説明

エアゾール容器用噴射装置

【課題】ステムの押下によってバルブが開放されるプッシュダウンバルブ及びステムの傾動によってバルブが開放されるチルトバルブのどちらのタイプのバルブを備えたエアゾール容器に装着されても、容易に噴射状態を維持して残留ガスを排出することを可能にするエアゾール容器用噴射装置を提供する。
【解決手段】エアゾール容器70の内容物が噴射される噴射口32を備えたノズル部30と、ノズル部30と回動可能に装着された状態で、エアゾール容器70に装着されるキャップ本体部10と、を備え、ノズル部30が、キャップ本体部10に対して回転されたときにキャップ本体部10に設けられた係合部と係合して傾斜状態が維持されることによって、プッシュダウンバルブが開放されて噴射口32からの内容物の噴射状態が維持される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、エアゾール容器用噴射装置に関し、特に噴射状態を維持して残留ガスを排出する機構を有するエアゾール容器用噴射装置に関する。
【背景技術】
【0002】
消臭剤や殺虫剤等のように、エアゾール容器の内容物を噴射口から外部へ噴射させるエアゾール製品が知られている。一般に、消臭剤や殺虫剤等のエアゾール製品に使われているエアゾール容器の内部には液状、粉状の内容物と一緒に噴射剤として圧縮された可燃性ガスが充填されており、エアゾール容器に装着された噴射装置によってバルブの開閉を行い、内容物を噴射するように構成されている。
【0003】
特許文献1のエアゾール容器用噴射装置は、ステムに嵌合され内容物の噴射口を上部に備えるノズルと、エアゾール容器に嵌合されノズルの外側を囲むとともに上端部に噴射口から噴射される内容物用の開口部を備えたワンタッチキャップと、このワンタッチキャップに設けられノズルの噴射口の上方の開口部を覆って誤使用を防止する誤使用防止位置およびノズル側方に回動されて押圧することでノズルを操作して内容物を噴射する噴射使用位置の間を回動可能に設けられたキャップ兼用操作ボタンと、を備えるようにしており、ワンタッチキャップに設けたキャップ兼用操作ボタンでノズル上部の開口部を覆うことで誤使用を防止でき、このキャップ兼用操作ボタンをノズルの側方に回動して押すことでノズルを介して噴射することができるようになっている。
【0004】
【特許文献1】特開2003−221059号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、エアゾール容器は、液状、粉状の内容物を使い切った後でも内容物放出用の可燃性ガスが残っていることが多い。可燃性ガスは火気があれば引火して爆発燃焼する可能性のあるガスであるため、可燃性ガスが残ったままの状態でエアゾール容器を廃棄すると思わぬ事態が生じかねない。このため、特許文献1に記載のチルトバルブを備えたエアゾール容器用噴射装置においても、残留ガスを全て排出させてからエアゾール容器を廃棄することが求められる。
【0006】
特許文献1に記載のエアゾール噴射装置の場合、ノズルを傾動させることによって、ステムを押し込む、あるいはステムを傾動させて内容物を噴射させることはできるが、噴射状態を維持することができない。このため、残留ガスを確実に排出させることが困難である。
【0007】
そこで、本発明は、ステムの押下によってバルブが開放されるプッシュダウンバルブ及びステムの傾動によってバルブが開放されるチルトバルブの何れのタイプのバルブを備えたエアゾール容器に装着されても、容易に噴射状態を維持して残留ガスを排出することを可能にするエアゾール容器用噴射装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決することのできる本発明は、エアゾール容器に装着されるエアゾール容器用噴射装置であって、前記エアゾール容器のバルブステムに装着され、前記バルブステムから噴出された内容物が噴射される噴射口を備えたノズル部と、前記ノズル部と回動可能に装着された状態で、前記エアゾール容器に装着されるキャップ本体部と、を備え、前記ノズル部が、前記キャップ本体部に対して回動されて前記キャップ本体部に設けられた係合部と係合すると、前記バルブステムが開放状態に維持され前記噴射口からの内容物の噴射状態が維持されることを特徴とする。
【0009】
上記構成によれば、ノズル部がキャップ本体部に対して回動されてキャップ本体部に設けられた係合部と係合すると、バルブステムの開放状態が維持されるよう構成されている。したがって、ユーザーはノズル部がキャップ本体部に対して回動させるだけで噴射状態を維持することができ、残留ガスを容易かつ確実に排出させることができる。
【0010】
また、本発明のエアゾール容器用噴射装置は、前記噴射口からの内容物の噴射状態が維持される噴射維持モードと、外力を前記ノズル部へ伝達するボタン操作部が押圧された際に前記噴射口から内容物が噴射される通常噴射モードとに切り替え可能であり、
前記ノズル部は、前記通常噴射モードにおいてボタン操作部と接続され、前記噴射維持モードへ移行するにあたって前記ボタン操作部との接続を解除し、前記キャップ本体部に設けられた係合部と係合することを特徴とする。
【0011】
上記構成によれば、ノズル部は通常噴射モードにおいてボタン操作部と接続されており、噴射維持モードへ移行するにあたってボタン操作部との接続を解除することができるよう構成されている。したがって、ユーザーは、ノズル部とボタン操作部との接続状態を切り替えることで、明確に区別することができるので、誤って噴射維持モードへ移行させてしまうような誤操作を防止することができる。
【0012】
また、本発明において、前記キャップ本体部は、前記噴射状態が維持されている場合に前記噴射口からの直接噴射を緩衝する緩衝壁を備えることを特徴とする。
上記構成によれば、噴射口からの噴射の勢いを緩衝することができるので、噴射維持状態においてもユーザーに目掛けて勢いよく噴射されるような事態を回避することができる。
【0013】
また、本発明は、前記ノズル部は、前記バルブステムを開放する際に力が加えられる揺動支持部を備え、前記キャップ本体部は、前記ノズル部の回動操作を案内するカム部を有し、前記ノズル部が回転されると、前記揺動支持部は前記カム部に案内され、前記ノズル部が傾斜又は押下されて前記バルブステムが開放されることを特徴とする。
【0014】
上記構成によれば、回動動作がカム部によって案内されるので、ユーザーはノズル部に回動動作を与えるだけで容易に噴射状態を維持することが可能である。
【0015】
また、本発明において、前記ノズル部は、前記バルブステムの開放状態が維持される位置で、前記ノズル部の回動操作を停止させる回転ストッパーを有し、前記キャップ本体部の内周壁には、前記回転ストッパーと当接する2つの支軸が対向配置され、前記ノズル部の回動操作に伴い、前記回転ストッパーが一方の前記支軸に当接した状態から他方の前記支軸に当接した状態へ移行することを特徴とする。
【0016】
上記構成によれば、ノズル部の回動動作において、回転ストッパーが一方の支軸に当接した状態から他方の支軸に当接した状態へ移行するので、ユーザーは、噴射維持モードへ移行させるのに必要な分だけノズル部が回動したことを感覚的に認識することができるとともに、回動しすぎることを防止することが可能となる。
【0017】
また、本発明において、前記ノズル部は、前記回動操作の開始位置を知らせる突起部を有し、前記カム部は、2つの支持片を介して前記キャップ本体部の内周壁と接続されており、前記突起部が前記2つの支持片の間に位置する状態が解除されると回動操作が開始されることを特徴とする。
【0018】
上記構成によれば、突起部が2つの支持片の間に位置する状態が解除されると回動動作が開始されるよう構成されている。したがって、ユーザーは、突起部が2つの支持片の間に位置する状態が解除されたことで、感覚的に回動の開始を認識することができ、操作性に優れたエアゾール用噴射装置を提供することが可能である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
以下、本発明に係るエアゾール容器用噴射装置の実施形態を図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1〜図6に基づいて本発明に係るエアゾール容器用噴射装置1のキャップ本体部10の構造を説明し、図7〜図10に基づいて本発明に係るエアゾール容器用噴射装置1のノズル部30の構造を説明し、図11に基づいて、本発明に係るエアゾール容器用噴射装置1のボタン操作部40の構造を説明し、図12に基づいて、本発明に係るエアゾール容器用噴射装置1のロック部材50の構造を説明し、図13に基づいて、本発明に係るエアゾール容器用噴射装置1の構造を説明し、図14及び図15に基づいて通常噴射モードを説明し、図16及び図17に基づいて残留ガス排出モードを説明する。
【0020】
(キャップ本体部の構成について)
エアゾール容器用噴射装置1のキャップ本体部10は、外周壁11が略円筒状に形成され(図1および図2参照)、外周壁11の内側に内周壁12が同軸上に形成されている(図3〜図6参照)。図1及び図3に示すように、キャップ本体部10の正面上部は、キャップ本体部の上方から下方に向かって上り勾配を形成する傾斜面13が形成され、傾斜面13には開口部14が形成されている。後述するボタン操作部40は開口部14に挿入されて装着される。また、図2及び図4に示すように、キャップ本体部1の頂部には、後述するノズル部30のノズル31の噴射口32から噴射された内容物を外部へ放出するための長円形状の放出口15が開口している。
【0021】
図1及び図3に示すように、開口部14は断面視略T字形状を有し、T字の縦棒の開口25は、その両側のストッパー部26,27によって形成されている。また、ストッパー部26,27の下端部には、ボタン操作部40の回転軸41(図11参照)が嵌合する嵌合溝28が形成されている。ボタン操作部40をキャップ本体部に取り付けるには、回転軸41に対して垂直に伸びた操作部基板42をストッパー部26,27との間のT字開口から挿入し、回転軸41を嵌合溝28へ嵌合させることで取り付けを行う。
【0022】
内周壁12には、図4に示すように、4つの支軸16,19,23,24がキャップ本体部10の中心方向に向かって突出している。4つの支軸は、それぞれ相対向する位置に均等間隔に配置され、そのうち支軸16,23は、支軸19,24よりも、中心部に向かって大きく突出している。
【0023】
図4に示すように、内周壁12よりもさらに中心部に近い開放口15付近には、ノズル部30を垂直状態から傾斜状態へ案内するためのカム60が形成されている。図6に示すように、カム60は、鉛直ガイド溝29を形成しており、図6に示すように、鉛直方向に延びるように形成されている。案内面20は、鉛直ガイド溝29の中央から下方に向かって下り勾配に形成され、さらに保持面21(係合部)は、案内面20の下端部に形成されている。また、カム60の先端は内周壁12と支持片17,22を介して接続されており、支持片17と内周壁12とで溝61を形成し、支持片22と内周壁12とで溝62を形成している。
【0024】
(ノズル部の構成について)
図7及び図8に示すように、ノズル部30は、略円筒形状のノズル基盤36から、それよりも径の小さく同軸円状のノズル支持部37が上方に突出し、さらにその中心部から同軸円状のノズル31が鉛直上向きに突出している。ノズル基盤36は、エアゾール容器の天蓋に装着されるとともに、ノズル31はエアゾール容器のバルブステムに装着され、ノズルが傾動することでバルブステムが開放されて内容物が噴射口32から噴射される。
【0025】
図7に示すように、ノズル部30の正面中央には揺動支持部38が形成されており、後述するボタン操作部40の嵌合溝43と嵌合することで、ボタン操作部40とノズル部30が連結される。ノズル部30の後方中央部(揺動支持部38の反対側)は、通常噴射モードにおいてノズル部30が傾動する際の支点部39となっている。さらに、図7及び図9に示すように、ノズル支持部37の正面及び後方部には、鉛直上方に向かって突起部34,35が突出している。また、ノズル支持部37の側壁のうち、突起部35と揺動支持部38との略中間位置には、回転ストッパー33が突出している。回転ストッパー33の機能については後ほど説明する。
【0026】
(ボタン操作部、ロック部材の構成について)
図11に示すように、ボタン操作部40は、平面基板44の略中央に正方形状の開口部45が形成され、平面基板44の裏面からは操作部基板42が突出形成されている。操作基板42の下部には、ボタン操作部40の回転軸41が平面基板44と直交するよう設けられ、さらに、回転軸41の後方には嵌合溝43が形成されている。
ロック部材50は、ボタン操作部40の平面基板44より全体的にやや小さめの平面基板51を有し、平面基板51の裏面からは、ボタン操作部40の開口部45を介して操作部基板42と係合するロック片52,52が突出形成されている。
【0027】
(エアゾール容器用噴射装置の構成について)
本実施形態のエアゾール容器用噴射装置1は、上述した、キャップ本体部10と、ノズル部30と、ボタン操作部40と、ロック部材50とによって構成されている。
図13に示すように、エアゾール容器70の天蓋部71にノズル部30を装着させ、キャップ本体部10をエアゾール容器70のマウンテンカップ72に装着させるとともに、内周壁12によってノズル部30を狭持するよう装着する。
次に、ロック部材50のロック片52とボタン操作部40の操作部基板42とを係合させた状態で、ボタン操作部40の回転軸41をキャップ本体部10の嵌合溝28へ嵌合させるとともに、ボタン操作部40の嵌合溝43にノズル部30の揺動支持部38を嵌合させる。
【0028】
なお、ロック部材50をボタン操作部40に装着させた後、図13に示す矢印X方向にロック部材50を下げると、ロック片52の先端部53,53がキャップ本体部10のストッパー部26,27に当接し、矢印Y方向からの操作によってボタン操作部40が回動することがなく、噴射状態をロックすることができる。図13は、噴射ロック状態を示している。
【0029】
一方、図14に示すように、ロック部材50を矢印Z方向へ上げると、ロック片52の先端部53,53とキャップ本体部10のストッパー部26,27との当接状態が解除され、キャップ本体部10の横方向からの操作によって、ボタン操作部40の回動が可能となり噴射状態へ移行させることができる。
【0030】
(エアゾール用噴射装置の通常噴射モードについて)
図14及び図15に示すように、ロック片52の先端部53,53とキャップ本体部10のストッパー部26,27との当接状態が解除され、噴射状態のロックを解除し、矢印F方向からロック部材50を介してボタン操作部40を操作すると、ボタン操作部40の回転軸41を支軸として、ボタン操作部40が回動するとともに、ノズル部30の揺動支持部38を支軸としてノズル31が前方に向かって傾動する。
ノズル31が傾動することによって、エアゾール容器70のバルブステム73が開放され、エアゾール容器70の内容物が噴射口32より噴射される。
【0031】
(エアゾール用噴射装置の残留ガス排出モード(噴射維持モード)について)
図16及び図17に示すように、ボタン操作部40を矢印G方向に引き出し、ボタン操作部40の嵌合溝43とノズル部30の揺動支持部38との嵌合状態を解除し、ノズル部30をエアゾール容器70に対して単独で回転可能にする。この状態からエアゾール容器を狭持しながら、ノズル部30が180度回転されると、揺動支持部38がキャップ本体部10のカム60の案内面20の勾配に案内されて傾斜し、保持面21まで案内されると傾斜状態が維持され、バルブステムの開放状態が維持されて、残留ガスを排出することができる。
【0032】
本実施形態では、ノズル部30の180度の回転動作に伴い、回転ストッパー33が一方の支軸23に当接した状態から他方の支軸16に当接した状態へ移行することで、ユーザーは、ノズル部30が180度だけ回転したことを感覚的に認識することができるとともに、回動しすぎることを防止することが可能となる。
【0033】
また、通常噴射モードにおいて、突起部35は2つの支持片17,22の間に位置する状態に保持されており、残留ガス排出モード(噴射維持モード)へ移行させる際に、回転力が加えられることによって、突起部35が支持片17を乗り越えて、突起部35は2つの支持片17,22の間に位置する状態が解除されると、回動動作が開始されるよう構成されている。したがって、ユーザーは、突起部35が2つの支持片17,35の間に位置する状態が解除されたことで、感覚的に回転の開始を認識することができ、操作性に優れたエアゾール用噴射装置を提供することが可能である。
【0034】
なお、本実施形態では、プッシュダウンバルブを備えたエアゾール容器に装着されたエアゾール容器用噴射装置について説明したが、本実施形態のエアゾール容器用噴射装置1は、チルトバルブを備えたエアゾール容器にも採用することができるのは勿論である。
【0035】
(エアゾール容器用噴射装置の変形例について)
次に、上記説明した、エアゾール容器用噴射装置の変形例について説明する。
図18は、変形例のエアゾール容器用噴射装置を構成するキャップ本体部の底面図である。図19は、図18のF−F線断面図である。なお、上記実施形態と同様の構成部位に関する説明は省略する。
【0036】
エアゾール容器用噴射装置100を構成するキャップ本体部110は、ノズル部130の噴射口132から内容物の噴射状態が維持されている場合に、噴射口132からの直接噴射を緩衝する緩衝壁111を備えた構成となっている。緩衝壁111によって噴射口132からの噴射の勢いを緩衝することができるので、噴射維持状態においてもユーザーに目掛けて勢いよく内容物が噴射されるような事態を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【0037】
【図1】本実施形態にかかるエアゾール容器用噴射装置を構成するキャップ本体部の正面図である。
【図2】本実施形態にかかるエアゾール容器用噴射装置を構成するキャップ本体部の上面図である。
【図3】図1のA−A線断面図である。
【図4】本実施形態にかかるエアゾール容器用噴射装置を構成するキャップ本体部の底面図である。
【図5】図2及び図3のB−B線断面図である。
【図6】図4のC−C線断面図である。
【図7】本実施形態にかかるエアゾール容器用噴射装置を構成するノズル部の正面図である。
【図8】本実施形態にかかるエアゾール容器用噴射装置を構成するノズル部の底面図である。
【図9】本実施形態にかかるエアゾール容器用噴射装置を構成するノズル部の上面図である。
【図10】図8のD−D線断面図である。
【図11】(a)は、本実施形態にかかるエアゾール容器用噴射装置を構成するボタン操作部の正面図である。(b)は、(a)図のD−D線断面図である。
【図12】(a)は、本実施形態にかかるエアゾール容器用噴射装置を構成するロック部材の正面図である。(b)は、(a)図のE−E線断面図である。
【図13】噴射ロック状態におけるエアゾール容器用噴射装置の断面図である。
【図14】噴射ロック解除状態におけるエアゾール容器用噴射装置の断面図である。
【図15】通常噴射モードにおけるエアゾール容器用噴射装置の断面図である。
【図16】残留ガス排出モードにおけるエアゾール容器用噴射装置の断面図である。
【図17】残留ガス排出モードにおける噴射状態を示すエアゾール容器用噴射装置の断面図である。
【図18】変形例のエアゾール容器用噴射装置を構成するキャップ本体部の底面図である。
【図19】図18のF−F線断面図である。
【符号の説明】
【0038】
1,100:エアゾール容器用噴射装置、10,110:キャップ本体部、12:内周壁、16,23:支軸、17,22:支持片、30,130:ノズル部、32,132:噴射口、33:回転ストッパー、34,35:突起部、38:揺動支持部、60:カム部、70:エアゾール容器、73:バルブステム

【特許請求の範囲】
【請求項1】
エアゾール容器に装着されるエアゾール容器用噴射装置であって、
前記エアゾール容器のバルブステムに装着され、前記バルブステムから噴出された内容物が噴射される噴射口を備えたノズル部と、
前記ノズル部と回動可能に装着された状態で、前記エアゾール容器に装着されるキャップ本体部と、を備え、
前記ノズル部が、前記キャップ本体部に対して回動されて前記キャップ本体部に設けられた係合部と係合すると、前記バルブステムが開放状態に維持され前記噴射口からの内容物の噴射状態が維持されることを特徴とするエアゾール容器用噴射装置。
【請求項2】
前記エアゾール容器用噴射装置は、前記噴射口からの内容物の噴射状態が維持される噴射維持モードと、外力を前記ノズル部へ伝達するボタン操作部が押圧された際に前記噴射口から内容物が噴射される通常噴射モードとに切り替え可能であり、
前記ノズル部は、前記通常噴射モードにおいて前記ボタン操作部と接続され、前記噴射維持モードへ移行するにあたって前記ボタン操作部との接続を解除し、前記キャップ本体部に設けられた係合部と係合することを特徴とする請求項1に記載のエアゾール容器用噴射装置。
【請求項3】
前記キャップ本体部は、前記噴射状態が維持されている場合に前記噴射口からの直接噴射を緩衝する緩衝壁を備えることを特徴とする請求項1または2に記載のエアゾール容器用噴射装置。
【請求項4】
前記ノズル部は、前記バルブステムを開放する際に力が加えられる揺動支持部を備え、
前記キャップ本体部は、前記ノズル部の回動操作を案内するカム部を備え、
前記ノズル部が回転されると、前記揺動支持部は前記カム部に案内され、前記ノズル部が傾斜又は押下されて前記バルブステムが開放されることを特徴とする請求項1から3の何れかに記載のエアゾール容器用噴射装置。
【請求項5】
前記ノズル部は、前記バルブステムの開放状態が維持される位置で、前記ノズル部の回動操作を停止させる回転ストッパーを有し、
前記キャップ本体部の内周壁には、前記回転ストッパーと当接する2つの支軸が対向配置され、前記ノズル部の回動操作に伴い、前記回転ストッパーが一方の前記支軸に当接した状態から他方の前記支軸に当接した状態へ移行することを特徴とする請求項1から4の何れかに記載のエアゾール容器用噴射装置。
【請求項6】
前記ノズル部は、前記回動操作の開始位置を知らせる突起部を有し、
前記カム部は、2つの支持片を介して前記キャップ本体部の内周壁と接続されており、
前記突起部が前記2つの支持片の間に位置する状態が解除されると回動操作が開始されることを特徴とする請求項1から5の何れかに記載のエアゾール容器用噴射装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate


【公開番号】特開2008−137676(P2008−137676A)
【公開日】平成20年6月19日(2008.6.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−323886(P2006−323886)
【出願日】平成18年11月30日(2006.11.30)
【出願人】(000141118)株式会社丸一 (47)
【出願人】(000102544)エステー株式会社 (127)
【Fターム(参考)】