説明

コラーゲン産生促進剤および食品組成物

【課題】コラーゲンの産生を促進して、コラーゲン量を維持することができ、しわ・たるみの予防・改善を促進し、コラーゲン産生の不足に起因する種々の症状の改善に有効なコラーゲン産生促進剤及びそれを含む食品組成物を提供する。
【解決手段】アムラ(Phyllanthus emblicaまたはEmblica officinale)の果実の溶媒抽出物およびコーヒー豆の溶媒抽出物を含むものとする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、コラーゲン産生促進剤に関し、特に細胞外マトリックス成分の一つであるコラーゲンの産生を促進するコラーゲン産生促進剤およびそのコラーゲン産生促進剤を含む食品組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
老化皮膚に見られるしわ・たるみの発生は、外見上の加齢変化の主たるものであり、多くの中高年齢者にとって切実な問題となっている。しわ・たるみの成因の一つは、皮膚組織が加齢に伴って菲薄化することによる。老化した皮膚においては、真皮の主要なマトリックス成分であるコラーゲン線維の減少が著しく、このことが皮膚の厚さが減少する主たる原因となっている。したがって、コラーゲンの産生を促進させてコラーゲン量を維持することが、しわ・たるみの予防・改善に有効であると考えられる。
【0003】
従来、コラーゲンの産生を促進させることで皮膚の加齢変化を予防・改善する天然物由来の成分としては、例えば、ダイズゼイン、ダイズジン、ゲニスタイン、およびゲニスチンから選ばれるイソフラボン化合物、フィトステロールや(特許文献1参照)、特定の植物プランクトンの抽出物や(特許文献2参照)、加水分解バレイショタンパク(特許文献3参照)、アムラの果実の抽出物(特許文献4参照)等が知られている。
【0004】
アムラについては、上記したコラーゲン産生促進作用の他にも、マトリックスメタロプロテアーゼ活性に対する阻害効果があることや(特許文献5参照)、血流改善効果を有すること(特許文献6参照)、アムラ由来の成分は活性酸素除去、ヒアルロン酸の分解を抑制、コラーゲンの分解を抑制、及び炎症反応の抑制をして老化を防止できること(特許文献7参照)、ヒアルロン酸産生促進作用があること(特許文献8参照)、ヒト真皮線維芽細胞増殖能やタンパク質の糖化抑制能を有すること(特許文献9参照)等が報告されている。
【0005】
一方コーヒー豆に関して言えば、従来より糖尿病や肥満の予防に効果があるとされており、またコーヒー豆成分であるクロロゲン酸がインスリン様成長因子−1の分泌促進作用を有し、育毛を促進したり、皮膚のしわ、たるみを予防・軽減すること(特許文献10参照)等が報告されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2001−39849
【特許文献2】特開2007−186471
【特許文献3】特開2005−263689
【特許文献4】特開2008−156287
【特許文献5】特開2006−282561
【特許文献6】特開2006−335708
【特許文献7】特開2003−300824
【特許文献8】特開2010−229111
【特許文献9】特開2010−178627
【特許文献10】特開2008−100943
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
上記したように、コラーゲンの産生促進作用を有するものとして従来より植物由来の抽出物が、その安全性や皮膚への刺激の穏やかさを期待して種々開発されているが、充分なコラーゲンの産生促進効果は得られておらず、コラーゲン産生促進剤として、より効果があり安全性を有するものが望まれている。
本発明はこのような従来の事情に対処してなされたもので、優れたコラーゲンの産生促進効果があるコラーゲン産生促進剤およびそれを含む食品組成物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者は、皮膚線維芽細胞のコラーゲン産生を強く促進させる作用を有する物質を鋭意研究した結果、アムラの果実の溶媒抽出物およびコーヒー豆の溶媒抽出物の両方を含むものが優れたコラーゲン産生促進能を有していることを見出した。
【0009】
すなわち本発明は、アムラ(Phyllanthus emblicaまたはEmblica officinale)の果実の溶媒抽出物およびコーヒー豆の溶媒抽出物を含むことを特徴とするコラーゲン産生促進剤である。
また本発明は、前記コラーゲン産生促進剤を含有することを特徴とする食品組成物である。
【発明の効果】
【0010】
本発明のコラーゲン産生促進剤は、コラーゲン産生を促進する効果に優れるものである。よって本発明のコラーゲン産生促進剤によれば、コラーゲンの産生を促進して、コラーゲン量を維持することができ、しわ・たるみの予防・改善を促進し、コラーゲン産生の不足に起因する種々の症状の改善に有効である。
また本発明の食品組成物は、上記のコラーゲン産生を促進する効果に優れるコラーゲン産生促進剤を食品として簡単に摂取することができ、コラーゲン産生促進剤の適用が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明のコラーゲン産生促進剤のコラーゲン産生促進活性の結果を示す図である。
【図2】生コーヒー豆抽出物とクロロゲン酸のコラーゲン産生促進活性の結果を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、本発明について詳述する。
本発明で用いられるアムラ(Phyllanthus emblica、またはEmblica officinale)は、トウダイグサ科コミカンソウ属に属する落葉の亜高木で、インドからマレーシア地域および中国南部にかけて分布しており、インドが原産地と考えられている。アムラは各地方または言語によりそれぞれ固有の名称を有しており、例えば、余柑子、油柑、アンマロク、マラッカノキ、インディアングーズベリー等とも称されている。
【0013】
本発明に用いるアムラの果実は、まず種子を取り除き、果肉および果皮の状態にする。用いられるアムラの果実は、生(生果)であっても乾燥品(乾果)であってもよい。このアムラの果肉および果皮は、何れかを単独で用いてもよく、また両方を併せて用いてもよい。こうして得られたアムラの果肉および果皮は、抽出する前に破砕処理または裁断処理などを行うことが好ましく、このような処理によって抽出効率をより高めることができるため好ましい。
【0014】
アムラの果実の溶媒抽出物は常法より得ることができ、例えば、アムラを必要により乾燥した後、抽出溶媒に一定期間浸漬するか、あるいは加熱還流している抽出溶媒と接触させ、次いで濾過し、濃縮して得ることができる。抽出溶媒としては、通常抽出に用いられる溶媒であれば任意に用いることができ、例えば、水、メタノール、エタノール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、グリセリン等のアルコール類、クロロホルム、ジクロルエタン、四塩化炭素、アセトン、酢酸エチル等の有機溶媒を、それぞれ単独あるいは組み合わせて用いることができる。好ましくは、水、低級アルコ−ル等の極性溶媒であり、特に好ましくは、水、エタノールである。
上記溶媒で抽出して得た抽出液をそのまま、あるいは濃縮したエキスを用いるか、あるいはこれらエキスを吸着法、例えばイオン交換樹脂を用いて不純物を除去したものや、ポーラスポリマー(例えばアンバーライトXAD−2)のカラムにて吸着させた後、メタノールまたはエタノールで溶出し、濃縮したものも使用することができる。また分配法、例えば水/酢酸エチルで抽出した抽出物等も用いられる。
【0015】
本発明においては、アムラの果実の溶媒抽出物としては、上記の抽出物の他、この抽出物の希釈液若しくは濃縮液、この抽出物の粗精製物若しくは精製物、そしてこの抽出物を乾燥して得られる乾燥物などといった形態のいずれもが含まれる。
【0016】
このようにして得たアムラ果実抽出物は、安全性が高く、コーヒー豆の溶媒抽出物と共に用いることで、単独使用では得られない優れたコラーゲン産生促進作用を有する。
【0017】
アムラの果実の溶媒抽出物としては市販品を用いることもできる。かかるものとしては例えば、サンアムラPD(アムラ果実エキス60質量%+デキストリン40質量%、太陽化学社製)が挙げられる。
【0018】
本発明で用いられるコーヒー豆は、アカネ科コーヒーノキ(Coffea canephora)の種子であり、コーヒーの原料として広く知られている。
【0019】
本発明に用いられるコーヒー豆の溶媒抽出物は、焙煎後のコーヒー豆であってもよいが、焙煎前の生コーヒー豆から抽出されたものが好ましい。焙煎前の生コーヒー豆から抽出された抽出物には、クロロゲン酸類が焙煎後のコーヒー豆と比較して高濃度に含有されている。
【0020】
コーヒー豆の抽出方法は特に限定されず、前記したアムラ果実の溶媒抽出物におけると同様の方法で調製することができる。
【0021】
コーヒー豆の溶媒抽出物としては市販品を用いることもできる。かかるものとしては例えば、生コーヒー豆エキス−P(コーヒー豆含水エタノール抽出物、オリザ油化社製)が挙げられる。
【0022】
本発明のコラーゲン産生促進剤はアムラの果実の溶媒抽出物およびコーヒー豆の溶媒抽出物からなることが好ましいが、本発明の効果を損なわない範囲において他の種々の成分を含有することが出来る。
【0023】
本発明のコラーゲン産生促進剤は、アムラの果実の溶媒抽出物およびコーヒー豆の溶媒抽出物を含むことで優れたコラーゲン産生促進作用を発揮し、その配合比率は1:10〜10:1の割合(乾燥質量での質量比)で組合せて配合することが好ましく、より好ましくは1:5〜5:1である。この範囲内であるとコラーゲン産生促進効果が特に優れる。
【0024】
本発明のコラーゲン産生促進剤は、優れたコラーゲン産生促進能を有している。よって、本発明のコラーゲン産生促進剤は、医薬品(例えば皮膚外用剤,内服薬),医薬部外品,化粧料の材料,およびサプリメントや飲料などの食品組成物として好適である。
【0025】
本発明のコラーゲン産生促進剤を含む皮膚外用剤は、本発明によるコラーゲン産生促進剤を皮膚外用基剤に配合して製造される。皮膚外用剤中における本発明のコラーゲン産生促進剤の配合量は、抽出物成分の乾燥残分として、通常0.0001質量%以上、好ましくは0.001質量%以上である。配合量が少なすぎると効果が十分に発揮されない。上限は本発明の効果を損なわない範囲において特に限定されないが、過剰に配合しても増量に見合った顕著な効果が得られないこと、また、製剤設計や使用性などにおいて悪影響を及ぼすこともあることなどから、通常10質量%以下、より好ましくは5質量%以下である。
【0026】
皮膚外用剤には、上記必須成分以外に、本発明の効果を損なわない範囲内で、通常化粧品や医薬品等の皮膚外用剤に用いられる成分、例えば、保湿剤、酸化防止剤、油性成分、紫外線吸収剤、界面活性剤、増粘剤、アルコール類、粉末成分、色剤、水性成分、水、植物エキス類、各種皮膚栄養剤等を必要に応じて適宜配合することができる。
【0027】
さらに、エデト酸二ナトリウム、エデト酸三ナトリウム、クエン酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、グルコン酸等の金属イオン封鎖剤、メチルパラベン、エチルパラベン、ブチルパラベン等の防腐剤、カフェイン、タンニン、ベラパミル、トラネキサム酸およびその誘導体、甘草抽出物、グラブリジン、カリンの果実の熱水抽出物、各種生薬、酢酸トコフェロール、グリチルリチン酸およびその誘導体またはその塩等の薬剤、ビタミンC、アスコルビン酸リン酸マグネシウム、アスコルビン酸グルコシド、アルブチン、コウジ酸等の美白剤、グルコース、フルクトース、マンノース、ショ糖、トレハロース等の糖類なども適宜配合することができる。
【0028】
またこの皮膚外用剤は、外皮に適用される化粧料、医薬部外品等、特に好適には化粧料に広く適用することが可能であり、その剤型も、皮膚に適用できるものであればいずれでもよく、溶液系、可溶化系、乳化系、粉末分散系、水−油二層系、水−油−粉末三層系、軟膏、化粧水、ゲル、エアゾール等、任意の剤型が適用される。
【0029】
使用形態も任意であり、例えば化粧水、乳液、クリーム、パック等のフェーシャル化粧料やファンデーション、口紅、アイシャドウ等のメーキャップ化粧料、芳香化粧料、浴用剤等に用いることができる。
【0030】
また、メーキャップ化粧品であれば、ファンデーション等、トイレタリー製品としてはボディーソープ、石けん等の形態に広く適用可能である。さらに、医薬部外品であれば、各種の軟膏剤等の形態に広く適用が可能である。
【0031】
本発明のコラーゲン産生促進剤を医薬製剤として用いる場合、該製剤は経口的にあるいは非経口的(静脈投与、腹腔内投与等)に適宜に使用される。剤型も任意で、例えば錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤等の経口用固形製剤や、内服液剤、シロップ剤等の経口用液体製剤、または、注射剤などの非経口用液体製剤など、いずれの形態にも公知の方法により適宜調製することができる。これらの医薬製剤には、通常用いられる結合剤、崩壊剤、増粘剤、分散剤、再吸収促進剤、矯味剤、緩衝剤、界面活性剤、溶解補助剤、保存剤、乳化剤、等張化剤、安定化剤やpH調整剤などの賦形剤を適宜使用してもよい。
【0032】
本発明のコラーゲン産生促進剤を食品に配合して食品組成物として用いる場合、本発明のコラーゲン産生促進剤の配合量(乾燥質量)は、それらの種類、目的、形態、利用方法などに応じて、適宜決めることができ、例えば、食品全量中に0.1〜90質量%程度とすることができる。特に、保健用飲食品等として利用する場合には、本発明の有効成分を所定の効果が充分発揮されるような量で含有させることが好ましい。
【0033】
また、本発明のコラーゲン産生促進剤は1日当たり、大人では0.5〜5000mg程度、子供では0.5〜3000mg程度を投与することができる。1日当たりの投与量が少なすぎると効果が十分に発揮されない。1日当たりの投与量の上限は本発明の効果を損なわない範囲において特に限定されないが、過剰に配合しても増量に見合った顕著な効果が得られない。
【0034】
食品組成物の形態としては、例えば、顆粒状、粒状、ペースト状、ゲル状、固形状、または、液体状に任意に成形することができる。これらには、飲食品等に含有することが認められている公知の各種物質、例えば、結合剤、崩壊剤、増粘剤、分散剤、再吸収促進剤、矯味剤、緩衝剤、界面活性剤、溶解補助剤、保存剤、乳化剤、等張化剤、安定化剤やpH調整剤などの賦形剤を適宜含有させることができる。
【実施例】
【0035】
本発明について以下に実施例を挙げてさらに詳述するが、本発明はこれによりなんら限定されるものではない。配合量は特記しない限り質量%で示す。
最初に、本実施例で用いた植物抽出物のコラーゲン産生促進効果に関する試験方法とその結果について説明する。
【0036】
A.生コーヒー豆抽出物およびアムラ果実抽出物のコラーゲン産生促進効果試験
(A−1)試料の調製
以下の試料を調製し、被験試料とした。
・生コーヒー豆抽出物:「生コーヒー豆エキス−P」(オリザ油化社製、生コーヒー豆抽出物100%)を用いた。
・アムラ果実抽出物:「サンアムラPD」(太陽化学社製、アムラ果実抽出物60質量%+デキストリン40質量%)を用いた。
【0037】
(A−2)試験例(ヒト皮膚線維芽細胞のI型コラーゲン産生能に対する作用の評価)
ヒト皮膚線維芽細胞(以下、細胞と称する)を用い、細胞のI型コラーゲン生合成能に対する生コーヒー豆抽出物とアムラ果実抽出物の作用を評価した。すなわち、細胞培養用24ウエルプレートに細胞を3×104個細胞/mL播種した。10%牛胎児血清(以下、FBSと称する)を含むDMEM培地でコンフルエントになるまで培養した後、0.5%FBSを含有するDMEM培地(以下、培地と称する)に交換した。
その際に、培地中にあらかじめPBS溶液に溶解して所定濃度となるようにした下記B〜Dの試料群をそれぞれ添加して、72時間培養した。
B:生コーヒー豆抽出物10μg/mL(実分としての乾燥質量)
C:アムラ果実抽出物6μg/mL(実分としての乾燥質量)
D:生コーヒー豆抽出物5μg/mL(実分としての乾燥質量)+アムラ果実抽出物3μg/mL(実分としての乾燥質量)
【0038】
培養終了後に、I型コラーゲン生合成能を測定するために培養上清を回収した。細胞のI型コラーゲン生合成能は、培養上清中に分泌されるI型プロコラーゲンのC末端ペプチド(Procollagen type I C-peptide:PIPと略す。)量を測定することにより評価した。具体的には、「Procollagen type I C-peptide(PIP)EIA測定キット(タカラバイオ社製)」を用いて測定した。
【0039】
(A−3)結果
以上の測定結果のグラフを図1に示す。なお、図1においてAはコントロール、B〜Dは上記各試料群に対応する測定結果の平均値を示し、誤差棒は標準偏差を示す。(*:P<0.05)
図1の結果から明らかなように、従来からPIP産生促進効果が知られているアムラ果実抽出物のみからなる試料(C)に比べ、アムラ果実抽出物と生コーヒー豆抽出物を組み合せて用いた試料(D)では飛躍的にPIP産生量が増加したことが確認された。
【0040】
以上の結果から本発明のコラーゲン産生促進剤は優れたコラーゲン産生促進効果を示すことから、ヒトの肌に対してもすぐれたコラーゲン産生促進作用を奏するものである。したがって、該コラーゲン産生促進剤を外用剤に配合して、肌の老化を防ぎ、若々しく健康な肌の状態を維持するコラーゲン産生促進作用に基づく抗老化剤や各種皮膚疾患治療剤として用いることができる。また、該コラーゲン産生促進剤を食品組成物として食品に添加して用いることで、経口摂取によりコラーゲン産生促進作用を得ることができ、肌の老化を防ぎ、若々しく健康な肌の状態を維持することができる。
【0041】
B.生コーヒー豆抽出物およびクロロゲン酸のコラーゲン産生促進効果試験
(B−1)試料の調製
以下の試料を調製し、被験試料とした。
・生コーヒー豆抽出物:「生コーヒー豆エキス−P」(オリザ油化社製)を用いた。
・クロロゲン酸(和光純薬製)
【0042】
(B−2)試験例(ヒト皮膚線維芽細胞のI型コラーゲン産生能に対する作用の評価)
ヒト皮膚線維芽細胞(以下、細胞と称する)を用い、細胞のI型コラーゲン生合成能に対する生コーヒー豆抽出物と生コーヒー豆抽出物中の主要成分であって前述の特許文献10にも記載があるクロロゲン酸の作用を評価した。すなわち、細胞培養用24ウエルプレートに細胞を3×104個細胞/mL播種した。10%牛胎児血清(以下、FBSと称する)を含むDMEM培地でコンフルエントになるまで培養した後、0.5%FBSを含有するDMEM培地(以下、培地と称する)に交換した。
その際に、培地中にあらかじめPBS溶液に溶解して所定濃度となるようにした下記1〜2の試料群をそれぞれ添加して、72時間培養した。
1:生コーヒー豆抽出物0,1,10、100μg/mL(実分としての乾燥質量)
2:クロロゲン酸0,0.1,1,10μg/mL(実分としての乾燥質量)
【0043】
培養終了後に、I型コラーゲン生合成能を測定するために培養上清を回収した。細胞のI型コラーゲン生合成能は、培養上清中に分泌されるI型プロコラーゲンのC末端ペプチド(Procollagen type I C-peptide:PIPと略す。)量を測定することにより評価した。具体的には、「Procollagen type I C-peptide(PIP)EIA測定キット(タカラバイオ社製)」を用いて測定した。
【0044】
(B−3)結果
以上の測定結果のグラフを図2に示す。図2(a)は生コーヒー豆抽出物についての試験結果、図2(b)はクロロゲン酸についての試験結果を示す。なお、図2においては上記各試料群に対応する測定結果の平均値をコントロールに対する%で示し、誤差棒は標準偏差を示す。(*:P<0.05)
図2の結果から明らかなように、生コーヒー豆抽出物およびその成分であるクロロゲン酸は、PIP産生量を有意に増加させるものではないことが分かる。
【0045】
以下に、種々の剤型の本発明によるコラーゲン産生促進剤の配合例を説明する。本発明はこの処方例によって何ら限定されるものではなく、特許請求の範囲によって特定されるものであることはいうまでもない。配合例中、生コーヒー豆エキス末としては「生コーヒー豆エキス−P」(オリザ油化社製)を用いた。
【0046】
[配合例1:キャンディー]
砂糖 2000mg
水飴 1926mg
コラーゲン産生促進剤 22mg
(内訳)
生コーヒー豆エキス末(乾燥質量) 2mg
サンアムラPD(乾燥質量) 20mg
ハトムギ抽出物(乾燥質量) 5mg
コラーゲンペプチド 5mg
香料 42mg
(合計)4000mg
【0047】
[配合例2:錠剤]
ショ糖エステル 70mg
結晶セルロース 74mg
メチルセルロース 36mg
グリセリン 25mg
ユズ種子抽出物(乾燥質量) 300mg
コラーゲン産生促進剤 60mg
(内訳)
生コーヒー豆エキス末(乾燥質量) 10mg
サンアムラPD(乾燥質量) 50mg
コラーゲンペプチド 100mg
ハトムギ抽出物(乾燥質量) 10mg
N−アセチルグルコサミン 200mg
ヒアルロン酸 150mg
ビタミンE 30mg
ビタミンB6 20mg
ビタミンB2 10mg
L−カルニチン 20mg
コエンザイムQ10 40mg
セラミド(コンニャク抽出物) 55mg
L−プロリン 300mg
(合計)1500mg
【0048】
[配合例3:ソフトカプセルA]
食用大豆油 528mg
コラーゲン産生促進剤 66mg
(内訳)
生コーヒー豆エキス末(乾燥質量) 50mg
サンアムラPD(乾燥質量) 16mg
ハトムギ抽出物(乾燥質量) 8mg
ハス胚芽抽出物(乾燥質量) 16mg
コラーゲンペプチド 70mg
ローヤルゼリー 70mg
ブドウ抽出物(乾燥質量) 60mg
GABA(=γ−アミノ酪酸) 30mg
ミツロウ 60mg
ゼラチン 375mg
グリセリン 112mg
グリセリン脂肪酸エステル 105mg
(合計)1500mg
【0049】
[配合例4:ソフトカプセルB]
玄米胚芽油 650mg
コラーゲン産生促進剤 235mg
(内訳)
生コーヒー豆エキス末(乾燥質量) 200mg
サンアムラPD(乾燥質量) 35mg
ハトムギ抽出物(乾燥質量) 45mg
コラーゲンペプチド 325mg
レスベラトロール 5mg
エラスチン 180mg
DNA 30mg
葉酸 30mg
(合計)1500mg
【0050】
[配合例5:顆粒]
コラーゲン産生促進剤 120mg
(内訳)
生コーヒー豆エキス末(乾燥質量) 100mg
サンアムラPD(乾燥質量) 20mg
コラーゲンペプチド 100mg
ハトムギ抽出物(乾燥質量) 20mg
ハス胚芽抽出物(乾燥質量) 40mg
ビタミンC 150mg
大豆イソフラボン 270mg
還元乳糖 350mg
大豆オリゴ糖 36mg
エリスリトール 36mg
デキストリン 30mg
香料 24mg
クエン酸 24mg
(合計)1200mg
【0051】
[配合例6:ドリンク剤(50mL)]
コラーゲン産生促進剤 11mg
(内訳)
生コーヒー豆エキス末(乾燥質量) 10mg
サンアムラPD(乾燥質量) 1mg
コラーゲンペプチド 200mg
ハトムギ抽出物(乾燥質量) 1mg
還元麦芽糖水飴 28mg
エリスリトール 8mg
クエン酸 2mg
香料 1.3mg
N−アセチルグルコサミン 1mg
ヒアルロン酸 0.5mg
ビタミンE 0.3mg
α−リポ酸 0.2mg
コエンザイムQ10 1.2mg
セラミド(コンニャク抽出物) 0.4mg
L−プロリン 2mg
水 残余
【0052】
[配合例7:美容液]
(配合成分) (質量%)
(A相)
95%エチルアルコール 10.0
POE(20)オクチルドデカノール 1.0
パントテニルエチルエーテル 0.1
コラーゲン産生促進剤 1.5
(内訳)
生コーヒー豆エキス末(乾燥質量) 1
サンアムラPD(乾燥質量) 0.5
メチルパラベン 0.15
(B相)
水酸化カリウム 0.1
(C相)
グリセリン 5.0
ジプロピレリングリコール 10.0
亜硫酸水素ナトリウム 0.03
カルボキシビニルポリマー 0.2
精製水 残余
【0053】
[配合例8:パック]
(配合成分) (質量%)
(A相)
ジプロピレングリコール 5.0
POE(60)硬化ヒマシ油 5.0
(B相)
コラーゲン産生促進剤 0.015
(内訳)
生コーヒー豆エキス末(乾燥質量) 0.01
サンアムラPD(乾燥質量) 0.005
オリーブ油 5.0
酢酸トコフェロール 0.2
エチルパラベン 0.2
香料 0.2
(C相)
亜硫酸水素ナトリウム 0.03
ポリビニルアルコール(ケン化度90、重合度2000) 13.0
エタノール 7.0
精製水 残余
【0054】
[配合例9:乳液]
(配合成分) (質量%)
マイクロクリスタリンワックス 1.0
ミツロウ 2.0
ラノリン 20.0
流動パラフィン 10.0
スクワラン 5.0
ソルビタンセスキオレイン酸エステル 4.0
POE(20)ソルビタンモノオレイン酸エステル 1.0
プロピレングリコール 7.0
コラーゲン産生促進剤 0.0006
(内訳)
生コーヒー豆エキス末(乾燥質量) 0.0001
サンアムラPD(乾燥質量) 0.0005
亜硫酸水素ナトリウム 0.01
エチルパラベン 0.3
香料 適量
精製水 残余
【0055】
[配合例10:クリーム]
(配合成分) (質量%)
固形パラフィン 5.0
ミツロウ 10.0
ワセリン 15.0
グリセリンモノステアリン酸エステル 2.0
POE(20)ソルビタンモノラウリン酸エステル 3.0
石けん粉末 0.1
硼砂 0.015
コラーゲン産生促進剤 12.0
(内訳)
生コーヒー豆エキス末(乾燥質量) 10
サンアムラPD(乾燥質量) 2
亜硫酸水素ナトリウム 0.03
エチルパラベン 0.3
香料 適量
精製水 残余

【特許請求の範囲】
【請求項1】
アムラ(Phyllanthus emblicaまたはEmblica officinale)の果実の溶媒抽出物およびコーヒー豆の溶媒抽出物を含むことを特徴とするコラーゲン産生促進剤。
【請求項2】
前記アムラの果実の溶媒抽出物と前記コーヒー豆の溶媒抽出物とを、乾燥質量比で1:10〜10:1の割合で含むことを特徴とする請求項1に記載のコラーゲン産生促進剤。
【請求項3】
請求項1又は2に記載のコラーゲン産生促進剤を含有することを特徴とする食品組成物。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2013−40117(P2013−40117A)
【公開日】平成25年2月28日(2013.2.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−176850(P2011−176850)
【出願日】平成23年8月12日(2011.8.12)
【出願人】(000001959)株式会社 資生堂 (1,748)
【Fターム(参考)】