説明

オゾン氷及びオゾン氷包装体

【課題】オゾン氷から放出されたオゾンがオゾン氷の溶解水に再び溶解してしまうことを防止し得るオゾン氷、及び当該オゾン氷の溶解水が漏出することを防止し得るオゾン氷包装体を提供する。
【解決手段】本発明のオゾン氷2は、オゾンを氷の中に閉じ込めてなるオゾン氷2であって、オゾン氷2内に、ゲル化剤を封入したカプセル3が内包されてなる。また、本発明のオゾン氷包装体1は、ゲル化剤を封入したカプセル3が内包されてなるオゾン氷2と、オゾン氷2を収納する袋体4とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、氷の中にオゾンを閉じ込めてなるオゾン氷及び当該オゾン氷を収納してなるオゾン氷包装体に関する。
【背景技術】
【0002】
生鮮食品等を輸送する場合、輸送する間に生鮮食品等の鮮度を維持し、生鮮食品等を腐食させないようにする必要があるが、その輸送時間が長いと、輸送する間に生鮮食品等の鮮度が落ちてしまったり、生鮮食品等が腐食してしまったりするおそれがある。そのため、従来、生鮮食品等の輸送において、優れた殺菌力及び脱臭力を有し、無公害なオゾンの利用が盛んに行われている。
【0003】
従来、オゾンは、放電方式、電気分解、紫外線ランプ方式等により生成されているが、いずれの生成方法も複雑であり、大掛かりな機器を必要としたり、大幅な電力消費を伴ったりするものであった。また、生成されたオゾンは、不安定な化合物であるため、即座に酸素に還元されてしまい、オゾンを貯蔵することが困難であった。
【0004】
このような問題を解決するために、高濃度のオゾン水を凍結させることにより生成されるオゾン氷が提案されており、かかるオゾン氷は、そのオゾン氷が溶解することによりオゾンを簡単に放出するため、オゾン殺菌、オゾン消臭を目的とした用途に使用されている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、従来のオゾン氷は、オゾン氷が溶解することによりオゾンが放出され、放出されたオゾンにより殺菌・消臭等をすることができるものではあるが、オゾン氷が溶解することにより生成される溶解水に、オゾン氷から放出されたオゾンが再度溶解してしまうという問題がある。
【0006】
また、従来のオゾン氷は、オゾン水を凍結させて得られたオゾン氷を水不透過性の袋体に収納して使用しているが、このような袋体であっても水が透過してしまうこともあり、例えば、オゾン氷を生鮮食品等の輸送において使用する場合、オゾン氷が溶解することにより生成される溶解水が、生鮮食品等に付着してしまい、輸送中に生鮮食品等が傷んでしまうという問題がある。
【0007】
このような問題に鑑みて、本発明は、オゾン氷から放出されたオゾンがオゾン氷の溶解水に再び溶解してしまうことを防止し得るオゾン氷、及び当該オゾン氷の溶解水が漏出することを防止し得るオゾン氷包装体を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するために、本発明は、オゾンを氷の中に閉じ込めてなるオゾン氷であって、前記オゾン氷内に、ゲル化剤を封入したカプセルが内包されてなることを特徴とするオゾン氷を提供する(請求項1)。
【0009】
上記発明(請求項1)によれば、オゾン氷の溶解水がカプセル内のゲル化剤によりゲル化されるため、オゾン氷から放出されたオゾンが溶解水に再び溶解してしまうことを防止することができる。
【0010】
上記発明(請求項1)においては、前記ゲル化剤が、アクリル酸重合体部分ナトリウム塩架橋物であることが好ましい(請求項2)。かかる発明(請求項2)によれば、アクリル酸重合体部分ナトリウム塩架橋物は、水を瞬時にゲル化することができるため、オゾン氷の溶解水にオゾンが再溶解するのをより防止することができる。
【0011】
上記発明(請求項1,2)においては、前記カプセルを構成する材料が、水溶性樹脂であることが好ましい(請求項3)。かかる発明(請求項3)によれば、カプセルが水溶性樹脂からなることで、オゾン氷が溶けた溶解水とカプセルとが接触することでカプセルが溶解し、カプセル内のゲル化剤と溶解水とが接触することができるため、オゾン氷の溶解水へのオゾンの再溶解をより防止することができる。
【0012】
上記発明(請求項3)においては、前記水溶性樹脂が、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びヒドロキシプロピルエチルセルロースのうちのいずれか1種又は2種以上であることが好ましい(請求項4)。
【0013】
上記発明(請求項4)によれば、上記水溶性樹脂は、いずれも水への溶解性が高く、オゾン氷の溶解水と接触すると、素早くオゾン氷の溶解水に溶解するため、カプセル内のゲル化剤とオゾン氷の溶解水とを接触させることができ、オゾン氷の溶解水をゲル化することができる。
【0014】
上記発明(請求項1〜4)においては、前記カプセルの膜厚が、80〜100μmであることが好ましい(請求項5)。カプセルがオゾン氷の溶解水と接触してから溶解するまでに時間がかかると(例えば、10分超)、オゾン氷から放出されたオゾンがオゾン氷の溶解水に再溶解してしまうおそれがあるが、かかる発明(請求項5)によれば、カプセルの膜厚が上記範囲内であることで、カプセルがオゾン氷の溶解水と接触してから溶解するまでにかかる時間を短縮することができ(例えば、10分以内)、オゾン氷から放出されたオゾンがオゾン氷の溶解水に再溶解することを防止することができる。
【0015】
上記発明(請求項1〜4)においては、前記オゾン氷は、前記オゾン氷1gに対して0.006〜0.02gの前記ゲル化剤が封入されたカプセルを内包してなることが好ましい(請求項6)。
【0016】
上記発明(請求項6)によれば、カプセルに封入されているゲル化剤の量が上記範囲内にあることで、オゾン氷の溶解水のすべてをゲル化することができ、オゾン氷から放出されたオゾンが、オゾン氷の溶解水に再溶解してしまうのを効果的に防止することができる。
【0017】
また、本発明は、上記発明(請求項1〜6)に係るオゾン氷と、前記オゾン氷を収納する袋体とを備えることを特徴とするオゾン氷包装体を提供する(請求項7)。
【0018】
上記発明(請求項7)によれば、袋体に収納されたオゾン氷が溶解することにより、袋体の外部にオゾンを放出することができるとともに、オゾン氷の溶解水は袋体の内部にてゲル化剤によりゲル化されるため、オゾン氷の溶解水が袋体の外部に漏出することを防止することができる。
【0019】
上記発明(請求項7)においては、前記袋体が、気体透過性を有し、かつ、水分不透過性を有する不織布からなることが好ましい(請求項8)。かかる発明(請求項8)によれば、オゾン氷から放出されたオゾンは袋体の外側に排出することができるとともに、オゾン氷の溶解水が袋体の外側に漏出することをより防止することができる。
【0020】
上記発明(請求項7,8)においては、前記袋体の目付量が、35〜45g/mであることが好ましく(請求項9)、上記発明(請求項7〜9)においては、前記袋体の通気度が、40〜50mL/sec/cmであることが好ましく(請求項10)、上記発明(請求項7〜10)においては、前記袋体の耐水圧が、250mmHO以上であることが好ましい(請求項11)。
【発明の効果】
【0021】
本発明によれば、オゾン氷から放出されたオゾンがオゾン氷の溶解水に再び溶解してしまうことを防止し得るオゾン氷、及び当該オゾン氷の溶解水が漏出することを防止し得るオゾン氷包装体を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0022】
以下、本発明の一実施形態に係るオゾン氷包装体を図面に基づいて説明する。
図1は、本実施形態に係るオゾン氷包装体を示す概略斜視図であり、図2は、本実施形態におけるオゾン氷を示す概略斜視図である。
【0023】
図1及び図2に示すように、オゾン氷包装体1は、略円筒形状のオゾン氷2と、当該オゾン氷2に内包されるカプセル3と、当該オゾン氷2を内包する袋体4とを有する。
【0024】
オゾン氷2は、オゾンを含む水(オゾン水)を凍結させることにより得られるものである。本実施形態において、オゾン氷2の形状は、略円筒形状であるが、これに限定されるものではなく、例えば、立方体形状、直方体形状等を含む多面体形状、球状等のいずれの形状であってもよい。
【0025】
オゾン氷2からのオゾン放出量は、生鮮食品等の殺菌、腐食防止及び変色防止に必要なオゾン量と相対的な関係にあるので、あらかじめ計算して必要量のオゾンが放出されるように、オゾン氷2内にオゾンを封じ込める必要がある。オゾン氷2内に含まれるオゾン量は、原料であるオゾン水のオゾン濃度により決定される。
【0026】
一般に、生鮮食品等の鮮度を維持し、腐食を防止するために、オゾン氷2の原料であるオゾン水のオゾン濃度は、25〜40mg/Lであることが好ましく、特に30〜40mg/Lであることが好ましい。オゾン水のオゾン濃度が25mg/L未満であると、オゾン氷2内に含まれるオゾン量が少なくなり、生鮮食品等の鮮度を維持するためには複数のオゾン氷包装体1を使用しなければならず、生鮮食品等の保存にコストがかかってしまうおそれがある。また、オゾン水のオゾン濃度が40mg/Lを超えると、生鮮食品等の鮮度を維持し、腐食を防止することはできるが、オゾン氷2から放出されるオゾン量が多くなりすぎて、生鮮食品等が変色したり、漂白したりするおそれがあり好ましくない。
【0027】
本実施形態におけるオゾン氷2には、ゲル化剤が封入されたカプセル3が複数内包されている。本実施形態においては、1個のオゾン氷2に対し、8個のゲル化剤が封入されたカプセル3が内包されているが、オゾン氷2中のカプセル3の個数は、これに限定されるものではない。
【0028】
このカプセル3は、水溶性材料から構成されるものであり、水と接触してから10分以内に水に溶解するものであることが好ましく、さらに6分以内に水に溶解するものであることが好ましく、特に2〜3分程で水に溶解するものであることが好ましい。水と接触してから10分を超えて溶解するようなものであると、オゾン氷2から放出されたオゾンがオゾン氷2の溶解水に再溶解してしまうおそれがあり、また、オゾン氷2の溶解水がオゾン氷包装体1から漏出してしまうおそれもある。
【0029】
このカプセル3を構成する水溶性材料としては、例えば、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルエチルセルロース等のセルロース系樹脂;ゼラチン系樹脂;デンプン系樹脂等が挙げられる。
【0030】
カプセル3を構成するこれらの水溶性材料は、オゾン氷2の溶解水と接触してから10分以内に当該溶解水に溶解するため好ましい。このように、オゾン氷2の溶解水とカプセル3とが接触することにより、カプセル3が溶解し、カプセル3内に封入されているゲル化剤とオゾン氷2の溶解水とが接触することにより、当該溶解水がゲル化される。
【0031】
カプセル3を構成する水溶性材料としては、これらのうち、ヒドロキシプロピルエチルセルロースが好ましい。ヒドロキシプロピルセルロースは、特に水への溶解性が良好であるため好ましい。
【0032】
カプセル3の膜厚は、0.006〜0.02μmであることが好ましく、特に0.009〜0.01μmであることが好ましい。カプセル3の膜厚が上記範囲内であることで、オゾン氷2の溶解水とカプセル3とが接触してから10分以内にカプセル3が溶解水に溶解し、ゲル化剤と溶解水とを接触させて溶解水をゲル化することができるため、オゾン氷2から放出されたオゾンが溶解水に再溶解するのを防止することができるとともに、オゾン氷2の溶解水が袋体4(オゾン氷包装体1)の外側に漏出するのを防止することができる。
【0033】
カプセル3内に封入されているゲル化剤としては、例えば、アクリル酸重合体部分ナトリウム塩架橋物、カチオン系高分子凝集剤、ウレタン系樹脂吸水ポリマー等が挙げられるが、オゾン氷が溶解することにより生成される溶解水をゲル化し得るものであれば特に限定されるものではない。これらのゲル化剤のうち、アクリル酸重合体部分ナトリウム架橋物は、特に水のゲル化能に優れているため好ましい。
【0034】
オゾン氷2に内包されているカプセル3に封入されるゲル化剤の量は、ゲル化剤の種類に応じて適宜変更することができるが、一般的に、1gのオゾン氷2に対し0.006〜0.02gのゲル化剤がカプセル3内に封入されていることが好ましく、特に0.009〜0.01gのゲル化剤がカプセル3内に封入されていることが好ましい。1gのオゾン氷2に対しゲル化剤の量が0.006g未満であると、オゾン氷2の溶解水を十分にゲル化することができず、当該溶解水が漏出するおそれがあり、1gのオゾン氷2に対しゲル化剤の量が0.02gを超えると、オゾン氷2の溶解水が顆粒状の固体物質になり、当該固体物質により袋体4が破れてしまうことがあり、その破損部位から固体物質が漏出してしまうおそれがある。
【0035】
袋体4は、織布又は不織布から形成されるものであって、オゾン氷2から放出されたオゾンガスを透過することができ、かつ水を透過させない性質を有するものである。このような織布又は不織布を構成する繊維としては、例えば、ポリエステル繊維、アクリル繊維、ポリエチレン繊維、ナイロン繊維、レーヨン繊維、ポリプロピレン繊維、ポリ塩化ビニル繊維等が挙げられ、これらのうち1種を単独で使用してもよいし、2種以上を混合して使用してもよい。
【0036】
袋体4は、略長方形又は略正方形の織布又は不織布を一対の対辺が相互に重なり合うようにして折り畳み、開口する3つの端縁(第1の封止部4A、第2の封止部4B及び開口部4C)を封止することにより形成される。これにより、袋体4にオゾン氷2が内包された状態で保持されることになる。
【0037】
袋体4の3つの端縁(第1の封止部4A、第2の封止部4B及び開口部4C)を封止する封止手段としては、例えば、超音波溶着等が挙げられる。超音波溶着によれば、袋体4の3つの端縁に亀裂を生じさせることなく、確実に封止することができる。
【0038】
袋体4の3つの端縁(第1の封止部4A、第2の封止部4B及び開口部4C)を超音波溶着により封止する場合には、袋体4は、ポリプロピレン繊維からなる不織布により構成されていることが好ましい。袋体4がポリプロピレン繊維からなる不織布により構成されていることにより、容易に超音波溶着により封止することができる。
【0039】
袋体4を構成する織布又は不織布の目付量は、35〜45g/mであることが好ましく、特に40〜45g/mであることが好ましい。目付量が35g/m未満であると、袋体4の耐水性が低くなりオゾン氷2の溶解水が漏出するおそれがあり、45g/mを超えると、通気度が低くなり、オゾン氷2から放出されたオゾンが袋体4を十分に透過できないおそれがある。
【0040】
また、袋体4を構成する織布又は不織布の通気度は、40〜50mL/sec/cmであるのが好ましく、特に43〜45mL/sec/cmであるのが好ましい。袋体4の通気度が、40mL/sec/cm未満であると、十分な量のオゾンが透過できないおそれがあり、50mL/sec/cmを超えると、オゾン氷の溶解水が漏出するおそれがある。
【0041】
さらに、袋体4を構成する織布又は不織布の耐水圧は、250mmHO以上であるのが好ましく、特に300mmHO以上であるのが好ましく、さらには350mmHO以上であるのが好ましい。袋体4の耐水圧が250mmHO未満であると、オゾン氷の溶解水が漏出するおそれがある。
【0042】
なお、袋体4は、上述したような織布又は不織布を、複数積層させた構成を有していてもよい。このような構成にすることで、袋体4は、オゾンをより透過し、かつ水をより透過しないものとして形成されるとともに、より高強度に形成される。したがって、オゾン氷包装体1は、オゾン氷2の溶解水がオゾン氷包装体1の外部に漏出することがないため、例えば、刺身等の生鮮食品のような、水に接触させることが好ましくないものの保存に好適に使用することができる。
【0043】
本実施形態に係るオゾン氷包装体1を製造するには、まず、袋体4の開口する3つの端縁のうち、2つの端縁を封止して第1の封止部4A及び第2の封止部4Bを形成し、残りの1つの端縁を開口部4Cとして形成する。
【0044】
次に、袋体4内に、袋体4の開口部4Cから所定濃度のオゾン水を注入するとともに、所定量のゲル化剤を封入したカプセル3を投入し、袋体4の開口部4Cを封止する。
【0045】
続いて、袋体4にオゾン水及びカプセル3を内包したまま、オゾン水を凍結させる。これにより、カプセル3が内包されたオゾン氷2を袋体4に収納したオゾン氷包装体1を得ることができる。オゾン水を袋体4内に注入してからオゾン水を凍結させるまでの時間は、90秒以内であることが好ましい。オゾン水を凍結させるまでの時間が90秒を超えてしまうと、オゾン水が凍結する前にカプセル3が溶解してしまうおそれがあるとともに、オゾン水が凍結する前にオゾン水に溶解しているオゾンが気化してしまうおそれがある。
【0046】
本実施形態に係るオゾン氷包装体1は、図3に示すように、中空二重構造を有する箱体10と、箱体10の上部開口部を閉塞する、中空二重構造を有する蓋体11と、箱体10の中空部及び蓋体11の中空部に嵌挿された断熱層12とを備える断熱容器13に、内容物14としての生鮮食品等とともに収納して使用することができる。これにより、オゾン氷2から放出されるオゾンによって内容物14である生鮮食品等の鮮度が維持され、腐食が防止される。かかる断熱容器13において、蓋体11の内面にオゾン氷包装体収納部11Aが形成されており、オゾン氷包装体収納部11Aにオゾン氷包装体1を収納することができる。オゾンは空気等に比べ比重が大きいため、オゾン氷2から放出されたオゾンが断熱容器13内の下部に沈降してしまうが、このような断熱容器13であれば、断熱容器13内の上部から断熱容器13内部にオゾンが拡散するようになるため、内容物14としての生鮮食品等の鮮度を維持することができる。
【0047】
このとき、オゾン氷包装体1内に収納されているオゾン氷2が径時的に溶解すると、オゾン氷2の溶解水によりオゾン氷2内に内包されているカプセル3が溶解し、カプセル3内のゲル化剤と溶解水とが接触することで、溶解水がゲル化される。これにより、オゾン氷2の溶解水がオゾン氷包装体1外に漏出することがなく、内容物14としての生鮮食品等に水が付着することにより内容物14が傷むのを防止することができる。
【0048】
以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
【図面の簡単な説明】
【0049】
【図1】本発明の一実施形態に係るオゾン氷包装体を示す概略斜視図である。
【図2】本発明の一実施形態に係るオゾン氷包装体におけるオゾン氷を示す概略斜視図である。
【図3】本発明の一実施形態に係るオゾン氷包装体の使用状態を示す概略斜視図である。
【符号の説明】
【0050】
1…オゾン氷包装体
2…オゾン氷
3…カプセル
4…袋体

【特許請求の範囲】
【請求項1】
オゾンを氷の中に閉じ込めてなるオゾン氷であって、
前記オゾン氷内に、ゲル化剤を封入した水溶性カプセルが内包されてなることを特徴とするオゾン氷。
【請求項2】
前記ゲル化剤が、アクリル酸重合体部分ナトリウム塩架橋物であることを特徴とする請求項1に記載のオゾン氷。
【請求項3】
前記カプセルを構成する材料が、水溶性樹脂であることを特徴とする請求項1又は2に記載のオゾン氷。
【請求項4】
前記水溶性樹脂が、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びヒドロキシプロピルエチルセルロースのうちのいずれか1種又は2種以上であることを特徴とする請求項3に記載のオゾン氷。
【請求項5】
前記カプセルの膜厚が、80〜100μmであることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のオゾン氷。
【請求項6】
前記オゾン氷は、前記オゾン氷1gに対して0.006〜0.02gの前記ゲル化剤が封入された前記カプセルを内包してなることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のオゾン氷。
【請求項7】
請求項1〜6のいずれかに記載のオゾン氷と、
前記オゾン氷を収納する袋体と
を備えることを特徴とするオゾン氷包装体。
【請求項8】
前記袋体が、気体透過性を有し、かつ、水分不透過性を有する不織布からなることを特徴とする請求項7に記載のオゾン氷包装体。
【請求項9】
前記袋体の目付量が、35〜45g/mであることを特徴とする請求項7又は8に記載のオゾン氷包装体。
【請求項10】
前記袋体の通気度が、40〜50mL/sec/cmであることを特徴とする請求項7〜9のいずれかに記載のオゾン氷包装体。
【請求項11】
前記袋体の耐水圧が、250mmHO以上であることを特徴とする請求項7〜10のいずれかに記載のオゾン氷包装体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2008−145060(P2008−145060A)
【公開日】平成20年6月26日(2008.6.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−333605(P2006−333605)
【出願日】平成18年12月11日(2006.12.11)
【出願人】(599102158)
【Fターム(参考)】