説明

カーナビゲーション連携システム、それに用いる装置、方法およびプログラム

【課題】ユーザが車両から離れても、容易に、カーナビ装置が提供する施設のサービス情報を利用することができるようにする。
【解決手段】ユーザ操作に応じて、指定された場所またはそれまでのルートの近傍に位置する施設の情報を検索する検索手段を備え、検索手段の検索結果を提示するカーナビゲーション装置であって、検索手段が検索した情報のうち施設が利用者に提供する情報であるサービス情報を所定の条件に基づいて抜き出して、所定の携帯端末に向けて出力するサービス情報出力部を備えたことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ユーザ操作に応じて、指定された場所またはそれまでのルートの近傍に位置する施設の情報を検索して提示するカーナビゲーション装置、該カーナビゲーション装置と携帯端末とを連携させるカーナビゲーション連携システム、サービス情報の利用方法およびカーナビゲーション装置の制御用プログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
カーナビゲーション装置(以下、カーナビ装置という。)では、出発地や目的地、経由地などが与えられると、そのルートを検索してドライバーにルート案内をすることが主な目的であった。昨今では、カーナビ装置の高機能化にともない、ルートの近傍に位置する施設の情報なども提供されるようになり、単にルート案内の道具から、ルートの近傍に位置する施設へ誘導する広告媒体にもなりうるものとなっている。
【0003】
ユーザは、例えば、カーナビ装置に提示された施設のサービス情報を元に、その施設を利用して、料金の割引などのサービスを享受することもできる。
【0004】
しかし、カーナビ装置が施設のサービス情報を提示するだけでは、次のような問題があった。すなわち、カーナビ装置が提示している施設のサービス情報を、車両から離れて利用する施設内で提示することができず、利用の機会が限られてしまう。仮に、車両から離れて利用する施設のサービス情報を利用しようとした場合には、携帯電話機等で改めて入手する必要があった。
【0005】
カーナビ装置の情報利用に関して、例えば、特許文献1には、車両から降りた後も継続してユーザ(使用者)を目的地に誘導するために、GPS機能を有する携帯電話機に位置情報を送信するカーナビ装置が記載されている。
【0006】
【特許文献1】特開2005−147946号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかし、特許文献1に記載されているカーナビ装置は、車両から降りた後も継続してユーザを目的地に誘導するためのものであり、携帯電話機と連動させるためには、携帯電話機に位置情報等を受け取れるだけのメモリ容量とその位置情報等を扱える機能とが必要になる。
【0008】
従って、特許文献1に記載されているカーナビ装置の技術を利用して、例えば位置情報に、近隣施設のサービス情報を含めて送信するようにしたとしても、受け取る側の携帯電話機にそのための準備(メモリ容量の増設や専用プログラムのダウンロード)がされていなければ、利用することができない。
【0009】
そこで、本発明は、ユーザが車両から離れても、容易に、カーナビ装置が提供する施設のサービス情報を利用することができるようにすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明によるカーナビゲーション装置は、ユーザ操作に応じて、指定された場所またはそれまでのルートの近傍に位置する施設の情報を検索する検索手段を備え、検索手段の検索結果を提示するカーナビゲーション装置であって、検索手段が検索した情報のうち施設が利用者に提供する情報であるサービス情報を所定の条件に基づいて抜き出して、所定の携帯端末に向けて出力するサービス情報出力部を備えたことを特徴とする。
【0011】
本発明によるカーナビゲーション連携システムは、ユーザ操作に応じて、指定された場所またはそれまでのルートの近傍に位置する施設の情報を検索して提示するカーナビゲーション装置と、カーナビゲーション装置のユーザが所持する携帯端末とを備え、カーナビゲーション装置と携帯端末とを連携させるカーナビゲーション連携システムであって、サービス情報を提供する施設に設置されるサービス端末を備え、カーナビゲーション装置は、当該カーナビゲーション装置が検索した情報のうち施設が利用者に提供する情報であるサービス情報を所定の条件に基づいて抜き出して、所定の携帯端末に向けて出力するサービス情報出力部を含み、サービス端末は、携帯端末に対して、当該施設のサービス情報を要求する情報要求部を含み、携帯端末は、情報要求部からの要求に応じて、当該携帯端末に入力されたサービス情報を出力する情報出力部とを含むことを特徴とする。
【0012】
本発明によるサービス情報の利用方法は、ユーザ操作に応じて、指定された場所またはそれまでのルートの近傍に位置する施設の情報を検索して提示するカーナビゲーション装置に適用されるサービス情報の利用方法であって、カーナビゲーション装置が、当該カーナビゲーション装置が検索した情報のうち施設が利用者に提供する情報であるサービス情報を所定の条件に基づいて抜き出して、所定の携帯端末に向けて出力することを特徴とする。
【0013】
本発明による制御用プログラムは、ユーザ操作に応じて、指定された場所またはそれまでのルートの近傍に位置する施設の情報を検索して提示するカーナビゲーション装置に適用される制御用プログラムであって、コンピュータに、当該カーナビゲーション装置が検索した情報のうち施設が利用者に提供する情報であるサービス情報を所定の条件に基づいて抜き出して、所定の携帯端末に向けて出力する処理を実行させることを特徴とする。
【発明の効果】
【0014】
本発明によれば、ユーザが車両から離れても、容易に、カーナビ装置が提供する施設のサービス情報を利用することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
実施形態1.
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1の実施形態によるカーナビゲーション連携システムの構成例を示すブロック図である。図1に示すように、本実施形態におけるカーナビゲーション連携システムは、車両に搭載されるカーナビ装置1と、該カーナビ装置1がユーザに各種機能を提供するために必要な情報を該カーナビ装置1に提供するセンタ2と、該カーナビ装置1のユーザが所持する携帯端末3とを備える。
【0016】
カーナビ装置1は、出発地(または現在地)、経由地、目的地等が入力されると、それらのルート情報またはそのルートの近傍に位置する施設(以下、ルート上の施設という。)の情報を検索してユーザに提示する。また、本実施形態におけるカーナビ装置1は、当該カーナビ装置1が検索した情報のうち施設が利用者(その施設の利用者)に提供する情報であるサービス情報を、ユーザが所持する携帯端末3に向けて出力するサービス情報出力手段10を備える。
【0017】
また、図2は、カーナビ装置1のより具体的な構成例を示すブロック図である。図2に示すように、カーナビ装置1は、サービス情報出力手段10の他に、検索手段11と、格納手段12と、提示手段13とを備える。また、図3は、携帯端末3のより具体的な構成例を示すブロック図である。図3に示すように、携帯端末3は、入力手段31と、格納手段32と、提示手段33とを備える。
【0018】
カーナビ装置1の検索手段11は、主に、入力された目的地までのルート案内に必要な情報(以下、ルート情報という。)を検索する。なお、本発明では、検索手段11は、ユーザが指定した場所(目的地等)またはルート上の施設についての情報(以下、施設情報という。)も検索する。内部情報検索部11は、例えば、ルート情報として、地図表示のための地図描画用の地図データや、経路探索・経路誘導などの処理に必要な道路データ等を検索する。また、例えば、施設情報として、施設の名称や住所、サービス情報を検索する。なお、サービス情報とは、既に説明したように、施設が利用者に提供する情報であって、例えば、施設の提供するサービスの詳細な情報、サービスの料金を割り引く割引クーポン券などの情報、施設内の見取り図や契約駐車場の場所などの付帯する情報である。なお、検索は、当該カーナビ装置1に挿入されたCD−ROMやDVD−ROMなどの大容量の情報記憶媒体に対して行う場合もあるし、センタ2に検索条件を送信してセンタ2に行わせる場合もある。なお、検索手段11が、当該カーナビ装置1に挿入されたCD−ROMやDVD−ROMなどの大容量の情報記憶媒体に対してのみ検索を行う場合には、センタ2は省略される。
【0019】
格納手段12は、検索手段11が検索したルート情報や施設情報を当該カーナビ装置1の記憶領域に格納(記憶)する。格納手段12は、ルート情報や施設情報に限らず、ユーザが過去に設定した目的地や選択した施設の情報等の履歴情報のように、当該カーナビ装置1がユーザに各種機能を提供するために必要な情報を記憶する。
【0020】
提示手段13は、格納手段12に記憶されている情報に基づいて、案内ルートを地図画面上に表示したり、指定された目的地や案内ルート上の施設についての情報を画面(地図画面やサイド画面,検索画面等)上に表示したりする。
【0021】
サービス情報出力手段10は、既に説明したように、当該カーナビ装置1が検索した情報のうちのサービス情報を、ユーザが所持する携帯端末3に向けて出力する。サービス情報出力手段10は、例えば、ユーザが所持する携帯端末3がメモリカードのような物理媒体を介した情報の入力が可能であれば、その携帯端末3が対応しているメモリカードにサービス情報を書き込むことによって、出力するようにしてもよい。そのような場合には、当該カーナビ装置1は、携帯端末3に装着可能な記憶媒体へデータを書き込むための出力インタフェースを有していればよい。
【0022】
また、例えば、ユーザが所持する携帯端末3が画像イメージを添付した電子メールの受信が可能であれば、その携帯端末3の電子メールアドレスに、サービス情報の内容を本文に記載したり、サービス情報に含まれる画像または当該カーナビ装置1の提示手段13がサービス情報を画面上に表示した際の画面イメージ画像を添付した電子メールを送信することによって、出力するようにしてもよい。そのような場合には、無線通信を介してインターネット等の通信ネットワークへ接続できる公衆無線通信インタフェースを有していればよい。また、宛先とする情報は、設定値として当該カーナビ装置1に記憶させておけばよい。
【0023】
また、例えば、ユーザが所持する携帯端末3がICカード通信や赤外線通信のような近接無線通信によるデータ受信が可能であれば、サービス情報の内容や、サービス情報に含まれる画像または当該カーナビ装置1の提示手段13がサービス情報を画面上に表示した際の画面イメージ画像の画像情報を近接無線通信によるデータ通信にて送信することによって、出力するようにしてもよい。なお、近距離無線通信によるデータ通信に限らず、無線LANなどの近距離無線通信にて送信することによって、出力するようにしてもよい。そのような場合には、その無線通信インタフェースを有していればよい。
【0024】
なお、カーナビ装置1のサービス情報出力手段10は、例えば、カーナビ装置1が備えるプログラムに従って動作するCPUと、携帯端末3に向けて情報を出力するための出力インタフェースとによって実現される。検索手段11は、カーナビ装置1が備えるプログラムに従って動作するCPUと、センタ2との通信を行うための通信インタフェースとによって実現される。また、格納手段12は、例えば、携帯端末3が備える記憶装置とその記憶装置に対してアクセスを行う制御手段(プログラムで動作するCPUであってもよい。)とによって実現される。また、提示手段13は、例えば、プログラムで動作するCPUとディスプレイ装置とによって実現される。
【0025】
また、センタ2は、各カーナビ装置1からの要求に応じて、ルート情報や施設情報、渋滞情報などを提供する。
【0026】
また、携帯端末3の入力手段31は、カーナビ装置1から出力されるサービス情報を入力する。なお、入力手段31は、カーナビ装置1のサービス情報出力手段10が当該携帯端末3に対応させた所定の出力方法(例えば、物理媒体を介した方法や電子メールによる方法、近距離無線通信による方法等)で出力する場合には、本発明を実施するために特別な機能を備える必要はない。
【0027】
例えば、サービス情報出力手段10が物理媒体を介した出力方法を用いた場合には、その物理媒体を当該携帯端末3に装着させて、その物理媒体から情報を読み込むことによって、サービス情報を入力すればよい。また、例えば、サービス情報出力手段10が電子メールによる出力方法を用いた場合には、その電子メールを受信することによって、サービス情報を入力すればよい。また、例えば、サービス情報出力手段10が近接無線通信等によるデータ通信を用いた場合には、そのデータを受信することによって、サービス情報を入力すればよい。
【0028】
格納手段32は、入力手段31が入力したサービス情報を当該携帯端末3の記憶領域に格納(記憶)する。なお、格納手段32は、サービス情報に限らず、当該携帯端末3がユーザに各種機能を提供するために必要な情報を記憶する、一般的な格納手段でよい。
【0029】
提示手段33は、格納手段32に格納された情報に基づいて、少なくともサービス情報を画面上に表示する。
【0030】
なお、携帯端末3の入力手段31は、例えば、携帯端末3が備えるプログラムで動作するCPUと、カーナビ装置1から出力された情報を入力するための入力インタフェースとによって実現される。また、格納手段32は、例えば、携帯端末3が備える記憶装置とその記憶装置に対してアクセスを行う制御手段(プログラムで動作するCPUであってもよい。)とによって実現される。また、提示手段33は、例えば、プログラムで動作するCPUとディスプレイ装置とによって実現される。
【0031】
次に、本実施形態の動作について説明する。図4は、本実施形態の動作例を示す流れ図である。図4に示すように、ユーザ操作に応じて、カーナビ装置1に出発地や経由地、目的地が入力されると、カーナビ装置1の検索手段11は、指定された条件に基づいて、ルート情報や施設情報を検索する(ステップS101)。なお、施設情報には、サービス情報が含まれる。また、格納手段12は、検索手段11が検索したルート情報や施設情報を当該カーナビ装置1の記憶領域に格納する(ステップS102)。その後、提示手段13が、格納手段12に格納された情報に基づいて、案内ルートを地図画面上に表示したり、指定された目的地や案内ルート上の施設についての情報を画面(地図画面やサイド画面,検索画面等)上に表示したりすることによって、ルート案内または施設案内等を行う。なお、ルート案内または施設案内自体の動作は、本発明に直接関わる動作ではないので説明省略し、以下、サービス情報に関する動作に限定して説明する。
【0032】
サービス情報出力手段10は、検索手段11による検索の結果、格納手段12に格納された情報の中から所定の条件に合致するサービス情報を選出する。ここでは、現在位置検出手段(図示せず。)が現在地を検出すると、現在位置に近い施設のサービス情報を選出する(ステップS103)。なお、現在位置検出手段は、例えば、GPSで位置情報を取得することによって現在位置を検出すればよい。また、例えば、地磁気センサやジャイロスコープ、距離センサ、ホイールやタイヤの回転センサを用いて絶対方位や速度、走行距離等を求め、GPSで取得した位置情報を更新するようになっていてもよい。
【0033】
サービス情報出力手段10は、例えば、検出された現在地と、格納手段12に格納されたサービス情報に紐づけられている施設の位置情報とを比較して、その施設の位置に接近したことを確認すると、そのサービス情報を出力対象として取り出せばよい。そして、出力対象として取り出した(選出した)サービス情報を、携帯端末3に向けて出力する(ステップS104)。サービス情報出力手段10は、例えば、サービス情報に含まれる画像または当該カーナビ装置1の提示手段13がサービス情報を画面上に表示した際の画面イメージ画像の画像情報を近接無線通信によるデータ通信にて送信すればよい。
【0034】
カーナビ装置1のサービス情報出力手段10によってサービス情報が出力されると、携帯端末3の入力手段31が、そのサービス情報を入力する(ステップS301)。例えば、入力手段31は、サービス情報出力手段10が近接無線通信等によるデータ通信を用いた場合には、ユーザ操作に応じて、そのデータを受信することによって、サービス情報を入力すればよい。また、格納手段32は、入力手段31が入力したサービス情報を当該携帯端末3の記憶領域に格納する(ステップS302)。
【0035】
そして、提示手段33は、ユーザからのサービス情報の提示要求を受けて、格納手段32に格納されているサービス情報を提示する(ステップS303)。なお、物理媒体を介してサービス情報が入力される場合には、格納手段32の処理を省略し、提示手段33が、入力手段31に当該携帯端末3に装着された物理媒体からサービス情報を読み込むよう制御を行い、読み込まれたサービス情報を提示するようにしてもよい。
【0036】
なお、上記では現在位置に近い施設のサービス情報を出力対象として抜き出す例を説明したが、現在位置に限らず、ユーザが指定した場所(例えば、目的地)やそれまでのルート上の施設のサービス情報を抜き出すようにしてもよい。また、例えば、検索手段11がユーザから入力される検索条件に基づき検索したサービス情報を提示手段13が提示した際に、提示手段13が提示しているサービス情報のうち、ユーザが指定したサービス情報を出力対象として抜き出すようにしてもよい。
【0037】
また、例えば、ユーザが過去に利用した施設と同じ種類に分類される施設のサービス情報を出力対象として抜き出すようにしてもよい。なお、ユーザが過去に利用した施設は、ユーザが施設を目的として設定した場合に、その施設の情報(少なくとも種類)を履歴情報として記憶しておくことによって特定できる。また、ユーザが目的地として住所を設定した場合には、その住所から検索された施設の情報を履歴情報として記憶しておけばよい。例えば、サービス情報出力手段10は、格納手段12に格納されたサービス情報に紐づけられている施設の中から、履歴情報として記憶されている施設の種類と一致するサービス情報を出力対象として抜き出せばよい。
【0038】
また、例えば、ユーザが過去に利用したサービス情報の種類と同じ種類に分類されるサービス情報を出力対象として抜き出すようにしてもよい。なお、ユーザが過去に利用したサービス情報は、ユーザ指定によって出力対象とされたサービス情報の情報(少なくとも種類)を履歴情報として記憶しておくことによって特定できる。なお、ユーザ指定によって出力対象とされたサービス情報だけでなく、他の条件によって出力対象とされたサービス情報の情報も含めて履歴情報として記憶しておくようにしてもよい。例えば、サービス情報出力手段10は、格納手段12に格納されているサービス情報を予め定めておいた種類に分別して、そのサービス情報の中から、履歴情報として記憶されているサービス情報の種類と一致するサービス情報を出力対象として抜き出せばよい。サービス情報の種類は、例えば、サービスの料金を割り引く割引クーポン券などの情報と、そうでない情報といった分類のものであってもよい。
【0039】
また、これらを組み合わせて、例えば、現在位置や目的地、ルート上の施設のサービス情報を提示手段13に提示させた上で、ユーザが指定したサービス情報を出力対象として抜き出すようにしてもよい。また、例えば、現在位置や目的地、ルート上の施設のうちユーザが過去に利用した施設と同じ種類に分類される施設のサービス情報を出力対象として抜き出すようにしてもよい。また、例えば、現在位置や目的地、ルート上の施設のうちユーザが過去に利用した施設と同じ種類に分類される施設のサービス情報を、提示手段13に提示させた上で、ユーザが指定したサービス情報を出力対象として抜き出すようにしてもよい。
【0040】
このように、本実施形態によれば、カーナビ装置の記憶領域に格納されているサービス情報を、適切に携帯端末3の記憶領域に格納することができるため、ユーザが車両から離れても、容易に、カーナビ装置が提供する施設のサービス情報を利用することができる。これにより、カーナビ装置が提供する施設のサービス情報を、車内から提示できる場所に限らず、より広い範囲で利用することができるようになる。
【0041】
なお、本実施形態によれば、所定の条件に合致するサービス情報を抜き出して、ーザが所持する携帯端末に対応させた所定の出力方法を用いて出力することができるので、携帯端末3の記憶容量が小さかったり、専用のアプリケーションをダウンロードできない場合であっても、カーナビ装置が提供する施設のサービス情報を利用することが可能である。
【0042】
実施形態2.
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図5は、本発明の第2の実施形態におけるカーナビゲーション連携システムの構成例を示すブロック図である。図5に示すカーナビゲーション連携システムは、図1〜図3に示した第1の実施形態と比べて、サービス端末4が追加となっている点が異なる。また、携帯端末3が情報出力手段34を備える点が異なる。
【0043】
サービス端末4は、サービス情報を提供している施設に設置される端末であって、情報要求手段41を備える。情報要求手段41は、サービス提供の際に、その利用者の携帯端末3に対してサービス情報を要求する。そして、サービス情報の要求に応じて提供されるサービス情報を受け付けて、サービス情報の内容を確認する。情報要求手段41は、例えば、当該施設のサービス情報であるか否かを確認したり、そのサービス情報が示す割引内容等を確認する。
【0044】
また、情報出力手段34は、サービス端末4の情報要求手段41からの要求に応じて、当該携帯端末3の格納手段32に格納されているサービス情報を出力する。なお、情報出力手段34は、物理媒体を介してサービス情報が入力される場合には、サービス端末4の情報要求手段41からの要求に応じて、入力手段31に当該携帯端末3に装着された物理媒体からサービス情報を読み込むよう制御を行い、読み込まれたサービス情報を出力するようにしてもよい。
【0045】
なお、携帯端末3とサービス端末4間のサービス情報のやりとりは、メモリカードなどの物理媒体に対するデータの入出力、USB接続などの有線通信によるデータの送受信、ICカード通信や赤外線通信のような近距離無線通信によるデータの送受信、公衆無線通信によるデータの送受信、または、それらの組み合わせによって実現すればよい。
【0046】
このように、本実施形態によれば、ユーザが意識しなくても、カーナビ装置が提供する施設のサービス情報を利用することができる。例えば、携帯端末3が備える料金支払い機能を利用して施設の利用料金を支払う場合に、該携帯端末3をその施設のサービス端末4にかざすだけで、料金支払い機能用の情報と併せて、当該施設のサービス情報を出力することができ、そのサービス情報に応じたサービスを受けることができる。
【0047】
なお、上記実施形態には、ユーザ操作に応じて、指定された場所またはそれまでのルートの近傍に位置する施設の情報を検索する検索手段が検索した情報のうち施設が利用者に提供する情報であるサービス情報を所定の条件に基づいて抜き出して、所定の携帯端末に向けて出力するサービス情報出力部を備えたカーナビゲーション装置の構成が示されている。なお、上記実施形態において、サービス情報出力手段は、例えば、サービス情報出力手段10によって実現されている。
【0048】
また、上記実施形態には、サービス情報出力部が、サービス情報を、ユーザが所持する携帯端末に対応させた所定の出力方法(例えば、物理媒体を介した方法や電子メールによる方法、近距離無線通信による方法等)を用いて出力するカーナビゲーション装置の構成が示されている。また、上記実施形態には、サービス情報出力部が、現在位置に近い施設のサービス情報を出力対象として抜き出すカーナビゲーション装置の構成が示されている(例えば、図4におけるステップS103参照。)。
【0049】
また、上記実施形態には、サービス情報出力部が、ユーザが指定した場所またはそれまでのルートの近傍に位置する施設のサービス情報を出力対象として抜き出すカーナビゲーション装置の構成が示されている。また、サービス情報出力部が、ユーザが過去に利用した施設と同じ種類に分類される施設のサービス情報を出力対象として抜き出すカーナビゲーション装置の構成が示されている。また、サービス情報出力部が、ユーザが過去に利用したサービス情報と同じ種類に分類されるサービス情報を出力対象として抜き出すカーナビゲーション装置の構成が示されている。また、サービス情報出力部が、提示されているサービス情報のうちユーザが指定したサービス情報を出力対象として抜き出すカーナビゲーション装置の構成が示されている。
【0050】
また、上記実施形態には、サービス情報出力部が、サービス情報を、当該カーナビゲーション装置で該サービス情報を画面上に表示した際の画面イメージ画像の画像情報にして出力するカーナビゲーション装置の構成が示されている。
【0051】
また、上記実施形態には、ユーザ操作に応じて、指定された場所またはそれまでのルートの近傍に位置する施設の情報を検索して提示するカーナビゲーション装置と、カーナビゲーション装置のユーザが所持する携帯端末とを備え、カーナビゲーション装置と携帯端末とを連携させるカーナビゲーション連携システムであって、サービス情報を提供する施設に設置されるサービス端末を備え、カーナビゲーション装置は、当該カーナビゲーション装置が検索した情報のうち施設が利用者に提供する情報であるサービス情報を所定の条件に基づいて抜き出して、所定の携帯端末に向けて出力するサービス情報出力部を含み、サービス端末は、携帯端末に対して、当該施設のサービス情報を要求する情報要求部を含み、携帯端末は、情報要求部からの要求に応じて、当該携帯端末に入力されたサービス情報を出力する情報出力部とを含むカーナビゲーション連携システムの構成が示されている(例えば、実施形態2参照。)。
【産業上の利用可能性】
【0052】
本発明は、ユーザ操作に応じて、指定された場所またはそれまでのルートの近傍に位置する施設の情報を検索して提示するカーナビゲーション装置であって、携帯端末に対して少なくとも1つの出力方法を具備しているカーナビゲーション装置を備えたカーナビゲーションシステムであれば、好適に適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0053】
【図1】第1の実施形態によるカーナビゲーション連携システムの構成例を示すブロック図である。
【図2】カーナビ装置1の構成例を示すブロック図である。
【図3】携帯端末3の構成例を示すブロック図である。
【図4】第1の実施形態の動作例を示す流れ図である。
【図5】第2の実施形態におけるカーナビゲーション連携システムの構成例を示すブロック図である。
【符号の説明】
【0054】
1 カーナビ装置
10 サービス情報出力手段
11 検索手段
12 格納手段
13 提示手段
2 センタ
3 携帯端末
31 入力手段
32 格納手段
33 提示手段
34 情報出力手段
4 サービス端末
41 情報要求手段

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ユーザ操作に応じて、指定された場所またはそれまでのルートの近傍に位置する施設の情報を検索する検索手段を備え、検索手段の検索結果を提示するカーナビゲーション装置であって、
前記検索手段が検索した情報のうち施設が利用者に提供する情報であるサービス情報を所定の条件に基づいて抜き出して、所定の携帯端末に向けて出力するサービス情報出力部を備えた
ことを特徴とするカーナビゲーション装置。
【請求項2】
サービス情報出力部は、サービス情報を、ユーザが所持する携帯端末に対応させた所定の出力方法を用いて出力する
請求項1に記載のカーナビゲーション装置。
【請求項3】
サービス情報出力部は、現在位置に近い施設のサービス情報を出力対象として抜き出す
請求項1または請求項2に記載のカーナビゲーション装置。
【請求項4】
サービス情報出力部は、ユーザが指定した場所またはそれまでのルートの近傍に位置する施設のサービス情報を出力対象として抜き出す
請求項1から請求項3のうちのいずれか1項に記載のカーナビゲーション装置。
【請求項5】
サービス情報出力部は、ユーザが過去に利用した施設と同じ種類に分類される施設のサービス情報を出力対象として抜き出す
請求項1から請求項4のうちのいずれか1項に記載のカーナビゲーション装置。
【請求項6】
サービス情報出力部は、ユーザが過去に利用したサービス情報と同じ種類に分類されるサービス情報を出力対象として抜き出す
請求項1から請求項5のうちのいずれか1項に記載のカーナビゲーション装置。
【請求項7】
サービス情報出力部は、提示されているサービス情報のうちユーザが指定したサービス情報を出力対象として抜き出す
請求項1から請求項6のうちのいずれか1項に記載のカーナビゲーション装置。
【請求項8】
サービス情報出力部は、サービス情報を、当該カーナビゲーション装置で該サービス情報を画面上に表示した際の画面イメージ画像の画像情報にして出力する
請求項1から請求項7のうちのいずれか1項に記載のカーナビゲーション装置。
【請求項9】
ユーザ操作に応じて、指定された場所またはそれまでのルートの近傍に位置する施設の情報を検索して提示するカーナビゲーション装置と、前記カーナビゲーション装置のユーザが所持する携帯端末とを備え、前記カーナビゲーション装置と前記携帯端末とを連携させるカーナビゲーション連携システムであって、
サービス情報を提供する施設に設置されるサービス端末を備え、
前記カーナビゲーション装置は、当該カーナビゲーション装置が検索した情報のうち施設が利用者に提供する情報であるサービス情報を所定の条件に基づいて抜き出して、所定の携帯端末に向けて出力するサービス情報出力部を含み、
前記サービス端末は、前記携帯端末に対して、当該施設のサービス情報を要求する情報要求部を含み、
前記携帯端末は、
前記情報要求部からの要求に応じて、当該携帯端末に入力されたサービス情報を出力する情報出力部とを含む
ことを特徴とするカーナビゲーション連携システム。
【請求項10】
ユーザ操作に応じて、指定された場所またはそれまでのルートの近傍に位置する施設の情報を検索して提示するカーナビゲーション装置に適用されるサービス情報の利用方法であって、
カーナビゲーション装置が、当該カーナビゲーション装置が検索した情報のうち施設が利用者に提供する情報であるサービス情報を所定の条件に基づいて抜き出して、所定の携帯端末に向けて出力する
ことを特徴とするサービス情報の利用方法。
【請求項11】
ユーザ操作に応じて、指定された場所またはそれまでのルートの近傍に位置する施設の情報を検索して提示するカーナビゲーション装置に適用される制御用プログラムであって、
コンピュータに、
当該カーナビゲーション装置が検索した情報のうち施設が利用者に提供する情報であるサービス情報を所定の条件に基づいて抜き出して、所定の携帯端末に向けて出力する処理
を実行させるための制御用プログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2009−53751(P2009−53751A)
【公開日】平成21年3月12日(2009.3.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−217247(P2007−217247)
【出願日】平成19年8月23日(2007.8.23)
【出願人】(000004237)日本電気株式会社 (19,353)
【Fターム(参考)】