説明

ウェイトローラー

【課題】繊維やウィスカーなどを用いずに、耐摩耗性に優れ、長期間使用した場合であっても低摩擦係数を維持しうるウェイトローラー、および耐熱性に優れたウェイトローラーを提供すること。
【解決手段】遠心式変速機の駆動プーリーに使用されるウェイトローラーであって、その外周面に架橋樹脂からなる表面層が形成されてなるウェイトローラー。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ウェイトローラーに関する。さらに詳しくは、例えば、自動二輪車などのベルト変速機などの駆動プーリーに使用されるウェイトローラーに関する。
【背景技術】
【0002】
自動変速機用ウェイトローラーは、自動二輪車などの原動機の回転数の変化によって原動機の原動軸から受動軸への変速を自動的に行うための駆動プーリーに使用されている。一般に、ウェイトローラーには、該ウェイトローラーが駆動プーリー内で摺動するため、耐摩耗性と低摩擦係数を有することが要求され、原動機の近傍で使用される場合には、高温に加熱されるため、耐熱性が要求される。
【0003】
自動変速機のウェイト装置において、駆動軸に固定された押え板と該押え板と可動フェースの背面との間で摺動されるウェイトローラーの耐摩耗性が改善されたウェイトローラーとして、アラミド繊維からなる補強材が添加された樹脂からなる周表面を有するウェイトローラー(例えば、特許文献1および2参照)、ウィスカー(針状結晶)などの補強材を混入した樹脂からなる外周部を有するウェイトローラー(例えば、特許文献3および4参照)などが提案されている。
【0004】
しかし、補強材として、繊維やウィスカーなどが用いられた樹脂からなる外周面を有するウェイトローラーは、原動機の稼働時に押え板と可動フェースの背面との間で摺動するため、摩耗によって外周面からこれら繊維の端部が突出するようになり、摩擦係数が大きくなったり、押え板などに傷をつけるおそれがある。
【0005】
また、ウェイトローラーには、耐摩耗性と低摩擦係数を有することに加えて、耐熱性にも優れたウェイトローラーの開発が待ち望まれている。
【0006】
【特許文献1】特開平3−24349号公報
【特許文献2】特開2001−343055号公報
【特許文献3】特開平9−42396号公報
【特許文献4】特開平11−315898号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、前記従来技術に鑑みてなされたものであり、繊維やウィスカーなどを用いずに、耐摩耗性に優れ、長期間使用した場合であっても低摩擦係数を維持しうるウェイトローラーを提供することを課題とする。本発明は、また、耐熱性にも優れたウェイトローラーを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、遠心式変速機の駆動プーリーに使用されるウェイトローラーであって、その外周面に架橋樹脂からなる表面層が形成されてなるウェイトローラーに関する。
【発明の効果】
【0009】
本発明のウェイトローラーは、繊維やウィスカーなどが用いられていないので、耐摩耗性に優れ、しかも長期間使用した場合であっても低摩擦係数を維持するという効果を奏する。また、本発明のウェイトローラーは、優れた耐熱性も有する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
本発明のウェイトローラーは、前記したように、その外周面に架橋樹脂からなる表面層が形成されている点に、1つの大きな特徴がある。本発明のウェイトローラーは、このように外周面に架橋樹脂からなる表面層が形成されているので、従来のように、わざわざ繊維やウィスカーなどを添加しなくても、優れた耐摩耗性および耐熱性を発現させ、しかも長期間使用した場合であっても低摩擦係数を維持することができるのみならず、繊維やウィスカーなどを添加した場合の欠点も解消するという優れた効果を発現する。
【0011】
また、本発明のウェイトローラーは、その外周面に架橋樹脂からなる表面層が形成されているので、表面硬度が高いことから過酷な使用条件下で使用された場合であっても優れた耐油性および耐久性を発現し、静音化にも貢献するものである。
【0012】
本明細書において、ウェイトローラーの外周面に形成される表面層を構成する架橋樹脂は、架橋構造を有する樹脂を意味する。
【0013】
架橋樹脂に用いられる樹脂としては、例えば、ポリアミド6(別称ナイロン−6)、ポリアミド66(別称ナイロン−6,6)、ポリアミド46(別称ナイロン−4,6)などのポリアミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートなどのポリエステルなどが挙げられる。これらの中では、ポリアミド6、ポリアミド66およびポリブチレンテレフタレートは、耐摩耗性に優れ、また成形温度が比較的低温であることから、本発明のウェイトローラーに好適に使用しうるものである。
【0014】
架橋樹脂に用いられる樹脂には、動摩擦係数の低減のため、必要により、潤滑剤を配合してもよい。潤滑剤の代表例としては、ポリテトラフルオロエチレン粉末などのフッ素樹脂粉末、超高分子量ポリエチレン粉末などの樹脂粉末などが挙げられる。これらの樹脂粉末の粒子径は、樹脂中における分散安定性を良好にするとともに、押さえ板や可動フェースなどに傷をつけがたくする観点から、通常、10〜70μm、好ましくは20〜50μmの範囲内にあることが望ましい。なお、前記超高分子量ポリエチレンとは、粘度平均分子量が100万〜500万、好ましくは200万〜400万を有するポリエチレンを意味する。潤滑剤の量は、本発明の目的が阻害されない範囲内で適宜調整することが好ましいが、通常、樹脂中における含有率は、3〜20重量%、好ましくは5〜15重量%であることが望ましい。
【0015】
架橋樹脂の架橋度は、優れた耐摩耗性および耐熱性を発現させるとともに、長期間使用した場合であっても低摩擦係数を維持する観点から、60%以上、好ましくは65%以上、さらに好ましくは70%以上であることが望ましい。なお、架橋樹脂の架橋度の上限値は、高ければ高いほど耐摩耗性および耐熱性が向上することから、好ましい。したがって、架橋樹脂の架橋度の上限値は、100%であることが望ましい。
【0016】
架橋樹脂からなる表面層は、例えば、ウェイトローラーの芯材の外周面に、架橋樹脂を構成する樹脂層を形成した後、該樹脂層に電子線などを照射することにより、樹脂を架橋させて表面層を形成させる方法、架橋樹脂を構成する樹脂にあらかじめ架橋剤を添加しておき、ウェイトローラーの芯材の外周面に、架橋樹脂を構成する樹脂層を形成した後、該樹脂層に電磁波を照射したり、加熱することにより、樹脂を架橋させて表面層を形成させる方法などによって製造することができるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。これらの方法の中では、前者の方法がその操作が簡便であるのみならず、架橋度が高い表面層を形成させることができるので、耐摩耗性および耐熱性を高める観点から、好ましい。
【0017】
次に、本発明のウェイトローラーを図面に基づいて説明するが、本発明は、かかる図面に記載の実施態様のみに限定されるものではない。図1は、本発明のウェイトローラー1の概略縦断面図である。
【0018】
図1において、ウェイトローラー1は、芯材2とその外周面に形成された表面層3を有する。
【0019】
芯材2に用いられる材料としては、例えば、鋼材、真鍮、アルミニウム、アルミニウム合金などの金属材料が挙げられるが、本発明はかかる例示のみに限定されるものではない。芯材2の形状および大きさは、駆動プーリーに応じて適宜決定すればよく、特に限定されない。その一例として、例えば、直径10〜20mm、高さ5〜15mm程度の円柱形の芯材2が挙げられる。
【0020】
芯材2の外周面に形成される表面層3の厚さは、耐摩耗性、ウェイトローラーに要求される芯材2の重量などを考慮して、0.3〜2mm、好ましくは0.4〜1.5mm、より好ましくは0.5〜1mmであることが望ましい。
【0021】
また、表面層3の形状は、特に限定がなく、芯材2の外周面に存在させることができる形状であればよい。表面層3の形状の代表的な例としては、円筒形状が挙げられる。この円筒形状は、両端に開口部を有する円筒形状であってもよく、一方の開口部が完全に封鎖されている円筒形状であってもよく、あるいは両端に開口部を有し、その一方の開口部の一部分が封鎖されていてもよい。図1に示された表面層3は、円筒形状を有し、その開口部の一方の一部分が封鎖されている。
【0022】
表面層3を形成する部材として、未架橋の樹脂を用い、あらかじめ射出成形などによって所定形状となるように成形された成形体を用いることができる。この成形体を用いる場合には、芯材2と表面層3とは、成形された表面層3に芯材2をアウトサート成形またはインサート成形することにより、一体化させることができる。この場合、表面層3の内径と芯材2の外径とを同一にするか、あるいは表面層3の内径をやや小さめにしておき、押圧により表面層3内に芯材2を挿入したり、表面層3のみを加熱することにより、該表面層3を膨張させてその内径を大きくし、その内部に芯材2を挿入した後、冷却することにより、表面層3の内径と芯材2とを熱嵌合により一体化させることもできる。
【0023】
表面層3を形成する部材として、未架橋の樹脂からなる成形体を用いる場合には、その成形体に芯材2を挿入する前に、該樹脂を架橋させてもよく、あるいはその成形体に芯材2を挿入した後に、該樹脂を架橋させてもよい。後者の場合、架橋前にすでに芯材2が挿入されているので、その表面層3を均一に架橋させる観点から、例えば、電子線などの電磁波の照射により架橋させる場合には、芯材2が挿入された表面層3を回転させながら、その表面層3を架橋させることが好ましい。
【0024】
表面層3に用いられている樹脂を電磁波を照射することにより架橋させる方法としては、例えば、ポリプロピレンなどの樹脂製のコンテナなどのボックス内に未架橋の樹脂からなる表面層3を形成する成形体を入れ、このボックスをコンベアに載置して電磁波照射装置に導入することにより、容易に行うことができる。この場合、その電磁波照射における加速電圧および照射線量は、所望の架橋度を有する架橋樹脂が得られるように調整される。通常、加速電圧は2〜3MeVであり、照射線量は50〜200kGyであることが好ましい。
【0025】
かくして得られる本発明のウェイトローラーは、繊維やウィスカーなどが用いられておらず、耐摩耗性や耐熱性に優れ、長期間使用した場合であっても低摩擦係数を維持するので、例えば、ベルト変速機などの駆動プーリーに使用されるウェイトローラーとして、好適に使用しうるものである。
【実施例】
【0026】
次に、本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明はかかる実施例のみに限定されるものではない。
【0027】
実施例1
表面層3を構成する樹脂として、ポリアミド66〔住友電工ファインポリマー(株)製、商品名:テラリンク〕を用い、この樹脂100重量部に対してポリテトラフルオロエチレン粒子(粒子径の範囲:10〜50μm)を10重量部の割合で混合し、均一な組成となるように280℃で混練した後、射出成形により、図1に示される形状(外径:14.8mm、内径:12.45mm、高さ:11.7mm)の表面層3の成形体を成形し、該成形体の内部空間に芯材2(直径:12.5mm、高さ:11.0mm、材質:真鍮)を挿入し、インサート成形によって両者を一体化させ、未架橋のウェイトローラーを得た。
【0028】
次に、得られた未架橋のウェイトローラーに、加速電圧が3MeVの電子線を照射し、前記樹脂を架橋させることにより、架橋樹脂からなる表面層が外周面に形成されたウェイトローラーを製造した。
【0029】
得られたウェイトローラーの表面層に用いられている架橋樹脂の架橋度は、JIS C3005に規定のゲル化率から求めたところ、70%であり、JIS K7209の規定にしたがって求めた吸湿率は、0.8%であった。
【0030】
次に、得られたウェイトローラーの物性として、摩耗量および動摩擦係数を以下の方法に準じて調べるとともに、走行試験を行った。その結果、摩耗量は0.15mgであり、動摩擦係数は0.07であった。また、走行試験の結果、いずれのウェイトローラーにも摩耗や異状が観察されなかった。
【0031】
以上の結果から、実施例1で得られたウェイトローラーは、耐摩耗性に優れているとともに、自動二輪車の走行時における発動機による加熱に対しても十分な耐熱性を有することがわかる。
【0032】
〔摩耗量および動摩擦係数の測定方法〕
JIS K7218「プラスチックの滑り摩耗試験方法」に準じて試験を行った。すなわち、得られたウェイトローラの表面層と同じ材質からなる表面が円滑な平板を射出成形により成形し、得られた平板を回転速度500rpmで回転させながら、その平板に荷重4.4MPaの押圧を10分間加えたときの摩耗量および動摩擦係数を測定した。
【0033】
〔走行試験〕
自動二輪車〔ヤマハ発動機(株)製、商品名:ヤマハ・アクシス100〕の無段変速機に装着されているウェイトローラー6個のうち、3個を得られたウェイトローラー3個と交換し、約600kmの走行距離となるように、エンジンを稼働させて自動二輪車の後輪を回転させた後、使用したウェイトローラー6個を取り出し、目視により観察した。
【0034】
比較例1
実施例1において、得られた未架橋のウェイトローラーに電子線を照射しなかった以外は、実施例1と同様にして、ウェイトローラーを製造した。得られたウェイトローラーの表面層に用いられている樹脂の架橋度は、0%であり、吸湿率は、1.4%であった。
【0035】
次に、得られたウェイトローラーの物性として、実施例1と同様にして摩耗量および動摩擦係数を調べたところ、摩耗量は、13.4mgであり、動摩擦係数は0.12であった。
【0036】
以上の結果から、比較例1で得られたウェイトローラーは、その外周面に架橋樹脂からなる表面層が形成されていないため、耐摩耗性に劣り、動摩擦係数が実施例1と対比して大きいことがわかる。
【0037】
比較例2
実施例1において、ポリテトラフルオロエチレン粒子の代わりにガラス繊維(直径:13μm、平均長さ:3mm)を用い、樹脂100重量部に対して10重量部の割合でガラス繊維を混合し、均一な組成となるように280℃で混練した後、射出成形することによって未架橋のウェイトローラーを製造し、このウェイトローラーに、電子線を照射しなかった以外は、実施例1と同様にしてウェイトローラーを製造した。得られたウェイトローラーの表面層に用いられている樹脂の架橋度は、0%であり、吸湿率は、1.4%であった。
【0038】
次に、得られたウェイトローラーの物性として、実施例1と同様にして摩耗量および動摩擦係数を調べたところ、摩耗量は、13.2mgであり、動摩擦係数は0.11であった。また、実施例1と同様にして、走行試験を行ったところ、ウェイトローラーが摺動する原動機の押え板および可動フェースの背面に、ガラス繊維によるものと思われる細かい傷が発生していた。
【0039】
以上の結果から、比較例2で得られたウェイトローラーは、いずれも、動摩擦係数が実施例1と対比して大きく、耐摩耗性に劣るとともに、自動二輪車の走行時に原動機の押え板および可動フェースの背面に傷をつけることがわかる。
【産業上の利用可能性】
【0040】
本発明のウェイトローラーは、例えば、自動二輪車などのベルト変速機などの駆動プーリーに使用されるウェイトローラーとして好適に用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【0041】
【図1】本発明のウェイトローラーの概略断面図である。
【符号の説明】
【0042】
1 ウェイトローラー
2 芯材
3 表面層

【特許請求の範囲】
【請求項1】
遠心式変速機の駆動プーリーに使用されるウェイトローラーであって、その外周面に架橋樹脂からなる表面層が形成されてなるウェイトローラー。
【請求項2】
架橋樹脂が60%以上の架橋度を有する請求項1記載のウェイトローラー。
【請求項3】
架橋樹脂がポリアミド6、ポリアミド66およびポリブチレンテレフタレートからなる群より選ばれた少なくとも1種の樹脂を架橋させてなる架橋樹脂である請求項1または2記載のウェイトローラー。
【請求項4】
表面層がフッ素樹脂粉末および/または超高分子量ポリエチレン粉末を含有してなる請求項1〜3いずれか記載のウェイトローラー。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2006−177468(P2006−177468A)
【公開日】平成18年7月6日(2006.7.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−372437(P2004−372437)
【出願日】平成16年12月24日(2004.12.24)
【出願人】(302004263)角一化成株式会社 (12)
【出願人】(599109906)住友電工ファインポリマー株式会社 (203)
【Fターム(参考)】