説明

コネクタ用弁体及びコネクタ

【課題】流体の注入を複数回行っても優れた湾曲性及びシール性を発揮するコネクタ用弁体、及び、優れた注入性及びシール性を発揮するコネクタを提供すること。
【解決手段】栓部21aを有する頭部21と、頭部21の一端面から頭部21の軸線方向に沿って伸びると共に、外面に開口する溝24を有して軸線C方向に作用する圧力で一半径方向に湾曲する自己湾曲変形部22aとを有するコネクタ用弁体5A、並びに、管体81を接続可能な少なくとも2つの接続口12〜14、接続口12〜14を連通する流路15及び接続口12に隣接するように配置された弁体収納部16を有するコネクタ管4と、弁体収納部16に収納されたコネクタ用弁体5Aとを備え、栓部21aが接続口12を密閉する第1姿勢と、軸線C方向に作用する圧力で自己湾曲変形部22aが一半径方向に湾曲して管体81の内腔と流路15とを連通させる第2姿勢とに移行可能なコネクタ1。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、コネクタ用弁体及びコネクタに関し、さらに詳しくは、流体の注入を複数回行っても優れた湾曲性及びシール性を発揮するコネクタ用弁体並びに優れた注入性及びシール性を発揮するコネクタに関する。
【背景技術】
【0002】
少なくとも2つの管体同士を接続するコネクタには種々のものが知られているが、例えば、医療用のコネクタが挙げられる。医療用のコネクタは、例えば、患者に留置されたカテーテル等を介して患者に必要な薬液、体液、栄養剤等(この発明において流体と称する。)を投与する静脈内投与又は輸血等に用いられるコネクタ、具体的には、混注管等が挙げられる。
【0003】
このような医療用コネクタに接続される管体として、医療従事者の針刺しによる感染を未然に回避するために、近年、注射針を備えた注射器に代えて、注射針を備えていない注射器、例えば、ルアーロック付きシリンジ、ルアーロック付き輸液管等が用いられるようになっている。
【0004】
このような注射針を備えていない注射器等を接続可能又は使用可能な医療用コネクタは、接続口を常時液密にシールする一方、必要時に限って接続口を開いて流体を投与可能にするために、その内部にコネクタ用弁体を備えている。
【0005】
このような医療用コネクタは種々のタイプが知られている。例えば弁体を弾性変形させるタイプの医療用コネクタとして、特許文献1には「管体を接続する接続口を有し、内部に流体通路を形成したハウジングと、前記ハウジング内に設置され、弾性材料で構成される弁体とを備えるコネクタであって、前記弁体は、筒状の基体部と、前記基体部の軸方向の一端側に設けられ、前記管体と接触して押圧力を受ける被押圧部と、前記被押圧部に形成され、押圧力を受けることにより開口するスリット部とを有し、前記管体が前記弁体の前記被押圧部を押圧して前記ハウジングの前記接続口に接続されたときに、前記弁体は、弾性変形して、前記スリット部が開口するとともに、前記基体部が折り返され、前記被押圧部が前記基体部内に入り込み、前記基体部の折り返された部分の内周面が前記管体の先端部外周面と密着するよう構成されていることを特徴とするコネクタ」が記載されている。
【0006】
また、接続口側に向かって付勢された弁体を移動させることによって接続口を開閉させるタイプの医療用コネクタとして、例えば、特許文献2には「管体を接続する接続口と、流体通路とを有するコネクタ本体と、弁体と、前記弁体を、前記コネクタ本体に対し、該コネクタ本体の軸方向に移動可能に支持する支持部と、前記弁体を前記接続口側に向かって付勢する付勢手段とを備え、前記弁体の移動により、前記接続口が開閉するよう構成されていることを特徴とするコネクタ」が記載されている(請求項5、0144欄〜0167欄、図12〜図14)。このコネクタにおいて弁体は付勢手段の収縮によってコネクタ本体の軸方向に移動可能に構成されている(請求項9、0144欄〜0151欄、図4等)。
【0007】
さらに、軸線が変化するように弁体を変形させるタイプの医療用コネクタとして、例えば、特許文献3には、「軸線に沿って延在するハウジングと、このハウジングに内蔵され、ハウジングの基端に配置された弁座を密閉する第1姿勢及び自身の軸線がハウジングの軸線からずれた第2姿勢に変形する弁要素とを含むコネクタ」(請求項1等)、並びに、「栓92hとこの栓92h内まで伸びる軸孔113hを有するシャフト96hとを有する弁体と、栓92hに引っ掛かる指状部127hを有するハウジング34hとを含むコネクタ」が提案されている(第9欄第19行〜同第34行、図12等)。
【0008】
このような医療用コネクタは転用等による感染症の感染を防ぐため、通常使い捨てにされるが、この場合においても1つのコネクタを介して流体を複数回注入しなければならないこともある。したがって、このような医療用コネクタに内蔵されるコネクタ用弁体には、接続口を液密にシールするシール性はもちろんのこと、流体を複数回注入しても流体の注入が容易となるように毎回同様に機能することが求められる。特に、特許文献3のコネクタが所期の機能を発揮するためには弁要素がハウジングの軸線からずれた第2姿勢に毎回同様に変形することが求められる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
【特許文献1】特許3935292号公報
【特許文献2】特開2001−170188号公報
【特許文献3】米国特許第5782816号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
この発明は、流体の注入を複数回行っても優れた湾曲性及びシール性を発揮するコネクタ用弁体、及び、優れた注入性及びシール性を発揮するコネクタを提供すること、を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
この発明の発明者らは、複数回湾曲変形させた場合にもコネクタ用弁体が毎回同様に湾曲する特性(この発明において湾曲性と称する。)と湾曲した後の反発力又は復元力によるシール性とに関して、コネクタ用弁体の形状及び構造に着目して鋭意検討したところ、コネクタ用弁体に外面に開口する溝を形成して所定の方向に湾曲する湾曲方向を持たせると、湾曲する前のシール性はもちろん湾曲性もまた湾曲後のシール性も優れることを見出した。
【0012】
前記課題を解決するための第1の手段である、この発明に係るコネクタ用弁体は、管体を接続可能な少なくとも2つの接続口とこれらの接続口を連通する流路と第1の前記接続口の軸線に沿ってこの接続口に隣接するように配置された弁体収納部とを有するコネクタ管に収納され、流体の流通を制御するコネクタ用弁体であって、前記第1の接続口を密閉する栓部を有する頭部と、前記頭部の一端面から前記頭部の軸線方向に沿って伸びると共に、外面に開口する少なくとも1つの溝を有して前記コネクタ用弁体の軸線方向に作用する圧力によって一半径方向に湾曲する自己湾曲変形部とを有することを特徴とする。
【0013】
このコネクタ用弁体における好適な一例は、
(1)前記自己湾曲変形部は、前記コネクタ用弁体の前記軸線に垂直な断面形状がこの軸線に対するn回回転対称性(nは2以上の整数)を有しておらず、
(2)前記自己湾曲変形部は、前記軸線方向に作用する前記圧力に対する強抵抗部及び弱抵抗部を有しており、
(3)前記自己湾曲変形部は、前記断面形状において前記コネクタ用弁体の前記軸線と前記溝の開口幅の中間点とを含む直線に対して線対称になっており、
(4)前記自己湾曲変形部は、前記圧力によって前記溝の開口側に前記弁体収納部に接することなく湾曲する1つの柱状胴部であり、
(5)前記自己湾曲変形部は、前記溝内又は溝の開口に前記コネクタ用弁体の前記軸線に沿って配置された補強部材を有しておらず、
(6)前記溝は、前記コネクタ用弁体の前記軸線を超える深さを有しており、
(7)前記自己湾曲変形部は、前記頭部と軸線を共有するように前記一端面に連設されて
(8)前記自己湾曲変形部は、その全長にわたって前記溝を有しており、
(9)前記自己湾曲変形部は、互いの湾曲方向を相殺しないように前記コネクタ用弁体の前記軸線方向に複数が直列に配置されており、
(10)前記自己湾曲変形部は、その仮想外径が前記頭部の外径よりも小さく、
(11)前記頭部は、前記第1の接続口に露出する先端側に半径方向に張り出した前記栓部を有しており、
(12)前記栓部は、前記第1の接続口に露出する頂面が平坦な表面、又は、外側に膨出する湾曲面であり、
(13)前記頭部は、その軸線方向に作用する圧力によって一半径方向に湾曲しない形状を有しており、
(14)前記コネクタ用弁体は、弾性材料で作製されており、
(15)前記コネクタ用弁体は、前記弁体収納部の内面と共に流体を流通させる環状の流通路を前記コネクタ用弁体の外周に形成し、
(16)前記コネクタは、混注管である。
【0014】
前記課題を解決するための第2の手段である、この発明に係るコネクタは、管体を接続可能な少なくとも2つの接続口とこれらの接続口を連通する流路と第1の前記接続口の軸線に沿ってこの接続口に隣接するように配置された弁体収納部とを有するコネクタ管と、前記弁体収納部の支持部に当接支持された状態で前記弁体収納部に収納された、この発明に係るコネクタ用弁体とを備え、前記コネクタ用弁体は、前記栓部が前記第1の接続口を密閉する第1姿勢と、その軸線方向に作用する圧力で前記自己湾曲変形部が一半径方向に湾曲して前記管体の内腔と前記流路とを連通させる第2姿勢とに移行可能なことを特徴とする。
【0015】
このコネクタにおける好適な一例は、前記自己湾曲変形部は前記弁体収納部に接することなく湾曲して前記第1姿勢から前記第2姿勢に移行する。
【発明の効果】
【0016】
この発明に係るコネクタ用弁体は、外面に開口する少なくとも1つの溝を有し、コネクタ用弁体の軸線方向に作用する圧力によって一半径方向に湾曲する自己湾曲変形部を備えているから、自己湾曲変形部の一半径方向への湾曲によって複数回の圧力が作用しても特定の方向に湾曲すると共にこの圧力が解除されると反発力又は復元力で元の状態に復帰する。したがって、この発明に係るコネクタ用弁体は流体の注入を複数回行っても優れた湾曲性及びシール性を発揮する。
【0017】
また、この発明に係るコネクタは、コネクタ管の弁体収納部に湾曲性及びシール性に優れたこの発明に係るコネクタ用弁体を内蔵している。したがって、この発明に係るコネクタは優れた注入性及びシール性を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】図1は、この発明に係るコネクタ用弁体の一例を示す概略図であり、図1(a)はこの発明に係るコネクタ用弁体の一例を示す概略正面図であり、図1(b)はこの発明に係るコネクタ用弁体の一例を示す概略側面図であり、図1(c)は図1(a)におけるA−A断面を示す概略断面図である。
【図2】図2は、この発明に係るコネクタ用弁体の別の一例における自己湾曲変形部の切断端面を示す概略端面図である。
【図3】図3は、この発明に係るコネクタ用弁体のまた別の一例を示す概略側面図である。
【図4】図4は、この発明に係るコネクタの一例を示す概略断面図であり、図4(a)はこの発明に係るコネクタの一例における密閉状態を示す概略断面図であり、図4(b)はこの発明に係るコネクタの一例における開放状態を示す概略断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
この発明に係るコネクタ用弁体は、少なくとも2つの管体同士を接続するコネクタ、例えば、患者に留置されたカテーテルに連結されたチューブ等と輸液管等とを接続する医療用のコネクタ、特に、前記チューブと、注射針を備えていない注射器、例えば、ルアーロック付きシリンジ、ルアーロック付き輸液管等(この発明において針無し管体と称する。)を接続する医療用のコネクタに、好適に用いられる。以下に医療用のコネクタを例に挙げてこの発明を説明する。
【0020】
この発明に係るコネクタについての詳細は後述するが、この発明に係るコネクタ用弁体の理解を容易にするため簡単に説明すると、この発明に係るコネクタの好適な一例である医療用コネクタ1は、図4(a)に示されるように、平面視略Y字状のコネクタ管4とコネクタ管4に内蔵されるコネクタ用弁体5Aとを備えている。このコネクタ管4は、例えば針無し管体81を接続可能な第1の接続口12、患者に留置されたカテーテル等に連結された、図示しない管体が接続される第2の接続口13、及び、患者に投与する流体を収納したバッグ等に連結された、図示しない管体が接続される第3の接続口14と、これらの接続口12〜14を連通させる内部空間としての流路15と、第1の接続口12の軸線に沿ってこの接続口12に隣接するように配置された弁体収納部16とを有している。このコネクタ管4においては、弁体収納部16は流路15の一部になっている。コネクタ用弁体5Aは弁体収納部16の支持部17に当接支持された状態で弁体収納部16に収納される。
【0021】
この発明に係るコネクタ用弁体は、この発明に係るコネクタ、例えばコネクタ1におけるコネクタ管4に設けられた弁体収納部16に当接支持された状態で弁体収納部16に収納される。弁体収納部16に収納されたこの発明に係るコネクタ用弁体は弁体収納部16の内面と共に流体を流通させる環状の流通路を自身の外周に形成する。したがって、この発明に係るコネクタ用弁体は弁体収納部16に収納可能で流通路を形成可能な形状及び寸法を有している。
【0022】
まず、この発明に係るコネクタ用弁体の概要を簡単に説明する。この発明に係るコネクタ用弁体は、コネクタ管4の1つの接続口12を密閉する栓部を有する頭部と、この頭部の一端面から頭部の軸線方向に沿って伸びると共に、外面に開口する少なくとも1つの溝を有する自己湾曲変形部とを備えている。この自己湾曲変形部は、この発明に係るコネクタ用弁体の軸線方向に作用する圧力によって一半径方向に湾曲するようになっている。この発明に係るコネクタ用弁体は、前記自己湾曲変形部がコネクタ管4の弁体収納部16に設けられた支持部17に当接支持されて弁体収納部16に収納される。この発明に係るコネクタ用弁体はこのように収納されても溝を有しているからコネクタ管4の第2の接続口13に連通する通路を閉塞することはない。
【0023】
後に詳述するように、また図4(b)に示されるように、この自己湾曲変形部は、外周に開口する溝を有しており、この発明に係るコネクタ用弁体の軸線方向に作用する圧力によって前記軸線方向を中心とする1つの半径方向、すなわち、溝の開口方向に湾曲するように構成されている。したがって、自己湾曲変形部は流体を複数回注入する場合に前記軸線方向に複数回の圧力が作用したとしても特定の方向すなわち前記一半径方向に湾曲する。このように自己湾曲変形部が方向性を持って湾曲することによって湾曲したこの発明に係るコネクタ用弁体と流体を注入するために接続口12に圧入された略垂直な針無し管体81の先端面83との間を経て流体がコネクタ管4内に注入される。そして、針無し管体81をコネクタ管4から抜脱すると、前記軸線方向に作用する圧力が解除されて、この発明に係るコネクタ用弁体は自身の反発力又は復元力で元の状態に復帰して接続口12をシールする。この発明に係るコネクタ用弁体のこのような湾曲及び復元は針無し管体81の挿脱が複数回であっても同様に再現性よく繰り返されてこの発明に係るコネクタ用弁体は高い湾曲性及びシール性を発揮する。なお、後述するように、この発明に係るコネクタ用弁体は自己湾曲変形部によって自ら積極的に湾曲するように構成されており、他の部材又は要素と協働することなく、例えば、弁体収納部の内面に接触することなく、また頭部形状による頭部の偏倚変形によらずに、湾曲する。
【0024】
この発明に係るコネクタ用弁体において、外面に開口する溝を少なくとも1つ有する自己湾曲変形部及び/又はコネクタ用弁体の軸線に垂直な断面形状が前記軸線に対するn回回転対称性(nは2以上の整数)を有していない、すなわち、1回回転対称性のみを有しているのが好ましい。さらにいうと、自己湾曲変形部及び/又はその前記断面形状はn回回転非対称性(nは1以外の整数)を有しているのが好ましい。このように、この発明に係るコネクタ用弁体の自己湾曲変形部及び/又は前記断面形状は、ある軸線通常自己湾曲変形部の軸のまわりに360°すなわち1回転させたときに初めてもとの回転前の形状と一致する。ここで、「対称性」及び「非対称性」は幾何学的に正確な対称性又は非対称性に加えて、この発明の目的を逸脱しない範囲での実質的な対称性又は非対称性をも含む。このように自己湾曲変形部及び/又はその前記断面形状がn回回転対称性(nは2以上の整数)を有していないと、自己湾曲変形部には軸線方向に作用する圧力に対する抵抗の強い強抵抗部とこの圧力に対する抵抗の弱い弱抵抗部とが存在する。そして、この発明に係るコネクタ用弁体にその軸線方向に圧力を作用させると、強抵抗部は実質的に湾曲せず又はわずかに湾曲するのに対して弱抵抗部は大きく湾曲して、この発明に係るコネクタ用弁体全体が弁体収納部16内で弱抵抗部側に湾曲する。この発明において、「湾曲」とはこの発明に係るコネクタ用弁体及び/又は自己湾曲変形部が圧力の作用する軸線方向に対して1つの半径方向に弓状又はボート状に曲がることを意味し、撓み曲がることを表す撓曲、座屈、湾屈又は斜倒とも別言できる。
【0025】
この発明において、自己湾曲変形部のn回回転対称性(nは2以上の整数)は、1つの溝を有している場合にはこの溝の存在によって発現し、複数の溝を有している場合にはこれら溝の配置位置、形状及び寸法の少なくとも1つが相違することによって発現する。
【0026】
この発明に係るコネクタ用弁体において、自己湾曲変形部は、コネクタ用弁体の軸線に垂直な断面形状において、溝の開口を結ぶ線分に垂直でこの開口幅の中間点を通る直線上にコネクタ用弁体の軸線が存在するのが好ましい。また、この発明に係るコネクタ用弁体において、自己湾曲変形部は、コネクタ用弁体の軸線に垂直な断面形状において、この軸線と溝の開口幅の中間点とを含む直線に対して線対称になっているのが好ましい。前記直線上にコネクタ用弁体の軸線が存在しないと、又は、自己湾曲変形部が線対称になっていると、自己湾曲変形部が特定の方向により一層均一に湾曲しやすくなり、特定の方向性を持って再現性よく速やかかつ容易に湾曲する。
【0027】
自己湾曲変形部は、頭部の一端面から頭部の軸線方向に沿って延在すると共に外面に開口する少なくとも1つの溝を有する1つの柱状胴部であるのが好ましい。自己湾曲変形部がこのような1つの柱状胴部で構成されていると、自己湾曲変形部がより一層湾曲しやすくなり、特定の方向性を持って再現性よく速やかかつ容易に湾曲する。この柱状胴部は、コネクタ用弁体の軸線方向に作用する圧力によって、溝の開口側に、好ましくは弁体収納部の内面に接することなく湾曲する。このように柱状胴部が前記圧力に屈して自発的に湾曲すると、この発明に係るコネクタ用弁体を湾曲させるための部材、また湾曲を支持又は案内する支持部材等を設けなくてもよく、この発明に係るコネクタ用弁体、及び、この弁体を備えたこの発明に係るコネクタの構造をより一層単純にできるうえコストをより一層低減できる。
【0028】
この自己湾曲変形部は、溝を有する柱状胴部であるのが好ましく、湾曲性とシール性とを高い水準で両立できる点で、溝内又は溝の開口、換言すると前記弱抵抗部に、この発明に係るコネクタ用弁体の軸線に沿って配置された補強部材を有していないのがさらに好ましい。このように高い水準で湾曲性とシール性とを両立させるには、自己湾曲変形部は補強部材を備えていないのが好ましく、すなわち、1つの溝を有する1つの柱状胴部であるのが好ましい。このような自己湾曲変形部は、図4(b)に示されるように、この発明に係るコネクタ用弁体の軸線方向に作用する圧力に屈すると、溝の開口方向に頭部及び自己湾曲変形部の先端部が変位し、自己湾曲変形部の略中央部が開口方向と逆方向に変位して湾曲すると共に、柱状胴部における溝の深さ方向に伸びる側面部分は溝の開口幅が幅方向に広がるように外側に向かって膨出変位する、例えばボート状に湾曲変形する。このように変位することによって自己湾曲変形部は自発的に湾曲する。なお、極めて高いシール性を発現させるのであれば溝内又は溝の開口に補強部材を配置することもできる。
【0029】
この発明において、自己湾曲変形部の溝は、この発明に係るコネクタ用弁体を形成する弾性部材及び硬度、着目する特性例えば湾曲性又はシール性に応じて、自己湾曲変形部の軸線方向に沿って形成されていればよく、例えば、自己湾曲変形部の全長にわたって連続して形成され、又は、その一部に形成されていればよい。この溝は、この発明に係るコネクタ用弁体の湾曲性とシール性とを高い水準で両立でき、コネクタ管4に収納されたときに自己湾曲変形部の下流側端部で第2の接続口13に連通する通路を閉塞させない点で、自己湾曲変形部の全長にわたって連続して形成されているのが好ましい。
【0030】
この発明において、溝の深さ及び開口幅等は、特に限定されず、この発明に係るコネクタ用弁体を形成する弾性部材及び硬度、着目する特性例えば湾曲性又はシール性に応じて、適宜に選択される。例えば、この発明に係るコネクタ用弁体の高い湾曲性に着目するのであれば、自己湾曲変形部の溝の深さはこの発明に係るコネクタ用弁体の軸線を超える深さであるのが好ましく、開口幅は自己湾曲変形部の前記断面形状に外接する外接円の外径より小さい幅であるのが好ましく、特に断面扇形、円弧状又は楕円弧状の溝は中心角が180°未満となる開口幅であるのが、溝の開口近傍に位置する柱状胴部の中実部が存在して柱状胴部がボート状に湾曲する高い湾曲性を発現できる点で好ましい。この中心角は20〜170°であるのがさらに好ましく、45〜120°であるのが特に好ましい。また、溝の深さ及び開口幅は、この発明に係るコネクタ用弁体の軸線方向に沿って一定である必要はなく、軸線方向に沿って深さ又は開口幅が異なっていてもよい。
【0031】
自己湾曲変形部は、頭部の一端面に連設されていればよく、その軸線が頭部と軸線を共有していてもよく軸線を共有していなくてもよく、この発明に係るコネクタ用弁体を形成する弾性部材及び硬度、溝の形状及び寸法、並びに、着目する特性例えば湾曲性又はシール性に応じて、適宜に選択される。例えば、この発明に係るコネクタ用弁体の高い湾曲性に着目するのであれば自己湾曲変形部と頭部とは軸線を共有していないのが好ましく、この発明に係るコネクタ用弁体の高いシール性に着目するのであれば自己湾曲変形部と頭部とは軸線を共有しているのが好ましく、特に前記深さ又は前記範囲の開口幅を有する溝が自己湾曲変形部に形成されている場合には、湾曲性とシール性とをより一層高い水準で両立できる点で好ましい。
【0032】
自己湾曲変形部は、前記断面形状に外接する外接円の外径が頭部における最大外径と同じ外径又は最大外径よりも小さな外径を有しているのがより一層湾曲しやすい点で好ましい。さらに、この発明に係るコネクタ用弁体は、後述する図1(c)に示されるように、自己湾曲変形部が湾曲せず伸びた状態において軸線方向から見たときに頭部の最大外径の外周輪郭から外側に張り出した膨部が存在しないのが好ましい。
【0033】
この発明に係るコネクタ用弁体は、湾曲性及びシール性を効率よく発現できる点で、弾性材料で作製され、弾性を有しているのが好ましい。例えば、この発明に係るコネクタ用弁体は、JIS A硬度が30〜70のJIS A硬度を発現させる弾性を有しているのが好ましい。このような硬度を発現させる弾性材料として、例えば、各種ゴム、各種エラストマー等が挙げられる。ゴムとしては、例えば、シリコーンゴム、天然ゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、ニトリルゴム、クロロプレンゴム、ブチルゴム、アクリルゴム、エチレン−プロピレンゴム、ヒドリンゴム、ウレタンゴム、フッ素ゴム等が挙げられる。エラストマーとしては、例えば、スチレン系熱可塑性エラストマー、ポリオレフィン系熱可塑性エラストマー、ポリ塩化ビニル系熱可塑性エラストマー、ポリウレタン系熱可塑性エラストマー、ポリエステル系熱可塑性エラストマー、ポリアミド系熱可塑性エラストマー、ポリブタジエン系熱可塑性エラストマー、トランスポリイソプレン系熱可塑性エラストマー、フッ素ゴム系熱可塑性エラストマー、塩素化ポリエチレン系熱可塑性エラストマー等が挙げられる。この発明に係るコネクタ用弁体はこれら弾性部材を定法によって成形又は加工することで製造できる。
【0034】
この発明に係るコネクタ用弁体を、図面を参照して、具体的に説明する。この発明に係るコネクタ用弁体の一例であるコネクタ用弁体(以下、弁体と称することがある。)5Aは、前記範囲のJIS A硬度を発現するように弾性材料で形成され、図1(a)〜図1(c)に示されるように、コネクタ管、例えば図4に示される、管体を接続可能な3つの接続口12〜14とこれらの接続口12〜14を連通する流路15と第1の接続口12の軸線に沿ってこの接続口12に隣接するように配置された弁体収納部16とを有するコネクタ管4に収納され、コネクタ管4内を流通する流体の流通を制御、換言すると、第1の接続口12を針無し管体81の挿脱によって開閉する。
【0035】
この弁体5Aは、第1の接続口12を密閉する栓部21aを有する頭部21と、頭部21の栓部21aと反対側の一端面から頭部21の軸線方向に沿って伸びる自己湾曲変形部22aとを有し、弁体収納部16に当接支持する底部を有していない。この自己湾曲変形部22aは、その外面に開口すると共に弁体5Aの軸線C方向に沿って延在する1つの溝24aを有し、軸線C方向に作用する圧力によって一半径方向に湾曲する。
【0036】
頭部21は、図1(a)及び図1(b)に示されるように、コネクタ管4の第1の接続口12を液密にシールできる形状及び寸法を有していればよく、コネクタ1に収納されたときに第1の接続口12に露出する先端側に半径方向に張り出した栓部21aを有している。この栓部21aは第1の接続口12の内周面に密着するように、外径が内周面の内径よりも僅かに大きくなっており、シール部とも称される。この栓部21aは、第1の接続口12に露出する表面すなわちその頂面21bに流体を案内する溝又はスリット等の形成されていない平坦面になっている。このように頭部21すなわち栓部21aの頂面21bが平坦面になっていると、第1の接続口12及び頂面21bを清掃しやすく、バクテリア等の繁殖を抑制できる。弁体5Aにおいて、頂面21bは弁体5Aの軸線Cに対して水平になっているがこの軸線Cに対して傾斜していてもよく、また、溝又はスリット等の形成されていない外側に膨出する湾曲面であってもよい。
【0037】
この頭部21は栓部21aを含めて、自身の軸線方向に作用する圧力によって、この軸線方向に圧縮されても軸線方向に対して半径方向に湾曲しない形状になっている。具体的には、頭部21は、周方向に延在する溝又は凹部(notchとも称する。)を有していない平坦な外周面を有する中実の円筒状になっている。頭部21がこのような形状を有していると、弁体5Aの軸線C方向に作用する針無し管体81による圧力を自己湾曲変形部22aにロスなく伝達することができ、自己湾曲変形部22aの特定の方向への傾斜がより一層速やかかつ容易になる。
【0038】
自己湾曲変形部22aは、図1(a)〜図1(c)に示されるように、頭部21の一端面から頭部21と軸線Cを共有するように延在する1つの柱状胴部23aを有している。この柱状胴部23aは、その全長にわたって連続して軸線Cに沿って軸線Cに向かって形成された1つの溝24aを有し、溝24aの開口25aすなわち切欠部に軸線C方向に延在し頭部21に連接する補強部材を有していない。したがって、この柱状胴部23aは、図1(c)に示されるように、その全長にわたって軸線Cに垂直な断面形状が大きな中心角を持つ扇形、略C字状となる円柱体となっている。溝24aは、軸線Cに垂直な断面形状が略扇形になっており、その全長にわたって弁体5Aの軸線Cを超える同一の深さと中心角が約30°になる開口幅とを、溝24aの全長にわたって有している。自己湾曲変形部22aとなる円柱体は、図1(c)に示されるように、その前記断面形状に外接する外接円が頭部21における最大外径よりも小さな一定の外径を有しており、自己湾曲変形部22aが湾曲せず伸びた状態において軸線C方向から見たときに頭部21の最大外径の外周輪郭から外側に張り出した膨部が存在していない。
【0039】
このように断面形状が扇形の柱状胴部23aで構成された自己湾曲変形部22aは、軸線C方向の下流側端部が弁体収納部16の底部すなわち支持部17に当接支持され、頭部21を支持している。この自己湾曲変形部22aは、図1(c)に明確に示されるように、断面扇形の溝24aの存在によって、柱状胴部23aの溝24aの深さ方向に位置する中実部が強抵抗部26aとなり、溝24aの開口25a近傍に位置する中実部が弱抵抗部26bとなる、自身の軸線C及び弁体5Aの軸線Cに対する1回回転対称性のみを有しており、n回回転対称性(nは2以上の整数)を有していない。また、自己湾曲変形部22aは、前記断面形状において、溝24aの開口25aを結ぶ線分L1に垂直でこの開口25aの開口幅の中間点Pを通る直線L2上に軸線Cが存在し、この軸線Cと溝24aの開口幅の中間点Pとを含む直線L2に対して線対称になっている。自己湾曲変形部22aは、その軸線方向全体にわたって前記断面形状を有している。そして、頭部21は中実の円筒状になっている。したがって、このような頭部21及び自己湾曲変形部22aを有する弁体5Aにその軸線C方向の圧力が作用すると、この圧力がロスなく直接的に自己湾曲変形部22aに作用し、1回回転対称性のみを有し、n回回転対称性(nは2以上の整数)を有していない自己湾曲変形部22aは、例えば図4(b)に示されるように、強抵抗部26aがわずかに湾曲するのに対して弱抵抗部26bが大きく湾曲することによって、一半径方向すなわち弱抵抗部26b側、具体的には軸線Cから溝24aの開口25aに向かう半径方向にボート状に湾曲する。このようにして弁体5Aも弁体収納部16の内面に接することなく全体的に同様に湾曲する。
【0040】
この発明に係るコネクタ用弁体の別の一例である弁体5Bは、図2(a)に示されるように、自己湾曲変形部22bが異なること以外は弁体5Aと基本的に同様である。すなわち、この弁体5Bは、図示しない頭部21と自己湾曲変形部22bとを有している。弁体5Aと同様の構成についての説明は省略し、図2(a)中同じ符号を付与する。
【0041】
自己湾曲変形部22bは、図2(a)に示されるように、溝及柱状胴部が異なること以外は自己湾曲変形部22aと基本的に同様である。具体的には、溝24bは深さが弁体5Bの軸線Cまで到達しない深さと中心角が比較的大きく約145°であること以外は溝24aと基本的に同様であり、柱状胴部23bは軸線Cに垂直な扇形断面形状の中心角が異なること以外は柱状胴部23aと基本的に同様である。したがって、このような溝24bを有する自己湾曲変形部22bは、図2(a)に示されるように、溝24bの存在によって、軸線方向全体にわたって、柱状胴部23aと同様に強抵抗部26a及び弱抵抗部26bを有する1回回転対称性のみを有し、n回回転対称性(nは2以上の整数)を有していない。また、自己湾曲変形部22bは、前記断面形状において、前記直線L2上に軸線Cが存在し、この直線L2に対して線対称になっている。したがって、弁体5Bにその軸線C方向の圧力が作用すると、弁体5A及び自己湾曲変形部22aと基本的に同様に開口25bに向かう一半径方向すなわち弱抵抗部26b側にボート状に湾曲する。
【0042】
この発明に係るコネクタ用弁体のまた別の一例である弁体5Cは、図2(b)に示されるように、自己湾曲変形部22cが異なること以外は弁体5Aと基本的に同様である。すなわち、この弁体5Cは、図示しない頭部21と自己湾曲変形部22cとを有している。弁体5Aと同様の構成についての説明は省略し、図2(b)中同じ符号を付与する。
【0043】
自己湾曲変形部22cは、図2(b)に示されるように、溝及柱状胴部が異なること以外は自己湾曲変形部22aと基本的に同様である。具体的には、溝24cは軸線Cに垂直な断面形状が円弧状又は弓状であること以外は溝24aと基本的に同様であり、柱状胴部23cは軸線Cに垂直な断面形状が三日月形状(crescent shape)であること以外は柱状胴部23aと基本的に同様である。したがって、このような溝24cを有する自己湾曲変形部22cは、図2(b)に示されるように、溝24cの存在によって、軸線方向全体にわたって、柱状胴部23aと同様に、柱状胴部23cの溝24cの深さ方向に位置する中実部が強抵抗部26aとなり、溝24cの開口25c近傍に位置する中実部が弱抵抗部26bとなる、1回回転対称性のみを有し、n回回転対称性(nは2以上の整数)を有していない。また、自己湾曲変形部22cは、前記断面形状において、前記直線L2上に軸線Cが存在し、この直線L2に対して線対称になっている。したがって、弁体5Cにその軸線C方向の圧力が作用すると、弁体5A及び自己湾曲変形部22aと基本的に同様に一半径方向すなわち弱抵抗部26b側にボート状に湾曲する。
【0044】
この発明に係るコネクタ用弁体のさらにまた別の一例である弁体5Dは、図2(c)に示されるように、自己湾曲変形部22dが異なること以外は弁体5Aと基本的に同様である。すなわち、この弁体5Dは、図示しない頭部21と自己湾曲変形部22dとを有している。弁体5Aと同様の構成についての説明は省略し、図2(c)中同じ符号を付与する。
【0045】
自己湾曲変形部22dは、図2(c)に示されるように、溝及柱状胴部が異なること以外は自己湾曲変形部22a及び自己湾曲変形部22cと基本的に同様である。具体的には、溝24dは軸線Cに垂直な断面形状が楕円弧状又は弓状であること以外は溝24a及び溝24cと基本的に同様であり、柱状胴部23dは軸線Cに垂直な断面形状が三日月形状(crescent shape)であること以外は柱状胴部23aと基本的に同様である。したがって、このような溝24dを有する自己湾曲変形部22dは、図2(c)に示されるように、溝24dの存在によって、軸線方向全体にわたって、柱状胴部23aと同様に、柱状胴部23dの溝24dの深さ方向に位置する中実部が強抵抗部26aとなり、溝24dの開口25d近傍に位置する中実部が弱抵抗部26bとなる、1回回転対称性のみを有し、n回回転対称性(nは2以上の整数)を有していない。また、自己湾曲変形部22dは、前記断面形状において、前記直線L2上に軸線Cが存在し、この直線前記に対して線対称になっている。したがって、弁体5Dにその軸線C方向の圧力が作用すると、弁体5A及び自己湾曲変形部22aと基本的に同様に一半径方向すなわち弱抵抗部26b側にボート状に湾曲する。
【0046】
この発明に係るコネクタ用弁体のまた別の一例である弁体5Eは、図2(d)に示されるように、自己湾曲変形部22eが異なること以外は弁体5Aと基本的に同様である。すなわち、この弁体5Eは、図示しない頭部21と自己湾曲変形部22eとを有している。弁体5Aと同様の構成についての説明は省略し、図2(d)中同じ符号を付与する。
【0047】
自己湾曲変形部22eは、図2(d)に示されるように、溝及柱状胴部が異なること以外は自己湾曲変形部22aと基本的に同様である。具体的には、溝24eは軸線Cに垂直な断面形状が矩形であること以外は溝24aと基本的に同様であり、柱状胴部23eは軸線Cに垂直な断面形状がU字状又は馬蹄形であること以外は柱状胴部23aと基本的に同様である。したがって、このような溝24eを有する自己湾曲変形部22eは、図2(d)に示されるように、溝24eの存在によって、軸線方向全体にわたって、柱状胴部23aと同様に、柱状胴部23eの溝24eの深さ方向に位置する中実部が強抵抗部26aとなり、溝24eの開口25e近傍に位置する中実部が弱抵抗部26bとなる、1回回転対称性のみを有し、n回回転対称性(nは2以上の整数)を有していない。また、自己湾曲変形部22eは、前記断面形状において、前記直線L2上に軸線Cが存在し、この直線L2に対して線対称になっている。したがって、弁体5Eにその軸線C方向の圧力が作用すると、弁体5A及び自己湾曲変形部22aと基本的に同様に一半径方向すなわち弱抵抗部26b側にボート状に湾曲する。
【0048】
この発明に係るコネクタ用弁体の別の一例である弁体5Fは、図3(a)に示されるように、自己湾曲変形部22fが異なること以外は弁体5Aと基本的に同様である。すなわち、この弁体5Fは、頭部21と自己湾曲変形部22fとを有している。弁体5Aと同様の構成についての説明は省略し、図3(a)中同じ符号を付与する。
【0049】
自己湾曲変形部22fは、図3(a)に示されるように、溝及柱状胴部が異なること以外は自己湾曲変形部22aと基本的に同様である。具体的には、自己湾曲変形部22fは、その軸線Cに対して所定の角度で傾斜するように形成された溝24fを有していること以外は自己湾曲変形部22aと基本的に同様である。したがって、このような溝24fを有する自己湾曲変形部22fは、溝24fの存在によって、軸線方向全体にわたって、柱状胴部23aと同様に強抵抗部26a及び弱抵抗部26bを有する、1回回転対称性のみを有し、n回回転対称性(nは2以上の整数)を有していない。また、自己湾曲変形部22fは柱状胴部23aと同様に前記断面形状において前記直線L2上に軸線Cが存在し、この直線L2に対して線対称になっている。したがって、弁体5Fにその軸線C方向の圧力が作用すると、弁体5A及び自己湾曲変形部22aと基本的に同様に一半径方向すなわち弱抵抗部26b側にボート状に湾曲する。
【0050】
この発明に係るコネクタ用弁体のまた別の一例である弁体5Gは、図3(b)及び図3(c)に示されるように、自己湾曲変形部22g及び22hが異なること以外は弁体5Aと基本的に同様である。すなわち、弁体5Aは1つの自己湾曲変形部22aを有しているが、この弁体5Gは2つの自己湾曲変形部22g及び22hを有している。具体的には、この弁体5Gは、頭部21と、円盤状連結部27を介して直列に配列された2つの自己湾曲変形部22g及び22hとを有している。弁体5Aと同様の構成についての説明は省略し、図3(b)及び図3(c)中同じ符号を付与する。
【0051】
頭部21の一端面に連接された第1の自己湾曲変形部22g、及び、この自己湾曲変形部22gに円盤状連結部27を介して連接された第2の自己湾曲変形部22hは軸線長さが異なること以外は自己湾曲変形部22aと基本的に同様であり、2つの自己湾曲変形部22g及び22hが互いの湾曲方向を相殺しないように、具体的には、溝24gの開口及び溝24hの開口が同一方向、図3(c)において右側に位置するように、柱状胴部23g及び23hが配置されている。したがって、弁体5Gは弁体5Aと基本的に一半径方向に同様にボート状に湾曲する。なお、円盤状連結部27は自己湾曲変形部22g及び22hの断面形状に外接する外接円と同一の外径を有する中実の連結部である。この発明において、自己湾曲変形部は少なくとも1つ有していればよく、3以上の自己湾曲変形部が互いの湾曲方向を相殺しないようにこの発明に係るコネクタ用弁体の軸線方向に連続して又は間隔を空けて直列に配置されていてもよい。
【0052】
この発明に係る弁体は前記した例に限定されることはなくこの発明の目的を達成することができる範囲において、種々の変更が可能である。例えば、前記した各種の頭部及び自己湾曲変形部を適宜に組み合わせることができる。
【0053】
コネクタ用弁体5A〜5Gはいずれも、自己湾曲変形部が1つの溝を有しているが、この発明において、自己湾曲変形部は複数の溝を有していてもよい。複数の溝は同一の形状及び寸法を有していてもよく、異なる形状又は寸法を有していてもよい。
【0054】
コネクタ用弁体5A〜5Gはいずれも、溝24の深さ及び開口幅が軸線C方向に一定となっているが、この発明において、溝の深さ及び開口幅は軸線C方向に沿って変化してもよい。また、弁体の軸線Cに垂直な溝の断面形状は扇形、円弧状、楕円弧状、弓形及び矩形に限定されず、例えば、三角形、五角形等の多角形等であってもよい。
【0055】
コネクタ用弁体5A〜5Gはいずれも、自己湾曲変形部の外径、例えば、コネクタ用弁体の軸線に垂直な断面における柱状体の断面形状に外接する外接円の外径が頭部の最大外径よりも小さくなっているが、この発明において、自己湾曲変形部の外径は頭部の外径と同じでもまた大きくてもよい。
【0056】
コネクタ用弁体5A〜5Gはいずれも、頂面21bが平坦な表面になっているが、この発明において、頂面は第1の接続口の外側に膨出する湾曲面であってもよく、また、例えば流体を1回しか注入しない用途に用いられる場合等、頂面の汚染等が重要視されない場合には、半径方向に延在して流体を案内する溝又はスリット等を頂面に有していてもよい。
【0057】
この発明に係るコネクタは、少なくとも2つの管体同士を接続するコネクタ、例えば、前記医療用のコネクタ、特に、前記チューブと針無し管体とを接続する医療用のコネクタすなわち混注管等として好適に用いられる。そして、この発明に係るコネクタは、コネクタ管とこの発明に係るコネクタ用弁体とを備えており、この発明に係るコネクタ用弁体は、前記したように、栓部が第1の接続口を密閉する第1姿勢(密閉状態とも称する。)と、コネクタ用弁体の軸線方向に作用する圧力で自己湾曲変形部が一半径方向に湾曲して管体の内腔と流路とを連通させる第2姿勢(開放状態とも称する。)とに移行可能になっている。この発明に係るコネクタ用弁体が第1姿勢にあるとその頭部又は栓部の周側面が第1の接続口の内面に密接してこの接続口を液密にシールする。一方、この発明に係るコネクタ用弁体が前記のように湾曲すると、第1姿勢から第2姿勢に移行して、その頭部の頂面が傾斜して管体の内腔とコネクタ管の流路とが弁体収納部又は第1の接続口内で連通して管体の内腔からコネクタ管内に流体が供給される。流体の供給が終了した後に管体を第1の接続口から抜脱すなわち退避させると、この発明に係るコネクタ用弁体にかかっていた圧力が解除されて自身の反発力又は復元力で元の状態に復帰して、すなわち第2姿勢から第1姿勢に移行して、第1の接続口を液密にシールする。このようにしてこの発明に係るコネクタは優れた注入性及びシール性を発揮する。
【0058】
この発明に係るコネクタの一例であるコネクタ1は、図4(a)に示されるように、針無し管体81を接続可能な第1の接続口12、患者に留置されたカテーテル等に連結された、図示しない管体が接続される第2の接続口13、及び、患者に投与する流体を収納したバッグ等に連結された、図示しない管体が接続される第3の接続口14、これらの接続口12〜14を連通させる流路15、並びに、第1の接続口12の軸線に沿ってこの接続口12に隣接するように配置された弁体収納部16を有するコネクタ管4と、コネクタ管4の弁体収納部16又は流路15内に内蔵されるコネクタ用弁体5Aとを備えている。
【0059】
このようなコネクタ管4は弁体5Aを内蔵できる限り従来公知のコネクタ管を限定されることなく用いることができ、例えば、図4に示されるように平面視略Y字状のコネクタ管4、平面視略T字状のコネクタ管、平面視略十字状のコネクタ管等が挙げられる。コネクタ管4は、その軸線方向の一端側に針無し管体81が接続される第1の接続口12が配置され、他端側にカテーテル等に連結された管体が接続される第2の接続口13が配置され、前記軸線方向に交差する方向に突出し、流体を収納したバッグ等に連結された管体が接続される第3の接続口14が配置されている。そして、第1の接続口12と第2の接続口13との間に軸線方向に沿って弁体5Aを収納可能な弁体収納部16が配置されており、弁体収納部16がもっとも大径の中空構造になっており、第1の接続口12が弁体収納部16よりも小さな径の管体構造になっており、第2の接続口13及び第3の接続口14がもっとも小径の管体構造になっている。コネクタ管4の各接続口12〜14には必要に応じて、後述する針無し管体と接続可能な構造又は接続を一時的に保持可能な構造、例えば、ルアーロックネジ等が形成されている。
【0060】
コネクタ管4の弁体収納部16は、第2の接続部13側が先細の尖形部を有する中空の円筒形になっており、尖形部の内面に互いに間隔をあけて放射状に延在する複数の突条からなる支持部17が配置されている。この支持部17は弁体5Aの自己湾曲変形部22aが載置されて弁体5Aを支持すると共に自己湾曲変形部22aの溝24aとの間に形成される間隙から流体を第2の接続口13に流通させる。
【0061】
コネクタ1に接続される針無し管体81は、内腔81aすなわち流体を流通させる流路を内部に有していれば特に限定されず、前記した各種の管体が挙げられる。図4(a)に示されるように、この管体の先端部82は第1の接続口12に接続可能な形状になっており、通常、第1の接続口12の内径よりも僅かに小さな外径を有する小径環状構造になっている。この先端部82の外周面には第1の接続口12に所望により形成されたルアーロックに螺合するルアー溝を有していてもよい。
【0062】
コネクタ管4及び針無し管体81は通常剛性のある材料、例えば、各種樹脂、各種ガラス、各種セラミックス、各種金属で形成される。樹脂としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)等のポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポリアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリカーボネート、ポリ−(4−メチルペンテン−1)、アイオノマー、アクリル系樹脂、ポリメチルメタクリレート、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS樹脂)、アクリロニトリル−スチレン共重合体(AS樹脂)、ブタジエン−スチレン共重合体、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリシクロヘキサンテレフタレート(PCT)等のポリエステル、ポリエーテル、ポリエーテルケトン(PEK)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルイミド、ポリアセタール(POM)、ポリフェニレンオキシド、変性ポリフェニレンオキシド、ポリサルフォン、ポリエーテルサルフォン、ポリフェニレンサルファイド、ポリアリレート、芳香族ポリエステル(液晶ポリマー)、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、フッ素系樹脂、又はこれら樹脂を1種以上含むブレンド体、ポリマーアロイ等が挙げられる。
【0063】
コネクタ1は、図4(a)に示されるように、針無し管体81が第1の接続口12に接続されていないとき、すなわち密閉状態にあるときは、弁体収納部16に収納された弁体5Aはその軸線C方向に伸びた第1姿勢をとっており、頭部21すなわち栓部21aの周側面全体が第1の接続口12の内面に密接して栓部21aが第1の接続口12を液密に密閉すなわちシールしている。このとき頭部21の平坦な頂面21bは第1の接続口12から露出しているから容易に清掃することができる。また、弁体収納部16に収納された弁体5Aは弁体収納部16の内面と共に流体を流通させる環状の流通路を自身の外周に形成する。したがって、弁体収納部16の内径は弁体5A、特に自己湾曲変形部22aの外径よりも大きな寸法に設定されている。
【0064】
コネクタ1を介して患者に流体を供給するには、図4(b)に示されるように、管体81の先端部82を弁体5Aの弾発力に反して第1の接続口12に圧入する。そうすると、弁体5Aは特定の方向にボート状に湾曲する自己湾曲変形部22aを有しているから、第1の接続口12に接続された針無し管体81による弁体5Aの軸線C方向に作用した押圧力によって、柱状胴部23aにおける溝24aの深さ方向に位置する中実部が溝24aの開口25a(図4(b)に図示しない。図1(b)及び図1(c)参照。)方向に湾曲すると共に、溝24aの開口25a近傍に位置して溝24aの側面を構成する一対の中実部すなわち弱抵抗部26bが外側に開くように湾曲して、自己湾曲変形部22aが軸線C方向を中心とする特定の一半径方向に全体的にボート状に湾曲する。自己湾曲変形部22aのこのようなボート状への湾曲に伴って弁体5A自体も同様にボート状に湾曲して、第1の接続口12をシールしていた頭部21が傾斜するように弁体収納部16内に埋没される。一方、軸線Cに沿って第1の接続口12に圧入された針無し管体81の先端面83は軸線Cに対して垂直になっている。このように湾曲した弁体5Aは、頭部21の傾斜と共にその頂面も軸線Cに対して傾斜し、先端面83は軸線Cに対して垂直になっているから、頂面21bと先端面83との間に空間84が形成され、流体はこの空間84を経て針無し管体81からコネクタ管4に注入される。このように管体81の先端部82を第1の接続口12に圧入すると針無し管体81の内腔81aと流路15とが連通した、コネクタ1すなわち第1の接続口12が開放された第2姿勢になる。そして、注入された流体は弁体5Aの外周に形成された環状の流通路を流通して第2の接続口13に流入する。
【0065】
このようにして所望の流体を注入した後に針無し管体81を第1の接続口12から抜脱すると、針無し管体81により負荷された押圧力が解除されて、弁体5Aは自身の反発力又は復元力で第1姿勢に復帰して、栓部21aの外周面が第1の接続口12を液密にシールする。このように弁体5Aを備えたコネクタ1は、たとえ流体を複数回注入する場合であっても、弁体5Aが作用する圧力によって特定の一方向にボート状に湾曲すると共に圧力が解除されると第1姿勢に復帰するから、弁体5Aの湾曲及び復元すなわち第1姿勢と第2姿勢との移行は毎回同様に再現性よく繰り返される。したがって、コネクタ1は湾曲性及びシール性に優れる。
【0066】
なお、弁体5Aを備えたコネクタ1についてその構造及び作用を説明したが、弁体5Aに代えて弁体5B〜5Gを備えたコネクタであっても同様に機能する。
【0067】
この発明に係るコネクタは前記した例に限定されることはなく、この発明の目的を達成することができる範囲において、種々の変更が可能である。
【符号の説明】
【0068】
1 コネクタ
4 コネクタ管
5A コネクタ用弁体(弁体)
12 第1の接続口
13 第2の接続口
14 第3の接続口
15 流路
16 弁体収納部
17 支持部
21 頭部
21a 栓部
21b 頂面
22a〜22h 自己湾曲変形部
23a〜23h 柱状胴部
24a〜24h 溝
25a〜25e 開口
26a 強抵抗部
26b 弱抵抗部
27 円盤状連結部
81 針無し管体
81a 内腔
82 先端部
83 先端面
84 空間
L1、L2 直線
P 中間点

【特許請求の範囲】
【請求項1】
管体を接続可能な少なくとも2つの接続口とこれらの接続口を連通する流路と第1の前記接続口の軸線に沿ってこの接続口に隣接するように配置された弁体収納部とを有するコネクタ管に収納され、流体の流通を制御するコネクタ用弁体であって、
前記第1の接続口を密閉する栓部を有する頭部と、
前記頭部の一端面から前記頭部の軸線方向に沿って伸びると共に、外面に開口する少なくとも1つの溝を有して前記コネクタ用弁体の軸線方向に作用する圧力によって一半径方向に湾曲する自己湾曲変形部とを有するコネクタ用弁体。
【請求項2】
前記自己湾曲変形部は、前記コネクタ用弁体の前記軸線に垂直な断面形状がこの軸線に対するn回回転対称性(nは2以上の整数)を有していない請求項1に記載のコネクタ用弁体。
【請求項3】
前記自己湾曲変形部は、前記軸線方向に作用する前記圧力に対する強抵抗部及び弱抵抗部を有している請求項1又は2に記載のコネクタ用弁体。
【請求項4】
前記自己湾曲変形部は、前記断面形状において前記コネクタ用弁体の前記軸線と前記溝の開口幅の中間点とを含む直線に対して線対称になっている請求項1〜3のいずれか1項に記載のコネクタ用弁体。
【請求項5】
前記自己湾曲変形部は、前記圧力によって前記溝の開口側に前記弁体収納部に接することなく湾曲する1つの柱状胴部である請求項1〜4のいずれか1項に記載のコネクタ用弁体。
【請求項6】
前記自己湾曲変形部は、前記溝内又は溝の開口に前記コネクタ用弁体の前記軸線に沿って配置された補強部材を有していない請求項1〜5のいずれか1項に記載のコネクタ用弁体。
【請求項7】
前記溝は、前記コネクタ用弁体の前記軸線を超える深さを有している請求項1〜6のいずれか1項に記載のコネクタ用弁体。
【請求項8】
前記自己湾曲変形部は、前記頭部と軸線を共有するように前記一端面に連設されている請求項1〜7のいずれか1項に記載のコネクタ用弁体。
【請求項9】
前記自己湾曲変形部は、その全長にわたって前記溝を有している請求項1〜8のいずれか1項に記載のコネクタ用弁体。
【請求項10】
前記自己湾曲変形部は、互いの湾曲方向を相殺しないように前記コネクタ用弁体の前記軸線方向に複数が直列に配置されている請求項1〜9のいずれか1項に記載のコネクタ用弁体。
【請求項11】
前記自己湾曲変形部は、その仮想外径が前記頭部の外径よりも小さい請求項1〜10のいずれか1項に記載のコネクタ用弁体。
【請求項12】
前記頭部は、前記第1の接続口に露出する先端側に半径方向に張り出した前記栓部を有している請求項1〜11のいずれか1項に記載のコネクタ用弁体。
【請求項13】
前記栓部は、前記第1の接続口に露出する頂面が平坦な表面、又は、外側に膨出する湾曲面である請求項1〜12のいずれか1項に記載のコネクタ用弁体。
【請求項14】
前記頭部は、その軸線方向に作用する圧力によって一半径方向に湾曲しない形状を有している請求項1〜13のいずれか1項に記載のコネクタ用弁体。
【請求項15】
前記形状は、周方向に延在する溝又は凹部を有していない平坦な外周面を有する形状である請求項14に記載のコネクタ用弁体。
【請求項16】
前記コネクタ用弁体は、弾性材料で作製されている請求項1〜15のいずれか1項に記載のコネクタ用弁体。
【請求項17】
前記コネクタ用弁体は、前記弁体収納部の内面と共に流体を流通させる環状の流通路を前記コネクタ用弁体の外周に形成する請求項1〜16のいずれか1項に記載のコネクタ用弁体。
【請求項18】
前記コネクタは、混注管である請求項1〜17のいずれか1項に記載のコネクタ用弁体。
【請求項19】
管体を接続可能な少なくとも2つの接続口とこれらの接続口を連通する流路と第1の前記接続口の軸線に沿ってこの接続口に隣接するように配置された弁体収納部とを有するコネクタ管と、
前記弁体収納部の支持部に当接支持された状態で前記弁体収納部に収納された、請求項1〜18のいずれか1項に記載のコネクタ用弁体とを備え、
前記コネクタ用弁体は、前記栓部が前記第1の接続口を密閉する第1姿勢と、その軸線方向に作用する圧力で前記自己湾曲変形部が一半径方向に湾曲して前記管体の内腔と前記流路とを連通させる第2姿勢とに移行可能なコネクタ。
【請求項20】
前記自己湾曲変形部は、前記弁体収納部に接することなく湾曲して前記第1姿勢から前記第2姿勢に移行する請求項19に記載のコネクタ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate