説明

ウェルドナットの取付け構造

【課題】パーツフィーダから供給されたウェルドナットがガイドロットに串刺しされ被取付け部材に落下して載った際に、所定位置に位置決めされるとともに、溶接の際にも回転移動しないように構成する。
【解決手段】被取付け部材であるリアサイドメンバー1に取付けるウェルドナット2の取付け座面5側に、複数個の溶接用突部4を形成するとともに、リアサイドメンバー1材側に溶接用突部4が嵌合する位置決め凹部1cを形成して、位置決め凹部1cに溶接用突部4を嵌合することによって、ウェルドナット2をリアサイドメンバー1におけるウェルドナット設置部1aに位置決めした状態で溶接することによりリアサイドメンバー1に取付けるように構成した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、自動車のリアサイドメンバー或いはエクステンションリアサイドメンバーなどのメンバー部材を構成する被取付け部材にウェルドナットを取付けるためのウェルドナット取付け構造に関する。
【背景技術】
【0002】
従来のこの種のウェルドナットaは、図4に示すように、例えばほぼ四角形の角柱の中央部にねじ孔bを有するとともに各隅角部にそれぞれ溶接用突部cを突設して構成している(例えば、特許文献1、2を参照)。そして、このように構成するウェルドナットaは、不図示のパーツフィーダにより、被取付け部材dの孔部eに予め挿通させておいたガイドロッドfに串刺しすることによって、ねじ孔bが孔部eに連通した状態で位置決めされた後、溶接用突部cを被取付け部材dの面上に不図示のナット溶接機を用いて溶接することによって、固着設置している(特許文献3、4を参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平5−71523号公報
【特許文献2】特開2007−218288号公報
【特許文献3】特開2007−125609号公報
【特許文献4】特開2008−173649号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、ウェルドナットaは、パーツフィーダによりガイドロッドfに串刺しされる際に、回転しながら被取付け部材d上に落下して載ることになる。このことから、被取付け部材d上に載ったウェルドナットaは、一定の向きになることはなく、この結果、溶接による固着設置後のウェルドナットaは、色々な方向に向いた状態となってしまう。
【0005】
かかることから、被取付け部材dに対する固着設置状態のウェルドナットaの向きによっては、ウェルドナットaは、被取付け部材dにおけるウェルドナットaの周辺部の形状への干渉や他の孔部に干渉してしまうことから、このような干渉を起こさないようにするには、被取付け部材dは、ウェルドナットaの最大幅寸法となる対角線の長さ寸法を考慮した大きな載置平面を確保しておくことが必要となる。このように、被取付け部材dは、ウェルドナットaに対する大きな載置平面を確保する必要があることから、余計な形状拡大やトリムライン延長等を考慮することになって、設計自由度にも制限を生じさせることになる。
【0006】
また、ウェルナットaがガイドロッドfへ串刺される際に回転しないようにするナット回転防止機構やウェルドナットaが一定の向きでガイドロッドfへ串刺しされるようにするナット位置規制機構を用いることが考えられるが、このような回転防止機構やナット位置規制機構は、大型のウェルドナットに対して適用できるに限り、またたとえウェルドナットaを被取付け部材dの所定位置に所定向きに設置したとしても、ナット溶接機によるウェルドナットの溶接の際には、ウェルドナットaから離間さなければならないことから、ウェルドナットaは、ナット溶接機による溶接中に、被取付け部材d上において位置決めされていないことになって、例えば±10°程度回転してしまう。
【0007】
そこで、この発明は、かかる従来の技術における未解決課題に鑑み、パーツフィーダから供給されたウェルドナットがガイドロットに串刺しされ被取付け部材に落下して載った際に、所定位置に位置決めされるとともに、溶接の際にも回転移動しないように構成したウェルドナットの取付け構造を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0008】
この発明に係るウェルドナットの取付け構造は、自動車のメンバー部材などの被取付け部材に取付けるウェルドナットの取付け座面側に、複数個の溶接用突部を形成するとともに、被取付け部材側に溶接用突部が嵌合する位置決め凹部を形成して、位置決め凹部に溶接用突部を嵌合することによってウェルドナットを被取付け部材における所定位置に位置決めし、かかる位置決め状態で溶接することによりウェルドナットを被取付け部材に取付けたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
このように構成する上記発明は、ウェルドナットの取付け座面が被取付け部材における所定位置に載置された際に、ウェルドナット側の溶接用突部が被取付け部材側の位置決め凹部に嵌合することによって、ウェルドナットは、被取付け部材上に位置決めされた状態で載置されることになり、かかる状態から溶接したとしても、位置決め状態を維持され、少しの回転をも抑制されることになる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】この発明に係る実施例を採用した被取付け部材である自動車のリアサイドメンバーの側面図である。
【図2】図1のA円内の拡大図である。
【図3】図2におけるB−B断面図である。
【図4】従来におけるウェルドナットを被取付け部材の所定位置に設置するためのウェルドナットの供給過程を描画した説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
この発明に係る実施例におけるウェルドナットの取付け構造は、パーツフィーダから供給されたウェルドナットがガイドロットに串刺しされ被取付け部材に落下して載った際に、所定位置に位置決めされるとともに、溶接の際にも回転移動しないように構成している。
【0012】
次に、図を用いて、この発明を採用した実施例に係るウェルドナットの取付け構造について説明する。図1において、1は、ウェルドナット2を設置する被取付け部材を構成する自動車のリアサイドメンバーである。リアサイドメンバー1は、自動車の車体後部の両側部にそれぞれ設置されて、車体の骨格部材の一つを構成しており、不図示のフロアパネルやサスペンションを構成するメンバーなどを支承設置するように構成されている。
【0013】
リアサイドメンバー1の例えば後端両側部には、互いに対向するように、それぞれ一対のウェルドナット2が固定設置されている。各ウェルドナット2は、図2に示すように、平面視四角形を呈する柱状部材であって、その中央部には、ねじ孔3が形成されているとともに、4つの隅角部にはそれぞれ溶接用突部4が突設されている。溶接用突部4は、図3に明確に示すように、ウェルドナット2におけるリアサイドメンバー1のウェルドナット設置部1aに面して取付けられる取付け座面5よりも突出するように形成されている。
【0014】
一方、リアサイドメンバー1のウェルドナット設置部1aには、ウェルドナット2のねじ孔3と連通する孔部1bが形成されているとともに、溶接用突部4がそれぞれ嵌合する複数個の位置決め凹部1cが形成されている。
【0015】
このように構成する実施例において、パーツフィーダから供給されたウェルドナット2は、ガイドロッドに串刺しされた後、リアサイドメンバー1のウェルドナット設置部1aに落下した際に、溶接用突部4を位置決め凹部1cに嵌合させることによって、ウェルドナット設置部1a上に位置決め載置されることになる。そして、このように位置決めされたウェルドナット2は、ナット溶接機を用いて溶接用突部4を溶接することによって、リアサイドメンバー1のウェルドナット設置部1aに固定設置されることになる。
【0016】
従って、上記実施例においては、ウェルドナット2は、パーツフィーダによりガイドロッドに串刺しされる際に、回転しながらリアサイドメンバー1のウェルドナット設置部1a上に落下して載ったとしても、一定の向きに整列されることになり、この結果、ウェルドナット設置部1a上において色々な方向に向いた状態となってしまうことを防止できる。
【0017】
かかることから、リアサイドメンバー1に対する固着設置状態のウェルドナット2は、リアサイドメンバー1におけるウェルドナット2の周辺部の形状或いは他の孔部への干渉をさせないようにすることができることから、ウェルドナット2の最大幅寸法となる対角線の長さ寸法を考慮した大きな載置平面を確保しておく必要がなくなる。この結果、リアサイドメンバー1は、ウェルドナット2に対する大きな載置平面を確保する必要がなくなり、余計な形状拡大やトリムライン延長等を考慮することなく、設計自由度に確保することができる。
【0018】
また、上記実施例によれば、ウェルドナット2の取付け座面5がリアサイドメンバー1における所定位置であるウェルドナット設置部1aに載置された際に、ウェルドナット2側の溶接用突部4がウェルドナット設置部1a側の位置決め凹部1cに嵌合させることによって、ウェルドナット2は、ウェルドナット設置部1a上に位置決めされた状態で載置されることになり、かかる状態から溶接したとしても、位置決め状態が維持され、少しの回転をも抑制されることになる。
【産業上の利用可能性】
【0019】
以上説明したこの発明は、ウェルドナットの取付け座面が被取付け部材における所定位置に載置された際に、ウェルドナット側の溶接用突部が被取付け部材側の位置決め凹部に嵌合させることによって、ウェルドナットが被取付け部材上に位置決めされた状態で載置されることになり、かかる状態から溶接したとしても、位置決め状態を維持され、少しの回転をも抑制されることができることになる。
【0020】
従って、この発明は、自動車のリアサイドメンバー或いはエクステンションリアサイドメンバーなどのメンバー部材を構成する被取付け部材にウェルドナットを取付けるためのウェルドナット取付け構造等に好適であるといえる。
【符号の説明】
【0021】
1 リアサイドメンバー(被取付け部材)
1a ウェルドナット設置部
1c 位置決め凹部
2 ウェルドナット
4 溶接用突部
5 取付け座面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
自動車のメンバー部材などの被取付け部材に取付けるウェルドナットの取付け座面側に、複数個の溶接用突部を形成するとともに、前記被取付け部材側に前記溶接用突部が嵌合する位置決め凹部を形成して、該位置決め凹部に前記溶接用突部を嵌合することによって前記ウェルドナットを前記被取付け部材における所定位置に位置決めし、かかる位置決め状態で溶接することにより前記ウェルドナットを前記被取付け部材に取付けたことを特徴とするウェルドナット取付け構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−97845(P2012−97845A)
【公開日】平成24年5月24日(2012.5.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−246620(P2010−246620)
【出願日】平成22年11月2日(2010.11.2)
【出願人】(000178804)ユニプレス株式会社 (83)
【Fターム(参考)】