説明

キャップ及びこれを利用した入力ペン

【課題】ペン先部を有効に保護できるキャップ及びこれを用いる入力ペンを提供することである。
【解決手段】本発明に係る本発明に係る入力ペンは、ペン立て部と、前記ペン立て部内に伸縮できるように装着されるペン芯部と、前記ペン芯部に被せる前記キャップと、を備える。前記キャップは、入力ペンのペン先部を保護するために用いられ、筒状部と、前記筒状部内に装着され且つ互いに係合する当止部材及び補強部材と、を備える。前記当止部材は当止部を含み、前記当止部には前記ペン先部の外周面に当止される当接面が設置される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、キャップに関し、特に入力ペンに応用されるキャップに関するものである。
【背景技術】
【0002】
タッチパネル技術の発展に伴い、現在市販されている携帯電話、個人用携帯情報端末(PDA)及びパソコン等の携帯式電子装置は殆んどタッチスクリーンを採用する。これらの携帯式電子装置は、一般的に入力ペンを入力手段とする。従来のタッチペンは、通常携帯式電子装置の内部に内蔵されて携帯式電子装置内の空間を占用する。前記問題を解決するために外掛け式の入力ペンが設計される。これらの入力ペンは、スライドして伸長できるロッド部及びキャップを備える。前記ロッド部の一端にはペン先部を有し、前記キャップは前記入力ペンのペン先部に被せて前記ペン先部を保護することに用いられる。使用する場合、まず前記ペン先部上に係合されるキャップを取り外して、手で前記入力ペンのロッド部を長く引っ張る。また、前記ロッド部を収縮する場合、手で前記ペン先部をペン立て部内に押し込む。このようにすることで、前記ペン先部のタッチ部は損害され易くなる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
以上の問題点に鑑みて、本発明は、ペン先部を効果的に保護できるキャップ及びこれを用いる入力ペンを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0004】
前記問題を解決するために、本発明に係るキャップは、入力ペンのペン先部を保護するために用いられ、筒状部と、前記筒状部内に装着され且つ互いに係合する当止部材及び補強部材と、を備える。前記当止部材は当止部を含み、前記当止部には前記ペン先部の外周面に当止される当接面が設置される。
【0005】
また、本発明に係る入力ペンは、ペン立て部と、前記ペン立て部内に伸縮できるように装着されるペン芯部と、前記ペン芯部に被せられるキャップと、を備える。前記キャップは、入力ペンのペン先部を保護するために用いられ、筒状部と、前記筒状部内に装着され且つ互いに係合する当止部材及び補強部材と、を備える。前記当止部材は当止部を含み、前記当止部には前記ペン先部の外周面に当止される当接面が設置される。
【発明の効果】
【0006】
本発明の入力ペンにおいて、引き出されたペン芯部をペン立て部内に収納する場合は、前記キャップを前記ペン先部上に被せてから、前記ペン立て部に向かって前記キャップを推進させると、前記キャップの当止部材の当接面は前記ペン先部の外周面を推進させ、前記ペン芯部を前記ペン立て部内に収納させる。従って、ユーザーの手は前記ペン先部のタッチ部に直接に接触せず、前記ペン先部を保護する。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】本発明の実施形態に係るキャップを利用した入力ペンの立体分解図である。
【図2】図1に示す入力ペンを別の視点から見た立体分解図である。
【図3】図1に示す入力ペンの組立図である。
【図4】図3に示す入力ペンのキャップを示す拡大分解図である。
【図5】図3に示す入力ペンの局部断面図である。
【図6】図3に示す入力ペンが長く伸長された状態を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
本発明に係る入力ペンは、移動電話、個人用携帯情報端末(PDA)及びパソコン等の携帯電子装置に適用する。以下、図面に基づいて、本発明の実施形態に係るキャップを利用した入力ペンについて詳細に説明する。
【0009】
図1に示したように、本発明の入力ペン100は、ペン立て部10と、前記ペン立て部10内に伸縮できるように収納されるペン芯部20と、それぞれ前記ペン立て部10の両端に固定される第一位置決め部材30及び第二位置決め部材40と、前記ペン芯部20を着脱可能に被せるキャップ50と、を備える。前記第一位置決め部材30は、固定ピン60を介して前記ペン立て部10上に固定される。前記ペン芯部20は、位置決めピン70を介して前記第一位置決め部材30及び第二位置決め部材40に順次に係止される。
【0010】
前記ペン立て部10は中空の略矩形柱状体であり、4つの側壁12から構成される。前記4つの側壁12が囲んで前記ペン芯部20を収納するための収容空洞部121を形成する。前記ペン芯部20が前記ペン立て部10に相対して回転しないように、前記収容空洞部121は三角形のような非円形状の横断面を有する柱状体であってもよい。
【0011】
また、前記ペン立て部10の対向する2つの側壁12の一端には、前記2つの側壁12を貫通する2つの固定穴122が同軸となるように設けられて、前記固定ピン60を装着することに用いられる。前記2つの側壁の内表面には、前記第二位置部材40を固定するための板片124(図2を参照)が向き合うように凸設されている。
【0012】
前記ペン芯部20は、ロッド部22及び前記ロッド部22に連結するペン先部24を含む。前記ロッド部22と前記ペン先部24との接続部位にはリング状の係止溝26が開設されている。前記ロッド部22は、前記ペン立て部10内に収納でき、且つその軸方向に沿って前記第一位置決め部材30を部分的に収納するための収容空洞部222が設けられる。前記ロッド部22の対向する2つの側壁には、前記位置決めピン70を装着するための2つの貫通孔224が同軸に設けられている。前記ペン先部24の頂端には、携帯式電子装置のタッチパネル(図示せず)をタッチするためのタッチ部242が設置されている。
【0013】
前記第一位置決め部材30は、前記収容空洞部121の一端の開口を覆う止め板32、前記位置決めピン70を挟持する2つの挟持アーム34及び前記止め板32と前記挟持アーム34との間に設置される円筒部36を含む。前記2つの挟持アーム34は間隔をあけて上下平行して設置される。各挟持アーム34における他方の挟持アーム34に向かう表面には、前記位置決めピン70を収納するための第一係止凹溝342が開設されており、且つ前記2つの挟持アーム34の第一係止凹溝342は対向して設置される。前記固定ピン60を前記ペン立て部10の1つの固定穴122、前記第一位置決め部材30円筒部36及び前記ペン立て部10の他の1つの固定穴122に順次に貫かせて、前記第一位置決め部材30を前記ペン立て部10の一端に固定する。
【0014】
前記第二位置決め部材40は、本体部42及び前記本体部42の前記ペン立て部10に向かう一端から延伸する2つの係止部44を含む。前記本体部42の対向する2つの側壁には2つのU型溝422が対称的に開設されるので、前記2つの側壁にはそれぞれ1つの位置決め片424が形成される。各位置決め片424における他方の位置決め片424に背離する表面には凹所4242が凹んで設置される。前記ペン立て10の板片124が前記凹所4242に係合して、前記第二位置決め部材40は前記ペン立て10に固定される。各係止部44は間隔をあけて上下平行して設置される2つの係止アーム442を含み、各係止アーム442における他方の係止アーム442に向う端面には、1つの第二係止凹溝4422が形成される。前記位置決めピン70の1つの端部は、前記1つの係止部44の2つの係止アーム442の第二係止凹溝4422から構成される係止穴(図示せず)内に係止される。
【0015】
前記キャップ50は、筒状部52と、前記筒状部52内に固定される当止部材54と、前記筒状部52内に固定され且つ前記当止部材54に係合する補強部材56と、前記当止部材54に装着されるストラップ58と、を備える。
【0016】
図2を一緒に参照すると、前記筒状部52は、周壁522及び前記周壁522によって囲まれて構成される収容空洞部524を含む。前記周壁522の内表面には2つの係止部5222及び2つの係合部5224が凸設されている。前記2つの係止部5222は、前記筒状部52の一端に隣接して対向して設置されており、前記補強部材56を固定するために用いられる。前記2つの係合部5224は、前記筒状部52の他端に隣接して対向して設置されており、前記当止部材54を固定するために用いられる。
【0017】
前記当止部材54は、前記ペン芯部20のタッチ部242を保護するための当止部542、前記ストラップ58を位置決める筐状部544、前記当止部542と前記筐状部544とを連接する4つの連結板546を含む。
【0018】
前記当止部542の中央部には、前記タッチ部242を収納するための収容部5422が設置される。前記収容部5422の開口部位には、前記ペン先部24の外周面に当止される楔型の当接面5424が設けられる。前記当止部542の相対する2つの側壁にはそれぞれ1つの凹溝5426が開設される。前記凹溝5426を形成する1つの側壁には、前記補強部材56と係合するための係止フック5428が凸設される。
【0019】
前記筐状部544の中部には、貫通孔5442が設けられる。前記対向して設置される一対の連結板546には、それぞれ1つの位置決め部5462が凸設されている。前記筒状部52の係合部5224は、前記位置決め部5462と前記筐状部544との間に係止される。
【0020】
前記補強部材56は、本体部562及び前記本体部562から延伸するクリップ564を含む。前記本体部562の内壁5622には、前記ペン芯部20の係止溝26内に解除可能に係合される2つの係止部5624が対向して凸設される。前記本体部562の外壁5626には2つの凹所5628が相対向して開設される。前記当止部材54の2つの係止部5222は前記2つの凹所5628に係合して、前記補強部材56は前記筒状部52に固定される。前記外壁5626における前記凹所5628の片側には、前記クリップ564に向けてガイド面5629が斜めに設けられる。前記筒状部52の2つの係止部5222は前記ガイド面5629に導かれて前記2つの凹所5628内に順調に係合する。
【0021】
前記ストラップ58は、固定部582及び前記固定部582の片側に掛止される縄部584を含む。前記固定部582は前記当止部材54内に固定され、前記縄部584は前記貫通孔5442を貫いて前記当止部材54から引き出される。
【0022】
以下、本発明に係る入力ペン100の組立ステップを図1乃至図5を参照しながら詳細に説明する。
【0023】
まず、前記第一位置決め部材30の2つの挟持アーム34及び円筒部36を前記ペン立て部10内に収納して、前記円筒部36と前記固定穴122とを位置合わせしてから、前記固定ピン60を前記固定穴122及び前記円筒部36に挿入して、前記第一位置決め部材30を前記ペン立て部10に装着する。次いで、前記位置決めピン70を前記ペン芯部20の2つの貫通孔224に順次に挿入して、前記位置決めピン70は前記2つの貫通孔224に緊密に係止されるとともに、前記位置決めピン70の両端は前記2つの貫通孔224から露出する。それから、前記位置決めピン70が前記第一位置決め部材30の2つの挟持アーム34の第一係止凹溝342に平行するように、前記ペン芯部20の前記位置決めピン70が装着された一端を前記ペン立て部10内に収納する。次いで、前記第二位置決め部材40の2つの係止部44を前記ペン立て部10の方向に向かせて、前記第二位置決め部材40を前記ペン芯部20に被せてから、前記位置決めピン70の露出する両端を前記第二位置決め部材40の一対の係止穴内にそれぞれロックさせる。その後、前記第二位置決め部材40を前記ペン立て部10内に押し込んで、前記ペン立て部10の板片124が前記第二位置決め部材40の凹所4242に係合すると、前記ペン芯部20は前記ペン立て部10内に伸縮できるように装着される。
【0024】
次に、前記ストラップ58の縄部584を前記当止部材54の収容部5422に差し込んでから、前記ストラップ58の固定部582が前記当止部材54の筐状部544に当止するまで、前記当止部材54の貫通孔5442から前記縄部584を前記当止部材54の外へ牽引する。次いで、前記当止部材54を前記係合部5224が設置された一端から前記筒状部52内に収納して、前記筒状部52の係合部5224が前記当止部材54の筐状部544と位置決め部5462との間に係合すると、前記当止部材54は前記筒状部52に固定される。その後、前記補強部材56を前記筒状部52の他端から前記筒状部52に装着する過程において、前記筒状部52の係止部5222が最初に前記ガイド面5629と当接し、前記補強部材56をさらに推進させると、前記係止部5222は前記ガイド面5629を越えて前記補強部材56の凹所5628に係合するとともに、前記補強部材56のクリップ564は前記当止部材54の凹溝5426に沿って移動し且つ最終的に前記係止フック5428に係合する。これで、前記キャップ50の組立が完成される。
【0025】
最後に、上記組み立てたキャップ50を前記ペン芯部20のペン先部24に被せて、前記キャップ50の当止部材54の当接面5424を前記ペン先部24の外表面に当接させる。この際、前記ペン先部24のタッチ部242は、前記当止部材54又は前記ストラップ58に接触しない。前記第一位置決め部材30に向かって前記キャップ50を推進させて、前記位置決めピン70の前記ペン芯部20の2つの貫通孔224の間に位置する部分を前記第一位置決め部材30の第一係止凹溝342内に係止させると、前記ペン芯部20は前記ペン立て部10内にロックされる。続いて前記キャップ50を推進させると、前記補強部材56の係止部5624は前記ペン芯部20の係止溝26内に係合する。これで、前記入力ペン100の組立が完成される。
【0026】
図6に示すように、前記入力ペン100を使用する場合、前記ペン立て部10から離れる方向へ前記キャップ50のストラップ58又は筒状部52を引っ張ると、前記位置決めピン70は前記第一位置決め部材30の第一係止凹溝342から離脱して、前記ペン芯部20は前記キャップ50に連動されて前記ペン立て部10内でスライドする。続いて前記キャップ50のストラップ58又は筒状部52を引っ張ると、前記ペン芯部20は前記ペン立て部10に相対して完全に伸長され、前記位置決めピン70の両端は前記2つの係止部44の係止穴に係止されて前記ペン芯部20は前記ペン立て部10に相対して静止される。最後に、前記キャップ50のストラップ58又は筒状部52を引っ張り、前記キャップ50の係止部5624を前記ペン芯部20の係止溝26から離脱させ、前記キャップ50を取り外して、前記入力ペン100を使用できるようにする。
【0027】
前記キャップ50の係止部5624と前記ペン芯部20の係止溝26との間の係止力は、前記位置決めピン70と前記第一位置決め部材30の第一係止凹溝342との間の係止力より大きいため、本発明の入力ペン100を伸長する過程において、前記ペン芯部20が完全に伸長された後、前記キャップ50が前記ペン芯部20から離脱する。
【0028】
なお、前記当止部材54の前記位置決め部5462が設置されない連結板546を省略してもよい。
【0029】
なお、本発明において、前記筒状部52の係合部5224を前記当止部材54の筐状部544と前記連結板546に設置された位置決め部5462との間に挟持することにより、前記当止部材54を前記筒状部52に固定する。ここで、前記筐状部544、前記連結板546及び前記位置決め部5462を「係止部」と定義すると、前記当止部材54を前記筒状部52に固定できさえすれば、前記「係止部」を凹溝のような他の構造でもよい。
【0030】
本発明の入力ペン100において、前記ペン立て部10から引き出されたペン芯部20を前記ペン立て部10内に収納する場合、前記キャップ50を前記ペン先部24上に被せてから、前記ペン立て部10に向けて前記キャップ50を推進すると、前記当止部材54の当接面5424は前記ペン先部24の外周面を推進して前記ペン芯部20を前記ペン立て部10内に収納させる。従って、ユーザーの手は前記ペン先部24のタッチ部242と直接接触せず、前記ペン先部24を保護することができる。
【0031】
しかも、前記ペン芯部20を前記ペン立て部10内に収納する際に、前記補強部材56のクリップ564は前記当止部材54の係止フック5428に係合するので、前記当止部材54が前記ペン先部24に突き上げられて緩むことが防止され、前記キャップ50は安定して使用できる。
【0032】
以上、本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々の変形又は修正が可能であり、該変形又は修正も又、本発明の特許請求の範囲内に含まれるものであることは、いうまでもない。
【符号の説明】
【0033】
10 ペン立て部
12 側壁
20 ペン芯部
22 ロッド部
24 ペン先部
26 係止溝
30 第一位置決め部材
32 止め板
34 挟持アーム
36 円筒部
40 第二位置決め部材
42 本体部
44 係止部
50 キャップ
52 筒状部
54 当止部材
56 補強部材
58 ストラップ
60 固定ピン
70 位置決めピン
100 入力ペン
121 収容空洞部
122 固定穴
124 板片
222 収容空洞部
224 貫通孔
242 タッチ部
342 第一係止凹溝
422 U型溝
424 位置決め片
442 係止アーム
522 周壁
524 収容空洞部
542 当止部
544 筐状部
546 連結板
562 本体部
564 クリップ
582 固定部
584 縄部
4242 凹所
4422 第二係止凹溝
5222 係止部
5224 係合部
5422 収容部
5424 当接面
5426 凹溝
5428 係止フック
5442 貫通孔
5462 位置決め部
5622 内壁
5624 係止部
5626 外壁
5628 凹所
5629 ガイド面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
入力ペンのペン先部を保護するために用いられるキャップであって、
前記キャップは筒状部と、前記筒状部内に装着され且つ互いに係合する当止部材及び補強部材と、を備え、
前記当止部材は当止部を含み、前記当止部には前記ペン先部の外周面に当止される当接面が設置されることを特徴とするキャップ。
【請求項2】
前記当止部材は前記当止部に連接する係止部をさらに含み、前記筒状部の内壁には係合部が凸設されており、
前記係合部と前記係止部とを組み合せることにより、前記当止部材を前記筒状部内に固定することを特徴とする請求項1に記載のキャップ。
【請求項3】
前記係止部は止め板、前記止め板と前記当止部を連接する連結板及び前記連結板上に凸設される位置決め部を含み、
前記筒状部の係合部は、前記止め板と前記位置決め部との間に挟持されることを特徴とする請求項2に記載のキャップ。
【請求項4】
前記当止部には前記タッチ部を収納するための収容部が開設され、前記当接面は前記収容部の開口部位に設けられることを特徴とする請求項1に記載のキャップ。
【請求項5】
前記当止部の両側には凹溝がさらに開設され、前記凹溝の片側の側壁には係止フックが凸設され、前記補強部材は前記係止フックに係合されるクリップを含むことを特徴とする請求項1に記載のキャップ。
【請求項6】
ペン立て部と、前記ペン立て部内に伸縮できるように装着されるペン芯部と、前記ペン芯部に被せるキャップと、を備える入力ペンであって、
前記キャップは、請求項1乃至請求項5の何れか一項に記載のキャップであることを特徴とする入力ペン。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2011−198351(P2011−198351A)
【公開日】平成23年10月6日(2011.10.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−447(P2011−447)
【出願日】平成23年1月5日(2011.1.5)
【出願人】(505177003)深▲セン▼富泰宏精密工業有限公司 (138)
【出願人】(508155310)富士康(香港)有限公司 (185)
【Fターム(参考)】