説明

オープンシールド機のプレスバー

【課題】シールドジャッキに常時結合させて設置しておくので、その都度、設置と撤去を行う手間がなく、また、回転自在な結合で取り付け角度が自由になるので、曲り等でオープンシールド機とコンクリート函体との角度差にも対応でき、オープンシールド機テール部との接触も確実で、裏込注入材の漏れを確実に防止できる。
【解決手段】左右の側壁板と、これら側壁板に連結する底板とからなる前面、後面および上面を開口したもので、側壁板と底板の先端を刃口6として形成し、また側壁板の中央または後端近くにシールドジャッキ5を後方に向け上下に並べて配設するオープンシールド機1の前記シールドジャッキ5の後端に、縦角材によるプレスバー10を上下のシールドジャッキ5に架け渡すように、各シールドジャッキ5と回転自在な結合で取り付け、このプレスバー10の外側部に円弧面凸条としてゴム板19を長さ方向に形成した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、市街地に上下水道、地下道等の地下構造物を施工するオープンシールド工法に使用するオープンシールド機のプレスバー(押角)に関するものである。
【背景技術】
【0002】
周知のごとくオープンシールド工法は、開削工法(オープン工法)とシールド工法の長所を生かした合理性に富む工法である。
【0003】
このオープンシールド工法では、シールド機を前方の機体の後端に後方の機体の前端が嵌入して、相互の嵌合部で屈曲可能としてカーブ施工を可能としたり、方向修正を行えるようにしたものがある。
【0004】
その一例を下記特許文献について説明すると、オープンシールド機1は、図8に示すように基本的には左右の側壁板1a,1bとこれら側壁板1a,1bと同程度の長さでその間を連結する底板1cとからなる前面、後面及び上面を開口したシールド機である。
【特許文献1】特開平10−96234号公報
【0005】
該オープンシールド機1は図9に示すように機体を前後方向で複数に分割し、フロント機2としての前方の機体の後端にテール機3としての後方の機体の前端が嵌入して、相互の嵌合部で屈曲可能とした。
【0006】
フロント機2は主として掘削を行うもので、前端と上面を開放面としてあり、機体内で後部に後方へ向けて中折ジャッキ4を左右によせて、また上下複数段に配設している。これに対してテール機3はコンクリート函体8の設置を行うもので、機体内で前部に後方へ向けてシールドジャッキ5を左右によせて、また上下複数段に配設している。図中6はフロント機2の前端に設けた刃口で、この例では可動分割刃口としており、7はテール機3の後端に設けた土留板、9はストラット、10はプレスバー(押角)である。
【0007】
このようなオープンシールド機1を使用するオープンシールド工法は、図10〜図13に示すように、発進坑と到達坑との間で施工される。発進坑11内で前記オープンシールド機を組立て、発進坑11の前の地盤を地上に設置したシャベル系の掘削機12で掘削し、該オープンシールド機1のシールドジャッキ5を伸長して発進坑11内の反力壁に反力をとってオープンシールド機1を前進させ、地下構造物を形成する第1番目のコンクリート函体8を上方から吊り降し、オープンシールド機1のテール機3内で縮めたシールドジャッキ5の後方にストラット9およびプレスバー10とともにセットする。また、発進坑11はシートパイル等の土留壁で構成し、オープンシールド機1を発進させるにはこの土留壁を一部鏡切りするが、必要に応じて薬液注入等で発進坑11の前方部分に地盤改良を施しておくこともある。
【0008】
次いで、同様に掘削機12でフロント機2の前面又は上面から土砂を掘削しかつ排土してオープンシールド機1を前進させ、前記第1番目のコンクリート函体8の前に第2番目のコンクリート函体8をテール機3内に吊り降す。以下、同様の掘進及びコンクリート函体8のセット工程を繰返して、順次コンクリート函体8を縦列に地中に埋設し、後方のコンクリート函体8上にダンプ14で埋戻しを施し、オープンシールド機1が到達孔13まで達したならばこれを分解・撤去して工事を完了する。
【0009】
図中15は裏込注入材を注入するグラウト機で、1次グラウトはテール機3内に吊り降したコンクリート函体8の周囲に行い、2次グラウトはオープンシールド機1を推進させたあと、地中に残したコンクリート函体8の周囲に行う。
【0010】
ところで、オープンシールド機1の掘進はシールドジャッキ5を伸長だけでなく、このシールドジャッキ5を固定して中折ジャッキ4の伸長でテール機3に対してフロント機2を進めることでも行なわれ、シールドジャッキ5と中折ジャッキ4との2段階で押し進める。
【0011】
その際、中折ジャッキ4のうち、左右いずれかを多く伸長させればフロント機2はその反対側に向きを変え、その方向に曲がる。また、上下いずれかを多く伸長させればフロント機2はその反対側に向きを変え、上向きまたは下向きに曲がる。このようにしたカーブ施工または方向修正が可能である。
【0012】
前記プレスバー(押角)10はシールドジャッキ5の推進力を分散させ、コンクリート函体8に伝達させるためのものである。このプレスバー(押角)10には通常、H形鋼などの鋼材が使用され、シールドジャッキ5とは切り離されており、その都度、設置される。
【0013】
ちなみに、プレスバー10の設置工とは、テール機3内に配置したコンクリート函体8の端面に接するように、垂直に設置する作業であり、また、撤去工はとは、推進完了後にテール機3よりプレスバー10を撤去し、地上に仮置きすることである。
【0014】
さらに、詳細に説明すると、設置工は下記の手順による。
i)吊り金具、ワイヤー等の用具の点検を行い、固定状況を確認する。
ii)プレスバー10を1本ずつ吊り上げ、所定の位置に設置する。
iii)設置後はシールドジャッキ5によりプレスバー10を押し当て転倒防止を行う。
【0015】
また、撤去工は下記の手順による。
i)推進及びクリアランス埋戻しが完了したことを確認する。
ii)吊り金具、ワイヤー等の用具の点検を行い、固定状況を確認した上でシールドジャッキ5の圧力を抜き、プレスバー10の撤去を行う。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0016】
このようにプレスバー10については、オープンシールド機の推進を行う際に、その都度、設置と撤去を行うのでは極めて面倒であり、手間がかかる。
【0017】
また、カーブ施工などでコンクリート函体8がテール機3に対して平行でない場合、プレスバーが角部でのみテール機3の側部に接するため、十分な接触が得られず、裏込注入材(1次グラウト材)がシールド機側に漏れこむのを阻止することもできない。
【0018】
本発明の目的は前記従来例の不都合を解消し、シールドジャッキに常時結合させて設置しておくので、その都度、設置と撤去を行う手間がなく、また、オープンシールド機テール部との接触も確実で、裏込注入材の漏れを確実に防止できるオープンシールド工法に使用するプレスバーを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0019】
請求項1記載の本発明は前記目的を達成するため、左右の側壁板と、これら側壁板に連結する底板とからなる前面、後面および上面を開口したもので、前記側壁板と底板の先端を刃口として形成し、また側壁板の中央または後端近くにシールドジャッキを後方に向け上下に並べて配設するオープンシールド機の前記シールドジャッキの後端に、縦角材によるプレスバーを上下のシールドジャッキに架け渡すように、各シールドジャッキと回転自在な結合で取り付け、このプレスバーの外側部に円弧面凸条を長さ方向に形成したことを要旨とするものである。
【0020】
請求項1記載の本発明によれば、プレスバーは上下のシールドジャッキに架け渡すように、各シールドジャッキと回転自在な結合(ピン結合)で取り付けられているので、その都度、設置と撤去を行う手間がなく、しかも、回転自在な結合で取り付け角度が自由になるので、曲り等でオープンシールド機とコンクリート函体との角度差にも対応できる。
【0021】
また、プレスバーの外側部は円弧面凸条を介してオープンシールド機テール部と接触するので確実な線接触が得られ、裏込注入材の漏れを確実に防止できる。
【0022】
請求項2記載の本発明は、円弧面凸条はゴム板により弾性体として形成することを要旨とするものである。
【0023】
請求項2記載の本発明によれば、円弧面凸条はゴム板により弾性体として形成することで、オープンシールド機テール部との接触はこの弾性体が潰れて行われることで、面接触となり、前記裏込注入材の漏れ防止はより確実なものとなる。しかも、円弧面なので板状の平面のゴム板に比べて、当たりが滑らかでゴム板自身の損傷や剥がれ等の事態を招き難いものである。
【0024】
請求項3記載の本発明は、円弧面凸条はプレスバーの外側面全部を覆うように1条を設けることを要旨とするものである。
【0025】
請求項3記載の本発明によれば、ゴム板による円弧面凸条はプレスバーの外側面全部を覆うように設けられ、円弧面のどの箇所があたってもよいように比較広い範囲でオープンシールド機テール部との接触箇所が確保できる。
【0026】
請求項4記載の本発明は、円弧面凸条はプレスバーの外側面の一部を覆う細条であること、請求項5記載の本発明は、細条である円弧面凸条は複数条を並設することを要旨とするものである。
【0027】
請求項4および請求項5記載の本発明によれば、円弧面凸条は細条で半円形状のゴム板であり、オープンシールド機テール部との接触は同様に面接触となり、コンクリート函体がオープンシールド機に対して平行でない場合でも裏込注入材の漏れ防止が可能となる。また、ゴム板が半円形状であるため、請求項3の円弧状のゴム板に比べて使用するゴム板が安価となる。
【0028】
請求項5記載の本発明によれば、半円形状のゴム板を複数条例えば3個間隔を存して設けることで、1つのゴム板がテール部に密着しなくとも他のゴム板が密着するので裏込注入材が漏れ難い。なお、板状のゴム板の場合はゴム板全面が平滑面であるため、テール部とゴム板の間に部分的に裏込注入材等が挟まると隙間が生じ、裏込注入材等が漏れやすいものとなる。
【発明の効果】
【0029】
以上述べたように本発明のオープンシールド機のプレスバーは、シールドジャッキに常時結合させて設置しておくので、その都度、設置と撤去を行う手間がなく、また、回転自在な結合で取り付け角度が自由になるので、曲り等でオープンシールド機とコンクリート函体との角度差にも対応でき、オープンシールド機テール部との接触も確実で、裏込注入材の漏れを確実に防止できるものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0030】
以下、図面について本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は本発明のプレスバーを備えたオープンシールド機の平面図、図2は同上縦断側面図、図3は図2のA−A線矢視図で、オープンシールド機全体としては前記従来例として図9で説明したのと同様で、同一構成要素には同一参照符号を付してある。
【0031】
該オープンシールド機1は機体を、フロント機2としての前方の機体の後端にテール機3としての後方の機体の前端が嵌入して、機体を前後方向で複数に分割して相互の嵌合部で屈曲可能とした。
【0032】
フロント機2は主として掘削を行うもので、前端と上面を開放面としてあり、機体内で後部に後方へ向けて中折ジャッキ4を左右によせて、また上下複数段に配設している。図中6はフロント機2の前端に設けた刃口である。
【0033】
本実施形態では従来例と異なり、この中折ジャッキ4はフロント機2に固定され、そのロッド端はテール機3に軸着される。軸着構造は、該ロッド端を球体軸16とし、これをテール機3の球体軸受け17に嵌合させてなる。
【0034】
また、テール機3の先端でフロント機2後端に入り込む部分の側方には、円弧状接合側壁面18を形成した。
【0035】
テール機3はコンクリート函体8の設置を行うもので、機体内で前部に後方へ向けてシールドジャッキ5を左右によせて、また上下複数段に配設している。このシールドジャッキ5もテール機3に球体軸16と球体軸受け17との嵌合の軸着構造(ピン構造)で回転自在に軸支される。
【0036】
シールドジャッキ5の後端に、H形鋼もしくはボックス形鋼による縦角材によるプレスバー10を上下のシールドジャッキ5に架け渡すように、各シールドジャッキ5と回転自在な結合(ピン結合)で取り付けた。このピン結合(軸着構造)も球体軸16と球体軸受け17との嵌合によるもので、シールドジャッキ5のロッド端を球体軸16とし、これをプレスバー10に設けた球体軸受け17に嵌合させてなる。
【0037】
プレスバー10の外側部は円弧面凸条を長さ方向に形成するが、この円弧面凸条はゴム板19により弾性体として形成し、これを貼り付けた。
【0038】
この場合、ゴム板19の幅はプレスバー10の幅にほぼ等しく、ゴム板19がプレスバー10の外側部面のほとんどを覆うように1条を設けることになる。
【0039】
また、他の実施形態として、図5に示すように、前記円弧面凸条はプレスバー10の外側面の一部を覆う細条であり、半円形状のゴム板20であり、これをプレスバー10の外側面の中央部に1条設けてもよい。
【0040】
また、さらに他の実施形態として、前記半円形状のゴム板20はこれを複数条(図示では3条)間隔を存して並設するようにしてもよい。
【0041】
図中21は裏込注入材漏れ防止ゴムで、シート状のゴム板であり、ビス止めをすることにより端部を外側に突き出すようにしてプレスバー10の角部に固定する。この裏込注入材漏れ防止ゴム21はプレスバー10の後側角部もしくは前側後側角部を選択して取り付けるものであり、前側、後側いずれでもよい。なお、裏込注入材漏れ防止ゴム21を設けないこともあり得る。
【0042】
次に使用法を説明する。プレスバー(押角)10はシールドジャッキ5の推進力を分散させ、コンクリート函体8に伝達させるためのものである。
【0043】
オープンシールド機1を使用するオープンシールド工法は、掘削機でフロント機2の前面又は上面から土砂を掘削しかつ排土してオープンシールド機1を前進させ、前記第1番目のコンクリート函体8の前に第2番目のコンクリート函体8をテール機3内に吊り降す。以下、同様の掘進及びコンクリート函体8のセット工程を繰返して、順次コンクリート函体8を縦列に地中に埋設し、後方のコンクリート函体8上に埋戻しを施し、オープンシールド機1が到達坑まで達したならばこれを分解・撤去して工事を完了する。
【0044】
本実施形態では、中折ジャッキ4のうち、左右いずれかを多く伸長させればフロント機2はその反対側に向きを変え、その方向に曲がる。また、上下いずれかを多く伸長させればフロント機2はその反対側に向きを変え、上向きまたは下向きに曲がる。このようにしたカーブ施工または方向修正が可能である。また、中折ジャッキ4はテール機3とはピン結合しており、さらに、テール機3の先端でフロント機2後端に入り込む部分の側方には円弧状接合側壁面18があり、これもピンヒンジの役割をなすので、容易に屈曲させることができる。
【0045】
また、テール機3の前進はシールドジャッキ5を伸ばしてコンクリート函体8を反力にこれを行うものあり、その際、プレスバー10は上下のシールドジャッキ5に架け渡すように、各シールドジャッキ5と回転自在な結合で取り付けられているので、その都度、設置と撤去を行う手間がなく、しかも、ピン結合で取り付け角度が自由になるので、曲り等でオープンシールド機1とコンクリート函体8との角度差にも対応できる。
【0046】
また、プレスバー10の外側部はゴム板19による円弧面凸条を介してオープンシールド機テール部3と接触するので確実な線接触が得られ、裏込注入材の漏れを防止できる。
【0047】
前記第2実施形態で、円弧面凸条はプレスバーの外側面の一部を覆う細条である場合や、第3実施形態で半円形状のゴム板20を複数条設ける場合でも、円弧面凸条は細条で半円形状のゴム板であり、オープンシールド機テール部との接触は同様に面接触となり、コンクリート函体がオープンシールド機に対して平行でない場合でも裏込注入材の漏れ防止が可能となる。また、ゴム板が半円形状であるため、請求項3の円弧状のゴム板に比べて使用するゴム板が安価となる。
【0048】
前記第3実施形態では、半円形状のゴム板を複数条例えば3個間隔を存して設けることで、1つのゴム板がテール部に密着しなくとも他のゴム板が密着するので裏込注入材が漏れ難い。
【0049】
図7に示すように、板状のゴム板22の場合はゴム板全面が平滑面であるため、テール部とゴム板の間に部分的に裏込注入材等が挟まると隙間が生じ、裏込注入材等が漏れやすいものとなるが、本発明ではこのような不都合はない。
【0050】
また、裏込注入材漏れ防止ゴム21を設けた場合は、これとプレスバー10の円弧面凸条との2重の封止めとなり、より裏込注入材等が漏れ防止が得られる。
【図面の簡単な説明】
【0051】
【図1】本発明のプレスバーを備えたオープンシールド機の平面図である。
【図2】本発明のプレスバーを備えたオープンシールド機の縦断側面図である。
【図3】図2のA−A線矢視図である。
【図4】本発明のプレスバーの第1実施形態を示す要部の平面図である。
【図5】本発明のプレスバーの第2実施形態を示す要部の平面図である。
【図6】本発明のプレスバーの第3実施形態を示す要部の平面図である。
【図7】本発明のプレスバーとの比較例を示すプレスバーの要部の平面図である。
【図8】オープンシールド機の概要を示す縦断正面図である。
【図9】オープンシールド機の概要を示す縦断側面図である。
【図10】オープンシールド工法の第1工程を示す側面図である。
【図11】オープンシールド工法の第2工程を示す側面図である。
【図12】オープンシールド工法の第3工程を示す側面図である。
【図13】オープンシールド工法の第4工程を示す側面図である。
【符号の説明】
【0052】
1…オープンシールド機
1a,1b…側壁板 1c…底板
2…フロント機 3…テール機
4…中折ジャッキ 5…シールドジャッキ
6…刃口 7…土留板
8…コンクリート函体 9…ストラット
10…プレスバー 11…発進坑
12…掘削機 13…到達孔
14…ダンプ 15…グラウト機
16…球体軸 17…球体軸受け
18…円弧状接合側壁面 19…ゴム板
20…半円形状のゴム板 21…裏込注入材漏れ防止ゴム
22…板状のゴム板

【特許請求の範囲】
【請求項1】
左右の側壁板と、これら側壁板に連結する底板とからなる前面、後面および上面を開口したもので、前記側壁板と底板の先端を刃口として形成し、また側壁板の中央または後端近くにシールドジャッキを後方に向け上下に並べて配設するオープンシールド機の前記シールドジャッキの後端に、縦角材によるプレスバーを上下のシールドジャッキに架け渡すように、各シールドジャッキと回転自在な結合で取り付け、このプレスバーの外側部に円弧面凸条を長さ方向に形成したことを特徴とするオープンシールド機のプレスバー。
【請求項2】
円弧面凸条はゴム板により弾性体として形成する請求項1記載のオープンシールド機のプレスバー。
【請求項3】
円弧面凸条はプレスバーの外側面全部を覆うように1条を設ける請求項2記載のオープンシールド機のプレスバー。
【請求項4】
円弧面凸条はプレスバーの外側面の一部を覆う細条である請求項2記載のオープンシールド機のプレスバー。
【請求項5】
細条である円弧面凸条は複数条を並設する請求項4記載のオープンシールド機のプレスバー。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate


【公開番号】特開2013−40488(P2013−40488A)
【公開日】平成25年2月28日(2013.2.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−177867(P2011−177867)
【出願日】平成23年8月16日(2011.8.16)
【出願人】(000189903)
【出願人】(501200491)
【Fターム(参考)】