説明

オムツ及びその製造方法

【課題】十分な量の便を収納し、褥瘡や膀胱炎の発生を抑制し、簡単に作成可能である。
【解決手段】背中から股間を介して下腹部へ到る生体部分を被覆するオムツ本体生地10と、このオムツ本体生地10が生体を被覆した場合に腰部に位置する部位の二端部から突出するように設けられるカバー生地20とを備え、前記オムツ本体生地20は、その縦方向の中央線によりに分けられた生地が前記中央線部分において結合されたものであり、前記中央線部分が生体の尻部中央に向かう部分に、大便及び小便を受ける有底便受穴30を有している。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、オムツ及びその製造方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、特に老人の介護においては、臀部の痩せ細りが問題となっており、これに対応するために、本願発明者らは臀部の痩せ細りに対応するために、既にオムツカバーの発明(以下、前提発明)について出願(特願2011−97502)を行った。
【0003】
上記出願においては、オムツカバーの排便筒部にオムツの便受部を挿入して便を受ける構成として、便が飛散するなどして仙骨に付着しないようにして、褥瘡や膀胱炎の発生を防止するようにしたものである。この場合には、シート状のオムツを加工したものを用いることを提案した。
【0004】
上記に対し、従来から便受けのために穴を設けたオムツが知られている。例えば、円形状の隆起部の中央に便溜め凹部を形成した使い捨てオムツがある(特許文献1参照)。また、吸収性コアの上側に凹部を設けたタイプのオムツもある(特許文献2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】実開平5−86320号公報
【特許文献2】実開平7−7620号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上記の先行技術のものは、いずれも前提発明におけるオムツカバーの排便筒部に収まる形状の穴部を有するものではなく、十分な量の便を収納することができない。つまり、いずれも前提発明に適用することができない。
【0007】
更に、十分大きな便受穴を有するオムツを製造するためには、シートの一部を突出させて立体的に形成するなど、特別な製造技術が必要であり、簡便な製法によって製造するものは知られていなかった。このため従来のこのタイプのオムツは、製造工程が複雑化させ、コスト高を招来するなどの問題があった。
【0008】
本発明は上記のようなオムツの現状に鑑みてなされたもので、その目的は、十分な量の便を収納して褥瘡や膀胱炎の発生を抑制することが可能なオムツを提供することである。また、このオムツは前提発明に適用可能なように構成する。更に、このようなオムツを簡単に作成することが可能なオムツの製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明に係るオムツは、背中から股間を介して下腹部へ到る生体部分を被覆するオムツ本体生地と、このオムツ本体生地が生体を被覆した場合に腰部に位置する部位の二端部から突出するように設けられるカバー生地とを備えるオムツにおいて、前記オムツ本体生地は、その縦方向の中央線によりに分けられた生地が前記中央線部分において結合されたものであり、前記中央線部分が生体の尻部中央に向かう部分に、大便及び小便を受ける有底便受穴を有していることを特徴とする。
【0010】
本発明に係るオムツでは、有底便受穴は、大便用便受穴と小便用便受穴とに別れて構成され、これら大便用便受穴と小便用便受穴とを結合線が通っていることを特徴とする。
【0011】
本発明に係るオムツは、オムツ本体生地が生体の腰部に当たる部分と、オムツ本体生地から生体の両足が抜け出る部分には、それぞれギャザーが設けられることを特徴とする。
【0012】
本発明に係るオムツの製造方法は、背中から股間を介して下腹部へ到る生体部分を被覆するオムツ本体生地と、このオムツ本体生地が生体を被覆した場合に腰部に位置する部位の二端部から突出するように設けられるカバー生地とを備えるオムツの製造方法において、一枚のオムツ生地を二つ折し、前記オムツ本体生地を開いたとき、生体の尻部中央に向かう部分に大便及び小便を受ける有底便受穴を有するように、オムツ生地の縦方向の中央線部分となる曲線に沿って結合することにより製造することを特徴とする。
【0013】
本発明に係るオムツの製造方法では、有底便受穴は、大便用便受穴と小便用便受穴とに別れて構成され、結合線が大便用便受穴と小便用便受穴とに対応する二つの凹部を作るように製造することを特徴とする
【0014】
本発明に係るオムツの製造方法では、結合は、ミシンを用いて縫製するか、接着剤による接着または熱溶着により行うことを特徴とする。
【0015】
本発明に係るオムツの製造方法は、このオムツ本体生地が生体を被覆した場合に腰部に位置する部位の二端部から突出するように、カバー生地を前記二端部に貼着することにより製造することを特徴とする。
【発明の効果】
【0016】
本発明に係るオムツによれば、オムツ本体生地は、その縦方向の中央線によりに分けられた生地が前記中央線部分において結合されたものであるので、大便及び小便を受ける有底便受穴を深くすることが可能であり、十分な量の便を収納して褥瘡や膀胱炎の発生を抑制することが可能である。また、このオムツは上記のような有底便受穴を深い有底便受穴を有するようにでき、前提発明に適用可能なものである。また、有底便受穴は、大便用便受穴と小便用便受穴とに別れて構成されているので、大便が小便と混ざることなく衛生的であり、アンモニア便臭の発生を防止できる上に、褥瘡及び膀胱炎の発生抑制に大いに貢献する。
【0017】
本発明に係るオムツの製造方法によれば、オムツ生地の縦方向の中央線部分となる曲線に沿って結合することにより製造するので、製造工程が簡単であり、コストを低減させることができる。また、カバー生地を前記二端部に貼着することにより製造するので、製造工程が簡単であり、コストを低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】本発明に係るオムツの第1の実施形態における組み立てた状態を示す斜視図。
【図2】本発明に係るオムツの第1の実施形態における内側を開いた状態を示す平面図。
【図3】本発明に係るオムツの第1の実施形態における折り畳み状態を示す平面図。
【図4】本発明に係るオムツの第1の実施形態の製造に用いられる原生地の平面図。
【図5】本発明に係るオムツの第1の実施形態の製造に用いられる原生地の組み立て斜視図。
【図6】本発明に係るオムツの第1の実施形態の製造工程を示す平面図。
【図7】本発明に係るオムツの第1の実施形態の製造工程を示す平面図。
【図8】本発明に係るオムツの第1の実施形態の製造工程を示す平面図。
【図9】本発明に係るオムツの第1の実施形態の製造工程を示す平面図。
【図10】本発明に係るオムツの第1の実施形態の製造工程を示す平面図。
【図11】本発明に係るオムツの第1の実施形態の製造工程を示す平面図。
【図12】本発明に係るオムツの変形例の組み立て斜視図。
【図13】本発明に係るオムツの第2の実施形態における組み立てた状態を示す斜視図。
【図14】本発明に係るオムツの第2の実施形態における折り畳み状態を示す平面図。
【発明を実施するための形態】
【0019】
以下添付図面を参照して、本発明に係るオムツ及びその製造方法の実施形態を説明する。各図において同一の構成要素には、同一の符号を付して重複する説明を省略する。図1には、第1の実施形態に係るオムツの組み立てた状態が示され、図2には、広げた状態が示され、図3には、折り畳んだ状態が示されている。第1の実施形態に係るオムツは、オムツ本体生地10、カバー生地20を備えている。
【0020】
オムツ本体生地10は、背中から股間を介して下腹部へ到る生体部分を被覆するものである。カバー生地20は、上記のオムツ本体生地10が生体を被覆した場合に腰部に位置する部位の二端部11から突出するように設けられている。オムツ本体生地10は、その縦方向の中央線によりに分けられた生地が中央線部分(結合線33)において結合されたものである。中央線部分が生体の尻部中央に向かう部分に、大便及び小便を受ける有底便受穴30を有している。有底便受穴30は、大便用便受穴31と小便用便受穴32とに別れて構成され、これら大便用便受穴31と小便用便受穴32とを結合線33が通っている。有底便受穴30の内の少なくとも大便用便受穴31が、前提発明におけるオムツカバーの排便筒部に収まる形状と大きさに形成されている。
【0021】
オムツ本体生地10が生体の腰部に当たる部分12と、オムツ本体生地10から生体の両足が抜け出る部分13には、それぞれギャザー14、15が設けられている。オムツ本体生地10の二縦辺の縁部には、便漏れ防止用のフリル16が設けられている。カバー生地20は、平面形状が概ね方形であり、外側縁部の上部及び下部からは細長い突片21が外側へ向かって突出して形成されている。突片21の内壁面には、一方の面状ファスナー22が設けられている。オムツ本体生地10の生体に装着した際に腹部に位置する部位の外側の広い範囲には、上記面状ファスナー22に対応する他方の面状ファスナー(例えば、パイル地)17が設けられている。
【0022】
オムツ本体生地10における結合線33の両サイドには、大便用便受穴31の端部から小便用便受穴32の端部までの寸法にほぼ一致する尿漏防止壁18が立設されている。
【0023】
以上の通りに構成されたオムツは、次の通りにして製造することができる。オムツ本体生地10の原生地10Aを用意する。原生地10Aは、図4に示すように平面形状が方形であり、その構成は図5に示されている通りである。即ち、オムツとしての外側には、防水シート40が配置される。この防水シート40は、外側にメッシュ状の紙などから構成される外皮41と、外皮41の内側に配置されるビニールなどの防水性の樹脂シート42とを貼り合わせて一体化させたシートであり、オムツのカバーとなり、水分を内部に閉じ込める。
【0024】
オムツにおける生体の肌に触れる面は、例えば、水が透過すると共に内側に閉じ込める表面シート43によって構成することができる。防水シート40と触れる面には、極めて薄い防水性の樹脂シート44が配置される。表面シート43と樹脂シート44との間には、表面シート43側から、カバーシート45、水吸着部材46、包み込みシート47が配置される。
【0025】
カバーシート45は、水が透過するシートであり、水が透過すると共に内側に閉じ込めるシートであれば、より好適である。水吸着部材46は、綿状或いはスポンジ状の紙や布などを含む吸収材により構成することができる。包み込みシート47は、カバーシート45と同様のシートにより構成することができる。
【0026】
包み込みシート47は、底面47Aと、底面47Aの対向する二辺から突出して上側から内側に折り曲げられた折りしろ47Bとによって構成される。包み込みシート47の底面47Aには水吸着部材46が載置され、その上にカバーシート45が重ねられて、水吸着部材46とカバーシート45を折りしろ47Bが包むように芯体48が組み立てられる。この組み立てられた芯体48は、表面シート43と樹脂シート44に示す破線内に収まる平面形状であり、芯体48は表面シート43と樹脂シート44に挟まれ、表面シート43と樹脂シート44の破線より縁側の部分が熱溶着などにより固着される。この固着により出来上がったオムツの本体となる多重シート49は防水シート40と重ねられて、例えば表面シート43と樹脂シート44の破線より縁側の部分において適宜接着される。なお、多重シート49を構成する各部材は一例に過ぎず、防水性のシートや水吸着シート(材)などの配置や用いる数は適宜変更される。また、多重シート49のいずれかの部位に、高吸収性ポリマー、高吸収性樹脂などを配置して尿などの水分性の排泄物を多重シート49内に閉じ込めるように構成しても良い。
【0027】
以上の構成を有する原生地10Aの大きさは、例えば縦×横を900mm×600mmとすることができる。この原生地10Aを図4の中心線cにより二つ折りし、図6に示す型紙2を原生地10Aに当て、結合部分に結合線Lを描く。型紙2には、オムツの有底便受穴30に対応する凸部3が所定幅及び所定高さ及び所定形状にて形成されており、必要十分な有底便受穴30を得ることができる。結合線Lはミシンによって縫うための縫い線や熱溶着の結合部位を示す線分であるから、これを実際に描く必要はなく、結合の加工ができるようになっていれば十分である。
【0028】
本実施形態では、結合をミシンを用いて行うものとし、上記結合線Lに沿ってロックミシン或いは縁かがりミシンによって縫製を行う。この場合、ロックミシンは余分な部分をカッとして縫製を行うカットアンドソー機能を備えるものがあるので、このミシンには結合線Lに沿って裁断を行っておく必要がないが、縁かがりミシンでは結合線Lに沿って裁断を行っておく。なお、接着剤や熱溶着による結合を行う場合には、結合線Lに沿って裁断を行っておくことが必要である。
【0029】
上記のようにして結合を行った後に、内側を開いた状態を図7に示す。この場合には、有底便受穴30が出来上がっており、この実施形態では、大便用便受穴31と小便用便受穴32が形成されている。次に、結合線33から左辺と右辺までのそれぞれ1/2の寸法の位置を折線bに沿って山織りし、図8のように山の頂点から所定深さを位置dを縫い合わせて、尿漏防止壁18を形成する。尿漏防止壁18は、先に述べた通り、結合線33の両サイドにおいて、大便用便受穴31の端部から小便用便受穴32の端部までの寸法にほぼ一致する長さで形成される。この尿漏防止壁18は、原生地10Aの全てを上記の通り折り曲げて縫製しても良いが、防水シート40を除く多重シート49を摘み上げてこの多重シート49を縫製することにより形成しても良い。また、多重シート49における上記尿漏防止壁18を形成した部分に、ギャザー状に皺を有する不織布などを熱溶着などにより多重シート49に貼り付けて尿漏防止壁18を構成しても良く、また多重シート49の表面にギャザー状に皺を形成するための撓みを有する不織布などを設けておき、これを用いてギャザー状に皺を形成して基部を多重シート49側に熱溶着により貼着して尿漏防止壁18を構成しても良い。
【0030】
次に、図9に示すような平面形状が凹字状のカバー生地20を、左右用に二枚用意する。このカバー生地20は、図5に示した防水シート40に不織布を貼着して構成することができる。勿論、オムツ本体生地10と同じ構成を採用することもできる。オムツ本体生地10の防水シート40における外皮41の面に貼着するための両面テープ24を内側の縦辺縁部に貼着し、カバー生地20をオムツ本体生地10に貼着する。カバー生地20において、両面テープ24が貼着される内側の縦辺の長さは、オムツ本体生地10の縦長の1/3〜2/5程度であるが、基本的に覆う腹部の範囲に応じて適宜決められる。突片21の内壁面に、一方の面状ファスナー22が設けられる。
【0031】
ギャザー14、15は、図10に示されているギャザー構成材50を用いて作成することができる。図10(a)に示されている縮む前のギャザー部分の長さに相当する不織布の一面に粘着材が塗布されたテープ51と、縮んだ後のギャザー部分の長さに相当するゴム紐52(図10(b))とにより、ギャザー構成材50が構成される。図10(c)に示されているようにゴム紐52をテープ51の長さに一致するように伸長させて、テープ51の粘着材面51Aに上記伸長状態のゴム紐52を貼着する。この伸長状態のギャザー構成材50を、オムツ本体生地10におけるギャザー14、15となる位置(範囲)P1、P2に貼着する(図11)。この貼着の後に手を放すとゴム紐52が縮んで、ギャザー14、15が作成される。このギャザーの製造方法は一例に過ぎず、上記貼着の部分にゴムなどの伸縮部材を伸ばした状態でミシンを用いて縫製したり、接着剤や熱溶着などにより貼り付けたりするなど様々な手法を採用することができる。
【0032】
フリル16は、必要位置に貼着される。位置P2の部分は直線になっているが、この部分を内側に向かって円弧状に切欠して、太腿部分に沿って適切にフィットする形状に形成することもできる。更に、オムツ本体生地10において、オムツ装着時に腹部を覆う広い領域の表面側に、面状ファスナー22に対応する他方の面状ファスナー17(例えば、パイル地)が設けられる。この構成によって、面状ファスナー17、22によるウエストサイズの調整が可能である。
【0033】
以上の構成においては、多重シート49と防水シート40によりオムツ本体生地10を構成したが、図12に示すように、気泡緩衝材シート60を多重シート49と防水シート40との間に介在させても良い。この場合、気泡緩衝材シート60にも、大便用便受穴31と小便用便受穴32に対応する穴部61、62(穴の内側に気泡)を設ける。また、気泡緩衝材シート60における気泡の大きさを細かくしたり、気泡内の空気量を調整したりすることによって、柔らかさを制御することができ、心地好い装着感を与えることが期待される。
【0034】
また、上記第1の実施形態においては、有底便受穴30に大便用便受穴31と小便用便受穴32を設けることにより、大便に小便が混ざることを防止し、仙骨部や陰部を清潔に保つようにしたが、図13、図14に示すように有底便受穴30に大便用便受穴31のみを設けるようにしても良い。この構成の場合には、小便を受ける穴が存在しないが、大便用便受穴31が十分深く(例えば、80mm以上)、容積を広くすることにより、大便に小便が混ざることを防止可能であり、仙骨部や陰部を清潔に保つことが可能であるから膀胱炎の発症を防止することが期待できる。この第2の実施形態に係るオムツも第1の実施形態と同様に製造することができる。
【符号の説明】
【0035】
10 オムツ本体生地
10A 原生地
14、15 ギャザー
17 面状ファスナー
18 尿漏防止壁
20 カバー生地
30 有底便受穴
31 大便用便受穴
32 小便用便受穴
33 結合線
40 防水シート
48 芯体
49 多重シート
50 気泡緩衝材シート
60 ギャザー構成材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
背中から股間を介して下腹部へ到る生体部分を被覆するオムツ本体生地と、このオムツ本体生地が生体を被覆した場合に腰部に位置する部位の二端部から突出するように設けられるカバー生地とを備えるオムツにおいて、
前記オムツ本体生地は、その縦方向の中央線によりに分けられた生地が前記中央線部分において結合されたものであり、
前記中央線部分が生体の尻部中央に向かう部分に、大便及び小便を受ける有底便受穴を有していることを特徴とするオムツ。
【請求項2】
有底便受穴は、大便用便受穴と小便用便受穴とに別れて構成され、これら大便用便受穴と小便用便受穴とを結合線が通っていることを特徴とする請求項1に記載のオムツ。
【請求項3】
オムツ本体生地が生体の腰部に当たる部分と、オムツ本体生地から生体の両足が抜け出る部分には、それぞれギャザーが設けられることを特徴とする請求項1または2に記載のオムツ。
【請求項4】
背中から股間を介して下腹部へ到る生体部分を被覆するオムツ本体生地と、このオムツ本体生地が生体を被覆した場合に腰部に位置する部位の二端部から突出するように設けられるカバー生地とを備えるオムツの製造方法において、
一枚のオムツ生地を二つ折し、
前記オムツ本体生地を開いたとき、生体の尻部中央に向かう部分に大便及び小便を受ける有底便受穴を有するように、オムツ生地の縦方向の中央線部分となる曲線に沿って結合することにより製造することを特徴とするオムツの製造方法。
【請求項5】
有底便受穴は、大便用便受穴と小便用便受穴とに別れて構成され、結合線が大便用便受穴と小便用便受穴とに対応する二つの凹部を作るように製造することを特徴とする請求項4に記載のオムツの製造方法。
【請求項6】
結合は、ミシンを用いて縫製するか、接着剤による接着または熱溶着により行うことを特徴とする請求項4または5に記載のオムツの製造方法。
【請求項7】
このオムツ本体生地が生体を被覆した場合に腰部に位置する部位の二端部から突出するように、カバー生地を前記二端部に貼着することにより製造することを特徴とする請求項4乃至6のいずれか1項に記載のオムツの製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate


【公開番号】特開2013−78492(P2013−78492A)
【公開日】平成25年5月2日(2013.5.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−220490(P2011−220490)
【出願日】平成23年10月4日(2011.10.4)
【出願人】(505276340)株式会社ユニケア (5)
【Fターム(参考)】