説明

グループ走行ナビゲーション方法,グループ走行ナビゲーションシステム,ナビゲーション装置および情報センタ

【課題】自車両のナビゲーション装置で検索した経路と、グループ走行車両の全ナビゲーション装置で最新のマスタ経路とを比較して、その比較結果に基づいて経路の異なる部分を分かりやすく表示する。
【解決手段】グループ走行設定車両のナビゲーション装置は、マスタ経路を受信すると(ステップS511)、自装置での経路検索結果とマスタ経路とを比較し(ステップS512)、比較結果の差分経路を自装置での経路検索結果に重ねて表示する(ステップS513)。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はグループ走行ナビゲーション方法,グループ走行ナビゲーションシステム,ナビゲーション装置および情報センタに関し、特に複数車両のグループ走行を案内するグループ走行ナビゲーションシステム,グループ走行ナビゲーションシステム,ナビゲーション装置および情報センタに関する。
【背景技術】
【0002】
従来のナビゲーション装置には、複数車両のナビゲーション装置に同一の目的地を設定してグループ走行する場合に、互いの車両位置を地図上に表示させる機能(コミュニケーションサービス)を備えているものがある。たとえば、特許文献1には、自車両および他車両の位置を地図上に表示し、共通の目的地に近い順に接近順位を表示する技術が開示されている。ところが、このような機能を利用して複数台の車両がグループ走行している場合には、各車両のナビゲーション装置のハードウェアバージョン(ナビゲーション装置バージョン)および使用している地図のバージョン(地図情報バージョン)の相違によって、経路検索結果が異なってくることはいうまでもない。このため、各車両のナビゲーション装置間のナビゲーション装置バージョンおよび地図情報バージョンの相違を吸収して、各車両のナビゲーション装置に同一の経路検索結果を表示させる工夫が必要となる。
【0003】
しかしながら、従来のナビゲーション装置では、現状の地図データと車両の走行軌跡とを比較し、その差分データが適格レベルである場合には、その差分データが属するグループの地図修正箇所を情報センタでわかるようにした技術はあったが(たとえば、特許文献2参照)、複数車両のグループ走行に対応するものではなかった。
【0004】
また、従来のナビゲーション装置では、経路検索を行った時には経路上の古いデータ部分を一括して更新し、それ以外の場合には走行状況に応じて動的にデータを変更する地図の更新方法が知られていたが(たとえば、特許文献3参照)、これも複数車両のグループ走行に対応するものではなかった。
【0005】
さらに、従来のナビゲーション装置は、サーバ装置の地図情報と端末装置が保有する地図情報とを比較し、バージョンが異なっている場合には、地図情報を更新する技術があったが、比較対象が各車両の経路検索であること、地図の更新部分がマスタ経路と異なっている部分に限定しているものであり(たとえば、特許文献4参照)、これも複数車両のグループ走行に対応するものではなかった。
【特許文献1】特開平9−210701号公報
【特許文献2】特開2004−198997号公報
【特許文献3】特開2004−295207号公報
【特許文献4】特開2004−309705号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上述したように従来のナビゲーション装置には、複数車両のナビゲーション装置に同一の目的地を設定してグループ走行する場合に互いの車両位置情報を表示させるような機能はあったが、車両に搭載されたナビゲーション装置バージョンや地図情報バージョンの相違によって経路検索結果が異なり、走行路が異なって表示されてしまったり、他車両の位置を道路上に表示できなかったりするという問題点があった。
【0007】
本発明の第1の課題は、複数車両のナビゲーション装置に同一の目的地を設定してグループ走行する場合に、各車両のナビゲーション装置での経路検索結果を比較して、比較結果に基づいて各車両のナビゲーション装置に経路の異なる部分を分かりやすく表示させるようにしたグループ走行ナビゲーション方法を提供することにある。
【0008】
本発明の第2の課題は、上記グループ走行ナビゲーション方法を実現するグループ走行ナビゲーションシステムを提供することにある。
【0009】
本発明の第3の課題は、上記グループ走行ナビゲーション方法を実装するナビゲーション装置を提供することにある。
【0010】
本発明の第4の課題は、上記グループ走行ナビゲーション方法を可能にする情報センタを提供することにある。
【課題を解決するための手段および発明の効果】
【0011】
請求項1記載のグループ走行ナビゲーション方法は、複数車両のナビゲーション装置に同一の目的地を設定してグループ走行を行い、さらに複数車両の車両位置情報を表示させるような設定をする場合に、目的地・車両位置確認要求元の車両のナビゲーション装置が、各車両のナビゲーション装置からナビゲーション装置バージョン,地図情報バージョンおよび経路検索結果を受信し、最新の地図情報バージョンあるいは地図情報バージョンが同一であってもより新しいナビゲーション装置バージョンのナビゲーション装置で検索した経路検索結果をマスタ経路として各車両のナビゲーション装置に送信し、各車両のナビゲーション装置が、前記マスタ経路を受信して自装置での経路検索結果と比較し、比較結果に基づいて経路の異なる部分を表示することを特徴とする。請求項1記載のグループ走行ナビゲーション方法によれば、各車両のナビゲーション装置に、自装置での経路検索結果とマスタ経路とを比較して、その比較結果に基づいて経路の異なる部分が分かりやすく表示されるので、グループ走行する車両のナビゲーション装置間で異なる走行路が表示されるという不具合がなくなる。
【0012】
請求項2記載のグループ走行ナビゲーション方法は、複数車両のナビゲーション装置に同一の目的地を設定してグループ走行を行い、さらに複数車両の車両位置情報を表示させるような設定をする場合に、情報センタが、各車両のナビゲーション装置のナビゲーション装置バージョン,地図情報バージョンおよび経路検索結果を受信し、最新の地図情報バージョンあるいは地図情報バージョンが同一であってもより新しいナビゲーション装置バージョンのナビゲーション装置で検索した経路検索結果をマスタ経路として各車両のナビゲーション装置に送信し、各車両のナビゲーション装置が、前記マスタ経路を受信し、自装置での経路検索結果とマスタ経路とを比較して、比較結果に基づいて経路の異なる部分を表示することを特徴とする。請求項2記載のグループ走行ナビゲーション方法によれば、各車両のナビゲーション装置に、自装置での経路検索結果とマスタ経路とを比較して、その比較結果に基づいて経路の異なる部分が分かりやすく表示されるので、グループ走行する車両のナビゲーション装置間で異なる走行路が表示されるという不具合がなくなる。
【0013】
請求項3記載のグループ走行ナビゲーション方法は、請求項1または請求項2記載のグループ走行ナビゲーション方法において、各車両のナビゲーション装置が、自装置の地図情報にマスタ経路のリンク情報がある場合に、マスタ経路を自装置で検索した経路に重ねて表示することを特徴とする。請求項3記載のグループ走行ナビゲーション方法によれば、マスタ経路が自装置で検索した経路に重ねて表示されるので、各車両のユーザ(運転者等)は走行路を誤ることなく目的地に到着することができる。
【0014】
請求項4記載のグループ走行ナビゲーション方法は、請求項1または請求項2記載のグループ走行ナビゲーション方法において、各車両のナビゲーション装置が、自装置の地図情報にマスタ経路のリンク情報がない場合に、マスタ経路の開始地点に自装置での経路検索結果とマスタ経路とに差異があることを表示するとともに、自装置で検索した経路とマスタ経路との合流地点に合流地点であることを表示することを特徴とする。請求項4記載のグループ走行ナビゲーション方法によれば、マスタ経路の開始地点に自装置での経路検索結果とマスタ経路とに差異があることが表示されるとともに、自装置で検索した経路とマスタ経路との合流地点に合流地点であることが表示されるので、各車両のユーザは走行路を誤ることなく目的地に到着することができる。
【0015】
請求項5記載のグループ走行ナビゲーション方法は、請求項1または請求項2記載のグループ走行ナビゲーション方法において、各車両のナビゲーション装置が、自装置の地図情報にマスタ経路のリンク情報がない場合に、マスタ経路の開始地点から自装置で検索した経路とマスタ経路との合流地点までの経路を矢印線分を連結して表示することを特徴とする。請求項5記載のグループ走行ナビゲーション方法によれば、マスタ経路の開始地点から自装置で検索した経路とマスタ経路との合流地点までの経路が矢印線分を連結して表示されるので、各車両のユーザは走行路を誤ることなく目的地に到着することができる。
【0016】
請求項6記載のグループ走行ナビゲーションシステムは、情報センタからバージョン要求を受信するバージョン要求受信手段と、前記バージョン要求に応じてナビゲーション装置バージョン,地図情報バージョンおよび経路検索結果を前記情報センタに返信するバージョン返信手段と、前記情報センタから転送された各車両のナビゲーション装置のナビゲーション装置バージョン,地図情報バージョンおよび経路検索結果を受信するバージョン受信手段と、前記ナビゲーション装置バージョン,地図情報バージョンおよび経路検索結果に基づいて最新の地図情報バージョンあるいは地図情報バージョンが同一であってもより新しいナビゲーション装置バージョンのナビゲーション装置で検索した経路検索結果をマスタ経路として決定するマスタ経路決定手段と、前記マスタ経路を前記情報センタに送信するマスタ経路送信手段と、前記情報センタから前記マスタ経路を受信するマスタ経路受信手段と、自装置での経路検索結果と前記マスタ経路とを比較する経路比較手段と、前記経路比較手段により比較した比較結果を表示する比較結果表示手段とを有するナビゲーション装置と、任意の車両のナビゲーション装置から目的地・車両位置確認要求があったときに各車両のナビゲーション装置にバージョン要求を送信するバージョン要求送信手段と、各車両のナビゲーション装置からナビゲーション装置バージョン,地図情報バージョンおよび経路検索結果を受信するバージョン受信手段と、前記ナビゲーション装置バージョン,地図情報バージョンおよび経路検索結果を前記任意の車両のナビゲーション装置に転送するバージョン転送手段と、前記任意の車両のナビゲーション装置からマスタ経路を受信するマスタ経路受信手段と、前記マスタ経路を各車両のナビゲーション装置に転送するマスタ経路転送手段とを有する情報センタとをからなることを特徴とする。請求項6記載のグループ走行ナビゲーションシステムによれば、複数の人が異なる車両で同一の目的地に向かう際に、互いのナビゲーション装置に同一の目的地を設定し、さらに複数車両の車両位置情報を表示させるような設定をする場合に、目的地・車両位置確認要求を送出した車両のナビゲーション装置が、各車両のナビゲーション装置のナビゲーション装置バージョンおよび地図情報バージョンならびに目的地までの経路検索結果を各車両のナビゲーション装置から受信し、最新の地図情報バージョンあるいは地図情報バージョンが同一であってもより新しいナビゲーション装置バージョンのナビゲーション装置で検索した経路検索結果をマスタ経路として各車両のナビゲーション装置に送出し、各車両のナビゲーション装置が、自装置での経路検索結果とマスタ経路とを比較して、その比較結果に基づいて経路の異なる部分を分かりやすく表示する。
【0017】
請求項7記載のグループ走行ナビゲーションシステムは、情報センタからバージョン要求を受信するバージョン要求受信手段と、前記バージョン要求に応じてナビゲーション装置バージョン,地図情報バージョンおよび経路検索結果を前記情報センタに返信するバージョン返信手段と、前記情報センタから転送された各車両のナビゲーション装置のナビゲーション装置バージョン,地図情報バージョンおよび経路検索結果を受信するバージョン受信手段と、前記ナビゲーション装置バージョン,地図情報バージョンおよび経路検索結果に基づいて最新の地図情報バージョンあるいは地図情報バージョンが同一であってもより新しいナビゲーション装置バージョンのナビゲーション装置で検索した経路検索結果をマスタ経路として決定するマスタ経路決定手段と、自装置での経路検索結果と前記マスタ経路とを比較する経路比較手段と、前記経路比較手段により比較した比較結果を表示する比較結果表示手段とを有するナビゲーション装置と、任意の車両のナビゲーション装置から目的地・車両位置確認要求があったときに各車両のナビゲーション装置にバージョン要求を送信するバージョン要求送信手段と、各車両のナビゲーション装置からナビゲーション装置バージョン,地図情報バージョンおよび経路検索結果を受信するバージョン受信手段と、前記ナビゲーション装置バージョン,地図情報バージョンおよび経路検索結果を前記任意の車両のナビゲーション装置に転送するバージョン転送手段と、受信するバージョン受信手段と、前記マスタ経路を各車両のナビゲーション装置に送信するマスタ経路送信手段とを有する情報センタとをからなることを特徴とする。請求項7記載のグループ走行ナビゲーションシステムによれば、複数の人が異なる車両で同一の目的地に向かう際に、互いのナビゲーション装置に同一の目的地を設定し、さらに複数車両の車両位置情報を表示させるような設定をする場合に、情報センタが、各車両のナビゲーション装置のナビゲーション装置バージョンおよび地図情報バージョンならびに目的地までの経路検索結果を各車両のナビゲーション装置から受信し、最新の地図情報バージョンあるいは地図情報バージョンが同一であってもより新しいナビゲーション装置バージョンのナビゲーション装置で検索した経路検索結果をマスタ経路として各車両のナビゲーション装置に送出し、各車両のナビゲーション装置が、マスタ経路を受信して自装置での経路検索結果と比較し、その比較結果に基づいて経路の異なる部分を分かりやすく表示する。
【0018】
請求項8記載のグループ走行ナビゲーションシステムは、請求項6または請求項7記載のグループ走行ナビゲーションシステムにおいて、前記比較結果表示手段が、自装置の地図情報にマスタ経路のリンク情報がある場合に、マスタ経路を自装置で検索した経路に重ねて表示することを特徴とする。請求項8記載のグループ走行ナビゲーションシステムによれば、マスタ経路が自装置で検索した経路に重ねて表示されるので、ユーザは自装置での経路検索結果とマスタ経路との差分を一目瞭然に理解することができる。
【0019】
請求項9記載のグループ走行ナビゲーションシステムは、請求項6または請求項7記載のグループ走行ナビゲーションシステムにおいて、前記比較結果表示手段が、自装置の地図情報にマスタ経路のリンク情報がない場合に、マスタ経路の開始地点に自装置での経路検索結果とマスタ経路とに差異があることを表示するとともに、自装置で検索した経路とマスタ経路との合流地点に合流地点であることを表示することを特徴とする。請求項9記載のグループ走行ナビゲーションシステムによれば、マスタ経路の開始地点に自装置での経路検索結果とマスタ経路とに差異があることが表示されるとともに、自装置で検索した経路とマスタ経路との合流地点に合流地点であることが表示されるので、ユーザは自装置での経路検索結果とマスタ経路との間に差異があることを容易に認識することができる。
【0020】
請求項10記載のグループ走行ナビゲーションシステムは、請求項6または請求項7記載のグループ走行ナビゲーションシステムにおいて、前記比較結果表示手段が、自装置の地図情報にマスタ経路のリンク情報がない場合に、マスタ経路の開始地点から自装置で検索した経路とマスタ経路との合流地点までの経路を矢印線分を連結して表示することを特徴とする。請求項10記載のグループ走行ナビゲーションシステムによれば、マスタ経路の開始地点から自装置で検索した経路とマスタ経路との合流地点までの経路が矢印線分を連結して表示されるので、ユーザは自装置での経路検索結果とマスタ経路との差異を容易に認識することができる。
【0021】
請求項11記載のナビゲーション装置は、情報センタからバージョン要求を受信するバージョン要求受信手段と、前記バージョン要求に応じてナビゲーション装置バージョン,地図情報バージョンおよび経路検索結果を前記情報センタに返信するバージョン返信手段と、前記情報センタから転送された各車両のナビゲーション装置のナビゲーション装置バージョン,地図情報バージョンおよび経路検索結果を受信するバージョン受信手段と、前記ナビゲーション装置バージョン,地図情報バージョンおよび経路検索結果に基づいて最新の地図情報バージョンあるいは地図情報バージョンが同一であってもより新しいナビゲーション装置バージョンのナビゲーション装置で検索した経路検索結果をマスタ経路として決定するマスタ経路決定手段と、前記マスタ経路を前記情報センタに送信するマスタ経路送信手段と、前記情報センタから前記マスタ経路を受信するマスタ経路受信手段と、自装置での経路検索結果と前記マスタ経路とを比較する経路比較手段と、前記経路比較手段により比較した比較結果を表示する比較結果表示手段とを有することを特徴とする。請求項11記載のナビゲーション装置によれば、複数の人が異なる車両で同一の目的地に向かう際に、互いのナビゲーション装置に同一の目的地を設定し、さらに複数車両の車両位置情報を表示させるような設定をする場合に、目的地・車両位置確認要求を送出した車両のナビゲーション装置が、各車両のナビゲーション装置のナビゲーション装置バージョンおよび地図情報バージョンならびに目的地までの経路検索結果を各車両のナビゲーション装置から受信し、最新の地図情報バージョンあるいは地図情報バージョンが同一であってもより新しいナビゲーション装置バージョンのナビゲーション装置で検索した経路検索結果をマスタ経路として各車両のナビゲーション装置に送出し、各車両のナビゲーション装置が、マスタ経路を受信して自装置での経路検索結果と比較し、その比較結果に基づいて経路の異なる部分を分かりやすく表示する。
【0022】
請求項12記載のナビゲーション装置は、情報センタからバージョン要求を受信するバージョン要求受信手段と、前記バージョン要求に応じてナビゲーション装置バージョン,地図情報バージョンおよび経路検索結果を前記情報センタに返信するバージョン返信手段と、前記情報センタからマスタ経路を受信するマスタ経路受信手段と、自装置での経路検索結果と前記マスタ経路とを比較する経路比較手段と、前記経路比較手段により比較した比較結果を表示する比較結果表示手段とを有することを特徴とする。請求項12記載のナビゲーション装置によれば、複数の人が異なる車両で同一の目的地に向かう際に、互いのナビゲーション装置に同一の目的地を設定し、さらに複数車両の車両位置情報を表示させるような設定をする場合に、情報センタが、各車両のナビゲーション装置のナビゲーション装置バージョンおよび地図情報バージョンならびに目的地までの経路検索結果を各車両のナビゲーション装置から受信し、最新の地図情報バージョンあるいは地図情報バージョンが同一であってもより新しいナビゲーション装置バージョンのナビゲーション装置で検索した経路検索結果をマスタ経路として各車両のナビゲーション装置に送出し、各車両のナビゲーション装置が、マスタ経路を受信して自装置での経路検索結果と比較し、その比較結果に基づいて経路の異なる部分を分かりやすく表示する。
【0023】
請求項13記載のナビゲーション装置は、請求項11または請求項12記載のナビゲーション装置において、前記比較結果表示手段が、自装置の地図情報にマスタ経路のリンク情報がある場合に、マスタ経路を自装置で検索した経路に重ねて表示することを特徴とする。請求項13記載のナビゲーション装置によれば、マスタ経路が自装置で検索した経路に重ねて表示されるので、ユーザは自装置での経路検索結果とマスタ経路との差分を一目瞭然に理解することができる。
【0024】
請求項14記載のナビゲーション装置は、請求項11または請求項12記載のナビゲーション装置において、前記比較結果表示手段が、自装置の地図情報にマスタ経路のリンク情報がない場合に、マスタ経路の開始地点に自装置での経路検索結果とマスタ経路とに差異があることを表示するとともに、自装置で検索した経路とマスタ経路との合流地点に合流地点であることを表示することを特徴とする。請求項14記載のナビゲーション装置によれば、マスタ経路の開始地点に自装置での経路検索結果とマスタ経路とに差異があることが表示されるとともに、自装置で検索した経路とマスタ経路との合流地点に合流地点であることが表示されるので、ユーザは自装置での経路検索結果とマスタ経路との間に差異があることを容易に認識することができる。
【0025】
請求項15記載のナビゲーション装置は、請求項11または請求項12記載のナビゲーション装置において、前記比較結果表示手段が、自装置の地図情報にマスタ経路のリンク情報がない場合に、マスタ経路の開始地点から自装置で検索した経路とマスタ経路との合流地点までの経路を矢印線分を連結して表示することを特徴とする。請求項15記載のナビゲーション装置によれば、マスタ経路の開始地点から自装置で検索した経路とマスタ経路との合流地点までの経路が矢印線分を連結して表示されるので、ユーザは自装置での経路検索結果とマスタ経路との差異を容易に認識することができる。
【0026】
請求項16記載の情報センタは、任意の車両のナビゲーション装置から目的地・車両位置確認要求があったときに各車両のナビゲーション装置にバージョン要求を送信するバージョン要求送信手段と、各車両のナビゲーション装置からナビゲーション装置バージョン,地図情報バージョンおよび経路検索結果を受信するバージョン受信手段と、前記ナビゲーション装置バージョン,地図情報バージョンおよび経路検索結果を前記任意の車両のナビゲーション装置に転送するバージョン転送手段と、前記任意の車両のナビゲーション装置からマスタ経路を受信するマスタ経路受信手段と、前記マスタ経路を各車両のナビゲーション装置に転送するマスタ経路転送手段とを有することを特徴とする。請求項16記載の情報センタによれば、複数の人が異なる車両で同一の目的地に向かう際に、互いのナビゲーション装置に同一の目的地を設定し、さらに複数車両の車両位置情報を表示させるような設定をする場合に、目的地・車両位置確認要求を送出した車両のナビゲーション装置が、各車両のナビゲーション装置のナビゲーション装置バージョンおよび地図情報バージョンならびに目的地までの経路検索結果を各車両のナビゲーション装置から受信し、最新の地図情報バージョンあるいは地図情報バージョンが同一であってもより新しいナビゲーション装置バージョンのナビゲーション装置で検索した経路検索結果をマスタ経路として各車両のナビゲーション装置に送出し、各車両のナビゲーション装置が、マスタ経路を受信して自装置での経路検索結果と比較し、その比較結果に基づいて経路の異なる部分を分かりやすく表示する。
【0027】
請求項17記載の情報センタは、任意の車両のナビゲーション装置から目的地・車両位置確認要求があったときに各車両のナビゲーション装置にバージョン要求を送信するバージョン要求送信手段と、各車両のナビゲーション装置からナビゲーション装置バージョン,地図情報バージョンおよび経路検索結果を受信するバージョン受信手段と、前記ナビゲーション装置バージョン,地図情報バージョンおよび経路検索結果に基づいて最新の地図情報バージョンあるいは地図情報バージョンが同一であってもより新しいナビゲーション装置バージョンのナビゲーション装置で検索した経路検索結果をマスタ経路として決定するマスタ経路決定手段と、前記マスタ経路を各車両のナビゲーション装置に送信するマスタ経路送信手段とを有することを特徴とする。請求項17記載の情報センタによれば、複数の人が異なる車両で同一の目的地に向かう際に、互いのナビゲーション装置に同一の目的地を設定し、さらに複数車両の車両位置情報を表示させるような設定をする場合に、目的地・車両位置確認要求を送出した車両のナビゲーション装置が、各車両のナビゲーション装置のナビゲーション装置バージョンおよび地図情報バージョンならびに目的地までの経路検索結果を各車両のナビゲーション装置から受信し、最新の地図情報バージョンあるいは地図情報バージョンが同一であってもより新しいナビゲーション装置バージョンのナビゲーション装置で検索した経路検索結果をマスタ経路として各車両のナビゲーション装置に送出し、各車両のナビゲーション装置が、マスタ経路を受信して自装置での経路検索結果と比較し、その比較結果に基づいて経路の異なる部分を分かりやすく表示する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0028】
複数車両のナビゲーション装置に同一の目的地を設定してグループ走行を行い、さらに複数車両の車両位置情報を表示させるような設定をする場合に、目的地・車両位置確認要求を送出した車両のナビゲーション装置が、各車両のナビゲーション装置からナビゲーション装置バージョンおよび地図情報バージョンならびに目的地までの経路検索結果を受信し、最新の地図情報バージョンあるいは地図情報バージョンが同一であってもより新しいナビゲーション装置バージョンのナビゲーション装置で検索した経路検索結果をマスタ経路として各車両のナビゲーション装置に送出し、各車両のナビゲーション装置が、マスタ経路を受信して自装置での経路検索結果と比較し、その比較結果に基づいて経路の異なる部分を分かりやすく表示する。
【0029】
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する。
【実施例1】
【0030】
図1は、本発明の実施例1に係るグループ走行ナビゲーションシステムの構成を示すブロック図である。本実施例1に係るグループ走行ナビゲーションシステムは、複数の車両1に搭載されたナビゲーション装置10と、ナビゲーション装置10に接続される携帯電話機160aと、グループ走行車両リスト185を備える情報センタ180と、情報センタ180と携帯電話機160aとを接続する携帯電話網190とから、その主要部が構成されている。
【0031】
ナビゲーション装置10は、経路検索機能や経路案内機能を有するものであり、図1に示すように、車両1の現在位置を検出する位置検出器110と、ユーザからの各種指示を入力する操作スイッチ群120と、操作スイッチ群120と同様に各種指示を入力可能なリモートコントロール端末(以下、リモコンと称す。)130aと、リモコン130aからの信号を受信するリモコンセンサ130と、地図データや各種の情報を記録した記録媒体(図示せず)から地図データ等を入力する地図データ入力器140と、道路地図等の各種表示を行う表示装置145と、各種の音声を入出力する音声入出力装置150と、車両情報等の各種のデータを記憶するためのデータ記憶装置155と、外部機器との有線接続を行うためのインターフェース部160と、TV(Television)放送を受信するTV受信装置170と、VICS(Vehicle Information and Communication System)路側機(図示せず)と通信を行うVICS装置175と、これら各種装置に接続され、これら各種装置を制御する制御回路100とを備えている。なお、符号160aは、インターフェース部160を介して制御回路100と接続された携帯電話機を示す。
【0032】
位置検出器110は、GPS(Global Positioning System)衛星から送信されたGPS電波を受信し、その受信したGPS電波に格納されているパラメータを演算して位置データを取得するGPS受信機110aと、角速度を検出することに基づいて方向を算出し、その算出した方向を示す方向データを取得するジャイロスコープ110bと、走行距離を検出し、その検出した距離を示す距離データを取得する距離センサ110cと、地磁気に基づいて方向を検出し、その検出した方向を表す方向データを取得する地磁気センサ110dとを備えて構成され、各構成要素が取得した各データを相互補完することによって、車両1の現在位置の検出(特定)と進行方向の検出(特定)とを行う。具体的には、車両1の現在位置は主にGPS受信機110aおよび距離センサ110cによって検出され、車両1の進行方向はジャイロスコープ110bおよび地磁気センサ110dによって検出される。位置検出器110は、各構成要素が性質の異なる検出誤差を有するため、互いに検出誤差を補間しながら精度の高い現在位置および進行方向の検出を行うようになっているが、要求される検出精度で現在位置および進行方向を算出可能であれば全ての構成要素を備える必要はない。精度に応じて、上述したうちの一部の構成要素で構成してもよく、またステアリングの回転センサや各転動輪の車輪センサ等を用いてもよい。
【0033】
操作スイッチ群120は、例えば表示装置145のケースに設けられたメカニカルスイッチ,表示装置145のカラー液晶ディスプレイ上に形成されたタッチスイッチなどからなり、各種のデータや設定事項などの操作入力を制御回路100に与えるために設けられている。また、リモコンセンサ130も入力手段として設けられたもので、リモコン130aからの操作入力を受信して制御回路100に伝えるようになっている。
【0034】
地図データ入力器140は、多種類の地図描画用データ,マップマッチング用データ,ネットワークデータとしての道路データ等の地図データと、施設を示すマークデータと、案内用の画像や音声データとを含む各種のデータ(以下、地図情報と総称する)を入力するための装置である。地図情報の記録媒体としては、CD−ROM(Compact Disk-Read Only Memory),DVD−ROM(Digital Versatile Disk-Read Only Memory),HDD(Hard Disk Drive),メモリ,メモリカード等を用いることができる。なお、地図情報には、ナビゲーション装置10のナビゲーション装置バージョンおよび地図情報バージョンが含まれているものとする。
【0035】
表示装置145は、カラー表示装置であり、液晶ディスプレイ,有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ,プラズマディスプレイ,CRT(Cathode Ray Tube)などで構成されるが、それらのいずれを用いてもよい。表示装置145の表示画面には、位置検出器110によって検出された車両1の現在位置および進行方向と地図データ入力器140より入力された地図データとから特定した現在位置および進行方向を示すマーク(現在位置・方向マーク),目的地までの走行路(誘導経路),名称,目印,各種施設のマーク等の付加データとを重ねて表示することができる。また、施設のガイド等も表示できる。
【0036】
音声入出力装置150は、マイクロフォン,スピーカ,アンプ等からなり、ユーザの音声による指令を入力したり、地図データ入力器140より入力した施設のガイドや各種案内の音声や、インターフェース部160を介して取得した情報の読み上げ音声を出力したりすることができる。
【0037】
データ記憶装置155は、車両情報,経路検索結果等の各種データを格納する記憶装置である。なお、地図データ入力器140から入力された地図情報をデータ記憶装置155に記憶するようにしてもよい。
【0038】
インターフェース部160は、携帯電話機160aを外部機器として有線接続することにより、ナビゲーション装置10と情報センタ180との通信を可能とする。なお、本実施例1では、ナビゲーション装置10と情報センタ180との通信を可能とする手段として、携帯電話機160aを用いるようにしたが、代わりにDCM(Data Communication
Module)等を使用することも可能である。また、携帯電話機160aの代わりに、PDA(Personal Digital Assistant)の携帯端末器を用いることもできる。
【0039】
TV受信装置170は、TV放送を受信して表示装置145および音声入出力装置150に再生する装置である。
【0040】
VICS装置175は、VICSセンサやFM(Frequency Modulation)チューナなどを備えたもので、例えばVICSセンサが受信した光/電波ビーコンからの情報信号やFMチューナが受信したFM多重放送からの情報信号を制御回路100に与える構成となっており、ラジオアンテナを介して受信したFM放送信号や、道路近傍に配置されたVICSサービス用の固定局から受信した電波ビーコン信号および光ビーコン信号などを制御回路100に入力する。また、VICS装置175は、車両情報を外部へ送信する機能も備えた構成となっている。
【0041】
制御回路100は、CPU(Central Processing Unit),ROM(Read Only Memory),RAM(Random Access Memory),I/O(Input/Output)およびこれらの構成を接続するバスライン(いずれも図示せず)などからなる周知のマイクロコンピュータを中心に構成されており、ROM等に記憶されたナビゲーションプログラムに基づいて、各種制御を実行する。他にも、位置検出器110からの各検出信号に基づき車両1の現在位置および進行方向を算出し、地図データ入力器140を介して読み込んだ現在位置付近の道路地図や、操作スイッチ群120やリモコン130a等の操作によって指示された範囲の道路地図等を表示装置145に表示する地図表示処理,地図データ入力器140に格納された地点データに基づき、操作スイッチ群120やリモコン130a等の操作に従って目的地を設定する目的地選択処理,現在位置から目的地までの最適な経路をダイクストラ法等の手法により自動的に求める経路検索処理,検索された経路を用いて経路案内を行う経路案内処理などを行う。また、RAMには、プログラム実行時の一時データや地図データ入力器140から取得した地図データなどが一時的に格納される。
【0042】
図2は、グループ走行の初期設定を行うために、表示装置145に表示された入力画面の一例を示す図である。ユーザは、操作スイッチ群120やリモコン130a等を操作することにより、表示装置145に表示された入力画面にから、グループ走行したいと考える1台以上の車両1に接続された携帯電話機160aの持ち主の氏名,電話番号およびメールアドレスを入力することができる。
【0043】
図3は、情報センタ180のグループ走行車両リスト185のエントリを例示する図である。各エントリは、携帯電話機160aの持ち主の氏名,電話番号,メールアドレス,グループ走行設定フラグ,車両位置不表示フラグ,および車両位置不表示対象氏名の各フィールドからなる。
【0044】
図4を参照すると、ナビゲーション装置10のグループ走行設定依頼時の処理は、入力画面表示ステップS101と、グループ走行車両リスト作成ステップS102と、グループ走行設定依頼送信ステップS103と、グループ走行可否確認要求送信ステップS104と、グループ走行設定許可/拒否通知受信ステップS105と、許可/拒否判定ステップS106と、グループ走行設定許可フラグOFFステップS107と、グループ走行設定許可フラグONステップS108と、車両位置不表示判定ステップS109と、車両位置不表示フラグON等ステップS110と、全グループ走行許可フラグ設定判定ステップS111と、所定時間経過判定ステップS112と、未設定グループ走行設定フラグOFFステップS113と、グループ走行設定依頼送信ステップS114とから構成されている。
【0045】
図5を参照すると、情報センタ180のグループ走行設定依頼受信時の処理は、グループ走行設定依頼受信ステップS201と、グループ走行車両リスト記憶ステップS202と、グループ走行設定依頼転送ステップS203とからなる。
【0046】
図6を参照すると、ナビゲーション装置10のグループ走行車両リスト受信時の処理は、グループ走行設定依頼受信ステップS301と、グループ走行車両リスト記憶ステップS302とからなる。
【0047】
図7を参照すると、情報センタ180のグループ走行可否確認要求受信時の処理は、グループ走行可否確認要求受信ステップS211と、グループ走行可否確認転送ステップS212とからなる。
【0048】
図8を参照すると、ナビゲーション装置10のグループ走行可否確認要求受信時の処理は、グループ走行可否確認要求受信ステップS311と、グループ走行車両リストおよびグループ走行可否確認要求表示ステップS312と、グループ走行設定許可/拒否通知返信ステップS313とからなる。
【0049】
図9を参照すると、情報センタ180のグループ走行設定許可/拒否通知受信時の処理は、グループ走行設定許可/拒否通知受信ステップS221と、グループ走行設定許可/拒否通知転送ステップS222とからなる。
【0050】
図10を参照すると、ナビゲーション装置10の目的地・車両位置確認要求送信時の処理は、目的地・車両位置確認要求送信ステップS401と、地図情報バージョン等受信ステップ(バージョン受信手段)S402と、マスタ経路決定ステップ(マスタ経路決定手段)S403と、マスタ経路送信ステップ(マスタ経路送信手段)S404と、経路検索結果/マスタ経路比較ステップ(経路比較手段)S405と、差分経路重ね表示ステップ(比較結果表示手段)S406とからなる。
【0051】
図11を参照すると、情報センタ180の目的地・車両位置確認要求受信時の処理は、目的地・車両位置確認要求受信ステップS231と、バージョン要求送信ステップ(バージョン要求送信手段)S232と、地図情報バージョン等受信ステップ(バージョン受信手段)S233と、地図情報バージョン等転送ステップ(バージョン転送手段)S234とからなる。
【0052】
図12を参照すると、ナビゲーション装置10のバージョン要求受信時の処理は、バージョン要求受信ステップ(バージョン要求受信手段)S501と、地図情報バージョン等返信ステップ(バージョン返信手段)S502とからなる。
【0053】
図13を参照すると、情報センタ180のマスタ経路受信時の処理は、マスタ経路受信ステップ(マスタ経路受信手段)S241と、マスタ経路転送ステップ(マスタ経路転送手段)S242とからなる。
【0054】
図14を参照すると、ナビゲーション装置10のマスタ経路受信時の処理は、マスタ経路受信ステップ(マスタ経路受信手段)S511と、経路検索結果/マスタ経路比較ステップ(経路比較手段)S512と、差分経路重ね表示ステップ(比較結果表示手段)S513とからなる。
【0055】
図15は、自車両1のナビゲーション装置10の地図情報にリンク情報がある場合に自装置で検索した経路にマスタ経路を重ねて表示する例を示す図である。
【0056】
図16は、自車両1のナビゲーション装置10の地図情報にリンク情報がない場合に、マスタ経路の開始地点に自装置での経路検索結果とマスタ経路とに差異があることを表示するとともに、自装置で検索した経路とマスタ経路との合流地点に合流地点であることを表示する例を示す図である。
【0057】
図17は、自車両1のナビゲーション装置10の地図情報にリンク情報がない場合にマスタ経路の開始地点から自装置で検索した経路とマスタ経路との合流地点までの経路を矢印線分を連結して表示する例を示す図である。
【0058】
次に、このように構成された実施例1に係るグループ走行ナビゲーションシステムの動作について詳細に説明する。
【0059】
ここで、各車両1のナビゲーション装置10は、携帯電話機160aを通じて情報センタ180との通信が可能になっているものとする。
【0060】
各車両1のナビゲーション装置10は、経路検索のために、目的地設定処理,経路検索処理,および経路案内処理を順に実行する。まず、目的地設定処理では、ナビゲーション装置10は、目的地設定のためのメニューを表示装置145に表示し、ユーザに目的地の入力を促す。次に、経路検索処理では、ナビゲーション装置10は、ユーザが操作スイッチ群120,リモコン130a等の操作により目的地を入力したことを検知すると、位置検出器110から得られるデータにより自車両1の現在位置を求め、該現在位置から目的地までの最適な経路をダイクストラ法等の手法により自動的に検索し、経路検索結果をデータ記憶装置155に記憶する。続いて、経路案内処理では、ナビゲーション装置10は、経路検索処理で求めた経路を表示装置145に表示された道路地図上に重ねて表示し、ユーザに適切な経路を案内する。
【0061】
(1)グループ走行の初期設定処理
【0062】
グループ走行の設定を依頼する車両(以下、グループ走行設定依頼元の車両という)1のナビゲーション装置10は、グループ走行の初期設定を行うために、表示装置145に表示された入力画面(図2参照)から、グループ走行したいと考える1台以上の車両1に接続された携帯電話機160aの持ち主の氏名,電話番号およびメールアドレスの入力をユーザに促す(ステップS101)。
【0063】
ユーザは、操作スイッチ群120,リモコン130a等の操作により表示装置145に表示された入力画面から、グループ走行したいと考える1台以上の車両1に接続された携帯電話機160aの持ち主の氏名,電話番号およびメールアドレスを入力する。このように、表示装置145に表示された入力画面から家族,親戚,友人等の携帯電話機160aの持ち主の氏名,電話番号およびメールアドレスを入力するだけでグループ走行の初期設定を行えるようにしたことにより、グループ走行したいと考える1台以上の車両1を容易に設定できる。特に、自車両1に接続された携帯電話機160aのアドレス帳からグループ走行したいと考える車両1に接続された携帯電話機160aの持ち主の氏名,電話番号およびメールアドレスを読み込み、グループ走行設定依頼元の車両1のナビゲーション装置10で選択して設定できるようにするとよい。
【0064】
ユーザによる入力が完了すると、グループ走行設定依頼元の車両1のナビゲーション装置10は、ユーザにより入力画面に入力された携帯電話機160aの持ち主の氏名,電話番号およびメールアドレスに基づいて、グループ走行したいと考える1台以上の車両1からなるグループ走行車両リスト185(図3参照)を作成する(ステップS102)。
【0065】
続いて、グループ走行設定依頼元の車両1のナビゲーション装置10は、作成したグループ走行車両リスト185を含むグループ走行設定依頼を携帯電話機160aを通じて情報センタ180に送信する(ステップS103)。
【0066】
情報センタ180は、グループ走行車両リスト185を含むグループ走行設定依頼を受信すると(ステップS201)、グループ走行車両リスト185を記憶するとともに(ステップS202)、グループ走行車両リスト185にある各車両1のナビゲーション装置10にグループ走行車両リスト185を含むグループ走行設定依頼を転送する(ステップS203)。
【0067】
グループ走行車両リスト185にある各車両1のナビゲーション装置10は、グループ走行車両リスト185を含むグループ走行設定依頼を受信すると(ステップS301)、グループ走行車両リスト185をデータ記憶装置155に記憶する(ステップS302)。
【0068】
グループ走行設定依頼の送信後、グループ走行設定依頼元の車両1のナビゲーション装置10は、グループ走行車両リスト185にある各車両1のナビゲーション装置10にグループ走行の可否を確認するために、グループ走行可否確認要求を携帯電話機160aを通じて情報センタ180に送信する(ステップS104)。
【0069】
情報センタ180は、グループ走行可否確認要求を受信すると(ステップS211)、グループ走行可否確認要求をグループ走行車両リスト185にある各車両1のナビゲーション装置10に転送する(ステップS212)。
【0070】
グループ走行車両リスト185にある各車両1のナビゲーション装置10は、グループ走行可否確認要求を受信すると(ステップS311)、グループ走行車両リスト185およびグループ走行可否確認要求を表示装置145に表示してユーザに確認を促す(ステップS312)。
【0071】
ユーザは、表示装置145に表示されたグループ走行車両リスト185およびグループ走行可否確認要求を見て、自車両1のグループ走行を許可するか、あるいは拒否するかを入力する。この際、グループ走行車両リスト185にある特定の車両1(1台以上)に対して自車両1の位置を知らせたくない場合には、その旨も入力する。例えば、A氏の車両1がグループ走行車両リスト185にあるC氏の車両1だけに自車両1の位置を知らせたくない場合には、車両位置不表示および車両位置不表示対象氏名Cを入力する。
【0072】
ユーザによる入力が完了すると、グループ走行車両リスト185にある各車両1のナビゲーション装置10は、ユーザの入力に応じて、グループ走行設定許可通知またはグループ走行設定拒否通知を携帯電話機160aを通じて情報センタ180に返信する(ステップS313)。
【0073】
情報センタ180は、グループ走行設定許可通知またはグループ走行設定拒否通知を受信すると(ステップS221)、グループ走行設定許可通知またはグループ走行設定拒否通知をグループ走行設定依頼元の車両1のナビゲーション装置10に転送する(ステップS222)。
【0074】
グループ走行設定依頼元の車両1のナビゲーション装置10は、グループ走行設定許可通知またはグループ走行設定拒否通知を受信すると(ステップS105)、グループ走行設定拒否通知であるかグループ走行設定許可通知であるかを判定する(ステップS106)。
【0075】
グループ走行設定拒否通知を受信したと判定すると(ステップS106:拒否)、グループ走行設定依頼元の車両1のナビゲーション装置10は、グループ走行設定フラグをOFFしてから(ステップS107)、ステップS111に制御を移す。グループ走行設定許可通知を受信したと判定すると(ステップS106:許可)、グループ走行設定依頼元の車両1のナビゲーション装置10は、グループ走行車両リスト185の該当するエントリのグループ走行設定フラグをONする(ステップS108)。以下、グループ走行設定フラグがONであるエントリの車両1を、適宜、グループ走行設定車両1という。
【0076】
次に、グループ走行設定依頼元の車両1のナビゲーション装置10は、グループ走行設定許可通知は返信されてきたが、特定の車両1(1台以上)に対して自車両1の位置を不表示とすることが入力されていないかどうかを判定し(ステップS109)、入力されていた場合には(ステップS109:YES)、グループ走行車両リスト185の該当するエントリの車両位置不表示フラグをONするとともに、特定の車両1(1台以上)に接続された携帯電話機160aの持ち主の氏名を車両位置不表示対象氏名に書き込む(ステップS110)。入力されていなかった場合には(ステップS109:NO)、グループ走行設定依頼元の車両1のナビゲーション装置10は、ステップS111に制御を移す。
【0077】
続いて、グループ走行設定依頼元の車両1のナビゲーション装置10は、グループ走行車両リスト185の全てのエントリのグループ走行許可フラグを設定したかどうかを判定する(ステップS111)。グループ走行車両リスト185の全てのエントリのグループ走行許可フラグを設定した場合には(ステップS111:YES)、グループ走行設定依頼元の車両1のナビゲーション装置10は、ステップS114に制御を移す。
【0078】
グループ走行車両リスト185の全てのエントリのグループ走行許可フラグを設定していなければ(ステップS111:NO)、グループ走行設定依頼元の車両1のナビゲーション装置10は、グループ走行可否確認要求を送信してから所定時間が経過したかどうかを判定し(ステップS112)、所定時間が経過していなければ(ステップS111:NO)、ステップS105に制御を戻して、次のグループ走行設定許可通知またはグループ走行設定拒否通知の受信を待つ。所定時間が経過していれば(ステップS112:YES)、グループ走行設定依頼元の車両1のナビゲーション装置10は、グループ走行車両リスト185の未設定のグループ走行設定フラグをOFFする(ステップS113)。
【0079】
そして、グループ走行設定依頼元の車両1のナビゲーション装置10は、更新したグループ走行車両リスト185を含むグループ走行設定依頼を携帯電話機160aを通じて情報センタ180に送信する(ステップS114)。
【0080】
情報センタ180は、グループ走行車両リスト185を含むグループ走行設定依頼を受信すると(ステップS201)、グループ走行車両リスト185を上書きして記憶し(ステップS202)、グループ走行車両リスト185を含むグループ走行設定依頼をグループ走行車両リスト185にある各車両1のナビゲーション装置10に転送する(ステップS203)。
【0081】
グループ走行車両リスト185にある各車両1のナビゲーション装置10は、グループ走行車両リスト185を含むグループ走行設定依頼を受信すると(ステップS301)、データ記憶装置155に記憶されているグループ走行車両リスト185に上書きして記憶する(ステップS302)。
【0082】
(2)目的地・車両位置確認要求の処理
【0083】
任意のグループ走行設定車両1において、ユーザが、操作スイッチ群120,リモコン130a等を操作することにより目的地・車両位置確認要求をナビゲーション装置10に入力すると、当該ナビゲーション装置10は、目的地・車両位置確認要求を携帯電話機160aを通じて情報センタ180に送信する(ステップS401)。以下、目的地・車両位置確認要求を送信するナビゲーション装置10を、適宜、目的地・車両位置確認要求元の車両1のナビゲーション装置10という。
【0084】
情報センタ180は、目的地・車両位置確認要求を受信すると(ステップS231)、グループ走行車両リスト185の各グループ走行設定車両1のナビゲーション装置10にバージョン要求を送信する(ステップS232)。
【0085】
各グループ走行設定車両1のナビゲーション装置10は、バージョン要求を受信すると(ステップS501)、データ記憶装置155に記憶されているナビゲーション装置バージョン,地図情報バージョン,および目的地と自車両位置とから検索した経路検索結果を携帯電話機160aを通じて情報センタ180に返信する(ステップS502)。
【0086】
情報センタ180は、グループ走行車両リスト185にある全ての車両1のナビゲーション装置10からナビゲーション装置バージョン,地図情報バージョン,および経路検索結果を受信すると(ステップS233)、受信したナビゲーション装置バージョン,地図情報バージョン,および経路検索結果を目的地・車両位置確認要求元の車両1のナビゲーション装置10に転送する(ステップS234)。
【0087】
目的地・車両位置確認要求元の車両1のナビゲーション装置10は、ナビゲーション装置バージョン,地図情報バージョン,および経路検索結果を受信すると(ステップS402)、マスタ経路を決定し(ステップS403)、マスタ経路を帯電話機160aを通じて情報センタ180に送信する(ステップS404)。なお、マスタ経路の決定では、最新の地図情報バージョンあるいは地図情報バージョンが同一であっても、より新しいナビゲーション装置バージョンでの経路検索結果をマスタ経路とする。この後、目的地・車両位置確認要求元の車両1のナビゲーション装置10は、自装置での経路検索結果とマスタ経路とを比較し(ステップS405)、比較結果の差分経路を自装置での経路検索結果に重ねて表示装置145に表示する(ステップSS406)。
【0088】
情報センタ180は、マスタ経路を受信すると(ステップS241)、グループ走行車両リスト185の各グループ走行設定車両1のナビゲーション装置10にマスタ経路を転送する(ステップS242)。
【0089】
各グループ走行設定車両1のナビゲーション装置10は、マスタ経路を受信すると(ステップS511)、自装置での経路検索結果とマスタ経路とを比較する(ステップS512)。
【0090】
自装置での経路検索結果とマスタ経路との比較の態様としては、以下のようなことが想定される。
【0091】
目的地・車両位置確認要求元の車両1の出発点とその他のグループ走行設定車両1の出発点とが異なる場合もあるため、自装置での経路検索結果とマスタ経路との比較は、グループ走行する目的地・車両位置確認要求元の車両1およびその他のグループ走行設定車両1が全て通過する最初の地点以降から行う。
【0092】
グループ走行設定依頼元の車両1が渋滞等によるDRGS(Dynamic Route Guidance System:動的経路誘導システム)により経路変更された場合には、その都度、上述の経路比較を行い、DRGSに従った描画に変更する。
【0093】
自装置での経路検索結果とマスタ経路との不一致部分があった場合は、その旨をユーザに知らせ、地図情報の更新を促すようにしてもよい。
【0094】
マスタ経路は、地図情報を部分的に更新して部分的に最新の地図情報で経路検索する場合もあるため、地図区画毎に最新の地図情報を組み合わせたマスタ経路を作成することも可能である。
【0095】
最後に、各グループ走行設定車両1のナビゲーション装置10は、比較結果の差分経路を自装置での経路検索結果に重ねて表示装置145に表示する(ステップS513)。
【0096】
比較結果の差分経路を自装置での経路検索結果に重ねて表示する態様としては、例えば、以下のようなものが想定される。
【0097】
自車両1のナビゲーション装置10の地図情報にマスタ経路のリンク情報がある場合には、図15に例示するように、自車両1のナビゲーション装置10で検索した経路に重ねてマスタ経路を表示する。
【0098】
自車両1のナビゲーション装置10の地図情報にマスタ経路のリンク情報がない場合には、図16に例示するように、マスタ経路の開始地点に「マスタ経路との経路検索結果に差異がある」ことを表示するとともに、マスタ経路との合流地点に「マスタ経路との合流地点」であることを表示する。
【0099】
同じく自車両1のナビゲーション装置10の地図情報にリンク情報がない場合には、図17に例示するように、マスタ経路の開始地点から自装置で検索した経路とマスタ経路との合流地点までの経路を矢印線分を連結して表示するようにしてもよい。
【0100】
本実施例1によれば、複数の人が異なる車両1で同一の目的地に向かう際に、互いのナビゲーション装置10に同一の目的地を設定し、さらに複数車両1の車両位置情報を表示させるような設定をする場合に、目的地・車両位置確認要求元の車両1のナビゲーション装置10が、各グループ走行設定車両1のナビゲーション装置10のナビゲーション装置バージョンおよび地図情報バージョンならびに目的地までの経路検索結果を各グループ走行設定車両1のナビゲーション装置10から受信し、最新の地図情報バージョンあるいは地図情報バージョンが同一であってもより新しいナビゲーション装置バージョンのナビゲーション装置10で検索した経路検索結果をマスタ経路として各グループ走行設定車両1のナビゲーション装置10に送出し、各グループ走行設定車両1のナビゲーション装置10が、マスタ経路を受信して自装置での経路検索結果と比較し、その比較結果に基づいて経路の異なる部分を分かりやすく表示することができる。
【0101】
以上、本発明の実施例1を説明したが、これはあくまでも例示にすぎず、本発明はこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲の趣旨を逸脱しない限りにおいて、当業者の知識に基づく種々の変更が可能である。例えば、上記実施例1では、マスタ経路の決定を目的地・車両位置確認要求元の車両1のナビゲーション装置10で行うようにしたが、情報センタ180で行うようにすることもできる。
【図面の簡単な説明】
【0102】
【図1】本発明の実施例1に係るグループナビゲーションシステムの構成を示すブロック図。
【図2】表示装置に表示される入力画面の一例を示す図。
【図3】グループ走行車両リストの一例を示す図
【図4】ナビゲーション装置のグループ走行設定依頼時の処理を示すフローチャート。
【図5】情報センタのグループ走行設定依頼受信時の処理を示すフローチャート。
【図6】ナビゲーション装置のグループ走行設定依頼時の処理を示すフローチャート。
【図7】情報センタのグループ走行可否確認要求受信時の処理を示すフローチャート。
【図8】ナビゲーション装置のグループ走行可否確認要求受信時の処理を示すフローチャート。
【図9】情報センタのグループ走行設定許可/拒否通知受信時の処理を示すフローチャート。
【図10】ナビゲーション装置の目的地・車両位置確認要求送信時の処理を示すフローチャート。
【図11】情報センタの目的地・車両位置確認要求受信時の処理を示すフローチャート。
【図12】ナビゲーション装置のバージョン要求受信時の処理を示すフローチャート。
【図13】情報センタのマスタ経路受信時の処理を示すフローチャート。
【図14】ナビゲーション装置のマスタ経路受信時の処理を示すフローチャート。
【図15】自車両のナビゲーション装置の地図情報にリンク情報がある場合に自装置で検索した経路にマスタ経路を重ねて表示する例を示す図。
【図16】自車両のナビゲーション装置の地図情報にマスタ経路のリンク情報がない場合にマスタ経路の開始地点に自装置での経路検索結果とマスタ経路とに差異があることを表示するとともに、自装置で検索した経路とマスタ経路との合流地点に合流地点であることを表示する例を示す図。
【図17】自車両のナビゲーション装置の地図情報にマスタ経路のリンク情報がない場合にマスタ経路の開始地点から自装置で検索した経路とマスタ経路との合流地点までの経路を矢印線分を連結して表示する例を示す図。
【符号の説明】
【0103】
1 車両
10 ナビゲーション装置
100 制御回路
110 位置検出器
120 操作スイッチ群
130 リモコンセンサ
130a リモートコントロール端末(リモコン)
140 地図データ入力器
145 表示装置
150 音声入出力装置
155 データ記憶装置
160 インターフェース部
160a 携帯電話機
170 TV受信装置
175 VICS装置
180 情報センタ
185 グループ走行車両リスト
S101 入力画面表示ステップ
S102 グループ走行車両リスト作成ステップ
S103 グループ走行設定依頼送信ステップ
S104 グループ走行可否確認要求送信ステップ
S105 グループ走行設定許可/拒否通知受信ステップ
S106 許可/拒否判定ステップ
S107 グループ走行設定許可フラグOFFステップ
S108 グループ走行設定許可フラグONステップ
S109 車両位置不表示判定ステップ
S110 車両位置不表示フラグON等ステップ
S111 全グループ走行許可フラグ設定判定ステップ
S112 所定時間経過判定ステップ
S113 未設定グループ走行設定フラグOFFステップ
S114 グループ走行設定依頼送信ステップ
S201 グループ走行設定依頼受信ステップ
S202 グループ走行車両リスト記憶ステップ
S203 グループ走行設定依頼転送ステップ
S211 グループ走行可否確認要求受信ステップ
S212 グループ走行可否確認転送ステップ
S221 グループ走行設定許可/拒否通知受信ステップ
S222 グループ走行設定許可/拒否通知転送ステップ
S231 目的地・車両位置確認要求受信ステップ
S232 バージョン要求送信ステップ(バージョン要求送信手段)
S233 地図情報バージョン等受信ステップ(バージョン受信手段)
S234 地図情報バージョン等転送ステップ(バージョン転送手段)
S241 マスタ経路受信ステップ(マスタ経路受信手段)
S242 マスタ経路転送ステップ(マスタ経路転送手段)
S301 グループ走行設定依頼受信ステップ
S302 グループ走行車両リスト記憶ステップ
S311 グループ走行可否確認要求受信ステップ
S312 グループ走行車両リストおよびグループ走行可否確認要求表示ステップ
S313 グループ走行設定許可/拒否通知返信ステップ
S401 目的地・車両位置確認要求送信ステップ
S402 地図情報バージョン等受信ステップ(バージョン受信手段)
S403 マスタ経路決定ステップ(マスタ経路決定手段)
S404 マスタ経路送信ステップ(マスタ経路送信手段)
S405 経路検索結果/マスタ経路比較ステップ(経路比較手段)
S406 差分経路重ね表示ステップ(比較結果表示手段)
S501 バージョン要求受信ステップ(バージョン要求受信手段)
S502 地図情報バージョン等返信ステップ(バージョン返信手段)
S511 マスタ経路受信ステップ(マスタ経路受信手段)
S512 経路検索結果/マスタ経路比較ステップ(経路比較手段)
S513 差分経路重ね表示ステップ(比較結果表示手段)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数車両のナビゲーション装置に同一の目的地を設定してグループ走行を行い、さらに複数車両の車両位置情報を表示させるような設定をする場合に、
目的地・車両位置確認要求元の車両のナビゲーション装置が、各車両のナビゲーション装置からナビゲーション装置バージョン,地図情報バージョンおよび経路検索結果を受信し、最新の地図情報バージョンあるいは地図情報バージョンが同一であってもより新しいナビゲーション装置バージョンのナビゲーション装置で検索した経路検索結果をマスタ経路として各車両のナビゲーション装置に送信し、
各車両のナビゲーション装置が、前記マスタ経路を受信して自装置での経路検索結果と比較し、比較結果に基づいて経路の異なる部分を表示することを特徴とするグループ走行ナビゲーション方法。
【請求項2】
複数車両のナビゲーション装置に同一の目的地を設定してグループ走行を行い、さらに複数車両の車両位置情報を表示させるような設定をする場合に、
情報センタが、各車両のナビゲーション装置のナビゲーション装置バージョン,地図情報バージョンおよび経路検索結果を受信し、最新の地図情報バージョンあるいは地図情報バージョンが同一であってもより新しいナビゲーション装置バージョンのナビゲーション装置で検索した経路検索結果をマスタ経路として各車両のナビゲーション装置に送信し、
各車両のナビゲーション装置が、前記マスタ経路を受信し、自装置での経路検索結果とマスタ経路とを比較して、比較結果に基づいて経路の異なる部分を表示することを特徴とするグループ走行ナビゲーション方法。
【請求項3】
各車両のナビゲーション装置が、自装置の地図情報にマスタ経路のリンク情報がある場合に、マスタ経路を自装置で検索した経路に重ねて表示する請求項1または請求項2記載のグループ走行ナビゲーション方法。
【請求項4】
各車両のナビゲーション装置が、自装置の地図情報にマスタ経路のリンク情報がない場合に、マスタ経路の開始地点に自装置での経路検索結果とマスタ経路とに差異があることを表示するとともに、自装置で検索した経路とマスタ経路との合流地点に合流地点であることを表示する請求項1または請求項2記載のグループ走行ナビゲーション方法。
【請求項5】
各車両のナビゲーション装置が、自装置の地図情報にマスタ経路のリンク情報がない場合に、マスタ経路の開始地点から自装置で検索した経路とマスタ経路との合流地点までの経路を矢印線分を連結して表示する請求項1または請求項2記載のグループ走行ナビゲーション方法。
【請求項6】
情報センタからバージョン要求を受信するバージョン要求受信手段と、前記バージョン要求に応じてナビゲーション装置バージョン,地図情報バージョンおよび経路検索結果を前記情報センタに返信するバージョン返信手段と、前記情報センタから転送された各車両のナビゲーション装置のナビゲーション装置バージョン,地図情報バージョンおよび経路検索結果を受信するバージョン受信手段と、前記ナビゲーション装置バージョン,地図情報バージョンおよび経路検索結果に基づいて最新の地図情報バージョンあるいは地図情報バージョンが同一であってもより新しいナビゲーション装置バージョンのナビゲーション装置で検索した経路検索結果をマスタ経路として決定するマスタ経路決定手段と、前記マスタ経路を前記情報センタに送信するマスタ経路送信手段と、前記情報センタから前記マスタ経路を受信するマスタ経路受信手段と、自装置での経路検索結果と前記マスタ経路とを比較する経路比較手段と、前記経路比較手段により比較した比較結果を表示する比較結果表示手段とを有するナビゲーション装置と、
任意の車両のナビゲーション装置から目的地・車両位置確認要求があったときに各車両のナビゲーション装置にバージョン要求を送信するバージョン要求送信手段と、各車両のナビゲーション装置からナビゲーション装置バージョン,地図情報バージョンおよび経路検索結果を受信するバージョン受信手段と、前記ナビゲーション装置バージョン,地図情報バージョンおよび経路検索結果を前記任意の車両のナビゲーション装置に転送するバージョン転送手段と、前記任意の車両のナビゲーション装置からマスタ経路を受信するマスタ経路受信手段と、前記マスタ経路を各車両のナビゲーション装置に転送するマスタ経路転送手段とを有する情報センタと
をからなることを特徴とするグループ走行ナビゲーションシステム。
【請求項7】
情報センタからバージョン要求を受信するバージョン要求受信手段と、前記バージョン要求に応じてナビゲーション装置バージョン,地図情報バージョンおよび経路検索結果を前記情報センタに返信するバージョン返信手段と、前記情報センタからマスタ経路を受信するマスタ経路受信手段と、自装置での経路検索結果と前記マスタ経路とを比較する経路比較手段と、前記経路比較手段により比較した比較結果を表示する比較結果表示手段とを有するナビゲーション装置と、
任意の車両のナビゲーション装置から目的地・車両位置確認要求があったときに各車両のナビゲーション装置にバージョン要求を送信するバージョン要求送信手段と、各車両のナビゲーション装置からナビゲーション装置バージョン,地図情報バージョンおよび経路検索結果を受信するバージョン受信手段と、前記ナビゲーション装置バージョン,地図情報バージョンおよび経路検索結果に基づいて最新の地図情報バージョンあるいは地図情報バージョンが同一であってもより新しいナビゲーション装置バージョンのナビゲーション装置で検索した経路検索結果をマスタ経路として決定するマスタ経路決定手段と、前記マスタ経路を各車両のナビゲーション装置に送信するマスタ経路送信手段とを有する情報センタと
をからなることを特徴とするグループ走行ナビゲーションシステム。
【請求項8】
前記比較結果表示手段が、自装置の地図情報にマスタ経路のリンク情報がある場合に、マスタ経路を自装置で検索した経路に重ねて表示する請求項6または請求項7記載のグループ走行ナビゲーションシステム。
【請求項9】
前記比較結果表示手段が、自装置の地図情報にマスタ経路のリンク情報がない場合に、マスタ経路の開始地点に自装置での経路検索結果とマスタ経路とに差異があることを表示するとともに、自装置で検索した経路とマスタ経路との合流地点に合流地点であることを表示する請求項6または請求項7記載のグループ走行ナビゲーションシステム。
【請求項10】
前記比較結果表示手段が、自装置の地図情報にマスタ経路のリンク情報がない場合に、マスタ経路の開始地点から自装置で検索した経路とマスタ経路との合流地点までの経路を矢印線分を連結して表示する請求項6または請求項7記載のグループ走行ナビゲーションシステム。
【請求項11】
情報センタからバージョン要求を受信するバージョン要求受信手段と、
前記バージョン要求に応じてナビゲーション装置バージョン,地図情報バージョンおよび経路検索結果を前記情報センタに返信するバージョン返信手段と、
前記情報センタから転送された各車両のナビゲーション装置のナビゲーション装置バージョン,地図情報バージョンおよび経路検索結果を受信するバージョン受信手段と、
前記ナビゲーション装置バージョン,地図情報バージョンおよび経路検索結果に基づいて最新の地図情報バージョンあるいは地図情報バージョンが同一であってもより新しいナビゲーション装置バージョンのナビゲーション装置で検索した経路検索結果をマスタ経路として決定するマスタ経路決定手段と、
前記マスタ経路を前記情報センタに送信するマスタ経路送信手段と、
前記情報センタから前記マスタ経路を受信するマスタ経路受信手段と、
自装置での経路検索結果と前記マスタ経路とを比較する経路比較手段と、
前記経路比較手段により比較した比較結果を表示する比較結果表示手段と
を有することを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項12】
情報センタからバージョン要求を受信するバージョン要求受信手段と、
前記バージョン要求に応じてナビゲーション装置バージョン,地図情報バージョンおよび経路検索結果を前記情報センタに返信するバージョン返信手段と、
前記情報センタからマスタ経路を受信するマスタ経路受信手段と、
自装置での経路検索結果と前記マスタ経路とを比較する経路比較手段と、
前記経路比較手段により比較した比較結果を表示する比較結果表示手段と
を有することを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項13】
前記比較結果表示手段が、自装置の地図情報にマスタ経路のリンク情報がある場合に、マスタ経路を自装置で検索した経路に重ねて表示する請求項11または請求項12記載のナビゲーション装置。
【請求項14】
前記比較結果表示手段が、自装置の地図情報にマスタ経路のリンク情報がない場合に、マスタ経路の開始地点に自装置での経路検索結果とマスタ経路とに差異があることを表示するとともに、自装置で検索した経路とマスタ経路との合流地点に合流地点であることを表示する請求項11または請求項12記載のナビゲーション装置。
【請求項15】
前記比較結果表示手段が、自装置の地図情報にマスタ経路のリンク情報がない場合に、マスタ経路の開始地点から自装置で検索した経路とマスタ経路との合流地点までの経路を矢印線分を連結して表示する請求項11または請求項12記載のナビゲーション装置。
【請求項16】
任意の車両のナビゲーション装置から目的地・車両位置確認要求があったときに各車両のナビゲーション装置にバージョン要求を送信するバージョン要求送信手段と、
各車両のナビゲーション装置からナビゲーション装置バージョン,地図情報バージョンおよび経路検索結果を受信するバージョン受信手段と、
前記ナビゲーション装置バージョン,地図情報バージョンおよび経路検索結果を前記任意の車両のナビゲーション装置に転送するバージョン転送手段と、
前記任意の車両のナビゲーション装置からマスタ経路を受信するマスタ経路受信手段と、
前記マスタ経路を各車両のナビゲーション装置に転送するマスタ経路転送手段と
を有することを特徴とする情報センタ。
【請求項17】
任意の車両のナビゲーション装置から目的地・車両位置確認要求があったときに各車両のナビゲーション装置にバージョン要求を送信するバージョン要求送信手段と、
各車両のナビゲーション装置からナビゲーション装置バージョン,地図情報バージョンおよび経路検索結果を受信するバージョン受信手段と、
前記ナビゲーション装置バージョン,地図情報バージョンおよび経路検索結果に基づいて最新の地図情報バージョンあるいは地図情報バージョンが同一であってもより新しいナビゲーション装置バージョンのナビゲーション装置で検索した経路検索結果をマスタ経路として決定するマスタ経路決定手段と、
前記マスタ経路を各車両のナビゲーション装置に送信するマスタ経路送信手段と
を有することを特徴とする情報センタ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate


【公開番号】特開2006−300655(P2006−300655A)
【公開日】平成18年11月2日(2006.11.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−121185(P2005−121185)
【出願日】平成17年4月19日(2005.4.19)
【出願人】(000004260)株式会社デンソー (27,639)
【Fターム(参考)】