説明

エレベーター扉開閉装置

【課題】エレベーター扉を開閉する過程でワイヤーが途切れてしまう場合、エレベーター扉が開扉されることを防ぐエレベーター扉開閉装置の提供。
【解決手段】レールと、前記レールに沿って直線状に駆動する左扉開閉板と、前記レールに沿って直線状に駆動する右扉開閉板と、前記レールに設けられ、前記左扉開閉板と前記右扉開閉板との間に介装され、一方の側に第1の係止域が形成される第1の係止部と、前記右扉開閉板に設けられ、第2の係止域が形成される第2の係止部と、一方の側が前記左扉開閉板に回転自在に設けられ、他方の側に第1の係止爪と第2の係止爪が離間して形成される回転掛止金具と、を備え、前記左扉開閉板と前記右扉開閉板が前記レールに沿って中央付近に位置する場合、前記第1の係止爪は前記第1の係止域に密着されて前記左扉開閉板の固定状態を維持し、前記第2の係止爪は前記第2の係止域に挿入されて前記右扉開閉板の固定状態を維持することを特徴とするエレベーター扉開閉装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はエレベーター扉開閉装置に係り、さらに詳しくは、中央開閉式エレベーター扉においてエレベーター扉を開閉するエレベーター扉開閉装置に関する。
【背景技術】
【0002】
エレベーター扉の上部に設けられてエレベーターの両側を開放するエレベーター扉開閉装置がある。
【0003】
かようなエレベーター扉開閉装置は、エレベーターの上部に設けられ、左扉と右扉の開閉を司る開閉板にレール、ローラー、滑車を設け、滑車をワイヤー駆動により回転させつつ開閉板を動かすことにより、扉を開扉することとなる。
【0004】
ところが、扉が開扉される過程でワイヤーが途切れてしまうと、扉は開扉されっ放しの状態で階数を移動することとなる。
【0005】
このため、エレベーターを利用する者は極めて危険な状況に陥ってしまう。
【0006】
この理由から、現状では、上記の危険な状況に陥ることを防ぐために安全装置を提供することが望まれる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明の技術的課題は、エレベーター扉を開閉する過程でワイヤーが途切れてしまう場合、エレベーター扉が開扉されることを防ぐエレベーター扉開閉装置を提供するところにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記の技術的課題を達成するために、本発明のエレベーター扉開閉装置は、レールと、前記レールに沿って直線状に駆動する左扉開閉板と、前記レールに沿って直線状に駆動する右扉開閉板と、前記レールに設けられ、前記左扉開閉板と前記右扉開閉板との間に介装され、一方の側に第1の係止域が形成される第1の係止部と、前記右扉開閉板に設けられ、第2の係止域が形成される第2の係止部と、一方の側に前記左扉開閉板が回転自在に設けられ、他方の側に第1の係止爪と第2の係止爪が離間して形成される回転掛止金具と、を備え、前記左扉開閉板と前記右扉開閉板が前記レールに沿って中央付近に位置する場合、前記第1の係止爪は前記第1の係止域に密着されて前記左扉開閉板の固定状態を維持し、前記第2の係止爪は前記第2の係止域に挿入されて前記右扉開閉板の固定状態を維持することを特徴とする。
【0009】
この場合、前記エレベーター扉開閉装置は、前記レールの中央付近に結合される第1の平板と、前記第1の平板に連設され、前記第1の平板において折り曲げられ、ボルト結合孔が穿設される第2の平板とを有するブラケットと、前記ボルト結合孔にねじ込まれるボルトと、をさらに備え、前記第1の係止部は、前記ボルト結合孔と対応する位置に孔が穿設されて前記ボルトと螺合する。
【0010】
また、前記第1の係止部は平板状に形成され、前記第1の係止域は前記平板の一方の側端部が折り曲げられて斜面が形成されるように形成され、前記第1の係止爪は一方の側端部に斜面が形成され、前記左扉開閉板が前記レールの中央付近に移動時に前記第1の係止爪は斜面が前記第1の係止域の斜面に乗って摺動するように形成される。
【0011】
さらに、前記第2の係止爪は、一方の側に斜面が形成されて前記第1の係止域の斜面と前記第2の係止部に乗って摺動して第2の結合域に挿入される。
【発明の効果】
【0012】
本発明は、エレベーター扉の開閉を司る左扉開閉板と右扉開閉板を移動させるワイヤーが途切れた状態でも、左扉開閉板と右扉開閉板が中央に固定された状態で位置するようにして誤作動状態でも扉が開扉されるといった現象を防止することにより、人命被害が発生しないように安定性を向上させるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の一実施の形態によるエレベーター扉開閉装置の斜視図。
【図2】図1に示すエレベーター扉開閉装置の正面図。
【図3】図1に示すエレベーター扉開閉装置の左扉開閉板と右扉開閉板が所定距離離間して開放された状態の斜視図。
【図4】図3に示すエレベーター扉開閉装置の正面図。
【図5】図1に示す扉開閉装置の左扉開閉板と右扉開閉板付近の装置の分解斜視図。
【図6】図5の正面図。
【図7】図3に示す扉開閉装置の左扉開閉板と右扉開閉板付近の装置の分解斜視図。
【図8】図7の正面図。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、添付図面に基づき、本発明による実施の形態を詳述する。
【0015】
以下では、本発明の一実施の形態によるエレベーター扉開閉装置をなす構成要素と、これらの構成要素間の結合関係およびこれらの構成要素の役割について説明する。
【0016】
図1は、本発明の一実施の形態によるエレベーター扉開閉装置の斜視図であり、図2は、図1に示すエレベーター扉開閉装置の正面図である。図3は、図1に示すエレベーター扉開閉装置の左扉開閉板と右扉開閉板が所定距離離間して開放された状態の斜視図である。図4は、図3に示すエレベーター扉開閉装置の正面図である。図5は、図1に示す扉開閉装置の左扉開閉板と右扉開閉板付近の装置の分解斜視図である。図6は、図5の正面図であり、図7は、図3に示す扉開閉装置の左扉開閉板と右扉開閉板付近の装置の分解斜視図であり、そして図8は、図7の正面図である。
【0017】
図1から図8に示すように、本発明の一実施の形態によるエレベーター扉開閉装置は、レール10、左扉開閉板20、右扉開閉板30、第1の係止部40、第2の係止部50および回転掛止金具60を備える。
【0018】
また、本発明の一実施の形態によるエレベーター扉開閉装置は、ブラケット70と、ボルト80およびリレー接触子90をさらに備える。
【0019】
前記レール10は、中央付近に直線状にガイド11が形成される。また、レール10には両側に滑車12が設けられ、滑車にはワイヤー(図示せず)が巻取される。この場合、ワイヤー(図示せず)は、左扉開閉板20の背面に形成される滑車(図示せず)と、右扉開閉板30の背面に形成される滑車(図示せず)に巻取され、ワイヤーが滑車に乗って回転する場合に左扉開閉板20と右扉開閉板30をレール10の中央に引き寄せたりレール10の両側に広げたりする。なお、レール10にはワイヤーを回転駆動させるモーター(図示せず)がさらに取り付けられる。
【0020】
前記左扉開閉板20は多孔の平板状に形成され、レール10のガイド11に沿って直線状に駆動する。ここで、左扉開閉板20は下部にエレベーター左扉(図示せず)が設けられて左扉開閉板20がレール10に沿って左側に移動する場合にエレベーターの左扉を開扉する役割を果たす。
【0021】
前記右扉開閉板30は多孔の平板状に形成され、レール10のレールに沿って直線状に駆動する。ここで、右扉開閉板30は下部にエレベーター右扉(図示せず)が設けられて右扉開閉板30がレール10に沿って右側に移動する場合にエレベーターの右扉を開扉する役割を果たす。
【0022】
前記第1の係止部40はレール10の中央付近に設けられる。この場合、第1の係止部40は左扉開閉板20と右扉開閉板30との間に介装されるが、第1の係止部40は一方の側に第1の係止域41を形成する。この第1の係止部40は平板状に形成され、第1の係止域41は平板の一方の側端部が折り曲げられて斜面が形成されるように形成される。ここで、第1の係止域41の斜面は第1の係止部40の端部が折り曲げられて内角が約30°になるように形成される。この場合、第1の係止域41は回転掛止金具60の第1の係止爪62が引っかかるようにして左扉開閉板20を固定する役割を果たす。
【0023】
前記第2の係止部50は右扉開閉板30に設けられ、第2の係止域51が形成される。この第2の係止域51は孔状に形成されてもよい。ここで、第2の係止部50は胴体部の一部が折り曲げられ、折り曲げられた個所が第2の係止部50とボルト結合される。
【0024】
前記回転掛止金具60は一方の側が前記左扉開閉板20に回転自在に設けられる。この場合、回転掛止金具60は中心軸61を基準として左扉開閉板20において回転する。また、回転掛止金具60は他方の側に第1の係止爪62と第2の係止爪63が離間して形成される。ここで、第1の係止爪62は一方の側の端部に斜面62aが形成される。この場合、左扉開閉板20がレール10の中央付近に移動時に第1の係止爪62は斜面62aが第1の係止域41の斜面に乗って摺動して第1の係止域41の先端部に引っかかる。これにより、左扉開閉板20は第1の係止爪62が第1の係止域41に引っかかって固定された状態を維持する。
【0025】
また、第2の係止爪63は一方の側に斜面63aが形成されて第1の係止域41の斜面と第2の係止部50に乗って摺動して第2の係止域51に挿入される。すると、右扉開閉板30は第2の係止域51に引っかかって固定された状態を維持する。
【0026】
前記ブラケット70は、第1の平板71と、第2の平板72とを備える。
【0027】
前記第1の平板71はレール10の中央付近に結合される。この場合、第1の平板71とレール10との結合はボルト80により行われる。
【0028】
前記第2の平板72は第1の平板71に連設され、第1の平板71において直角に折り曲げられ、ボルト結合孔が穿設される。
【0029】
前記ボルト80はボルト結合孔にねじ込まれる。この場合、前記第1の係止部40は前記ボルト結合孔と対応する位置に孔が穿設されてボルト80と螺合する。
【0030】
前記リレー接触子90はレール10の中央付近に設けられる。この場合、リレー接触子90は両側に接触点91を備え、左扉開閉板20と右扉開閉板30に設けられる接触点20a、30aと当接する場合の接触の有無を検出する。このリレー接触子90は左扉開閉板20と右扉開閉板30が中央に位置することを判別してエレベーター扉が閉扉された状態に関する情報をエレベーター制御システム(図示せず)に伝える役割を果たす。
【0031】
以下、本発明の一実施の形態によるエレベーター扉開閉装置の駆動について説明する。
【0032】
最初に、エレベーターは、これを利用する者によって所望の階数に達した場合、左扉開閉板20と右扉開閉板30が、図1に示すように、閉扉状態にあり、図3に示すように、左扉開閉板20と右扉開閉板30がレール10に沿って開扉されてエレベーター左扉(図示せず)と右扉(図示せず)を開扉する。エレベーター扉が再び閉扉される場合、回転掛止金具60は中心軸61を基準として回転し、左扉開閉板20と右扉開閉板30の固定状態を解放する。
【0033】
この過程で、左扉開閉板20と右扉開閉板30が閉扉された状態を詳述すると、まず左扉開閉板20と右扉開閉板30はレール10に沿って中央付近に位置する場合、回転掛止金具60の第2の係止爪63は第1の係止部40の斜面に乗って摺動して第2の係止域51に挿入される。このとき、回転掛止金具60は中心軸61を基準としてわずかな回転をする駆動をする。すると、右扉開閉板30は回転掛止金具60の第2の係止爪63と第2の係止域51との結合により固定状態を維持する。
【0034】
これと同時に、回転掛止金具60の第1の係止爪62は第1の係止部40の斜面に乗って摺動して第1の係止域41に密着される。この場合、左扉開閉板20は固定状態を維持する。
【0035】
すなわち、エレベーター扉が閉扉された状態では、左扉開閉板20が回転掛止金具60の第2の係止爪63が第2の係止域51に結合されて固定された状態を維持し、右扉開閉板30が回転掛止金具60の第1の係止爪62が第1の係止域41に結合されて固定された状態を維持する。
【0036】
ここで、本発明の一実施の形態によるエレベーター扉開閉装置は、左扉開閉板20と右扉開閉板30を移動させるワイヤー(図示せず)が途切れた状態でも、左扉開閉板20と右扉開閉板30が中央に固定された状態で位置するようにして誤作動状態でも扉が開扉される現象を防ぐことにより、人命被害が発生しないように安定性を向上させる。
【符号の説明】
【0037】
10:レール
20:左扉開閉板
30:右扉開閉板
40:第1の係止部
50:第2の係止部
60:回転掛止金具
70:ブラケット
80:ボルト
90:リレー接触子

【特許請求の範囲】
【請求項1】
レールと、
前記レールに沿って直線状に駆動する左扉開閉板と、
前記レールに沿って直線状に駆動する右扉開閉板と、
前記レールに設けられ、前記左扉開閉板と前記右扉開閉板との間に介装され、一方の側に第1の係止域が形成される第1の係止部と、
前記右扉開閉板に設けられ、第2の係止域が形成される第2の係止部と、
一方の側が前記左扉開閉板に回転自在に設けられ、他方の側に第1の係止爪と第2の係止爪が離間して形成される回転掛止金具と、
を備え、
前記左扉開閉板と前記右扉開閉板が前記レールに沿って中央付近に位置する場合、前記第1の係止爪は前記第1の係止域に密着されて前記左扉開閉板の固定状態を維持し、前記第2の係止爪は前記第2の係止域に挿入されて前記右扉開閉板の固定状態を維持することを特徴とするエレベーター扉開閉装置。
【請求項2】
前記レールの中央付近に結合される第1の平板と、前記第1の平板に連設され、前記第1の平板において折り曲げられ、ボルト結合孔が穿設される第2の平板とを有するブラケットと、
前記ボルト結合孔にねじ込まれるボルトと、
をさらに備え、
前記第1の係止部は、前記ボルト結合孔と対応する位置に孔が穿設されて前記ボルトと螺合することを特徴とする請求項1に記載のエレベーター扉開閉装置。
【請求項3】
前記第1の係止部は平板状に形成され、前記第1の係止域は前記平板の一方の側端部が折り曲げられて斜面が形成されるように形成され、
前記第1の係止爪は一方の側端部に斜面が形成され、
前記左扉開閉板が前記レールの中央付近に移動時に前記第1の係止爪は斜面が前記第1の係止域の斜面に乗って摺動するように形成されることを特徴とする請求項1に記載のエレベーター扉開閉装置。
【請求項4】
前記第2の係止爪は、一方の側に斜面が形成されて前記第1の係止域の斜面と前記第2の係止部に乗って摺動して第2の結合域に挿入されることを特徴とする請求項3に記載のエレベーター扉開閉装置。

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2011−173730(P2011−173730A)
【公開日】平成23年9月8日(2011.9.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−30052(P2011−30052)
【出願日】平成23年2月15日(2011.2.15)
【出願人】(511040643)ドンイン エレクトリック カンパニー,リミテッド (1)
【Fターム(参考)】