説明

コンクリートの微細なひび割れの簡易補修材並びに補修方法

【課題】クラックを充填し、美装性を向上し、コンクリート構造物及びコンクリート製品全般との結びつきが強固でありながら、簡単に運用できる補修材を提供する。
【解決手段】コンクリートに等しい組成を持つ材料が、コンクリートの表面及びひび割れの内部から、躯体内部に深く浸透し躯体との結びつきを強固にする事で剥落を起こりにくくし、又、色の調合を容易に行なえるようにすることでひび割れ周辺の補修跡を目立たないようにさせる事、そして簡単に運用できる形状で提供することで解決を計る。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、コンクリート構造物及びコンクリート製品全般のひび割れの補修に用いる材料に関するものであり、より具体的には、補修の難しい微細なひび割れに対して、簡単に用いる事が出来、強度を与え、美装性も損なわない、コンクリートのひび割れ補修に用いる材料に関する技術
【背景技術】
【0002】
コンクリート構造物及びコンクリート製品全般の微細なひび割れは通常の注入用器具などによる対応は難しく、ある程度の巾があればひび割れにそってV字、U字のカットを行なってのモルタル注入、更に微細な0.2ミリメートル以下の巾のひび割れには、セメント系のタッチアップ材を表面から擦りいれるなどの手法で対応していた。
しかし、そう言った簡易補修は一時的な効果を与えるにすぎず、簡単に剥落する、美装性が悪い(補修跡が目立つ)、樹脂系材料による注入を必要とする場合がある(技術が必要となる)、等といった欠点があった。
【特許文献1】特開2005−163431号公報
【0003】
この欠点は、構造物の外観上の美装性が若干損なわれる事をやむなしとするか、コストと時間を掛けてひび割れを補修するかといった費用対効果の選択の問題であり、根本的な解決が求められる問題であった。
【0004】
この改善策として、コンクリートに等しい組成を持つ材料が、ひび割れの内部に深く入り込み、速やかに硬化する事で、躯体及びコンクリート製品との結びつきを強固にして、剥落を起こりにくくし、又、色の調合を容易に行なえるようにすることでひび割れ周辺の補修跡を目立たないようにさせる事、そしてその技術を簡単に利用できるものとすることで解決を計る。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
解決しようとする問題点は、微細なひび割れを簡単に充填できる既存の技術は、付着強度に乏しく、美装性に欠け、注入等の技術を必要とするものであると言う事である。
したがってクラックを充填し、美装性を付加し、コンクリート構造物及びコンクリート製品全般との結びつきが強固でありながら、簡単に運用できる補修材を提供することを目指す。
【課題を解決するための手段】
【0006】
かかる課題を解決するため、請求項1に係る本発明はコンクリートに内在するカルシウム成分を主原料とすることで躯体との結びつきを向上させることを主要な特徴とするひび割れ補修材である。
【0007】
請求項2に係る本発明は、請求項1記載のひび割れ補修材において、その利用時に固体、粉状、液状、ペースト状のいずれか、或いは前記2つ以上の状態でひび割れに充填する事が可能で壁面、床面、天上面などの諸条件に合わせて運用形態を変更することで、微細なひび割れに入り込み、留まり易い事を特徴とする。
【0008】
請求項3に係る本発明は、請求項2記載のひび割れ補修材において、顔料、染料等を混ぜ合わせる事で色彩の調整を行ない、且つ2つ以上の異なる色調の材料を現場で混ぜ合わせることで色彩の微調整も簡単に行なうことを可能とし、補修跡を目立たなくすることで美装性を損なわない事を特徴とする。
【0009】
請求項4に係る本発明は、請求項1ないし3記載のひび割れ補修材において、ひび割れに材料が充填された後、その上から浸透性コンクリート保護材、改質材、止水材、防水材、塗料等を噴霧・塗布することで、補修材のひび割れ深部への浸透を促進させ、躯体との結びつきを向上させることを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明の補修材はコンクリートに内在するカルシウムを主原料とすることでコンクリートの組成に近い特性を持ち、顔料等と簡単に混ぜ合わせることで容易に色の調整が出来、浸透性コンクリート保護材、改質材、止水材、防水材、塗料等を併用することで、躯体との結びつきも向上させることが出来る。又、作業性に優れ特別な技術を必要としない。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
カルシウムを硬化させ固体として、ひび割れにすり入れる、又はカルシウムを溶液化しひび割れに流し込む、又はカルシウムを粉状にしてひび割れに充填する等した上で、浸透性コンクリート保護材、改質材、止水材、防水材、塗料等の塗布を行なう。
【実施例1】
【0012】
図1は、本発明の1実施例の図であって、1は、顔料または染料の配合を変えて色彩を調整したスティック型補修材であり、実際の運用においてはクラックにすり込む様に用い、複数の色彩の補修材を用いて美装性を高めるものとする。
【0013】
図1内において、2は、顔料または染料の配合を変えて色彩を調整したペースト状補修材であり、ビニール製或いはアルミニウム製のチューブ等に充填されており、実際の運用においては注入用のノズル等を介しクラックに注入する様に用い、複数の色彩の補修材を用いて美装性を高めるものとする。
【実施例2】
【0014】
図2は、本発明の1実施例の図であって、図1にて示される補修材の運用図であり、3はコンクリート構造物及びコンクリート製品全般、4はクラック、5は充填された補修材、6は浸透性コンクリート保護材、改質材、止水材、防水材、塗料等、7はスティック型補修材、8はスティック型補修材、9は注入用ノズルを表す。
【0015】
図2の実施例は、スティック状に加工した補修材をクラックに沿ってすり入れる形で充填し、その後浸透性コンクリート保護材、改質材、止水材、防水材、塗料等の吹き付け、又は塗布を行ない、固化を促進する工程の模式図であり、特別な機材、技術を必要としない簡単な手順である。
【0016】
図2の実施例は、ペースト状に加工した補修材をクラックに沿ってすり入れる形で充填し、その後浸透性コンクリート保護材、改質材、止水材、防水材、塗料等の吹き付け、又は塗布を行ない、固化を促進する工程の模式図であり、特別な機材、技術を必要としない簡単な手順である。
【0017】
本図内において6の浸透性コンクリート保護材、改質材、止水材、防水材、塗料等は、スプレー状の吹きつけによる様式で表しているが、実施上の一例であり、実際にはローラー、刷毛等、様々な条件で運用出来うるものとする。
【0018】
本図内において補修材は9の注入用ノズルを介して4のクラックに充填されているが、実施上の一例であり、実際にはノズルを介さない充填、ヘラ、コテ等による充填等、様々な条件で運用出来うるものとする。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】スティック型補修材の実施形態図である。(実施例1)
【図2】ペースト状補修材の実施形態図である。(実施例1)
【図3】スティック型補修材の運用模式図である。(実施例2)
【図4】ペースト状補修材の運用模式図である。(実施例2)
【符号の説明】
【0020】
1 基本色配合スティック
2 基本色配合ペースト入りチューブ
3 コンクリート構造物及びコンクリート製品全般
4 コンクリートクラック
5 充填された補修材
6 浸透性コンクリート保護材、改質材、止水材、防水材、塗料等
7 スティック型補修材
8 ペースト状補修材入りチューブ
9 注入用ノズル

【特許請求の範囲】
【請求項1】
カルシウム類を主原料とし、ひび割れに充填する事を特徴とするひび割れ補修材
【請求項2】
固体、粉状、液状、ペースト状のいずれか、或いは前記2つ以上の状態でひび割れに充填する事を特徴とする請求項1記載のひび割れ補修材
【請求項3】
カルシウム類に顔料、及び染料等を混入することで色の調合を容易にし、様々な状況下のコンクリート構造物及びコンクリート製品全般に対し近い色合いとすることを可能とし、又、特別な資器材の無い環境下でも簡単に色を調整できることを特徴とする請求項2記載のひび割れ補修材
【請求項4】
材料の充填後に液状の浸透性コンクリート保護材、改質材、止水材、防水材、塗料等を噴霧・塗布する事により材料のひび割れの深部への入り込みと硬化とを促進し、ひび割れ部へ留まり易くする性質を持つことを特徴とする請求項3記載のひび割れ補修材

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2010−19036(P2010−19036A)
【公開日】平成22年1月28日(2010.1.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−182167(P2008−182167)
【出願日】平成20年7月14日(2008.7.14)
【出願人】(506001206)株式会社ディバイテック (3)
【Fターム(参考)】