説明

カード発行装置及びカード発行方法

【課題】手動によるカードホッパーへのカードセット操作により生じるカードの間違えを防止し、使用するカードの枚数や種類を監視できるカード発行機を提供する。
【解決手段】カード挿入部、複数のカードホッパー部、カード読取書込部、カード排出部と制御部と、少なくとも該カード挿入部、複数のカードホッパー部、カードリーダーライターとカード排出部間のカード搬送可能なカードキャリア手段とを備え、該カード読取書込部は、カード種別読取手段と、発行データをカードに書込む書込み手段を有し、該制御部は発行データに含まれるカード種別検知手段を有し、カードキャリア手段は、カード種別に応じてカードを各ホッパーとカード読取書込部の間を搬送可能とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、複数種のカードに応じたカードホッパー機能を備え、複数のカードを分別し所定のカードホッパーにセットする機能、及び収納枚数や収納したカード種類等を管理し、その管理情報をアウトプットする機能を持ったカード発行装置に関する。
【背景技術】
【0002】
ICカードや磁気カードなどの複数種のカードを発行するカード発行機には、カード供給装置を備え、このカード供給装置から送出されるカードに情報を記録するものがある。
【0003】
このカード発行機は、情報を記録するための種類の異なるカードを収納した複数のカードホッパーと、この複数のカードホッパーが着脱可能である複数のセット部と、この複数のセット部にセットされたカードホッパーから情報を記録するためにカードを送出すカード送出し機構を備えるものがあり、カードを間違えずにセットし、使用するカードの枚数を監視する必要がある。
【0004】
セット部にセットされるカードホッパーがカードの種類の増減によって増減することがあっても、カードホッパーを交換してセットし、その都度セット部を増減することなく、カードホッパーの種別を検出することが可能であるカード供給装置及びIDカード作成装置を提供することが開示されている(特許文献1)。
【0005】
しかしながら、複数のカードホッパーを有しているが、それぞれのカードホッパーにカードをセットする際には手動で行われるため、カードホッパーの種別が検出されたとしても、複数券種のカードが誤って混在してセットされるおそれがあり、また、セットされたカードの枚数を自動的に検出することはできない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特許公開2003−317035号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、かかる従来技術における、問題を解決するものであり、手動によるカードホッパーへのカードセット操作により生じるカードの間違えを防止し、使用するカードの枚数や種類を監視できるカード発行装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記の課題を解決するための手段として、請求項1に記載の発明は、カード挿入部、複数のカードホッパー部、カード読取書込部、カード排出部と制御部と、
少なくとも該カード挿入部、複数のカードホッパー部、カードリーダーライターとカード排出部間のカード搬送可能なカードキャリア手段とを備え、
該カード読取書込部は、カード種別読取手段と、発行データをカードに書込む書込み手段を有し、
該制御部は発行データに含まれるカード種別検知手段を有し、
カードキャリア手段は、カード種別に応じてカードを各ホッパーとカード読取書込部の間を搬送可能とすることを特徴とするカード発行装置ある。
【0009】
また、請求項2に記載の発明は、さらに、種別毎にカードをカウントするカードカウン
ト手段と、カウントしたカードを種別ごとに記憶する種別毎カード枚数記憶手段を有することを特徴とする請求項1に記載のカード発行装置である。
【0010】
また、請求項3に記載の発明は、カード挿入部、複数のカードホッパー部、カード読取書込部、カード排出部と制御部と、
少なくとも該カード挿入部、複数のカードホッパー部、カードリーダーライターとカード排出部間のカード搬送可能なカードキャリア手段とを備えたカード発行装置を用いたカード発行方法であって、
カード挿入部からカードをカードキャリアによりカード読取書込部へ搬送する工程、
カード読取書込部でカードの種別を読取る工程、
カードをカードキャリアによりカード種別に応じたカードホッパーへ搬送する工程、
発行データに含まれるカード種別を制御部で検知する工程、
検知したカード種別に対応するカードホッパーからカードをカードキャリアによりカード読取書込部へ搬送する工程、
カード読取書込部で発行データをカードに書込む工程、
発行データを書込んだカードをカードキャリアにより搬出部へ搬送する工程、
を有することを特徴とするカード発行方法である。
【0011】
また、請求項4に記載の発明は、前記カード読取書込部でカードの種別を読取る工程の後に種別毎のカードをカウントし、記憶部へ記憶する工程を有することを特徴とする請求項3に記載のカード発行方法である。
【発明の効果】
【0012】
本発明では、複数のカードの種類に対し、カードを自動的にカードホッパーに振り分けることができるため、カードをセットするホッパーを間違えることがない。また各券種の収納枚数もカウントできるため、ネットワークに接続して枚数の管理を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の、カードの種類と枚数検知し、カードの種類に応じ複数のカードホッパーにセットするカード発行機の概念図である。
【図2】本発明のカード発行機のカードホッパーにおけるカードの収納及びカードの排出機構を説明した概念図である。
【図3】本発明のカード発行機のカードホッパーにおけるカード搬出時のカード押さえ部が上昇することを説明した概念図である。
【図4】本発明のカード発行機のカードホッパーにおいて、残りのカードが1枚に成った時のカードの浮き防止を説明した概念図である。
【図5】本発明のカード発行機のカードホッパーにおいて、カードを重送した場合の、2枚排出防止を説明した概念図である。
【図6】本発明のカード発行機のカードホッパーにおいて、重送した場合の、次の一枚の搬送を説明した概念図である。
【図7】カードの種類及び枚数を記録、印刷、記憶する制御部を説明するシステムブロック概念図である。
【図8】本発明のカード発行方法を示した工程フロー概念図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下本発明を実施するための形態を、図面を用いて詳細に説明する。本実施形態におけるカード発行装置20を図1に示す。カード挿入部1に使用するカードをまとめて上から補充、セットすると、カードは自動的にカード発行装置20の内部に送られる。内部に挿入されたカードはカードキャリア3によりIC/磁気読取書込部4に搬送され、IC/磁
気読取書込部4のIC/磁気リーダーライター7で読み出される。読み出されたデータが制御部8に送られ、データに含まれる券種情報から券種が自動判別される。読み出されたデータは記憶部10で記憶してもよい。また、読み出されたデータは制御部8にて、データ処理し、モニター部11に送ることで、目視によりモニターすることができる。
【0015】
なお、カードキャリアの制御や、カードから読み出したデータのデータ処理などは制御部8で行うことができる。
【0016】
券種判別されたカードはカードキャリア3より、券種に対応したカードホッパー2に送られる。
【0017】
また、カードのカウント手段を備えることで、ホッパーに挿入されたカードの枚数をカウントし、その情報は記憶部10に記録することもできる。また、カウントされたカードの枚数情報は、必要に応じてネットワークを通じて情報を取り出すこともできる。
【0018】
本発明では、複数の発行券種に対し、カードを自動的にカードホッパー2に振り分けることができるため、カードをセットするホッパー2を間違えることがない。また各券種の収納枚数もカウントできるため、ネットワークに接続して枚数の管理を行うことが可能となる。
【0019】
通常の作業では5〜6種類のカードが製造ラインに流れることが、一般的であるが、本発明に於いては、通常の作業の2倍程度のカードホッパーを用意することは可能であり、ホッパーが不足することはない。
【0020】
図2は本発明のカード発行機20のカードホッパー2を示しており、カードを自動的に収納、排出できる機構になっている。カードはカードキャリア3によって搬送され、カードホッパー2の上にある補充部から補充される。補充されたカードはカードピック15上にセットされる。セットされたカードへの錘はなく、搬出時に、バネ14のついたカード押さえ部13により押さえられる。
【0021】
図3はカードの搬出機構を示しており、カードピック上のカードはカードピックの動きに合わせて搬出されるが、カードピックの動きに併せてカード押さえ部13は上にあがる。
【0022】
図4はカードホッパーにおいて、残りのカードが1枚に成った時、カードの搬出機構を示しており、カード押さえ機構により、カードの浮きは防止される。
【0023】
図5はカードホッパーにおいて、カードを重送した場合の、2枚排出防止を説明しており、カードはカード押さえ部まで重送されてしまうが、搬出部の出口のギャップがカード一枚分であり、カードを送るカードピックも一枚だけ押すように成っており、二枚が排出されることはない。
【0024】
図6は搬出部のギャップに止められたカードは、カード押さえ部により押さえられており、出口に留まり、搬出指示信号が出るまで排出されることはない。次に、搬出指示信号により、カードピックが作動するとカードが搬出される。
【0025】
図7は制御部を説明するシステムブロックである。制御部8は、CPUなどを備えており、カードキャリアの制御や、IC/磁気読取り部で読取ったカードデータのデータ処理、カードデータからカードの種類を読み出し判別などを行う。カードデータや、さらに制御部によりデータ処理されたカードデータ、カウント手段によりカウントしたカード枚数
(特に種別毎のカード枚数)は、記憶部で記憶することができる。また、印刷したり、記憶したり、モニターにて確認することもできる。
【0026】
図8はカード発行方法を示した工程フロー概念図であり、カード挿入部1にカードをセットすると、カードキャリア3によりカードをIC/磁気読取書込部4に搬送される。IC/磁気読取書込部4のIC/磁気リーダーライター7でカード種別を読取検知し、続いてカードキャリア3により、カード種別に応じたカードホッパー2へカードを収納する。
【0027】
次に制御部8で、発行データを受信し、発行データに含まれるカード種別情報に応じて、カードホッパー2からカードを選択する。選択されたカードをカードキャリア3によりIC/磁気読取書込部4へ搬送する。IC/磁気読取書込部4においてIC/磁気リーダーライター7により発行データを書込む。
【0028】
ここで、発行データは、外部の管理システムなどにより生成することができ、ネットワークなどで制御部へ送信することが可能である。
【0029】
書込みが終了したカードはカードキャリア3によりカードは排出部17に送られ排出される。
【0030】
また、カードの種類によっては、発行データを書き込んだ後、印刷ユニット5で印刷加工を施したり、隠蔽マスクユニット6で隠蔽マスク加工(ラベル貼り)を行ってもよい。また、さらにエンボス加工、保護層形成などの後加工を施してもよい。
【0031】
印刷ユニット5は、色々な方式が可能であるが、例えば熱転写リボン方式を用いることができる。熱転写リボン方式はイエロー、シアン、マゼンタ、ブラックからなる転写リボンと、画像、文字情報に合わせて、転写リボンからイエロー、シアン、マゼンタ、ブラックのインクをカード媒体に転写する、サーマルへッドを備えている。
【0032】
熱転写リボン方式による印刷は、まずカードの種別に合わせて、氏名やカード種別、発行日等の認証識別情報や、顔写真等の画像情報から印刷データを作成し、この印刷データに基づきサーマルヘッドで熱転写リボンからインキをカードに転写することで画像をカードに形成する。
【0033】
隠蔽マスクユニット6は、具体的にはラベルユニット、ラベラーを用いることができる。ラベルの目的は、カード券面の個人情報が、利用者に届く前に第三者に見られることを防ぐためのものである。一例として、印刷ユニット5に於いて設けられた画像や、文字情報をカーボンインキにより形成し、可視領域では光を吸収隠蔽し、目視では確認できないが、赤外領域には吸収がなく赤外線によって見ると隠蔽マスクの下の画像が透けて確認できる方法がある。
【0034】
また、偽造防止のために、隠蔽マスク、透明ホログラムを形成したラベルを転写することも行われている。透明ホログラムが画像や文字情報の上に転写されているために、画像や文字情報の改竄がむずかしくなる。
【0035】
透明ホログラムは表面レリーフ型のポログラムに金属酸化物や金属硫化物が薄膜蒸着したものが使われる。カード上の画像や文字情報は透明ホログラムラベルを透して確認できるが、このものをカラーコピー機によって複写し偽造しようとしても、コピー機ではホログラムの持つ回折光を再現することができないために、偽造であることが分かってしまい、偽造を防止できる。
【0036】
本は発明により、従来手動により行われていた、カードホッパーへのカードセット操作を自動化でき、カードの種類や、枚数は自動的に読み取られ、記録され、手動時に生じていたカードの間違えを防止しでき、さらに使用するカードの枚数や種類を監視、管理を行うことができる。
【符号の説明】
【0037】
1・・・カード挿入部
2・・・カードホッパー
3・・・カードキャリア
4・・・IC/磁気読取書込部
5・・・印刷ユニット
6・・・隠蔽マスクユニット
7・・・IC/磁気リーダーライター
8・・・制御部
10・・・記憶部
11・・・モニター部
12・・・補充部
13・・・カード押さえ部
14・・・バネ
15・・・カードピック
16・・・搬出部
17・・・カード排出部
20・・・カード発行装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
カード挿入部、複数のカードホッパー部、カード読取書込部、カード排出部と制御部と、
少なくとも該カード挿入部、複数のカードホッパー部、カードリーダーライターとカード排出部間のカード搬送可能なカードキャリア手段とを備え、
該カード読取書込部は、カード種別読取手段と、発行データをカードに書込む書込み手段を有し、
該制御部は発行データに含まれるカード種別検知手段を有し、
カードキャリア手段は、カード種別に応じてカードを各ホッパーとカード読取書込部の間を搬送可能とすることを特徴とするカード発行装置。
【請求項2】
さらに、種別毎にカードをカウントするカードカウント手段と、カウントしたカードを種別ごとに記憶する種別毎カード枚数記憶手段を有することを特徴とする請求項1に記載のカード発行装置。
【請求項3】
カード挿入部、複数のカードホッパー部、カード読取書込部、カード排出部と制御部と、
少なくとも該カード挿入部、複数のカードホッパー部、カードリーダーライターとカード排出部間のカード搬送可能なカードキャリア手段とを備えたカード発行装置を用いたカード発行方法であって、
カード挿入部からカードをカードキャリアによりカード読取書込部へ搬送する工程、
カード読取書込部でカードの種別を読取る工程、
カードをカードキャリアによりカード種別に応じたカードホッパーへ搬送する工程、
発行データに含まれるカード種別を制御部で検知する工程、
検知したカード種別に対応するカードホッパーからカードをカードキャリアによりカード読取書込部へ搬送する工程、
カード読取書込部で発行データをカードに書込む工程、
発行データを書込んだカードをカードキャリアにより搬出部へ搬送する工程、
を有することを特徴とするカード発行方法。
【請求項4】
前記カード読取書込部でカードの種別を読取る工程の後に種別毎のカードをカウントし、記憶部へ記憶する工程を有することを特徴とする請求項3に記載のカード発行方法。

【図1】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2013−29966(P2013−29966A)
【公開日】平成25年2月7日(2013.2.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−165277(P2011−165277)
【出願日】平成23年7月28日(2011.7.28)
【出願人】(000003193)凸版印刷株式会社 (10,630)
【Fターム(参考)】