説明

カルシウム測定用試薬および測定方法

【課題】生体試料中のカルシウムを測定するための試薬およびカルシウム測定方法を提供することを課題とする。
【解決手段】バナジン酸イオンの存在下で、生体試料中のカルシウムを、クロロホスホナゾ−IIIまたはその類似化合物と反応させ、反応生成物による光学的変化に基いて試料中のカルシウムを測定する方法は、高pHに起因する炭酸ガス吸収の問題がなく、ヒ素由来の有毒な試薬を使用することの問題もなく、自動分析装置に適用できるので短時間で多数の検体を測定でき、かつ、検体ブランクが低いので測定できる範囲が広い、という種々の面において優れている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、カルシウム測定用試薬および測定方法に関する。更に詳しくは生体試料、例えば、全血、血漿、血清などの血液試料、髄液、リンパ液、唾液、尿等の水性液体生体試料中のカルシウムを正確に測定することが可能で臨床診断に特に有用な改良されたカルシウム測定用試薬および測定方法に関するものである。更には、キレート発色剤と金属イオンとを反応させて金属イオンを測定する際に用いるキレート発色剤用ブランク抑制剤に関する。
【背景技術】
【0002】
試料中のカルシウムイオンの定量分析法としてキレート発色剤を用いた比色定量法が臨床検査および一般の化学分析分野で広く実施されている。キレート発色剤としては、例えば、特許文献1に記載されているように、カルシウムとのキレート結合が安定するアルカリ性、特にpH10以上の高pH領域に呈色最適pH値を有するo−クレゾールフタレインコンプレクソン(o−CPC)が主に用いられている。また、特許文献2に記載のように、キレート発色剤としてアルセナゾ−IIIを用い、8−ヒドロキシキノリンを含ませて安定化させた試薬も知られている。更に、特許文献3に記載のように、キレート発色剤としてクロロホスホナゾ−IIIを用い、光散乱性粒子を用いて測定域を広げたカルシウム分析用一体型多層分析要素も知られている。また、特許文献4には、キレート発色剤としてクロロホスホナゾ−IIIを用い、カルシウムとマグネシウムとの同時に定量できることが記載されている。
【特許文献1】特開昭54−36996号公報
【特許文献2】特表平06−505560号公報
【特許文献3】特開平06−50976号公報
【特許文献4】特開平04−120464号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかし、従来のキレート発色剤を用いたカルシウム測定試薬には、おのおの改善すべき点がある。例えば、o−CPCを用いる測定試薬においては、pHが10以上であるため改善すべき点がある。すなわち、この試薬は、高pHであるため空気中の炭酸ガスの吸収により使用時のpHの低下が大きく、また長時間、溶液状態で保存すると試薬のpHが下がり、その結果、測定値が不正確になることもある。一方、アルセナゾ−IIIを用いたカルシウム測定試薬は、o−CPC法よりpHが低い点で有利であるが、アルセナゾ−IIIは有機ヒ素化合物であり、廃棄する際、環境汚染の問題も否定できない。クロロホスホナゾ−IIIについては変色の最適pH範囲は弱酸性であり、かつヒ素を含まない試料であるが故に、高pHに起因する問題および毒性に関して有利である。しかし、カルシウム分析用一体型多層分析要素の場合は、液状での試薬ではなく、短時間に多数の検体を測定できるものではない。また、マグネシウムとカルシウムの同時定量では、試料にクロロホスホナゾ−IIIを加え、マグネシウムとカルシウムとのいずれをも結合させて発色させ、しかる後、EGTAを加えることによりカルシウムを解離させ減色させて減色の度合いによりカルシウムを定量するものであるが、クロロホスホナゾーIIIはブランクが高いので測定できる範囲が限定される。
【0004】
すなわち、キレート発色剤を用いるカルシウム測定試薬としていくつか提案されているものの様々な問題点、つまり、高pHに起因する炭酸ガス吸収の問題、有毒なヒ素化合物を使用する問題、短時間で多数の検体を測定できない問題、ブランクが高く測定できる範囲が狭いこと、これらをすべて解決できる試薬はまだ提案されていない。
従って、本発明の課題は、上記問題点を解決して保存性にすぐれ、環境汚染の問題がなく、かつ溶液状態で正確にカルシウムを測定できる試薬を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明者らは、かかる問題のあるカルシウム測定用試薬について研究したところ、意外にも、クロロホスホナゾ−IIIの溶液がバナジン酸イオンの存在下では、ブランク値を大幅に減少させることを発見した。その結果、カルシウムを測定する際、キレート発色剤として体液中のカルシウムが反応するのに十分なクロロホスホナゾ−IIIまたは類似化合物を用い、さらにバナジン酸イオンを併用することにより、クロロホスホナゾ−IIIまたは類似化合物を用いた場合の最大の欠点であった測定域がせまいこと、およびブランク値が高くて測定精度が悪いことが一挙に解決され検出種の測定域を広げ、かつ高精度で測定しうるという知見に基づいている。
【0006】
従って、本発明は、バナジン酸イオンとクロロホスホナゾ−IIIまたはその類似化合物とを含むカルシウム測定用試薬である。
更に、本発明は、バナジン酸イオンの存在下で、試料中のカルシウムを、クロロホスホナゾ−IIIまたはその類似化合物と反応させ、反応生成物による光学的変化に基いて試料中のカルシウムを測定することを特徴とする試料中のカルシウムの測定方法である。
また更に、本発明は、キレート発色剤と金属イオンとを反応させて光学的変化に基いて金属イオンを測定する際に用いるキレート発色剤用ブランク抑制剤であって、キレート発色剤自体の発色を抑制するバナジン酸イオンを有効成分として含有するブランク抑制剤である。
【発明の効果】
【0007】
本発明のカルシウム測定用試薬および測定方法は、高pHに起因する炭酸ガス吸収の問題がなく、ヒ素由来の有毒な試薬を使用することの問題もなく、自動分析装置に適用できるので短時間で多数の検体を測定でき、かつ、検体ブランクが低いので測定できる範囲が広い、という種々の面において優れている。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
本発明のカルシウム測定用試薬は、バナジン酸イオンとクロロホスホナゾ−IIIまたはその類似化合物とを含む特徴を有する。
本発明のカルシウム測定用試薬では、カルシウムイオンと結合して光学的に検出可能な変化をしうる指示薬として、2,7−ビス[(4−クロロ−2−ホスホノフェニル)アゾ]−4,5−ジヒドロキシ−2,7−ナフタレンジスルホン酸ジナトリウム塩(クロロホスホナゾ−III)[1914−99−4]またはその類似化合物を用いる。クロロホスホナゾ−IIIは、下記構造式を持つ化合物またはその塩である。塩としてはナトリウム塩が好ましい。
【化1】

【0009】
類似化合物の例としては、例えば、下記の骨格を持つ化合物またはそれらの塩でカルシウムイオンと結合して発色するものであれば、特に限定されない。

【化2】


そのようなもので従来知られている化合物として、3−[(4−クロロ−2−ホスホノフェニル)アゾ]−4,5−ジヒドロキシ−2,7−ナフタレンジスルホン酸ジナトリウム塩(クロロホスホナゾ−I)[1938−82−5]、3−3−[(アセチルフェニル)アゾ]−6−[(4−クロロ−2−ホスホノフェニル)アゾ]−4,5−ジヒドロキシ−2,7−ナフタレンジスルホン酸ジナトリウム塩(クロロホスホナゾ−mA)[86167−87−5]や、これらの塩を例示することができる。塩としてはナトリウム塩が好ましい。
【0010】
本発明においては、これらのクロロホスホナゾ−IIIまたはその類似化合物と共にバナジン酸イオンを用いる。バナジン酸イオンは、クロロホスホナゾ−IIIまたはその類似化合物に対してブランク抑制剤として、すなわち、クロロホスホナゾ−IIIまたはその類似化合物自体の発色を抑制するように有効に働くことができる。
本発明のカルシウム測定用試薬に用いるバナジン酸イオンとしては、本発明の目的に使用できるものであれば特に限定されないが、例えば、VO、VO3−等の5価のバナジウムを含むものが好ましい。これらのバナジン酸イオンを実際に使用するときは、塩として、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属の塩やアンモニウム塩等の塩として用いることが溶解性の面から好ましい。
【0011】
本発明のカルシウム測定用試薬が測定対象とする試料は、いずれでもよいが、生体試料、すなわち、生体試料中のカルシウムを測定するのに好適である。生体試料としては、例えば、全血、血漿、血清などの血液試料、髄液、リンパ液、唾液、尿等の水性液体生体試料、これらの希釈液などを例示できる。本発明においては、生体試料としてEDTAのようなキレート化剤を含む血清などの試料を用いても試料中のカルシウムを正確に測定できる。o−CPC法ではそのような血清を用いると正確に測定できないので、本発明のカルシウム測定用試薬は、種々の試料に適用できる点からも有利である。
【0012】
本発明のカルシウム測定用試薬は、バナジン酸イオンとクロロホスホナゾ−IIIまたはその類似化合物とを含む試薬であれば、特に限定されないが、二試薬で構成される試薬(以下、二試薬系と記載するときもある)が、生化学自動分析装置に適用できる点から好ましい。本発明において、二試薬系の場合、第一試薬には、酢酸ナトリウム等の汎用されている緩衝剤や界面活性剤を含ませることが好ましい。また、第二試薬には、クロロホスホナゾ−IIIを必須成分として含み、酢酸ナトリウム等の汎用されている緩衝剤や界面活性剤を含ませておくことが好ましく、塩化ナトリウム等の塩類、アジ化ナトリウム等の防腐剤を含むことができる。二試薬系の場合、バナジン酸イオンは、クロロホスホナゾーIIIと同じ第二試薬に含ませておくことが、試薬の安定性から好ましい。
【0013】
本発明のカルシウム測定用試薬は、試料とクロロホスホナゾ−IIIとを反応させるときの液のpH、例えば、二試薬で構成される試薬の場合、第一試薬と第二試薬とをあわせた液のpHが、好ましくは3.5〜7.5、より好ましくは4.5〜6.5、特に好ましくは4.8〜6.2となるように調整されると良い。その液のpHが3.5未満であると、カルシウム測定の際、試料中の蛋白質とクロロホスホナゾーIIIとの結合が起こりやすくなり正確に測定できにくい。また、その液のpHが7.5を越すと試薬ブランク値が大きくなったりマグネシウムの影響が出たりして正確に測定できないこともある。二試薬系の場合、第一試薬および第二試薬は、独立にpH2.0〜9.0であることが好ましく、その際も第一試薬と第二試薬を併せたときのpHが3.5〜7.5等にすると良い。なお、第二試薬は、クロロホスホナゾ−IIIやバナジン酸イオンの溶解性から、pH7.5〜9.0がさらに好ましく、pH7.7〜8.5が特に好ましい。
本発明で二試薬系の測定用試薬を用いてカルシウムを測定する場合、用いる試料と第一試薬と第二試薬の体積比は、使用する自動分析装置等により異なるが、例えば、1:(10〜100):(2〜25)が好ましい。
【0014】
次に、本発明の測定方法について説明する。本発明のカルシウムの測定方法は、バナジン酸イオンの存在下で、試料中のカルシウムを、クロロホスホナゾ−IIIまたはその類似化合物と反応させることを特徴とする。
本発明において、カルシウムと反応する際の濃度(以下、終濃度と記載することもある)は、クロロホスホナゾーIIIの場合、用いる試料の量等により調整されるが、例えば、0.01〜10mMが好ましく、0.05〜2mMがさらに好ましく、0.1〜0.7mMが特に好ましい。濃度が不十分であるとカルシウムに十分に結合しにくい場合もあり、濃度が大きすぎるとブランク値が高くなり正確に測定できにくい。
バナジン酸イオンの濃度(mM)は、終濃度として、クロロホスホナゾーIIIの1〜300倍が好ましく、3〜200倍がさらに好ましく、5〜100倍が特に好ましい。バナジン酸イオンの濃度が低すぎるとブランク値が高くなることもある。
【0015】
本発明の二試薬系のカルシウム測定用試薬を用いて血漿中のカルシウムを測定する場合の具体例を以下に示す。
緩衝剤を含む第一試薬と生体試料とを一定温度、好ましくは25〜37℃で、かつ一定時間、例えば5分間混合した後、得られる液にクロロホスホナゾーIIIとバナジン酸イオンとを含む第二試薬を加え、一定温度、好ましくは25〜37℃で、かつ一定時間、例えば5分間混合し、試料中のカルシウムとクロロホスホナゾーIIIを発色反応させる。クロロホスホナゾーIIIによる発色前後の反応液の吸光度を測定し、発色による吸光度の変化を求め、検量線との比較等により、生体試料中のカルシウムの濃度を測定できる。なお、吸光度は、通常、660nmで測定できる。
本発明の測定試薬でカルシウムを測定する場合、日立7150型、日立7170S型のような生化学自動分析装置でも使用可能である。
【0016】
次に、本発明のキレート発色剤用ブランク抑制剤について説明する。本発明のブランク抑制剤は、バナジン酸イオンを含むことに特徴がある。
クロロホスホナゾーIII等は、カルシウム等の金属イオンと結合して各種金属イオンを測定することができるが、クロロホスホナゾーIII自体の溶液状態でも強く着色しているので、金属イオンを測定する際、検体ブランクが高くなる。その結果、金属イオン測定域が狭くなるという問題があった。バナジン酸イオンは、クロロホスホナゾーIII溶液の発色を抑制してブランクを抑制する効果がある。従って、クロロホスホナゾ−IIIまたはその類似化合物を用いて、カルシウムイオンなどの金属イオンを測定するに際して、バナジン酸イオンは、クロロホスホナゾ−IIIまたはその類似化合物用ブランク抑制剤として有用である。
本発明のバナジン酸イオンを有効成分とするブランク抑制剤は、クロロホスホナゾ−IIIまたはその類似化合物以外にも、例えば、ジメチルスルホナゾ−III、アルセナゾ−Iなどのキレート発色剤を用いて、例えば、マグネシウム、バリウム、カルシウムなどの金属イオンを測定する場合にも適用できる。本発明のブランク抑制剤を実際に使用するには、上記した本発明のカルシウム測定方法の場合と同様に、バナジン酸イオンを、キレート発色剤と金属イオンとを反応させる際に存在させればよい。
【0017】
実施例1および比較例1から4
バナジン酸イオン存在下におけるクロロホスホナゾ−IIIを用いたカルシウム測定
1.方法
生体試料中のカルシウムをバナジン酸イオン存在下でクロロホスホナゾ−III(CPZ-3と記載することもある)を用いて正確に測定できるかを実験した。なお、比較としてタングステン酸ナトリウム、硫酸マンガン(II)、硫酸銅(II)および金属イオンが無い場合と比較した。試料および試薬は以下の第一試薬および第二試薬を用いた。
試料
カルシウムを7.9mg/dL含む生体試料(o−CPC法での測定値)
第一試薬
リン酸二水素ナトリウム 50mM pH6.0
界面活性剤 1.0%
第二試薬
クロロホスホナゾーIII(CPZ−3) 1.25mM
塩化ナトリウム 150mM
バナジン酸アンモニウム 40mM
界面活性剤 1.0%
また、比較例としてバナジン酸イオンの代わりに、比較例1は金属添加無しとし、比較例2にタングステン酸ナトリウム40mM、比較例3に硫酸マンガン(II)40mM、比較例4に硫酸銅(II)40 mMを添加した。
測定法は、以下のようにして行った。日立7170S型自動分析装置を用い、試料2.5μLと第一試薬200μLとを37℃、5分間混合した後、得られる液に、第二試薬50μLを加え同温度で5分間、発色反応させる。発色反応前後の液の吸光度変化を主波長660nmで測定した。カルシウム濃度は下記の式1より算出した。
【数1】


EAbs : 測定値の吸光度
EBlank : ブランクの吸光度
ESTD : 標準液の吸光度
STD濃度 : 標準液の濃度
【0018】
2.結果
得られた結果を表1に示す。
【表1】


表1の結果から、生体試料中のカルシウムをCPZ‐3と反応させて測定する際に、バナジン酸イオン存在下では正確に測定できることが判明した。また、添加無し、他の金属の存在下では正確に測定できないことが判明した。バナジン酸イオン存在下において、CPZ−3はバナジン酸イオンとキレート複合体を形成し、660nm近辺での吸光度が変化する。こうして形成されたCPZ‐3とバナジン酸イオンとのキレート複合体は、蛋白質との非特異的反応をブロックし、かつ、CPZ‐3はバナジン酸イオンよりもCaとの特異性の方が高いことから、CPZ‐3はバナジン酸イオン存在下において、Caを正確に測定することができる。一方、金属添加無しでは生体試料のカルシウム測定においてCPZ‐3と生体試料中の蛋白質との非特異的反応が起こった結果、吸光度が上昇し、正誤差となった。また、他の添加金属の存在下ではCPZ‐3と添加金属のキレート複合体がCaとCPZ‐3の反応を阻害し、正確なカルシウム値を算出することができなかった。これらのことから、CPZ−3と各成分の結合の強さは以下のようになることが示唆される。

Cu2+>Ca2+>VO>蛋白質>WO2‐、Mn2+
【0019】
実施例2
反応液中におけるpHの検討
バナジン酸イオン存在下のキレート反応中の液を種々のpH(pH4.0,5.0,6.0)にして血清中のカルシウムを測定した。試料、第一試薬、第二試薬は、以下のものを用いた。
試料
カルシウムを7.6mg/dL含む生体試料
第一試薬
グリシン 100mM(pH4.0の場合)または
酢酸ナトリウム 100mM(pH5.0, 6.0の場合)
界面活性剤 1.0%
第二試薬
CPZ‐3 1.25mM
塩化ナトリウム 150mM
バナジン酸アンモニウム 40mM
界面活性剤 1.0%
得られた結果を表2に示す。
【表2】


表2の結果から特にpH5.0や6.0で反応すると、特にカルシウム測定に良いということが判明した。
【0020】
実施例3および比較例5から7
EDTAを含む生体試料中のカルシウム測定
EDTA(キレート化剤)を含む生体試料中のカルシウムを、キレート発色剤であるCPZ‐3と反応させて測定する際、バナジン酸イオンの存在下で正確に測定できるかどうかを実験した。なお、比較例5としてタングステン酸イオンの存在下、比較例6として添加金属イオンが無い場合も検討した。また、従来、カルシウムを測定する場合の一般的な方法である、金属イオンを添加しないオルトクレゾールフタレインコンプレクソン(o‐CPC)法も比較例7として検討した。なお、カルシウムを測定するための第一試薬および第二試薬の組成は以下のとおりである。
試料
EDTA (0,7.5,15mM)およびカルシウム7.6mg/dLを含む生体試料
第一試薬
リン酸二水素ナトリウム 50mM pH5.0
界面活性剤 1.0%
第二試薬
CPZ−3 1.25mM
塩化ナトリウム 150mM
金属イオン 各 40mM
界面活性剤 1.0%
カルシウム測定値、相対値[(測定値X100)/実量]の結果を表3に示す。
【表3】


表3に示したように、EDTAを含む生体試料中のカルシウムを、CPZ−3と反応させる際、バナジン酸イオンの存在下では、正確に測定できることが判明した。一方、バナジン酸イオンの代わりにタングステン酸イオンの存在下では正確に測定できないことが判明した。また、バナジン酸イオンを添加しない場合、CPZ‐3法、o−CPC(従来法)ではカルシウムを測定することはできなかった。
【産業上の利用可能性】
【0021】
本発明のカルシウム測定用試薬および測定方法により、試薬が長時間保存しても安定であり、有毒な問題もなく、短時間で多数の検体について正確にカルシウムを測定することが可能であり、臨床検査診断薬の分野で極めて有効である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
バナジン酸イオンとクロロホスホナゾ−IIIまたはその類似化合物とを含むカルシウム測定用試薬。
【請求項2】
キレート化剤を含んでいてもよい生体試料中のカルシウムを測定するための試薬である請求項1のカルシウム測定用試薬。
【請求項3】
試料と反応させるときの反応液のpHが3.5〜7.5になるように調整された請求項1または請求項2のカルシウム測定用試薬。
【請求項4】
緩衝剤および必要に応じて界面活性剤を含む第一試薬と、バナジン酸イオンおよびクロロホスホナゾ−IIIまたはその類似化合物を含む第二試薬とから構成される二試薬系である請求項1から3のいずれかのカルシウム測定用試薬。
【請求項5】
第一試薬と第二試薬とを合わせた時の液のpHが3.5〜7.5になるように調整された請求項4のカルシウム測定用試薬。
【請求項6】
バナジン酸イオンの存在下で、試料中のカルシウムを、クロロホスホナゾ−IIIまたはその類似化合物と反応させ、反応生成物による光学的変化に基いて試料中のカルシウムを測定することを特徴とする試料中のカルシウムの測定方法。
【請求項7】
試料が、キレート化剤を含んでいてもよい生体試料である請求項6の測定方法。
【請求項8】
試料中のカルシウムを、クロロホスホナゾ−IIIまたはその類似化合物と反応させるときのpHが3.5〜7.5である請求項6または請求項7の測定方法。
【請求項9】
キレート発色剤と金属イオンとを反応させて光学的変化に基いて金属イオンを測定する際に用いるキレート発色剤用ブランク抑制剤であって、キレート発色剤自体の発色を抑制するバナジン酸イオンを有効成分として含有するブランク抑制剤。
【請求項10】
キレート発色剤が、クロロホスホナゾ−IIIまたはその類似化合物である請求項10のブランク抑制剤。
【請求項11】
カルシウムイオンを測定する際に用いる請求項9または10のブランク抑制剤。



【公開番号】特開2006−23182(P2006−23182A)
【公開日】平成18年1月26日(2006.1.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−201331(P2004−201331)
【出願日】平成16年7月8日(2004.7.8)
【出願人】(000003975)日東紡績株式会社 (251)
【Fターム(参考)】