説明

エレベータ戸開動作システム

【課題】エレベータ管理会社の技術員の到着を待つことなく、運転再開が直ぐにできるエレベータ戸開動作システムを得る。
【解決手段】エレベータ戸開動作システムは、かご室内の開戸内スイッチの運転−休止スイッチが休止側に倒されることにより休止させられたエレベータの閉じられた戸を開放するエレベータ戸開動作システムにおいて、乗場に配置された乗場インジケータの乗場押ボタンを用いて入力される暗証コードが予め定められた暗証コードとの照合に成功したとき上記エレベータの閉じられた戸の掛けられた鍵を外し開ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、停電作業の完了後にエレベータの戸を開くエレベータ戸開動作システムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
エレベータの電源の予告停電や電源工事の事前にはエレベータを休止する。エレベータの休止には、エレベータに乗場休止スイッチが付いていないときには、かご室内に入り、戸が閉まらないようにかご操作盤の戸開きボタンを押したまま、かご操作盤の開戸を解錠して開き、運転−休止スイッチを運転側から休止側に倒してエレベータを休止する。そして、停電が復帰または電源工事が終了したときには、エレベータ管理会社の技術員が乗場戸の錠外し鍵を使って戸を開け、かご室内に入り、運転−休止スイッチを休止側から運転側に倒してエレベータを正常運転に戻す(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平05−155540号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところが、乗場戸の錠外しは専門的な知識が必要なためエレベータ管理会社の技術員だけが行えるので、急な停電や電源工事で社員のやり繰りが付かずに、エレベータの運転再開が遅れてしまうという問題がある。
また、エレベータ管理会社の技術員が訪問しなければならず、コストも掛かるという問題がある。
【0005】
この発明は、前記のような課題を解決するためになされたものであり、エレベータ管理会社の技術員の到着を待つことなく、運転再開が直ぐにできるエレベータ戸開動作システムを得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この発明に係るエレベータ戸開動作システムは、かご室内の開戸内スイッチの運転−休止スイッチが休止側に倒されることにより休止させられたエレベータの閉じられた戸を開放するエレベータ戸開動作システムにおいて、乗場に配置された乗場インジケータの乗場押ボタンを用いて入力される暗証コードが予め定められた暗証コードとの照合に成功したとき上記エレベータのかご戸および乗場戸の掛けられた鍵を外し開ける。
【発明の効果】
【0007】
この発明に係るエレベータ戸開動作システムは、かご室内の開戸内スイッチの運転−休止スイッチが休止側に倒されることにより休止させられたエレベータの閉じられた戸を、乗場に配置された乗場インジケータの乗場押ボタンを用いて入力される暗証コードが予め定められた暗証コードとの照合に成功したとき上記エレベータのかご戸および乗場戸の掛けられた鍵を外し開けられるので、エレベータ管理会社の技術員の到着を待つことなく、運転再開が直ぐにできるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】この発明のエレベータ戸開動作システムの実施するための形態を説明するための概略図である。
【図2】かご操作盤の外観図である。
【図3】開戸内スイッチの内部の配置図である。
【図4】乗場インジケータの外観図である。
【図5】エレベータを休止する手順を示すフローチャートである。
【図6】エレベータを運転再開する手順を示すフローチャートである。
【図7】乗場押ボタンを用いて暗証コードを入力する様子を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明のエレベータ戸開動作システムの好適な実施の形態につき図面を用いて説明する。
図1は、この発明のエレベータ戸開動作システムの実施するための形態を説明するための概略図である。図2は、かご操作盤の外観図である。図3は、開戸内スイッチの内部の配置図である。図4は、乗場インジケータの外観図である。
この発明に係るエレベータ戸開動作システムが適用されるエレベータは、昇降路1内を昇降されるかご2と、かご2とのつり合いを取るつり合いおもり3と、かご2とつり合いおもり3を吊るロープ4と、ロープ4を駆動してかご2を昇降させる巻上機5と、各階床の乗場6に配置される乗場インジケータ7と、エレベータを制御する制御盤8と、を備える。なお、このエレベータには乗場6にエレベータを休止できる乗場休止スイッチを備えていない。
【0010】
かご2は、かご室11の乗降口を閉鎖したり開放したりするかご戸12と、かご戸12を開閉するかごドアマシン13と、かご室11の壁に配置されるかご操作盤14と、を備える。
かご操作盤14は、行先ボタン15と、押している間はかご戸12が開いている戸開きボタン16と、開戸内に収められた開戸内スイッチ17と、を備える。
開戸内スイッチ17には、エレベータを休止するとき休止側に倒し、平常時には運転側に倒される運転−休止スイッチ18と、かご照明スイッチ19と、が設けられている。運転−休止スイッチ18が休止側に倒されると、戸開きボタン16を押し続けないとかご戸12が閉められ、鍵が掛かる。
乗場インジケータ7には、昇降方向灯21と、位置表示灯22と、行きたい方向が押される乗場押ボタン23と、認証コードの取得の際に鳴動させられるブザー24と、が設けられている。
【0011】
制御盤8は、開戸内スイッチ17の運転−休止スイッチ18が休止側に倒されることを確認しているときには、乗場インジケータ7の乗場押ボタン23からの入力を待っている状態である。なお、階床が途中階であれば乗場押ボタン23には上昇する方向と下降する方向とを示す2つのボタンが配置されているが、以下の説明ではかご2を最下階に停車してエレベータを休止するものとする。そのときには乗場押ボタン23は1個のボタンからなる。そして、乗場押ボタン23が押される度に生成するON信号の数を所定の時間経過してもON信号が生成されないときまでをカウントし、カウントしたON信号の数を1つの数とする。そして、1つの数が入力されたことを確認したことをブザー24をピーと鳴らして次の数の入力を促す。
【0012】
このように乗場押ボタン23からのON信号を用いて暗証コードを取得する。以下の説明では4個の数字からなる暗証コードを取得する例を説明するが、数字の数などはこれに限るものではない。
数字の入力方法は、乗場押ボタン23を最初の数字の回数だけ連続して押し、所定の空き時間経過したときブザー24がピーと鳴り、ブザー24が鳴ったら2つ目の数字の回数だけ乗場押ボタン23を連続して押し、所定の空き時間経過するとブザー24がピーと鳴り、ブザー24が鳴ったら3つ目の数字の回数だけ連続して乗場押ボタン23を押し、所定の空き時間経過するとブザー24がピーと鳴り、ブザー24が鳴ったら4つ目の数字の回数だけ連続して乗場押ボタン23を押し、所定の空き時間経過するとブザー24がピィピィと鳴り、暗証コードの取得を完了する。
【0013】
そして、制御盤8は、暗証コードの取得が完了したとき、取得した暗証コードを予め登録された暗証コードと照合する。照合が成功したときにはかごドアマシン13にかご戸12を開放するよう指令する。
かごドアマシン13は、制御盤8から開放するよう指令を受けると、かご戸12のロックを外してかご戸12を開放する。乗場戸9はかご戸12と連係しているので、かご戸12が開放されると、乗場戸9も開放される。
【0014】
次に、この発明のエレベータでエレベータを休止する手順を説明する。図5は、エレベータを休止する手順を示すフローチャートである。
ステップS01において、エレベータを休止する作業を行う人(以下、作業者と称す)は、かご2を停止させる階床、この例では最下階の乗場インジケータ7の乗場押ボタン23を押す。
ステップS02において、乗場押ボタン23が押されると、乗場押ボタン23はON信号を制御盤8に送り、制御盤8ではON信号に基づいて乗場呼びを登録する。
ステップS03において、制御盤8は乗場呼びに応じてかご2を最下階に運転する。
ステップS04において、制御盤8はかご2が乗場呼びされた最下階に到着したことを検知したらかごドアマシン13に戸開指令を発し、戸開指令を受けたかごドアマシン13はかご戸12と乗場戸9を開く。
【0015】
ステップS05において、作業者がかご室11内に入る。
ステップS06において、作業者はかご操作盤14の戸開きボタン16を押したまま、かご操作盤14の開戸17aを解錠して開く。
ステップS07において、作業者は開戸内スイッチ17の運転−休止スイッチ18を運転側から休止側に倒す。
ステップS08において、作業者はかご照明スイッチ19を切側に倒してかご室11内の照明を消す。
ステップS09において、作業者はかご操作盤14の開戸17aを閉める。
ステップS10において、作業者はかご室11から出る。
ステップS11において、戸開きボタン16が押されないのでかご戸12と乗場戸9が閉じ、鍵が掛かる。
このようにエレベータを休止しておいてエレベータの電源を停電する。
【0016】
次に、予告停電が終わり電力が供給された後や停電作業が完了して電源が復旧された後でエレベータを運転再開する手順を説明する。図6は、エレベータを運転再開する手順を示すフローチャートである。
ステップS20において、作業員は停車している最下階の乗場インジケータ7の乗場押ボタン23を押して暗証コードを入力する。以下の説明では暗証コードとして4個の数字、2、3、1、5を例にする。そしてこの順番に数字を入力する。図7は、乗場押ボタン23を用いて暗証コードを入力する様子を示す図である。
乗場押ボタン23を2回連続して押し、押すのを一旦休止する。するとブザー24がピーと鳴るので、3回連続して乗場押ボタン23を押し、押すのを一旦休止する。するとまたブザー24がピーと鳴るので、1回連続して乗場押ボタン23を押し、押すのを一旦休止する。するとまたブザー24がピーと鳴るので、5回連続して乗場押ボタン23を押し、押すのを一旦休止する。するとブザー24がピィピィと鳴り、暗証コードの入力が完了したことが分かる。
【0017】
ステップS21において、制御盤8は取得した暗証コードが予め登録された暗証コードと照合し、照合が成功したときステップS22に進み、照合が不成功のとき運転再開する手順を終了する。
ステップS22において、制御盤8はかごドアマシン13に戸開指令を発し、かごドアマシン13はかご戸12と乗場戸9を開く。
ステップS23において、かご戸12と乗場戸9が全開状態になるので、作業員はかご室11内に入る。
ステップS24において、作業員はかご操作盤14の開戸17aを解錠して開く。
ステップS25において、作業員はかご照明スイッチ19を照明側に倒しかご室11内の照明を点ける。
ステップS26において、作業員は運転−休止スイッチ18を休止側から運転側に倒す。
ステップS27において、作業員はかご操作盤14の開戸17aを閉める。
このようにしてエレベータを運転再開することができる。
【0018】
このように、乗場休止スイッチが設けられていないエレベータを停電の前にかご操作盤14の開戸内スイッチ17の運転−休止スイッチ18を休止側に倒してエレベータを休止し、停電から復帰後にエレベータを運転再開するときに、乗場インジケータ7の乗場押ボタン23を用いて暗証コードを入力することにより、かご戸12と乗場戸9が全開状態になるので、エレベータの管理会社の技術員にお願いしなくてもかご戸12と乗場戸9を開けることができ、運転再開が直ぐにできる。
また、既存の乗場押ボタン23を使って暗証コードを入力するので、制御盤8の制御用プログラムだけを変更すれば良いので、簡単に停電復帰後の運転再開の機能を追加することができる。
【符号の説明】
【0019】
1 昇降路、2 かご、3 つり合いおもり、4 ロープ、5 巻上機、6 乗場、7 乗場インジケータ、8 制御盤、9 乗場戸、11 かご室、12 かご戸、13 かごドアマシン、14 かご操作盤、15 行先ボタン、16 戸開きボタン、17 開戸内スイッチ、17a 開戸、18 運転−休止スイッチ、19 かご照明スイッチ、21 昇降方向灯、22 位置表示灯、23 乗場押ボタン、24 ブザー。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
かご室内の開戸内スイッチの運転−休止スイッチが休止側に倒されることにより休止させられたエレベータの閉じられた戸を開放するエレベータ戸開動作システムにおいて、
乗場に配置された乗場インジケータの乗場押ボタンを用いて入力される暗証コードが予め定められた暗証コードとの照合に成功したとき上記エレベータの閉じられた戸の掛けられた鍵を外し開けることを特徴とするエレベータ戸開動作システム。
【請求項2】
上記乗場押ボタンの連続して押す回数を暗証コードとすることを特徴とする請求項1に記載のエレベータ戸開動作システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2011−178524(P2011−178524A)
【公開日】平成23年9月15日(2011.9.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−45190(P2010−45190)
【出願日】平成22年3月2日(2010.3.2)
【出願人】(000236056)三菱電機ビルテクノサービス株式会社 (1,792)
【Fターム(参考)】