説明

エレベータの戸閉め案内装置

【課題】戸開中に乗客が背負った荷物等で気が付かないで操作盤に寄り掛かり、戸開釦を押している場合、戸閉め動作ができないため操作盤から離れるように促す案内を行うエレベータの戸閉め案内装置を得る。
【解決手段】エレベータのかご1が呼びに応答して目的階に到着した後、戸開し所定時間後に戸閉するとともに、戸開釦2aが押されると、戸開延長を行うようにしたエレベータの戸制御装置において、戸開中に乗客が背負った荷物等で気が付かないでかご操作盤2に寄り掛かり、戸開釦を押している時に動作してかご操作盤を振動させ、かご操作盤から離れるように促す振動発生装置15と、振動発生装置が動作しても、戸開中に乗客が背負った荷物等で気が付かないでかご操作盤に寄り掛かり、戸開釦を押している状態が継続すると、かご操作盤から離れるように促すアナウンスを行うオートアナウンス装置16とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、乗客が背負った荷物等で気が付かないで操作盤に寄り掛かり、戸開釦を押している場合、戸閉め動作ができないため操作盤から離れるように促す案内を行うエレベータの戸閉め案内装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来のエレベータでは、荷物の出し入れやエレベータの清掃で戸開が所定時間継続していることを検出した時は異常と判断し、戸閉めを促す音声情報や文字情報を出力する戸閉め装置があった。この戸閉め装置は、気が付かずに戸閉め釦が押された状態になっていた場合、戸閉めを促す音声情報や文字情報を出力しても効果はない。
【0003】
また、エレベータの戸の制御装置に関する従来技術として、図3に示すものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
図3において、1はエレベータのかご、2はかご操作盤、2aはかご操作盤2の戸開釦、3はオートアナウンス装置、4は乗場乗客検出装置、5は乗場押し釦、6はブザー、7はかご乗客検出装置、8はインターフェース回路、9は演算回路、10はプログラム登録回路、11は記録装置、12はエレベータ制御回路、13は通信装置、14は保守会社監視センターである。そして、エレベータのかご1が呼びに応答して目的階に到着した後、戸開し所定時間後に戸閉するとともに、戸開釦2aが押されると、戸開延長を行うようにしたものにおいて、戸開釦2aが所定時間を超えて押されたままの状態にあることを検出した時、戸開釦2aによる戸開機能を一時的に無効にする。また、乗場押し釦5が押されていると、戸開延長を行うようにしたものにおいて、乗場押し釦5が押された状態で、所定時間を超えて戸開が継続したことを検出した時、乗場押し釦5による戸開機能を一時的に無効にする。しかし、所定時間経過しても戸閉めしない場合、所定時間経過後、戸開機能を一時的に無効とする方法では戸開機能を一時的に無効とした時に乗客が乗ろうとした場合、戸に挟まれる恐れがある。
【0004】
更にまた、戸が閉まらないようにして戸開状態にして、荷物の出し入れやエレベータの清掃等で所定時間継続している場合は、「ドアを閉めて下さい」と戸閉促進のアナウンスを流す戸閉装置が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
【0005】
【特許文献1】特開2005−194049号公報
【特許文献2】特開平6−206681号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
従来のエレベータの戸の制御装置では、戸開機能を一時的に無効にするため、その時に乗り込んできた乗客は突然戸が閉まるので、戸に挟まれる恐れがある。また、戸閉促進のアナウンスを流す戸閉装置では、戸が閉まらないようにしていることが明らかに判っているため効果があるが、エレベータのかご内で戸開中に乗客が背負った荷物等で気が付かないで操作盤に寄り掛かり、戸開釦を押した状態になっている時は、乗客は気が付かないため、戸閉促進のアナウンスを流して何度戸閉釦を押しても戸は閉まらず、走行ができない。特に、駅舎エレベータのように2方向に乗降口があり、身障者用操作盤が付いている場合は、最大6個の操作盤[(正、副、身障者)×2]が設けられ、荷物を背負った乗客等で満員の状態となると、操作盤の戸開釦やその他の釦も背負った荷物で押された状態になり易くなる。
【0007】
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、戸開中に乗客が背負った荷物等で気が付かないで操作盤に寄り掛かり、戸開釦を押している場合、戸閉め動作ができないため操作盤から離れるように促す案内を行うエレベータの戸閉め案内装置を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
この発明に係るエレベータの戸閉め案内装置は、エレベータのかごが呼びに応答して目的階に到着した後、戸開し所定時間後に戸閉するとともに、戸開釦が押されると、戸開延長を行うようにしたエレベータの戸制御装置において、戸開中に乗客が背負った荷物等で気が付かないでかご操作盤に寄り掛かり、戸開釦を押している時に動作してかご操作盤を振動させ、かご操作盤から離れるように促す振動発生装置を備えたものである。
【0009】
また、戸開中に乗客が背負った荷物等で気が付かないでかご操作盤に寄り掛かり、戸開釦を押している時に動作してかご操作盤から離れるように促すアナウンスを行うオートアナウンス装置を備えたものである。
【0010】
また、戸開中に乗客が背負った荷物等で気が付かないでかご操作盤に寄り掛かり、戸開釦を押している時に動作してかご操作盤を振動させ、かご操作盤から離れるように促す振動発生装置と、かご内に設けられ、振動発生装置が動作しても、戸開中に乗客が背負った荷物等で気が付かないでかご操作盤に寄り掛かり、戸開釦を押している状態が継続すると、かご操作盤から離れるように促すアナウンスを行うオートアナウンス装置とを備えたものである。
【0011】
また、振動発生装置又はオートアナウンス装置が動作しても、エレベータが走行しない場合は、戸開釦の故障と判断して外部に故障通知を行うものである。
【発明の効果】
【0012】
この発明によれば、エレベータのかご内で戸開中に乗客が背負った荷物等で気が付かないで操作盤に寄り掛かり、戸開釦を押している状態になっている時は、戸閉め動作ができないため、これを解消するためかご操作盤から離れるように促す。先ず、かご操作盤を振動させ、戸開釦を押した状態になっている人をかご操作盤から離れさせ、戸開釦をOFFにして走行させる。それでも気が付かない場合は、「操作盤から離れて下さい」のアナウンスを行い、操作盤から乗客を離れさせ、戸開釦のON状態を解消し、戸閉めを促進し、戸開機能を無効とすることなく、安全に円滑な運転状態とすることができる。なお、最初にかご操作盤を振動させるのは、気が付かないで操作盤に寄り掛かり、戸開釦を押している人に恥ずかしい思いをさせないためである。振動発生によりかご操作盤からそっと離れ走行してしまえば、何故戸閉めせず走行しなかったのかは他の乗客には判らない。アナウンスすると、誰かがかご操作盤に寄り掛かっていたために、走行できなかったことが判ってしまい、操作盤から離れる人は気まずい思いをすることになるが、それを避けることが
できる効果がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの戸閉め案内御装置の全体構成を示すシステム構成図、図2はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの戸閉め案内装置の戸閉め促進処理処理手順を示すフローチャートである。
【0014】
図1において、1はエレベータのかご、2はかご1内に設けられたかご操作盤で、正操作盤、副操作盤、身障者用操作盤等がある。2aはかご操作盤2に設けられた戸開釦で、正操作盤、副操作盤、身障者用操作盤等のそれぞれに設けられる。4は乗場乗客検出装置、5は乗場押し釦、6はブザー、7はかご乗客検出装置、8はインターフェース回路、9は演算回路、10はプログラム登録回路、11は記録装置、12はエレベータ制御回路、13は通信装置、14は保守会社監視センターである。エレベータ制御装置12は、各外部装置へのインターフェース回路8、演算回路9、プログラム登録回路10、演算結果の記録装置11等から構成されている。エレベータ制御装置12には、電話回線を通して外部に通報する通信装置13が接続されており、エレベータの保守会社の監視センター14に故障を通報できるシステムとなっている。
15はかご操作盤2に設けられた振動発生装置で、リック等の荷物を背負った乗客がかご操作盤2に寄り掛かり気が付かないで戸開釦2aを押した状態になっている時に、かご操作盤2を振動させるものである。16はかご1内に設けられたオートアナウンス装置で、リック等の荷物を背負った乗客がかご操作盤2に寄り掛かり気が付かないで戸開釦2aを押した状態になっている時であって、かご操作盤2を振動させても、戸開釦2aを押した状態が継続する場合は、例えば「操作盤から離れて下さい」等のアナウンスを行うものである。なお、上記振動発生装置15及びオートアナウンス装置16は単独で設けても良いが、双方を設ける場合は、先ず振動発生装置14を動作させ、それでもかご操作盤2から離れない時にオートアナウンス装置16を動作させる。
【0015】
次に、図2により戸閉め促進処理手順について説明する。
通常は、戸開釦2aが押された状態でONになっていると、行き先階の呼びが登録された後、戸閉め釦何度押しても戸閉めせず、戸開の状態のままで目的階に走行しない。
先ず、スタートすると、ステップS1にて乗客が乗り込み、目的階の呼びを登録する。通常であれば、このままでも一定時間後戸閉めし、呼びの登録されている階へ走行する。ステップS1で戸が開いていると、ステップS2に進み戸閉め釦が押されたか否かを判断する。この状態で戸開のままであると、ステップS4に進み戸開釦2aが押され点灯しているか否かを判断する。ここで、どれか1個所の戸開釦2aが押されている状態であると、全ての戸開釦2aが点灯するようになっている。戸開釦2aが全て点灯していることは、何処かのかご操作盤2の戸開釦2aが押された状態になっていることである。特に、混雑しているかご1内では、人に触れまいとして端の方に寄り、かご操作盤2やかご側壁に寄り掛かってしまうことが往々にしてある。そこで、ステップS5で戸開釦2aが押された状態になっているかご操作盤2のみを振動発生装置15により振動させ、何か異常な状態になっていることを戸開釦2aを押した状態にしている人に気が付かせ、かご操作盤2から速やかに離れさせる。ここで、最初からアナウンスをしないのは、戸開釦2aを押した状態にしている人に恥ずかしい思いをさせないためである。次に、かご操作盤2を振動させた後、かご操作盤2から離れ、戸開釦2aが全て消灯し、戸が閉まったか否かを判断する(ステップS6)。この状態で戸閉めが終了すれば、走行を開始し(ステップS7)、完了となる(ステップS8)。
ステップS6で戸開釦2aが消灯せず、戸閉めが終了しない時は、戸開釦2aがまだ押された状態が継続していると判断し、ステップS9に進み、オートアナウンス装置16により、例えば「操作盤から離れて下さい」等のアナウンスを行う。ステップS9でアナウンスを行った後、再度、ステップS6に戻り、かご操作盤2から離れ、戸開釦2aが全て消灯し、戸が閉まったか否かを判断し、戸開釦2aが全て消灯し、走行を開始すれば(ステップS7)、完了となる(ステップS8)。また、ステップS7で走行しない場合は、戸開釦2aの固渋等の故障と判断し、保守会社監視センター14等への故障通知を行う(ステップS10)。
【0016】
実施の形態1によれば、エレベータのかご内で戸開中に乗客が背負った荷物等で気が付かないで操作盤に寄り掛かり、戸開釦を押している状態になっている時は、戸閉め動作ができないため、これを解消するためかご操作盤から離れるように促す。先ず、かご操作盤を振動させ、戸開釦を押した状態になっている人をかご操作盤から離れさせ、戸開釦をOFFにして走行させる。それでも気が付かない場合は、「操作盤から離れて下さい」のアナウンスを行い、操作盤から乗客を離れさせ、戸開釦のON状態を解消し、戸閉めを促進し、戸開機能を無効とすることなく、安全に円滑な運転状態とすることができる。なお、最初にかご操作盤を振動させるのは、気が付かないで操作盤に寄り掛かり、戸開釦を押している人に恥ずかしい思いをさせないためである。振動発生によりかご操作盤からそっと離れ走行してしまえば、何故戸閉めせず走行しなかったのかは他の乗客には判らない。アナウンスすると、誰かがかご操作盤に寄り掛かっていたために、走行できなかったことが判ってしまい、操作盤から離れる人は気まずい思いをすることになるので、それを避けるためである。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】この発明の実施の形態1におけるエレベータの戸閉め案内御装置の全体構成を示すシステム構成図である。
【図2】この発明の実施の形態1におけるエレベータの戸閉め案内装置の戸閉め促進処理処理手順を示すフローチャートである。
【図3】従来のエレベータの戸の制御装置の全体構成を示すシステム構成図である。
【符号の説明】
【0018】
1 エレベータのかご
2 かご操作盤
2a 戸開釦
3 オートアナウンス装置
4 乗場乗客検出装置
5 乗場押し釦
6 ブザー
7 かご乗客検出装置
8 インターフェース回路
9 演算回路
10 プログラム登録回路
11 記録装置
12 エレベータ制御装置
13 通信装置
14 保守会社監視センター
15 振動発生装置
16 オートアナウンス装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
エレベータのかごが呼びに応答して目的階に到着した後、戸開し所定時間後に戸閉するとともに、戸開釦が押されると、戸開延長を行うようにしたエレベータの戸制御装置において、
戸開中に乗客が背負った荷物等で気が付かないでかご操作盤に寄り掛かり、前記戸開釦を押している時に動作して前記かご操作盤を振動させ、かご操作盤から離れるように促す振動発生装置を備えたことを特徴とするエレベータの戸閉め案内装置。
【請求項2】
エレベータのかごが呼びに応答して目的階に到着した後、戸開し所定時間後に戸閉するとともに、戸開釦が押されると、戸開延長を行うようにしたエレベータの戸制御装置において、
戸開中に乗客が背負った荷物等で気が付かないでかご操作盤に寄り掛かり、前記戸開釦を押している時に動作してかご操作盤から離れるように促すアナウンスを行うオートアナウンス装置を備えたことを特徴とするエレベータの戸閉め案内装置。
【請求項3】
エレベータのかごが呼びに応答して目的階に到着した後、戸開し所定時間後に戸閉するとともに、戸開釦が押されると、戸開延長を行うようにしたエレベータの戸制御装置において、
戸開中に乗客が背負った荷物等で気が付かないでかご操作盤に寄り掛かり、前記戸開釦を押している時に動作して前記かご操作盤を振動させ、かご操作盤から離れるように促す振動発生装置と、
かご内に設けられ、前記振動発生装置が動作しても、戸開中に乗客が背負った荷物等で気が付かないでかご操作盤に寄り掛かり、前記戸開釦を押している状態が継続すると、かご操作盤から離れるように促すアナウンスを行うオートアナウンス装置と、
を備えたことを特徴とするエレベータの戸閉め案内装置。
【請求項4】
振動発生装置又はオートアナウンス装置が動作しても、エレベータが走行しない場合は、戸開釦の故障と判断して外部に故障通知を行うことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載のエレベータの戸閉め案内装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2009−143658(P2009−143658A)
【公開日】平成21年7月2日(2009.7.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−321116(P2007−321116)
【出願日】平成19年12月12日(2007.12.12)
【出願人】(000236056)三菱電機ビルテクノサービス株式会社 (1,792)
【Fターム(参考)】