説明

カラオケ装置

【課題】
ナイト店のような営業形態、あるいは、カラオケボックスのような営業形態、それぞれに応じた録音音声情報の管理を行う
【解決手段】
ユーザの指定に基づいて、第1モードと第2モードとを切り換える設定処理と、第1モードに設定されている場合は、保存している全ての録音音声情報について、その関連情報に基づく選択画面を表示可能として、入力手段により指定された録音音声情報を再生手段に再生させ、第2モードに設定されている場合は、保存している録音音声情報のうち、ログインしているユーザのユーザIDを含んだ録音音声情報に限り、その関連情報に基づく選択画面を表示して、入力手段にて指定された録音音声情報を再生手段に再生させる再生処理を行う。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、指定された楽曲を再生すると共に、録音した歌唱音声を再生するカラオケ装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、カラオケボックスや飲食店等において、演奏に合わせて歌唱を楽しむカラオケ装置では、自宅での練習、あるいは他人に聞かせることを目的として歌唱した楽曲を録音して持ち帰るサービスが提供されている。また、音声のみならず歌唱している様子をビデオカメラにより録画して持ち帰るサービスもみられる。
【0003】
このような録音、録画サービスを提供するカラオケ装置には、例えば、特許文献1〜特許文献4にみられるようなものが知られている。特許文献1には、録音装置を接続して録音を行う際、曲毎に録音可否が書き込まれた録音可否テーブルを参照し、録音可能な場合には録音可能表示をして録音予約を受付け、録音不可なら録音不可を表示して録音予約を受け付けないカラオケ再生装置が記載されている。また、録音装置では、録音したコンパクトディスクに添付するためのラベルに、曲名、作詞者名などの録音曲情報を印刷することも記載されている。
【0004】
また、特許文献2には、マイクロフォンからの歌唱音響信号が1曲分の楽曲演奏を通じて実質的に有ったか無かったかを、音声レベル検出手段の出力に基づいて判断し、歌唱音響信号があった場合は、可搬型記録媒体への書き込みを許可し、無かった場合には書き込みを禁止するカラオケ録音装置が記載されている。このカラオケ装置によれば、カラオケ伴奏音楽が不正に複製されることを防止することができ、そして、歌唱音声音声の有無にて録音料金を変更することができる。
【0005】
また、特許文献3には、録音入力インタフェース14が受信する音響信号を録音して一時記憶装置に楽曲単位の録音ファイルを作成し、保存する録音ファイルの数が規定数に達した際、利用者にダンプ指令の発行を促す旨を表示させ、ダンプ指令を受け付けた際、保存する録音ファイルをデータ書込装置3に転送して過般型記録媒体4に書き込ませることが記載されている。
【0006】
また、特許文献4には、録音して作成した歌曲録音作品を作品管理サーバーにて管理する通信カラオケシステムにおいて、カラオケサーバーが歌曲録音作品を受信した際、作品管理サーバは作品番号をカラオケ装置に発行し、カラオケサーバーが作品番号を受信した際、歌曲録音作品をカラオケ装置に返信することが記載されている。
【特許文献1】特開平7−36470号公報
【特許文献2】特許第3515069号公報
【特許文献3】特許第3522215号公報
【特許文献4】特開2007−256803号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
従来、カラオケにおける録音機能は、特許文献1から特許文献3にみられるようにコンパクトディスクなどの可搬記録媒体へ記録することがほとんどであった。記憶装置の大容量化やネットワーク回線の拡大により、特許文献4の通信カラオケシステムにみられるように歌唱録音した歌曲録音作品をカラオケサーバーで管理することも可能となっている。しかしながら、特許文献4の通信カラオケシステムでは、作品番号を用いて選曲しなくて
はならず、自分の歌曲録音作品を他人に聞いてもらうためには作品番号を教える必要があり、歌曲録音作品の選択については使い勝手がよいものではない。
【0008】
本出願人は、録音により作成した録音音声情報を、カラオケ装置内部の記憶装置や、店舗内に設置された複数のカラオケ装置をネットワーク接続ストレージ(NAS)にて管理するシステムを新たに開発した。このシステムでは、多数の録音音声情報を扱うことが可能となる反面、ユーザによる録音音声情報の選択は複雑となってしまう。一方、カラオケの営業形態には、スナックなど常連客が集うナイト店による営業形態と、カラオケボックスのように営業形態がある。
【0009】
ナイト店のように店舗のオーナーやママさんなどの管理者がいる営業形態では、客は管理者のいる前で歌唱することとなり、管理者は常連客が歌唱した曲どの客がどんな曲を歌唱したかなど顧客に関する各種情を報管理することができる。一方、カラオケボックスのようにカラオケ装置を時間貸しする営業形態では、カラオケ装置は、ナイト店のような管理者は不在のもと利用されることとなる。本出願人が開発した録音音声情報を扱うシステムを実際に運用するにあたり、それぞれの営業形態に応じた録音音声情報を管理することが必要となる。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明は、上記課題に着目したものであって、ナイト店のような営業形態、あるいは、カラオケボックスのような営業形態、それぞれに応じた録音音声情報の管理を行うことができるカラオケ装置を提供するものである。
【0011】
そのため、請求項1に係るカラオケ装置は、記憶手段と、再生手段と、指定手段と、制御手段とを備えるカラオケ装置であって、記憶手段は、演奏情報を記憶すると共に、録音音声情報の保存を可能とし、再生手段は、制御手段の制御に基づき、演奏情報による演奏音の再生、並びに、録音音声情報による録音音声の再生を可能とし、指定手段は、ユーザに各種情報を表示する表示手段と、ユーザからの入力を受け付ける入力手段とを備え、制御手段は、認証処理と、録音処理と、設定処理と、再生処理とを可能とし、認証処理は、ユーザの入力に基づいて認証を行い、認証に成功したユーザをログインさせ、録音処理は、第1−第3処理からなり、第1処理は、入力手段にて指定された演奏情報を再生手段に再生させると共に、少なくともマイクロフォンから入力される歌唱音声信号を録音して録音音声情報を作成し、第2処理は、作成した録音音声情報に関連情報を付与すると共に、ログインしているユーザにより指定された演奏情報である場合には関連情報にユーザIDを含め、第3処理は、関連情報が付与された録音音声情報を、記憶手段、もしくは、外部記憶手段に保存し、設定処理は、ユーザの指定に基づいて、第1モードと第2モードを切り換え設定可能とし、再生処理は、第1モードに設定されている場合は、保存している録音音声情報の関連情報に基づく表示を可能として、入力手段により指定された録音音声情報を演奏手段に再生させ、第2モードに設定されている場合は、保存している録音音声情報のうち、ログインしているユーザのユーザIDを含む関連情報に基づく表示を可能として、入力手段にて指定された録音音声情報を再生手段に再生させることを特徴とするものである。
【0012】
さらに、請求項2に係るカラオケ装置は、請求項1に記載のカラオケ装置において、ログインしていないユーザにより指定された演奏情報に対する録音処理では、第1モードに設定されている場合は録音音声情報を保存可能とし、第2モードに設定されている場合は録音音声情報を保存不可とすることを特徴とするものである。
【0013】
さらに、請求項3に係るカラオケ装置は、請求項2に記載のカラオケ装置において、設定処理では、保存されているログインしていないユーザの録音音声情報に対し、入力手段
から関連情報を付与可能とすることを特徴とするものである。
【0014】
さらに、請求項4に係るカラオケ装置は、請求項1乃至請求項3のいずれか1つに記載のカラオケ装置において、演奏情報は、メロディ情報を含んで構成され、制御手段は、録音処理に併行して実行される採点処理を可能とし、採点処理は、指定された演奏情報のメロディ情報とマイクロフォンから入力される歌唱音声信号との比較に基づいて得点を算出し、当該得点が所定条件を満たし、かつ、ユーザが公開に同意する場合は、第2モードにおける再生処理において、ログインしているユーザに限ることなく、当該録音音声情報の関連情報に基づく表示を可能とすることを特徴とするものである。
【0015】
さらに、請求項5に係るカラオケ装置は、請求項1乃至請求項4のいずれか1つに記載のカラオケ装置において、録音音声情報は、歌唱音声信号に加え演奏音をミキシングして録音された情報であることを特徴とするものである。
【0016】
さらに、請求項6に係るカラオケ装置は、請求項1乃至請求項4のいずれか1つに記載のカラオケ装置において、録音音声情報は、歌唱音声信号のみを録音した情報であって、録音処理では、作成した録音音声情報に、当該録音処理で使用した演奏情報の楽曲IDを付与し、再生処理では、録音音声情報と、当該録音音声情報に付与されてる楽曲IDに対応する演奏情報を再生手段に再生させることを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0017】
本発明によれば、ナイト店のような営業形態、あるいは、カラオケボックスのような営業形態、それぞれに応じた録音音声情報の管理を行うことができるカラオケ装置を提供できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
以下、本発明の実施形態を図面を参照しながら説明を行う。図1は、本発明の実施形態に係るカラオケシステムの実施形態を示した図であって、1つの店舗に複数のコマンダが設置されたカラオケボックスとしての営業形態を示している。
【0019】
図1において、50は通信網、60はルータ、70は無線アクセスポイント、100はホスト装置、200はリモコン装置、300はコマンダをそれぞれ示している。本実施形態において、各コマンダ300はroom1〜room4毎に1台ずつ配置され、リモコン装置200から指示された楽曲を演奏する。例えば、コマンダ1が設置されるroom1では1台のリモコン装置1が配置され、コマンダ1はリモコン装置1からの楽曲指示を受け付ける。また、コマンダ4が設置されるroom4では2台のリモコン装置4−1、4−2が配置され、コマンダ4は、リモコン装置4−1、4−2のどちらからも楽曲リクエストを受け付ける。なお、楽曲の指示は、リモコン装置200のみならず、各コマンダ300のフロントパネルに設けられた入力部からも可能となっている。
【0020】
各コマンダ300は、LANを介してルータ60と接続されており、ルータ60はインターネット回線などの通信網50を介してホスト装置100に通信接続される。このような通信接続により、各コマンダ300は、ホスト装置100から楽曲情報や、プログラムなどの各種配信を受けることができると共に、ホスト装置100では各コマンダ300の利用履歴管理や各利用者の会員サービス管理を行うことが可能となっている。
【0021】
LAN上には、無線アクセスポイント70が接続されており、各リモコン装置200と無線通信可能に設定されている。このように設定することで、各リモコン装置200は予め対応付けられたコマンダ300と通信可能となる。また、各リモコン装置200は、コマンダ300のみならず、通信網50を介してホスト装置100との通信も可能となる。
ホスト装置100は、ユーザがログインしているリモコン装置200に対して会員サービスを提供することができる。
【0022】
会員サービスは、各会員の個人設定情報をホスト装置100で管理することで、利用者がどのリモコン装置200からログインしても、各利用者に対して各種サービスを提供することができるサービスである。この各種サービスとしては、例えば、個人設定情報にユーザの予約履歴を記録しておくことで、再来店した場合に自分の予約履歴を参照可能としたり、ユーザが気に入った歌手を個人設定情報に登録しておくことでその歌手の持ち歌を参照可能としたり、登録しておいた十八番を参照可能としたり、採点履歴に基づいて他の利用者と得点を競ったりすることなどが考えられる。
【0023】
本実施形態では、LANを介して接続された複数のコマンダ300による、いわゆるカラオケボックスとしての営業形態を説明したが、スナックなどのナイト店では、1台のコマンダ300に対して、1台乃至複数台のリモコン装置200が設置される構成が採用される営業形態となる。
【0024】
次に、カラオケ装置の一構成となるコマンダ300についてより詳しく説明する。図2は本発明の実施の形態に係るコマンダ300及びその周辺のブロック構成を示す図である。301は制御部、302は通信部、303はフロントパネル表示部、304は表示制御部、305は記憶部、306は入力部、307は音源部、308はミキシング部、309はAD変換部、401はアンプ、402はスピーカー、403はマイクロフォン、404はディスプレイをそれぞれ示している。
【0025】
コマンダ300には、CRTやTFT等の映像表示装置としてのディスプレイ404、音声増幅装置としてのアンプ401、音声入力手段としてのマイクロフォン403が接続されている。コマンダ300におけるカラオケ楽曲の演奏信号は、アンプ401へ送出されスピーカー402から演奏音が得られる。一方、楽曲の再生に同期した歌詞映像は、背景映像と重畳され、出力映像信号としてディスプレイ404に出力される。ユーザは、演奏音と歌詞映像に合わせてマイクロフォン403を用いて歌唱を行う。
【0026】
制御部301は、CPU、RAMなどの一時記憶部を含んで構成され、コマンダ300におけるシステム全体の制御を司る。ハードディスクなどの記憶部305には、演奏情報と歌詞情報で構成された楽曲情報、映像情報、各種プログラムなどが記憶されている。通信部302は、周知規格の有線LANなどが用いられ、リモコン装置200との間で各種制御命令の送受信を可能としている。また、ホスト装置100との間で楽曲情報や個人設定情報など各種情報の送受信を可能としている。
【0027】
入力部306は、フロントパネルなどに設けられた各種スイッチ群であり、予約選曲、音程コントロールなど各種機能を手動設定可能としている。表示制御部304は、制御部301と連携し、記憶部305に記憶されている楽曲情報中の歌詞情報に基づいて歌詞映像を作成する。そして、映像情報に基づいて背景映像を作成し、背景映像に歌詞映像を重畳した出力映像信号をディスプレイ404に出力する表示制御を行う。その他、表示制御部304は、各種コンテンツ、広告情報などをディスプレイ404にて表示するための表示制御を行う。
【0028】
音源部307は、MIDI、PCM、MPEGなど各種規格に基づいた演奏情報に基づいて楽音信号を形成する再生手段として機能する。この音源部307では単一規格で構成された演奏情報のみならず、異なる複数規格で構成された演奏情報を扱うことも可能である。例えば、MIDIにて伴奏を再生すると同時に、PCM、あるいは、MPEGにて模範歌唱、バックコーラス、あるいは、録音音声情報を再生することができる。ミキシング
部308は、音源部307で形成した楽音信号と、マイクロフォン403から入力される歌唱者の歌唱音声信号を適宜なバランスで混合する。
【0029】
混合された信号はアンプ401に出力されてスピーカー402から放音出力される。
【0030】
また、歌唱を録音するため、歌唱音声信号はAD変換部309にも入力される。デジタル信号に変換された歌唱音声信号は、制御部301によるエンコード処理で録音音声に音声圧縮されて記憶部305に格納される。歌唱音声信号のみを録音する場合には、音源部307での再生時、録音時に使用した演奏情報と同期を取って再生することで歌唱を再現できる。また、歌唱音声信号と演奏音をミキシングした上で録音音声を作成するのであれば、録音音声のみを再生することで歌唱を再現することができる。
【0031】
以上、コマンダ300の主要構成について説明したが、IR信号を送受信可能とする通信部をさらに設け、IR信号を利用する従来のリモコン装置からの制御命令に対応できる構成を採用してもよい。
【0032】
次に、本発明の指定手段としての一実施形態であるリモコン装置200について説明する。図3は、リモコン装置200の外観(正面図)を示したものであり、筐体中央にはタッチパネル207が配置され、ユーザに対して各種表示を行うと共に、スタイラス405あるいは指を接触させることによるユーザ入力を受け付ける。本実施形態では、このタッチパネル207のみを利用したものとなっているが、この実施形態に限るものではなく、例えば、表示部と各種キーにてユーザ入力を受け付ける形態などが採用できる。
【0033】
タッチパネル207の右上には認証手段としての指紋読取部203が設けられる。この指紋読取部203上にユーザが指をスライドさせることで指紋が読み取られる。読み取られた指紋は適宜アルゴリズムで特徴が抽出され指紋情報に変換される。認証手段はこの形態に限るものではなく、各種生体認証や、IDとパスワードによる各種のものが採用可能である。
【0034】
図4は、リモコン装置のブロック構成を示した図であって、201はリモコン制御部、202はリモコン通信部、203は指紋読取部、204はリモコン記憶部、205はリモコン表示部、206はタッチ式センサを示している。タッチ式センサ206は透明であってリモコン表示部205の表面に配置され、両者にてタッチパネル207を構成する。
【0035】
リモコン制御部201はリモコン装置200全体の制御を司る。リモコン記憶部204には、RAMなど各種メモリやハードディスクが用いられ、楽曲選択のための楽曲リストやサービス処理を行う際に必要となる個人設定情報などが格納される。
【0036】
タッチ式センサ206は、利用者の指やスタイラスなどの接触による入力操作を可能としている。タッチ式センサ206による入力を可能とするため、リモコン表示部205は、タッチ式センサ206に対する制御と連動した表示画像が表示されるようにプログラム制御される。なお、入力手段としては、タッチ式センサ206に限定されるものではなく、例えば、キーボード、カーソルキーなどの機械的な入力手段を採用してもよい。
【0037】
リモコン通信部202は、無線アクセスポイント70との間で、例えば、無線LAN規格(IEEE802.11a/b/gなど)による無線通信を行う。このリモコン通信部202にて、リ
モコン装置200は、コマンダ300やホスト装置100との通信を行う。なお、このリモコン通信部202は、例えば、Bluetooth規格(登録商標)により実現することもでき
る。その場合、受け手側のコマンダ300側に設けられた同規格の通信部により、リモコン装置200とコマンダ300は無線通信を行う。更に、リモコン装置200はコマンダ
300を経由してホスト装置100との通信を行うこととなる。
【0038】
リモコン装置200からコマンダ300に対する楽曲指定などの各種コマンドは、この通信部202を介して送信される。すなわち、リモコン装置200は、LAN上に配置された無線アクセスポイント70と無線通信を行うこととなるが、コマンダ300とリモコン装置200が予め対応付けられているため、コマンダ300は自分に対する各種コマンドを判別することができる。
【0039】
指紋読取部203は、ユーザがその表面を指で押圧、もしくは、スライドさせることで指紋を読み取る機能を備えている。読み取られた指紋はホスト装置100との間で認証処理が行われ、認証に成功したユーザはログインユーザとして各種サービスの提供を受けることが可能となる。なお、ユーザによってはログインのための認証方法として、指紋認証を好まない場合がある。そこで、本実施形態におけるカラオケシステムでは、この指紋読取部203を利用した認証と、タッチパネル207からのユーザIDと、パスワードを入力することによる認証を選択できるようになっている。
【0040】
以上、本カラオケ装置におけるハードウェア構成を説明したが、次に、これらハードウェア構成を利用した録音機能について図面を参照しつつ説明を行う。まず、録音予約する際の楽曲予約処理について図5〜図9を用いて説明を行う。
【0041】
図5は楽曲予約処理のフロー図を示したものであり、予約する際、録音指定を行うことができることを特徴としている。図6は楽曲リストを示した図である。図7は選曲画面を示した図である。図8は楽曲詳細画面を示した図を示している。
【0042】
では、図5の楽曲予約処理のフロー図を中心に楽曲予約処理について説明する。リモコン装置200において楽曲予約処理が開始されると(S100)、ユーザ指示による各種モードに応じた選曲画面が表示される(S101)。この選曲画面はリモコン記憶部204に記憶される楽曲リストに基づいて作成される。本実施形態において、この選曲リストは図6に示すように、各楽曲毎に楽曲ID、楽曲名、歌手名、唄い出し、録音可否情報、原曲キーを含んで構成される。録音可否情報は、著作権などの関係により録音できない楽曲を示した情報である。原曲キーは、オリジナルの楽曲と異なる音程に設定されることが多いカラオケにおいて、オリジナルの楽曲で歌唱したい歌唱者を考慮したものであって、カラオケの演奏情報とオリジナルの楽曲との差分音程を記述した情報である。
【0043】
この楽曲リストに基づいて作成された選曲画面の一実施形態を図7に示す。501は検索ワード入力欄、502は検索スイッチ、503は検索モードスイッチ、504は楽曲表示欄、505は移動スイッチ、506は前画面スイッチを示している。
【0044】
ユーザは、図示しないソフトキーボードなどで、検索ワード入力欄501に検索ワードを入力した後、検索スイッチ502を選択することで楽曲を検索することができる。検索モードスイッチ503は、楽曲名順と歌手名順の2つのスイッチで構成され排他的に選択可能となっている。楽曲名順のスイッチを選択すると、検索モードスイッチ503の下に表示されているあいうえお順のタブは楽曲名に対応し、歌手名順を選択すれば歌手名に対応したものとなる。ユーザはあいうえお順のタブを選択すると共に、移動スイッチ505でページを切り換えることで楽曲表示欄504を参照し楽曲を検索する。
【0045】
図7の選曲画面で所望の楽曲表示欄504を選択すると、図8の楽曲詳細画面にて、選選択した楽曲の詳細情報が楽曲リストに基づいて表示される。ユーザはこの画面で楽曲を確認し、音程、録音の指定を行って演奏予約を行うこととなる。この楽曲詳細画面には、歌手名、楽曲名、唄い出しなど楽曲に関する各種情報が表示される。一方、認証手段でロ
グインし、ホスト装置100から個人設定情報を読み出したログインユーザに対しては、「マイアーティスト追加」、「マイソング追加」のスイッチの利用が可能となる。これらスイッチを選択することで当該歌手、あるいは、当該楽曲を個人設定情報に登録することができる。ユーザは自分の個人設定情報に登録した楽曲、あるいは、歌手に基づいて検索可能となる。
【0046】
音程指定スイッチ欄507には、音程を設定予約するための各種スイッチが表示される。♯スイッチ、♭スイッチを選択することで音程を上下することができる。音程上下の様子は、♯スイッチ、♭スイッチの間に位置するインジケータに表示される。このインジケータには原曲の音程を示す位置も表示されており、ユーザが音程を指定する目安となる。また、スイッチ欄507内の右側には、原曲キー予約スイッチが表示されており、これを選択することで♯、♭スイッチを選択することなく原曲の音程を指定することができる。本実施形態では音程指定のみとしたが、この他、演奏情報再生の速度(テンポ)、マイクロフォン403の歌唱音声信号に付与するエコーなどの各種音響効果、演奏音に付与する各種音響効果を指定できるようにしてもよい。
【0047】
録音指定スイッチ欄508には、録音するかしないかを指定する2つのスイッチが表示される。ユーザは、このスイッチで当該楽曲の録音指定を行う。本実施形態では録音詳細画面に常時、この録音指定スイッチ欄508を表示するようにしているが、楽曲リストに含まれる録音可否情報を参照し、録音できない楽曲に対してはこの録音指定スイッチ欄を表示しない構成としてもよい。
【0048】
楽曲詳細画面にて歌唱する楽曲を決定したユーザは、予約スイッチ509を選択し楽曲の予約を行う。予約スイッチ509が選択されると(S104)、S105では録音指定スイッチ欄508での録音指定がされているか否かを判断し(S105)、録音指定がある場合には、楽曲リストの録音可非情報を参照して当該楽曲が録音可能であるか否かを判断し、録音可能な楽曲であれば予約コマンドに録音フラグに“1”を設定する。一方、録音できない楽曲であれば、録音できない楽曲であることを表示する(S108)。
【0049】
S109では音程指定スイッチ欄507での音程指定があるか否かを判断し、音程指定があれば予約コマンドに設定音程を含める。本実施形態では録音指定のみとしたが、演奏情報再生の速度や各種音響効果などが指定されている場合にはこれらの指定についても予約コマンドに含めることになる。
【0050】
S111では指定された楽曲の楽曲IDを予約コマンドに含めてコマンダ300に送信し楽曲予約処理を終了する(S112)。なお、ログインユーザによる予約の場合には、予約コマンドにユーザIDを含めてユーザ別の管理ができるようにしてもよい。
【0051】
楽曲予約処理で作成された予約コマンドを受信したコマンダ300は、予約リストのエントリーに予約コマンドを追加して演奏情報を再生管理する。図9は予約リストを示した図であり、各予約番号に、予約日時、楽曲ID、録音フラグ、設定音程、ユーザIDが対応付けられたエントリーが掲載されている。コマンダ300はこの予約リスト上で再生ポインタを順次進め、楽曲IDに対応する演奏情報の再生を行う。
【0052】
では、次に本発明の実施形態に係る設定処理について図10を用いて説明する。本発明の実施形態では、ナイト店向きの第1モードと、カラオケボックス向きの第2モードに設定変更することが可能である。図10はカラオケ装置の管理者が各種設定を行うことができる機能設定画面(いわゆるオーナーモード画面)を示した図であって、管理者はパスワードや入力手段を所定操作することで、この機能設定画面をタッチパネル207上に表示して各種設定を行うことができる。この画面では、機能選択スイッチ群511を選択する
ことで設定項目を選択することが可能であり、図では録音設定の項目が選択された状態を示している。この録音設定項目にて管理者は、ナイト店向きの第1モード、あるいは、カラオケボックス向きの第2モード、いずれかを店舗の営業形態にあったいずれかのモードを選択できる。
【0053】
では、次に予約リストに基づいて実行されるコマンダ300での再生処理について図11を用いて説明する。電源投入により立ち上がったコマンダ300は再生処理を開始する(S201)。予約リストを参照し(S202)、まだ再生されていない待ち楽曲の有無を監視する(S203)。待ち楽曲があれば、S204にて当該待ち楽曲が演奏情報を指定する楽曲IDであるのか、録音音声情報を指定する録音IDであるのかを判断する。録音音声情報、録音IDについては後ほど説明することとなるが、本実施形態によれば、予約リストで楽曲IDのみならず、録音IDを管理することで、録音音声情報についても予約再生を行うことができる。
【0054】
楽曲IDであった場合にはS205〜S209の処理を行った後、再生ポインタを1つ進め(S212)、予約リストの待ち楽曲の監視に戻る。一方、録音IDであった場合にはS210、S211にて録音音声情報を再生した後、同様に予約リストの待ち楽曲の監視に戻る。ここでは、まず、S205〜S209の処理について説明を行う。S205では予約リストにて設定音程が設定されているか否かを判定する。設定されている場合には、これから再生する演奏情報を設定音程にて再生するよう音程変更を行う(S206)。S207では予約リストにて録音フラグの有無を確認し、録音フラグが“0”である場合には、演奏情報の再生を開始し(S208)、再生が終了すると(S209)再生ポインタを1つ進めて予約リストの待ち楽曲の監視へと戻る。
【0055】
一方、録音フラグが“1”である場合にはS300の録音処理に進む。図12はこの録音処理のフローを示した図である。録音処理が開始される(S301)と、S302ではS208と同様、演奏情報の再生を開始する。また、再生開始と同時にマイクロフォン403から入力される歌唱音声信号の録音を開始する。本実施形態はマイクロフォン403からの歌唱音声信号のみを録音する形態であって、歌唱音声信号は、AD変換部309にてデジタル信号に変換されMPEG規格などの歌唱音声に変換されて記憶部305に記憶される。このような形態では録音された歌唱音声と、演奏情報を同期して再生することで歌唱を再現できる。また、演奏情報の再生と同時に歌唱音声信号の録音を開始するため、歌唱再現の場合には、演奏情報と録音音声を同時に再生開始するだけで簡単に同期を取ることができる。
【0056】
演奏情報の再生中、S303ではリモコン200などの入力手段から、ユーザによる音程の変更変更指定について監視を行う。音程変更指定があればS304にて音源部307に演奏情報の音程を変更して再生させる。また、この音程変更指定は、再生時間や、MIDIクロックなど、演奏情報の再生経過を示す情報と一緒に録音時変更情報として、制御部301の一時記憶部に格納される(S305)。この音程変更のみならず、楽曲再生途中における演奏情報再生の速度(テンポ)、マイクロフォン403の歌唱音声信号に付与するエコーなどの各種音響効果、演奏音に付与する各種音響効果の変更についてもこの録音時変更情報として格納してもよい。本実施形態ではこの録音時変更情報は、録音音声の再生時に用いられることとなる。
【0057】
演奏情報の再生が終了する(S306)と、歌唱音声の録音も同時に終了する(S307)。S308では、ディスプレイ404もしくはタッチパネル207上に録音した録音音声を試聴を促すメッセージを表示し、ユーザが試聴を希望する場合には録音音声の再生を行う(S309)。この録音音声の試聴では、録音音声を再生すると共に、録音の際、使用した演奏情報を同期して再生する。また、予約リストに記載した設定音程や、再生中
に格納した録音時変更情報を参照し、演奏情報を再生する際の音程変更を行う。このような試聴によりユーザは録音した歌唱を再現して確認することができる。
【0058】
ユーザの試聴終了指示が発せられると、S311では、図10にて設定したモードが第1モードか、第2モードかを判断する。第2モードに設定されている場合には、歌唱したユーザがログインユーザか否か予約リストを参照して判断する(S312)。ログインユーザでないゲストユーザの場合にはS316にて録音音声を破棄して録音処理を終了する。一方、ログインユーザの場合にはS313〜S315の処理へと移行する。このように第2モードに設定されている場合は、ゲストユーザに対する録音音声の保存を禁止することとなり、録音音声を管理することが困難なカラオケボックスの営業形態に好適である。一方、第1モードに設定されている場合にはS312にてログインユーザでない場合において、S316で録音音声を破棄することなく次のS313〜S315に進む。このように第1モードに設定されている場合には、ゲストユーザであっても録音音声の保存を行うことが可能となり、オーナーなどの管理者が録音音声を管理することができるナイト店の営業形態に好適である。
【0059】
S313では、ディスプレイ404またはタッチパネル207にて録音音声を保存するか否かをユーザに問う。ユーザが保存しないことを選択した場合には、S315にて録音音声を破棄して録音処理を終了する。一方、保存することを選択した場合には、録音音声に基づいて録音音声情報を作成(S314)した後、記憶部305に保存し(S315)、録音処理を終了する(S317)。
【0060】
図13は、録音音声に基づいて作成された録音音声情報を模式的に示した図であり、録音音声に、録音IDと関連情報を付与して作成される。この関連情報は、録音日時、録音時設定情報、録音時変更情報、楽曲関連情報、ユーザ関連情報、採点関連情報、コメントなどを含んで構成される。録音IDは録音音声情報を識別するための識別子であり、例えば録音を行う毎にカウントアップされるシリアル番号で構成される。また、録音音声情報を複数のカラオケ装置にて利用することを考えて、例えばコマンダのIDにシリアル番号を付与するなどコマンダ間で重複しない構成としてもよい。通信網や可搬記録媒体などを介して録音音声情報を配信する場合においても録音音声情報を識別可能となる。
【0061】
録音日時は録音を行った日時(日付のみでもよい)を示す関連情報であり、ユーザは録音日時を参照して録音音声情報を検索することができる。録音時設定情報は、予約する際、設定された音程であり、予約リスト内の設定音程が使用される。本実施形態では、予約時に音程のみ設定可能な構成としたが、演奏情報再生の速度(テンポ)、マイクロフォン403の歌唱音声信号に付与するエコーなどの各種音響効果、演奏音に付与する各種音響効果を指定する場合には、これらについても録音時設定情報に含めればよい。録音時変更情報は、録音の際、図12のS305にて一時記憶部に格納した情報であり、本実施形態では音程変更指定と再生経過情報の組で構成される。この録音時変更情報についても、録音時設定情報と同様、音程のみならず各種の変更について採用することができる。
【0062】
楽曲関連情報は、楽曲リストに基づいて付与される情報であり、楽曲ID、歌手名、楽曲名などを含んで構成される。本実施形態において録音音声を再生する場合、この楽曲関連情報に含まれる楽曲IDを参照して対応する演奏情報が読み出される。ユーザ関連情報は、ユーザがログインに成功したときにホスト装置100から取得する個人設定情報に基づいて付与される。図14はこの個人設定情報の一部を示したものであるが、ユーザID、ニックネーム、性別、生年月日、ユーザを撮影した画像情報などを含んで構成される。画像情報はユーザの分身を示すキャラクターであるアバターを特定するための情報としてもよい。なお、個人設定情報を利用してユーザ関連情報を付与する場合、ゲストユーザについてはこのユーザ関連情報を付与することができないが、予約時、録音時、あるいは、
録音音声情報作成後などの適宜タイミングで、ユーザ入力に基づいて付与できるようにしてもよい。
【0063】
採点関連情報は、録音時に採点処理が行われた際に記録される情報であり、採点に関する情報、採点モードや、得点などを含んで構成される。採点処理はカラオケにおいて行われる採点ゲームなどで行われる広く一般的に知られた処理であり、演奏情報の再生中、演奏情報に含まれるメロディ情報と歌唱音声信号の比較に基づいて得点を算出する処理である。ここでは、この算出された得点を関連情報に含めることとするが、採点結果の見せ方、又は、採点アルゴリズムの異なる複数種類の採点ゲームを行うことができる場合には、使用した採点ゲームの種別を示す採点モードを一緒に記録してもよい。なお、この採点処理はユーザが採点ゲームを行った場合に限らず、録音処理を行った際、必ず実行するようにして採点関連情報を付与するようにしてもよい。
【0064】
コメントは、入力手段からのユーザの入力によって付与され、予約時、録音時、あるいは、録音音声情報作成後など適宜タイミングで付与される。ユーザは自分の歌唱をアピールするメッセージなどをコメントとして付与できる。
【0065】
以上、S314にて作成する録音音声情報について説明したが、録音音声に録音IDと関連情報を付与することで、ユーザは関連情報に基づく選曲画面を参照しながら録音音声を選択することができる。では、この関連情報を参照した録音音声の選曲、再生について図15〜図19を用いて説明を行う。図15は録音リストを示した図であり、図16は録音音声選択画面を示した図であり、図17はユーザ別録音音声選択画面を示した図であり、図18は録音音声の予約を含んだ予約リストを示した図であり、図19は録音音声の再生中、ディスプレイ404に表示される録音音声再生画面の様子を示した図である。
【0066】
図14に示す録音リストは、コマンダ300内に記憶している録音音声情報の関連情報に基づいて作成されるリストであって、リモコン装置200は、コマンダ300から受信した録音リストに基づいて録音音声選択画面を表示してユーザに選択させる。本実施形態において、この録音リストは、録音IDに対応付けられた、楽曲ID、ユーザID、得点、録音日時、画像情報などの関連情報で構成される。関連情報はこの実施形態に限らず、図13にて説明したものの中から適宜なものを採用することができる。
【0067】
また、録音音声情報はコマンダ300内の記憶部305内のものに限ることはない。図1に示すように店舗内に複数台のコマンダ300がLANで接続されるカラオケボックスのような営業形態では、LAN上に設けたネットワーク接続ストレージ(NAS)にて録音音声情報を記憶管理するようにしてもよい。この場合、NAS上に記憶する録音音声情報に基づいて録音リストを作成し各リモコン装置200に送信する。リモコン装置200ではこの録音リストに基づいて選曲し、NAS上の録音音声情報をコマンダ300に再生させる。このように構成することで、ユーザは店舗内のどのコマンダ300からも録音音声情報を再生できる。
【0068】
図16は、録音リストに基づく録音音声選択画面の一実施形態であって、ナイト店向けの第1設定に設定されている場合に表示可能な録音音声選択画面であって、第2設定に設定されている場合には利用することはできない。この録音音声選択画面はリモコン200のタッチパネル207に表示され、ユーザはこの画面にて録音音声情報を選択できる。録音音声リスト欄A514には、録音リストに基づいて各種情報が表示される。本実施形態では録音リスト中に楽曲名、歌手名は含まれていないが、これらについては楽曲リストを参照して表示している。各項目の右側には並べ替えスイッチ516が設けられており、その項目に関して昇順、あるいは、降順に並べ替えることができる。図では録音日時の並べ替えスイッチ516が選択された状態を示している。また、スクロールバー515を操作
することで、録音音声リスト欄A514全体をスクロール表示させ、記憶部305内に記憶する所望の録音音声を検索することができる。所望の録音音声を見つけたユーザは、録音音声を選択して関連情報を反転表示させ、予約スイッチ517を選択して録音音声を指定する。指定された録音音声の録音IDは予約コマンドとしてコマンダ300に送信される。このように第1モードに設定されている場合には、ユーザは全ての録音音声を参照して予約することができる。
【0069】
図17は、別形態の録音音声選択画面であって、ログインしているユーザが選択できる録音音声選択画面の一実施形態である。この録音音声選択画面は第1モード、第2モードのどちらに設定されている場合においても利用できる。録音音声リスト欄B519にはログインしているユーザが録音した、すなわち、録音音声情報にログインしているユーザのユーザIDが付与された録音音声情報に関する各種情報が表示される。ユーザはこの録音音声リスト欄B519を参照して自分の録音音声情報の予約をすることができる。また、ユーザは予約のみならず録音音声情報の削除を行うこともできる。録音音声を選択した状態で削除スイッチ523を操作すると対応する録音音声情報が削除される。このように図17の録音音声選択画面では、ユーザは自分の録音音声情報に対して予約、管理を行うことができる。
【0070】
以上の録音音声選択画面で発せられた録音音声の予約コマンドを受信したコマンダ300は、受信した予約コマンドを予約リストのエントリーに追加して演奏情報に対する予約と一緒に管理する。図18は録音音声の予約コマンドが追加された予約リストを示している。“&&&&”は、録音IDを示しており予約番号53、55、56には録音音声が予約されていることを示している。この予約リスト上で再生ポインタを順次進め、録音音声情報を再生していく。具体的には図11に示した再生処理のS204にて待ち楽曲が録音音声であればS210にて録音音声情報の再生を行う。なお、録音音声については更なる録音や、音程設定を行う必要がないため、予約リスト上での録音フラグ、録音音程の項目については空欄となる。
【0071】
本実施形態において、録音音声情報は録音の際に使用された演奏情報と同期を取って再生される。具体的には、再生する録音音声情報の関連情報に含まれる楽曲IDに基づいて演奏情報を読み出し、録音音声情報と同時に再生を開始する。また、録音音声情報に録音時設定情報があれば、この録音時設定情報に基づいて演奏情報の音程などを変更して再生を開始する。また、関連情報に録音時変更情報が含まれる場合には、録音時変更情報中の再生経過情報のタイミングにて、音程などを設定変更して再生する。このように再生することで録音時の歌唱を再現することができる。本実施形態では、録音音声を歌唱音声信号のみで構成することとしたが、録音音声は演奏情報による演奏音と歌唱音声信号をミキシングして録音することとしてもよい。この場合、ステレオ音声による録音となるため録音音声情報の情報量は大きくなってしまうが、同期を取って再生する必要もなく、録音時設定情報や録音時変更情報も不要となる。
【0072】
図19は録音音声情報の再生時においてディスプレイ404上に表示される録音音声再生画面を示した図であって、画面中には、歌詞525が表示されると共に、録音音声情報中の関連情報に基づいて、ユーザの写真やアバターなどによるユーザ関連画像526、ニックネーム、録音日時、得点などの録音音声説明527、528が表示される。録音音声情報再生中には、その場に歌唱者がいない場合も考慮してこのような表示を行うことが好ましい。
【0073】
以上、関連情報を参照した録音音声の選曲、再生について説明を行ったが、この録音音声の選曲に関し、図20を用いて他の実施形態の説明を行う。図20は採点処理にて得点が上位20位以内にランキングされた録音音声情報を選曲予約することができる録音音声
選択画面である。ユーザは録音音声表示欄529を選択した上で予約スイッチ530を選択することで、録音音声情報を選曲予約することができる。
【0074】
第2モードに設定されている場合、ユーザはログインすることで自分の録音音声情報のみ選択することができることとしたが、この録音音声選択画面では、例外的に他者の録音音声情報についても選択できることとしている。図12の録音処理においてS307での録音終了後、採点処理で算出した得点がコマンダ300内において所定順位内にランクインしている場合には、ユーザに対して公開の同意を求め、同意が得られた場合、当該録音音声情報を保存し、この録音音声選択画面から選曲できるようにする。なお、公開の条件は所定順位内のランキングに限らず、所定得点以上など適宜条件を採用できる。また、ユーザに対する同意も録音後に限らず、選曲予約時としたり、ログインユーザの場合においては、個人設定情報に公開、非公開の旨を予め登録しておくようにしたもよい。このように採点処理を行う場合、得点が所定条件を満たし、かつ、ユーザが公開に同意する場合には、第2モードに設定されている場合であっても、この録音音声選択画面にて歌唱音声に関する情報をユーザに閲覧させ選曲予約できるようにしてもよい。
【0075】
次に、管理者による録音音声情報の管理について図21を用いて説明する。図21は図10で説明した機能設定画面であって、機能設定スイッチ群511にて録音データ管理が選択された状態を示している。タッチパネル207の中央には録音音声リスト欄C532が表示されており、この録音音声リスト欄Cでは、コマンダ300の記憶部305に記憶する全録音音声情報が閲覧できる。この録音音声リスト欄C532を参照しながら、管理者は録音音声情報の管理できる。具体的には録音音声情報の削除、試聴、関連情報の編集を行うことができる。
【0076】
録音音声情報の削除は、録音制御スイッチ群535の削除スイッチを選択することで実行される。管理者はこの削除スイッチを選択して不要な録音音声を削除することができる。また、録音制御スイッチ群535内の編集スイッチは、録音音声情報に付与されているニックネームなどを編集することができるスイッチであり、録音音声リスト欄C内で録音音声を選択した状態でこの編集スイッチを選択すると、ソフトキーボードなどでニックネームを編集することができる。この編集機能は特に第1モードにおいてゲストユーザとして歌唱録音を行ったときに有効であり、ニックネームが付与されていない録音音声情報にニックネームを付与し、録音音声選曲画面での選曲を容易にする。
【0077】
さらに、録音制御スイッチ群535には試聴スイッチが設けられ、削除、編集を行う際、録音音声情報の内容を確認することができる。管理者はこの試聴スイッチを選択してコマンダ300に確認したい録音音声情報を再生させてその内容を確認する。本実施形態では録音音声情報はコマンダ300側でのみ再生できることとしているが、リモコン200側にも再生手段、スピーカーなどを設け、コマンダ300から録音音声情報を転送してもらうことで試聴確認できるように構成してもよい。以上、機能設定画面における録音音声情報の管理について説明を行ったが、この管理によれば、管理者がユーザの録音音声情報を管理することが可能となり、特に、ナイト店で利用する第1モードにおいて有効である。
【図面の簡単な説明】
【0078】
【図1】本発明の実施形態に係るカラオケシステムを示した図。
【図2】本発明の実施形態に係るコマンダを示した図。
【図3】本発明の実施形態に係るリモコン装置の外観を示した図。
【図4】本発明の実施形態に係るリモコン装置の内部構成を示した図。
【図5】本発明の実施形態に係る楽曲予約処理を示したフロー図。
【図6】本発明の実施形態に係る楽曲リストを示した図。
【図7】本発明の実施形態に係る選曲画面を示した図。
【図8】本発明の実施形態に係る楽曲詳細画面を示した図。
【図9】本発明の実施形態に係る予約リストを示した図。
【図10】本発明の実施形態に係る機能設定画面を示した図。
【図11】本発明の実施形態に係る再生処理を示したフロー図。
【図12】本発明の実施形態に係る録音処理を示したフロー図。
【図13】本発明の実施形態に係る録音音声情報を示した図。
【図14】本発明の実施形態に係る個人設定情報の一部を示した図。
【図15】本発明の実施形態に係る録音リストを示した図。
【図16】本発明の実施形態に係る録音音声選択画面を示した図。
【図17】本発明の実施形態に係るユーザ別録音音声選択画面を示した図。
【図18】本発明の実施形態に係る予約リストを示した図。
【図19】本発明の実施形態に係る録音音声再生画面を示した図。
【図20】本発明の他の実施形態に係る録音音声選択画面を示した図。
【図21】本発明の実施形態に係る機能設定画面を示した図。
【符号の説明】
【0079】
50…通信網、60…ルータ、70…無線アクセスポイント、100…ホスト装置、200…リモコン装置、201…リモコン制御部、202…リモコン通信部、203…指紋読取部、204…リモコン記憶部、205…リモコン表示部、206…タッチ式センサ、207…タッチパネル、300…コマンダ、301…制御部、302…通信部、303…フロントパネル表示部、304…表示制御部、305…記憶部、306…入力部、307…音源部、308…ミキシング部、309…AD変換部、401…アンプ、402…スピーカ、403…マイクロフォン、404…ディスプレイ、405…スタイラス、501…検索ワード入力欄、502…検索スイッチ、503…検索モードスイッチ、504…楽曲表示欄、505…移動スイッチ、506…前画面スイッチ、507…音程指定スイッチ欄、508…録音指定スイッチ欄、509…予約スイッチ、510…前画面スイッチ、511…機能選択スイッチ群、512…第1モード設定スイッチ、513…第2モード設定スイッチ、514…録音音声リスト欄A、515…スクロールバー、516…並べ替えスイッチ、517…予約スイッチ、518…前画面スイッチ、519…録音音声リスト欄B、520…スクロールバー、521…並べ替えスイッチ、522…予約スイッチ、523…削除スイッチ、524…前画面スイッチ、525…歌詞、526…ユーザ関連画像、527、528…録音音声説明、529…録音音声表示欄、530…予約スイッチ、531…移動スイッチ、532…録音音声リスト欄C、533…スクロールバー、534…並べ替えスイッチ、535…録音音声制御スイッチ群

【特許請求の範囲】
【請求項1】
記憶手段と、再生手段と、指定手段と、制御手段とを備えるカラオケ装置であって、
記憶手段は、演奏情報を記憶すると共に、録音音声情報の保存を可能とし、
再生手段は、制御手段の制御に基づき、演奏情報による演奏音の再生、並びに、録音音声情報による録音音声の再生を可能とし、
指定手段は、ユーザに各種情報を表示する表示手段と、ユーザからの入力を受け付ける入力手段とを備え、
制御手段は、認証処理と、録音処理と、設定処理と、再生処理とを可能とし、
認証処理は、ユーザの入力に基づいて認証を行い、認証に成功したユーザをログインさせ、
録音処理は、第1−第3処理からなり、
第1処理は、入力手段にて指定された演奏情報を再生手段に再生させると共に、少なくともマイクロフォンから入力される歌唱音声信号を録音して録音音声を作成し、
第2処理は、作成した録音音声に関連情報を付与すると共に、ログインしているユーザにより指定された演奏情報である場合には関連情報にユーザIDを含めて録音音声情報を作成し、
第3処理は、作成した録音音声情報を記憶手段に保存し、
設定処理は、ユーザの指定に基づいて、第1モードと第2モードとを切り換え設定可能とし、
再生処理は、
第1モードに設定されている場合は、保存している全ての録音音声情報について、その関連情報に基づく選択画面を表示可能として、入力手段により指定された録音音声情報を再生手段に再生させ、
第2モードに設定されている場合は、保存している録音音声情報のうち、ログインしているユーザのユーザIDを含んだ録音音声情報に限り、その関連情報に基づく選択画面を表示して、入力手段にて指定された録音音声情報を再生手段に再生させる
カラオケ装置。
【請求項2】
ログインしていないゲストユーザにより指定された演奏情報に対する録音処理では、第1モードに設定されている場合は録音音声情報の保存を可能とし、第2モードに設定されている場合は録音音声情報の保存を不可とする
請求項1に記載のカラオケ装置。
【請求項3】
設定処理では、保存されているゲストユーザの録音音声情報に対し、入力手段から関連情報を付与可能とする
請求項2に記載のカラオケ装置。
【請求項4】
演奏情報は、メロディ情報を含んで構成され、
制御手段は、録音処理に併行して実行される採点処理を可能とし、
採点処理は、指定された演奏情報のメロディ情報とマイクロフォンから入力される歌唱音声信号との比較に基づいて得点を算出し、当該得点が所定条件を満たし、かつ、ユーザが公開に同意する場合は、第2モードにおける再生処理において、ログインしているユーザに限ることなく、当該録音音声情報の関連情報に基づく表示を可能とする
請求項1乃至請求項3のいずれか1つに記載のカラオケ装置。
【請求項5】
録音音声情報は、歌唱音声信号に加え演奏音をミキシングして録音された情報である
請求項1乃至請求項4のいずれか1つに記載のカラオケ装置。
【請求項6】
録音音声情報は、歌唱音声信号のみを録音した情報であって、
録音処理では、作成した録音音声情報に、当該録音処理で使用した演奏情報の楽曲IDを付与し、
再生処理では、録音音声情報と、当該録音音声情報に付与されてる楽曲IDに対応する演奏情報を再生手段に再生させる
請求項1乃至請求項4のいずれか1つに記載のカラオケ装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate