説明

カルパイン活性抑制剤

【課題】カルパインの過剰な活性化によりもたらされる種々の疾患の予防及び治療に利用できる、植物由来成分を有効成分とする安全性に優れたカルパイン活性抑制剤を提供すること。
【解決手段】各種植物由来成分のカルパイン活性抑制作用にについて鋭意研究した結果、ツバキ科ツバキ属に属する植物から選択される1種又は2種以上の植物又はそれらの植物の溶媒抽出物、特にチャノキ(茶)又はその溶媒抽出物は、カルパイン活性抑制作用が顕著に優れることを見出した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、カルパイン活性抑制剤に関する。
【背景技術】
【0002】
カルパインは、システインプロテアーゼ群に属する細胞内のタンパク質分解酵素であり、多くの細胞および組織に見られる。カルパインは、細胞内カルシウム濃度の上昇によって活性化され、μ−モル濃度のカルシウムイオンによって活性化されるカルパインI又はμ−カルパインと、m−モル濃度のカルシウムイオンによって活性化されるカルパインII又はm−カルパインが知られており、更なるカルパインアイソザイムも想定されている。
【0003】
カルパインは、様々な生理学的過程において重要な役割を担っている。カルパインの過剰な活性化は、神経内カルシウムの増加により誘発される虚血または損傷と病理学上の神経変性との間に分子的な関係を与えることが知られており、例えば、心虚血、腎臓または中枢神経系の虚血、炎症、筋ジストロフィー、白内障、糖尿病、HIV疾患、中枢神経系への損傷、アルツハイマー病、ハンチントン病、パーキンソン病、多発性硬化症等の発症は、カルパインの活性化と強く関与することが指摘されてきた。
【0004】
また、インターロイキン−1αの放出は、カルパイン活性抑制剤により阻止されることが報告されているので(非特許文献1)、カルパインは、皮膚の老化現象に関与する可能性もある。従って、カルパイン活性抑制剤は、インターロイキン−1αによるスーパーオキシドアニオン等の活性酸素の産生を抑制することで、皮膚の乾燥、色素沈着、シワ発生等の皮膚老化現象の遅延に有効であることが期待できる。
【0005】
カルパイン阻害剤としては、不可逆的及び可逆的阻害剤並びにペプチド及び非ペプチド阻害剤として大きく分類されている。具体的には特定のペプチド(特許文献1)、α−置換ヒドラジド(特許文献2)、インドールカルボキサミド(特許文献3)、カルボキサミド化合物(特許文献4)などが報告されている。しかしながら、これらのカルパイン阻害剤は、副作用をもたらす可能性があるため安全性の点で懸念があり、価格の点でも十分満足されるものではなかった。また、安全性の面で問題が少ない植物由来成分を有効成分とするカルパイン酵素の阻害剤についての研究はこれまでに報告されていない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特表平9−500087号公報
【特許文献2】特表平11−500124号公報
【特許文献3】特表2001−515508号公報
【特許文献4】特表2010−514738号公報
【非特許文献】
【0007】
【非特許文献1】N.Watanabeら,Cytokine vol.6(6),597−601(1994)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明は、安全性に優れたカルパイン活性抑制剤を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明者らは、安全性の面で問題が少ない植物由来成分を有効成分とするカルパイン活性抑制剤について鋭意研究した結果、宇治茶抽出物及び緑茶抽出物はカルパイン活性抑制作用が顕著に優れていることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0010】
即ち、本発明は、
〔1〕ツバキ科ツバキ属に属する植物に属する植物からなる群から選択される1種又は2種以上の植物又は植物の溶媒抽出物を有効成分とするカルパイン活性抑制剤を提供するものである。
なお、前記ツバキ科ツバキ属に属する植物がチャノキ(茶)の葉であることが好ましく、溶媒抽出物の場合は、エタノール、含水メタノール又は水を用いて抽出して得られる抽出物を有効成分とするものであることが好ましい。
〔2〕また、前記カルパイン活性抑制剤は、外用剤であってもよい。
【発明の効果】
【0011】
従来、カルパイン活性抑制剤として有効とされていた成分は、副作用をもたらす可能性があり、安全性の点で懸念があったが、本発明により、カルパインの過剰な活性化によりもたらされる種々の疾患の予防及び治療に利用できる安全性の面で問題が少ないカルパイン活性抑制剤の提供が可能になる。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、本発明の構成を更に詳細に説明する。
【0013】
本発明に係わるカルパイン活性抑制剤は、ツバキ科ツバキ属に属する植物、又は植物の溶媒抽出物を有効成分とするものである。
本発明に係わるツバキ科ツバキ属は、インド東部から東アジアの暖温帯を中心に約200種が知られている常緑であり低木あるいは高木である。ツバキ科ツバキ属の植物としてはチャ(Camellia sinensis)、ツバキ(Camellia japonica)、サザンカ(Camellia sasanqua)等が挙げられ、これらの1種または2種以上を組み合わせて使用することができる。本発明に係わるツバキ科ツバキ属植物の種類は、特に限定されるものではないが、チャノキ(茶)(Camellia sinensis)が好ましい。ツバキ科ツバキ属植物の葉、芽、樹皮、樹液、果実、種子等には薬効があり、使用部位についても特に限定されるものではないが、カテキン等を含む葉が好ましい。
【0014】
上記植物を抽出物として利用する場合、抽出溶媒は特に限定されないが、上記植物を溶媒、たとえば水、低級アルコール、含水低級アルコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ブタノール等の極性溶媒またはクロロホルム、酢酸エチル、各種エーテル等あるいはこれらの混合物の有機溶媒で抽出して得た抽出物をそのまま、あるいは濃縮して用いるか、抽出物を吸着法、たとえばイオン交換樹脂を用いて不純物を除去したり、ポーラスポリマーのカラムに吸着させた後、メタノールまたはエタノールで溶出し濃縮した抽出物も使用できる。また、分配法、たとえばブタノールで抽出した抽出物等も使用できる。市版品としては、例えば、ツバキ科ツバキ属植物成分としては、丸善製薬株式会社の宇治茶エキス、緑茶エキス等があり、これを利用してもよく、またこれらの市販品を前記方法で処理したものを利用することもできる。
【0015】
かくして得られたツバキ科ツバキ属に属する植物から選択される植物又は植物の溶媒抽出物は、優れたカルパイン活性抑制作用を有し、カルパインの過剰な活性化によりもたらされる種々の疾患の予防及び治療に有用である。
【0016】
なお、チャノキ(茶)の葉の有効成分であるカテキンを含有する他の植物等のエキスも同様にカルパイン活性抑制効果が発揮される。
【0017】
本発明のカルパイン活性抑制剤は、安全性が高く、内服及び外用のいずれの方法でも投与可能であるが、外用剤として用いることが好ましい。本発明の外用剤の形態であるカルパイン活性抑制剤には、通常使用される外用基材、薬効成分等を配合することができる。外用基材としては、流動パラフィンなどの炭化水素、植物油脂、ロウ類、合成エステル油、シリコーン系の油相成分、フッ素系の油相成分、高級アルコール類、脂肪酸類、増粘剤、紫外線吸収剤、粉体、顔料、色材、陰イオン性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、両性界面活性剤、多価アルコール、糖、高分子化合物、経皮吸収促進剤、溶媒、酸化防止剤、香料、防腐剤等を任意に配合することができる。薬効成分としては、鎮痛消炎剤、殺菌消毒剤、ビタミン類、皮膚軟化剤等を適宜使用できる。本発明の外用剤の剤型は任意であり、油性基剤をベースとするもの、水中油型、油中水型の乳化系基剤をベースとするもの、水をベースとするもののいずれの剤型も任意にとることができる。また、用途としては、化粧料の外、皮膚外用剤、医薬用軟膏等に好適に使用できる。その形態は、化粧水、ローション、乳液、クリーム、パック、軟膏、分散液、固形物、ムース等の任意の形態をとることができる。本品の投与量は、通常の範囲内のものであれば特に制限はないが、通常、製品1日あたり、カルパイン活性抑制剤の原体として0.001〜2000mgの範囲で用いられる。外用剤への配合量は、用途、剤型、配合目的等によって異なり、特に限定されるものではないが、カルパイン活性抑制剤の原体として外用剤中0.001〜20.0質量%、好ましくは0.01〜10.0質量%の範囲で用いられる。
【0018】
なお、外用剤として本発明に係わるツバキ科ツバキ属に属する植物から選択される1種又は2種以上の植物又はそれらの植物の溶媒抽出物を有効成分とするカルパイン活性抑制剤は、紫外線照射後のインターロイキン−1α(IL−1α)の放出を有意に抑制することを見出している。このことは、本発明のカルパイン活性抑制剤は、カルパインによるPro−IL−1αからIL−1αへのプロセシングを阻害していることを示唆しており、IL−1αレベルの増大に起因する疾患の治療にも有用であることが期待される。
【0019】
以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明の技術的範囲がこれらに限定されるものではない。
【実施例1】
【0020】
植物エキスのカルパイン活性抑制作用評価
【0021】
1.評価の概容
緑茶および宇治茶エキスのカルパイン活性抑制作用を評価する。
【0022】
2.評価方法
96wellプレートに、終濃度750ngのカルパインI、緑茶あるいは宇治茶エキス、およびカルシウム含有緩衝液を添加した。氷上にて10分間インキュベート後、終濃度2.5μgのD−casein−FITCを添加し、37℃にて反応を開始した。30分間反応後、FITC蛍光強度変化を蛍光プレートリーダーにて測定した。なお、各植物抽出エキスは、凍結乾燥で得た固形分を用いて評価した。
【0023】
3.評価結果
カルパイン活性抑制作用の比較を行うために、各植物抽出物の50%阻害濃度(IC50)を評価した。その結果、緑茶エキスおよび宇治茶エキスいずれも高いカルパイン活性抑制作用を示した(表1)。

【表1】

【実施例2】
【0024】
宇治茶エキスのヒト抗炎症作用試験
【0025】
1.評価の概容
宇治茶エキスの紫外線誘導紅斑抑制作用(抗炎症作用)を評価する。
【0026】
2.評価方法
宇治茶エキスを1%、2%、3%配合した製剤およびプラセボ製剤を塗布した部位に対して、1.5MEDの紫外線をソーラーシミュレーターにて照射した。照射後製剤を再度塗布し、24時間後の紅斑の状態を評価した。紅斑の評価は、色差計によるa*値の測色にて実施し、初期値と照射24時間後紅斑部位のa*値の差(デルタa*)として示し、プラセボと比較した。
【0027】
3.評価結果
紫外線照射によって誘導された紅斑に対する宇治茶エキス配合製剤の作用を図1に示した。宇治茶エキス配合製剤を塗布した部位では、プラセボ塗布部位と比較してデルタa*の減少傾向が認められ、宇治茶エキスによる紫外線誘導紅斑抑制作用が確認された。また、宇治茶エキスの紅斑抑制作用が配合濃度依存的であることも確認された。

(図1)

【0028】
次に、本発明のカルパイン活性抑制剤を利用した各種製剤の実施例を示す。単位の記載がないものについては、配合量は質量%である。実施例3〜7は、実施例1に記載の評価方法に準じて評価したところ、カルパイン活性抑制作用が認められた。
【実施例3】
【0029】
(錠剤)
宇治茶の水/エタノール抽出物 10.0g
結晶セルロース 50.0g
乳糖 20.0g
カルボキシメチルセルロース 11.0g
コーンスターチ 6.0g
タルク 2.0g
軽質無水ケイ酸 0.5g
ステアリン酸マグネシウム 0.5g
(製法)
上記各成分を均一に混合し、打錠機にて圧縮形成して直径8mm、質量180mgの錠剤とした。
【実施例4】
【0030】
(顆粒剤)
宇治茶の水抽出物 10.0g
乳糖 70.0g
デンプン 16.5g
ヒドロキシプロピルセルロース 3.5g
(製法)
上記各成分を均一に混合し、捏和した後、押出造粒機により造粒後乾燥し、篩別して顆粒剤とした。
【実施例5】
【0031】
(親水クリーム(親水軟膏・O/W型乳化製剤))
緑茶の水/エタノール抽出物 20.0
白色ワセリン 25.0
ステアリルアルコール 20.0
プロピレングリコール 12.0
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60 4.0
モノオレイン酸グリセリン 1.0
防腐剤 適量
精製水で全量100とする
(製法)
定法に従い、親水クリームを調製した。
【実施例6】
【0032】
(吸水クリーム(吸水軟膏・W/O型乳化製剤))
宇治茶の水/ブチレングリコール抽出物 10.0
白色ワセリン 40.0
セタノール 10.0
サラシミツロウ 5.0
ソルビタンセスキオレイン酸エステル 5.0
ラウロマクロゴール 5.0
防腐剤 適量
精製水で全量100とする。
(製法)
定法に従い、吸水クリームを調製した。
【実施例7】
【0033】
(ローション製剤)
宇治茶の水/エタノール抽出物 20.0
濃グリセリン 10.0
ブチレングリコール 4.0
トレハロース 0.03
ヒアルロン酸ナトリウム 0.01
キレート剤 適量
pH調整剤 適量
防腐剤 適量
精製水で全量100とする
(製法)
常法に従い、ローションを調製した。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ツバキ科ツバキ属に属する植物から選択される1種又は2種以上の植物又はそれらの植物の溶媒抽出物を有効成分とするカルパイン活性抑制剤。
【請求項2】
前記ツバキ科ツバキ属に属する植物がチャノキ(茶)であることを特徴とする請求項1に記載のカルパイン活性抑制剤。
【請求項3】
前記溶媒が、エタノール、含水エタノール又は水を用いて抽出して得られる抽出物を有効成分とする請求項1又は2に記載のカルパイン活性抑制剤。
【請求項4】
外用剤である請求項1〜3のいずれか1項に記載のカルパイン活性抑制剤。

【公開番号】特開2013−63953(P2013−63953A)
【公開日】平成25年4月11日(2013.4.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−173890(P2012−173890)
【出願日】平成24年8月6日(2012.8.6)
【出願人】(301068114)株式会社コスモステクニカルセンター (57)
【Fターム(参考)】