説明

カーテンウォールユニット及びカーテンウォール

【課題】 枠体の幅が狭く見映えの良い外壁を形成可能なカーテンウォールユニット等を提供する。
【解決手段】 屋内と屋外との間に設けられる面材と、前記面材の周縁部を収容する収容部を有し、当該面材を囲む枠体と、前記枠体の外周側に端部が収容され、見込み方向において前記収容部と異なる位置に配置されたシール部材と、を有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、屋内と屋外との間に設けられる面材を有するカーテンウォールユニット及びカーテンウォールに関する。
【背景技術】
【0002】
屋内と屋外との間に設けられる面材を有するカーテンウォールユニットとしては、例えば、一対の縦枠間に上枠及び下枠を接合してサッシ枠を構成し、このサッシ枠に面材を取り付けたカーテンウォールユニットが知られている。このようなカーテンウォールユニットが、上下や左右に複数隣接され躯体に取り付けられてカーテンウォールが形成される。隣接するカーテンウォールユニット間は、1次シールとしてバックアップ材やシーリング材が充填されるとともに、2次シールとして環状ガスケットが取り付けられている。そして、サッシ枠には、面材の周縁部を収容するための収容部が内周側に設けられ、外周側には環状ガスケットが嵌め込まれる凹部が設けられている。
【特許文献1】特許第2843531号明細書
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
上記従来のカーテンウォールユニットは、サッシ枠の内周側にガラスの収容部が、また、外周側に環状ガスケットが嵌め込まれる凹部が設けられているため、サッシ枠の幅が広くなり、外壁表面の見付け方向及び上下方向に幅広くサッシ枠が現れ、カーテンウォールユニットが形成する外壁(カーテンウォール)の見映えが悪くなる畏れがあるという課題があった。
【0004】
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、枠体の幅が狭く見映えの良い外壁を形成可能なカーテンウォールユニット及びカーテンウォールを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
かかる目的を達成するために本発明のカーテンウォールユニットは、屋内と屋外との間に設けられる面材と、前記面材の周縁部を収容する収容部を内周側に有し、当該面材を囲む枠体と、前記枠体の外周側に端部が収容され、見込み方向において前記収容部と異なる位置に配置されたシール部材と、を有することを特徴とするカーテンウォールユニットである。
【0006】
このようなカーテンウォールユニットによれば、面材を囲む枠体の内周側に設けられ、面材の周縁部を収容する収容部と、枠体の外周側に設けられシール部材の端部が収容される部位とは、見込み方向において異なる位置に配置されるので、面材用の収容部とシール部材の端部が収容される部位とを見込み方向に並べて配置させることが可能である。このため、面材用の収容部とシール部材の端部が収容される部位とが見付け方向に並べて配置される場合より枠体の見付け方向の幅を狭くすることが可能である。よって、カーテンウォールとして建物の躯体等に並べて取り付けられた際には、外壁として現れる枠体の部分が少ないので見映えの良い外壁を構成することが可能なカーテンウォールユニットを提供することが可能である。
【0007】
かかるカーテンウォールユニットであって、前記シール部材は、前記収容部より屋外側に配置されていることが望ましい。
このようなカーテンウォールユニットによれば、シール部材が収容部に収容された面材より屋外側に配置されているので、シール部材が面材より屋内側に配置される場合と比較して、面材より屋内側に枠体が突出しない。このため、屋内側の空間をより有効に使用することが可能である。
【0008】
かかるカーテンウォールユニットであって、前記枠体の前記内周側は、前記収容部を除き前記面材と交差する平面をなしていることが望ましい。
このようなカーテンウォールユニットによれば、面材が収容された枠体の内周側は、面材と交差する平面のみなので、見付け方向に凹凸がないため枠体の見付け方向の幅が狭く、枠体が目立たない見映えの良い外壁を形成可能である。また、面材がガラスの場合には屋内側から見える枠体の内周側が平面なので、屋外側及び屋内側のいずれの側からも美観の優れた外壁を形成可能である。
【0009】
かかるカーテンウォールユニットであって、前記シール部材は、屋内への風の進入を防止するための防風シール部材と、屋内への水の浸入を防止するための防水シールとであることが望ましい。
このようなカーテンウォールユニットによれば、外周部が防風シール部材と防水シールとにて囲まれたカーテンウォールユニットは、隣接させて躯体に取り付けられた際に、隣接するカーテンウォールユニット間の間隙を防風シール部材と防水シールとで閉塞することが可能である。
【0010】
かかるカーテンウォールユニットであって、前記枠体は、前記シール部材より屋外側に突出しており、前記シール部材より屋外側の部位にて、前記面材の屋外側を移動するゴンドラをガイドすることが望ましい。
このようなカーテンウォールユニットによれば、外壁として枠体が目立ちにくい構成としつつもゴンドラをガイドする部位を備えることが可能である。
【0011】
また、カーテンウォールユニットを複数用い、当該カーテンウォールユニットを上下及び左右に配置して形成されることを特徴とするカーテンウォールである。
このようなカーテンウォールによれば、カーテンウォールを構成する複数のカーテンウォールユニットがそれぞれ、枠体が目立たず見映えが良いカーテンウォールユニットなので、カーテンウォール全体の外壁も見映えが良く、美観の優れた外壁を形成することが可能である。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、枠体の幅が狭く見映えの良い外壁を形成可能なカーテンウォールユニット及びカーテンウォールを提供することにある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、本発明の一実施形態に係るカーテンウォールユニット及びカーテンウォールについて図面を参照して説明する。
【0014】
実施形態の一例として、工場等にて枠体及び面材等がユニット化され、上下方向及び左右方向に隣接させて建築物の構造材に複数取り付けられてカーテンウォール1を構成するカーテンウォールユニット10について説明する。
【0015】
以下の説明では、カーテンウォールユニット10を屋外側から見たときに上下となる方向を上下方向、左右となる方向を左右方向または見付け方向、屋内外方向である奥行き方向を見込み方向として示す。
【0016】
本実施形態のカーテンウォールユニット10は、図1、図2に示すように、例えばビル等の上下の階床間を覆う外壁材として用いられ、上階の床を支持する構造材としてのスラブ4等に固定されて吊り下げられ、図3及び図5に示すように、下端部は、当該カーテンウォールユニット10の下に設けられるカーテンウォールユニット10の上端部に係合されている。このため、カーテンウォールユニット10の上部と下部とには、互いに係合するジョイント部材が設けられている。
【0017】
カーテンウォールユニット10は、面材としての複層ガラス20と、複層ガラス20の周縁部を収容する収容部を内周側に有し当該複層ガラス20を囲む上枠32、下枠34、左縦枠36、右縦枠38を有する枠体30と、左縦枠36と右縦枠38との間に架け渡された中間枠40と、中間枠40に設けられたブラインド44と、上述したジョイント部材としての上ジョイント26及び下ジョイント27と、床材2の下側に設けられるスラブ4及び梁6が収容される床下の空間の屋外側を覆う耐火ボード28と、を有している。
【0018】
複層ガラス20は、図4に示すように中間枠40にて上下に分けられているので、以下では中間枠40より上側を上複層ガラス22、中間枠40より下側を下複層ガラス24という。上複層ガラス22と下複層ガラス24とは、サイズは異なるが構造は同じである。上複層ガラス22と下複層ガラス24は、2枚のガラス20aがそれらの周縁部にスペーサが介在されて対面された状態にて一体に構成されている。
【0019】
枠体30を構成する上枠32、下枠34、左縦枠36、右縦枠38及び中間枠40は、いずれもアルミニウム製の押出成形部材である。上枠32、下枠34、左縦枠36、右縦枠38は、矩形状に接合され、左縦枠36と右縦枠38との間に中間枠40が架け渡されている。上枠32の内側には上複層ガラス22の周縁部の上側の部位がシール材を介して押縁33が嵌合されて固定され、下枠34の内側には下複層ガラス24の周縁部の下側の部位がシール材を介して押縁35が嵌合されて固定されている。中間枠40には屋外側から押縁45がねじ止めされており、押縁45により中間枠40の上側に上複層ガラス22の周縁部の下側の部位が、また、中間枠40の下側に下複層ガラス24の周縁部の上側の部位がそれぞれシール材を介して保持されている。ここでは、上枠32と押縁33とにて形成され、複層ガラス20の周縁部が収容される部位が上枠32の収容部32a、下枠34と押縁35とにて形成され、複層ガラス20の周縁部が収容される部位が下枠34の収容部34a、中間枠40と押縁45とにて形成され、複層ガラス20の周縁部が収容される部位が中間枠40の収容部40aの一例をそれぞれ示している。
【0020】
上枠32には、屋内側に耐火ボード28を複層ガラス20と間隔を隔てて取り付けるための上ボード取付部材46が固定されており、上ボード取付部材46の屋内側に固定板43がねじ止めされて挿入部46aが形成されている。また、上枠32の上面側、すなわち枠体30として接合された際には外周部となる側に、防水シール60の端部が挿入される防水シール収容部32bと防風シール62の端部が挿入される防風シール収容部32cと上ジョイント26の下部が収容される上ジョイント収容部32dが、見込み方向に間隔を隔てて設けられている。
【0021】
下枠34には、屋内側の床材2との間を塞ぐための窓台47を固定するための窓台固定部34eが屋内側に設けられている。また、下枠34の下面側、すなわち枠体30として接合された際には外周部となる側に、防水シール60の端部が挿入される防水シール収容部34bと防風シール62の端部が挿入される防風シール収容部34cと下ジョイント27の上部が収容される下ジョイント収容部34dが、見込み方向に間隔を隔てて設けられている。
【0022】
中間枠40の屋内側であって上端側には、耐火ボード28を複層ガラス20と間隔を隔てて屋内側に取り付けるための下ボード取付部材48が固定されており、下ボード取付部材48の屋内側に固定板43がねじ止めされて挿入部48aが形成されている。そして、耐火ボード28は、上端部が上枠32側の挿入部46aに挿入され、下端部が中間枠40側の止入部48aに挿入されて耐火ボード28が取り付けられている。
【0023】
また、中間枠40の屋内側であって下端側には、ブラインド44を吊り下げるためのブラインド取付部材50とブラインド44が引き上げられた状態で天井より上方に収容されたブラインド44を収容するためのブラインドボックス52が固定されている。
【0024】
図6は、左右に隣接する2枚のカーテンウォールユニットの接合部の水平断面、具体的には図1におけるB−B断面を示している。図7は、図1におけるC−C断面を示している。左縦枠36と右縦枠38とは、図示するように左右が反転した対象形状をなしている。このため、ここでは左縦枠36を例に取り説明するが、図中において左縦枠36の各部位と対応する右縦枠38の部位には、「38」に左縦枠36側の部位と同じ添え字を付して示す。
【0025】
左縦枠36は、見込み方向における最も屋内側に、上下方向に連通する中空縁部36aを有し、中空縁部36aを構成する屋外側の壁部36bと屋外側に間隔を隔てて設けられた収容壁部36cと、見込み方向における最も屋内側に設けられ複層ガラス20の面と平行な面を形成する外側壁部36dと、を有している。中空縁部36aと収容壁部36cとは左端側、すなわちカーテンウォールユニット10の外周側が見込み方向に沿った面を有する外周部36eにて繋がっており、中空縁部36aと収容壁部36cとの間は、カーテンウォールユニット10の見付け方向中央側に開放されて複層ガラス20の左周端部が収容される収容部36fが形成されている。
【0026】
収容壁部36cと外側壁部36dとは、右端側が中空縁部36aの右端と見込み方向において直線上に位置するような平面を有する内側壁部36gにて繋がっており、カーテンウォールユニット10の外周側に開放された凹部36hが形成されている。凹部36hには、中空縁部36aの屋外側の壁部36bと外側壁部36dの間に見込み方向に互いに間隔を隔てて防水シール収容部36iと防風シール収容部36jとが設けられている。また、左縦枠36と右縦枠38とには、中間枠40より上方側の中空縁部36aに、図7に示すような、耐火ボード28を保持するための側部保持部材49が固定されている。
【0027】
図8、図9に示すように、左縦枠36は、中空縁部36aの上端を上枠32にて、中空縁部36aの下端を下枠34にてそれぞれ塞ぐように、上枠32及び下枠34と接合される。そして、左縦枠36と右縦枠38とが、上枠32及び下枠34等と接合されてカーテンウォールユニット10を構成している状態では、左縦枠36と右縦枠38とにそれぞれ設けられた収容部36f、38fが対向するとともに上枠32、下枠34、及び中間枠40に設けられた収容部32a、34a、40aと繋がって上下の複層ガラス22、24の周縁部を全周に亘って収容している。そして、枠体30の内周側は、図示した左縦枠36と右縦枠38のように収容部36f、38fを除き複層ガラス20とほぼ直交する平面をなしている。
【0028】
また、カーテンウォールユニット10の外周側に設けられた防水シール収容部32b、34b、36i、38iと防風シール収容部32c、34c、36j、38jとは、複層ガラス20の収容部32a、34a、36f、38fより屋外側にて見込み方向において異なる位置に配置されているとともに全周に亘って繋がっており、防水シール収容部32b、34b、36i、38iには防水シール60の端部が、また、防風シール収容部32c、34c、36j、38jには防風シール62の端部が、それぞれ全周に亘って収容されている。
【0029】
そして、複数のカーテンウォールユニット10が隣接されて配置されたカーテンウォール1は、隣接するカーテンウォールユニット10の防水シール60同士及び防風シール62同士がそれぞれ当接される。このとき、防水シール60は先端側が2枚のフィン状をなしているので、隣接する防水シール60同士は、各々の面が当接されており、防風シール62は、先端がループ状をなしているので、隣接する防風シール62同士は、互いに見付け方向に押し潰すようにループ状の部位が当接されている。また、隣接するカーテンウォールユニット10の外側壁部36d、38dは、見付け方向に間隔を隔てて配置され、屋外側に突出された内部に設けられている防水シール60までの縦枠内空間64と連通している。縦枠内空間64は、カーテンウォールユニット10にて形成された外壁面の屋外側を移動する、例えば清掃等に用いられるゴンドラの車輪70を案内するためのガイドとして使用される。
【0030】
本実施形態のカーテンウォールユニット10によれば、複層ガラス20を囲む枠体30のうち、左縦枠36及び右縦枠38に設けられ、複層ガラス20の周縁部を収容する収容部36f、38fと、左縦枠36及び右縦枠38の外周側に設けられた防水シール収容部36i、38i及び防風シール収容部36j、38jとは、見込み方向において異なる位置に配置させたので、複層ガラス20用の収容部36f、38fと防水シール収容部36i、38i及び防風シール収容部36j、38jとを見込み方向に並べて配置させることが可能である。このため、複層ガラス20用の収容部36f、38fと防水シール収容部36i、38i及び防風シール収容部36j、38jとが見付け方向に並べて配置される場合より枠体30の見付け方向の幅を狭くすることが可能である。よって、カーテンウォールユニット10として建物の躯体等に並べて取り付けられたカーテンウォール1は、外壁として現れる枠体30の領域が少ないので、より広い領域にて採光が可能であり、かつ、見映えの良い美観の優れた外壁を構成することが可能なカーテンウォールユニット10を提供することが可能である。
【0031】
また、複層ガラス20が収容された枠体30の内周側となる内側壁部36g、38gは、見込み方向に沿った平面なので、見付け方向の凹凸がないため枠体30の見付け方向の幅が狭く、枠体30が目立たない見映えの良いカーテンウォール1を形成可能である。特に屋内側から見える枠体30の内側壁部36g、38gが平面なので、屋外側及び屋内側のいずれの側からも美観の優れたカーテンウォール1を形成可能である。
【0032】
そして、カーテンウォール1を構成する複数のカーテンウォールユニット10がそれぞれ、枠体30が目立たず見映えが良いので、カーテンウォール1全体の外壁も見映えが良く、美観の優れた外壁を形成することが可能である。
【0033】
また、防水シール60及び防風シール62を複層ガラス20より屋外側に配置させたので、防水シール60及び防風シール62が複層ガラス20より屋内側に配置される場合より、複層ガラス20より屋内側に突出する枠体30の突出量を小さくすることが可能である。このため、屋内側の空間をより有効に使用することが可能である。
【0034】
また、枠体30を、防水シール60より屋外側に突出させて形成された縦枠内空間64を、外壁に沿って移動するゴンドラの車輪70のガイドとしたので、外壁として枠体30が目立ちにくい構成としつつもゴンドラのガイドを備えることが可能である。
【0035】
また、左右の縦枠36、38の中空縁部36a、38aの上下の端部を上枠32、下枠34により塞いで接合したので、中空縁部36a、38a内に雨水等が入り込むことを防止することが可能である。
【0036】
上記実施形態においては、左右の縦枠36、38のみ、収容部36f、38fと防水シール収容部36i、38i及び防風シール収容部36j、38jとを見込み方向に並べて配置させた例について説明したが、上枠、下枠についても、収容部と防水シール収容部及び防風シール収容部とを見込み方向に並べて配置させてもよい。
【0037】
上記実施形態においては、屋内側ガラスを複層のガラスとしたが、これに限るものではない。さらに、面材としてガラスを用いた例について説明したが、ガラスに限らず、ガラス以外の外壁材であっても構わない。
【0038】
また、上記実施形態においては、枠体を面材より屋内側に突出させて、突出した部位に防水シール及び防風シールを設けた例について説明したが、屋内側に突出させても、少なくとも外壁面に露出する枠体の領域を小さくして美観の優れた外壁を形成することが可能であるという効果は奏する。
【0039】
また、上記実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
【0040】
【図1】第1実施形態に係るカーテンウォールユニットが建物に取り付けられて構成されているカーテンウォールを屋外側から見た外観図である。
【図2】図1におけるA−A断面図である。
【図3】本実施形態に係るカーテンウォールユニットの上枠側の構成を説明するための縦断面図である。
【図4】本実施形態に係るカーテンウォールユニットの中間枠部分の構成を説明するための縦断面図である。
【図5】本実施形態に係るカーテンウォールユニットの下枠側の構成を説明するための縦断面図である。
【図6】図1におけるB−B断面図である。
【図7】図1におけるC−C断面図である。
【図8】縦枠と下枠との接合部を説明するための斜視図である。
【図9】縦枠と上枠との接合部を説明するための斜視図である。
【符号の説明】
【0041】
1 カーテンウォール、10 カーテンウォールユニット、
20 複層ガラス、30 枠体、
32 上枠、32a 収容部、32b 防水シール収容部、
32c 防風シール収容部、34 下枠、34a 収容部、
34b 防水シール収容部、34c 防風シール収容部、
36 左縦枠、36f 収容部、36i 防水シール収容部、
36j 防風シール収容部、38 右縦枠、38f 収容部、
38i 防水シール収容部、38j 防風シール収容部、
60 防水シール、62 防風シール、64 縦枠内空間

【特許請求の範囲】
【請求項1】
屋内と屋外との間に設けられる面材と、
前記面材の周縁部を収容する収容部を内周側に有し、当該面材を囲む枠体と、
前記枠体の外周側に端部が収容され、見込み方向において前記収容部と異なる位置に配置されたシール部材と、
を有することを特徴とするカーテンウォールユニット。
【請求項2】
請求項1に記載のカーテンウォールユニットであって、
前記シール部材は、前記収容部より屋外側に配置されていることを特徴とするカーテンウォールユニット。
【請求項3】
請求項1または請求項2に記載のカーテンウォールユニットであって、
前記枠体の前記内周側は、前記収容部を除き前記面材と交差する平面をなしていることを特徴とするカーテンウォールユニット。
【請求項4】
請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のカーテンウォールユニットであって、
前記シール部材は、屋内への風の進入を防止するための防風シール部材と、屋内への水の浸入を防止するための防水シールとであることを特徴とするカーテンウォールユニット。
【請求項5】
請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のカーテンウォールユニットであって、
前記枠体は、前記シール部材より屋外側に突出しており、
前記シール部材より屋外側の部位にて、前記面材の屋外側を移動するゴンドラをガイドすることを特徴とするカーテンウォールユニット。
【請求項6】
請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のカーテンウォールユニットを複数用い、
当該カーテンウォールユニットを上下及び左右に配置して形成されることを特徴とするカーテンウォール。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate