説明

コンクリートポールの型枠用ボルト締緩装置

【課題】コンクリートポールの型枠用ボルト締緩装置に用いるボルトに市販品を採択でき、従来例の中空筒状のボス部及び角形の座金を不要にして、締付強度が大であり、組付け操作も簡便であるコンクリートポールの型枠用ボルト締緩装置を提供する。
【解決手段】上型枠2のフランジ4の開口部上面に下部両側面を面取りした円筒体30の上部を溶接等の手段で固設して該下方部を上型枠2のフランジ4下方へ突設し、上下型枠2,3の各フランジ4,5を合接して、該下型枠3のフランジ5に設けた開口部の下面から一般のボルト31を螺子部を上にして挿入し、該ボルト31を前記円筒体30の中空部に挿入して該ボルト31の螺子部を該円筒体30の上面に突出させ、該螺子部にナット31,31を螺着することにより上下型枠2,3を緊締及び弛緩できるように構成されたことを特徴とするコンクリートポールの型枠用ボルト締緩装置を提供する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、コンクリート製品の型枠用ボルト締緩装置に関するものであり、特に、長尺の割型枠の締結及び弛緩を容易すると共に、操作を簡便にし、且つ、コストダウンを計った型枠締緩操作に用いるボルト締緩装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来の此種コンクリートポールの型枠締緩装置は特許文献1記載のものが知られている。そこで、特許文献1記載のコンクリートポールの型枠締緩装置を図10乃至図19に従って説明する。尚、この従来例は本願発明の構成と密接に関連しているので、その構成を詳細に説明し、そして、本願発明の実施例の説明にも適用されるものとする。
【0003】
図10は型枠1全体を示す側面図、図11は図10の正面図である。型枠1は上型枠2と下型枠3とからなる円筒形の割型枠であり、長手方向の左右合接部に夫々フランジ4,4及び5,5が設けられている。該上型枠のフランジ4,4には所定間隔で締付ボルト6,6…が配設されており、下型枠3のフランジ5,5の下面に連結アーム7が設けられて締緩装置を構成している。尚、符号8は型枠1の外側に嵌着されている転動タイヤを示す。
【0004】
図12乃至図16は上下型枠2,3が離反した状態の締緩装置の主要部を示したものであり、前述したように上型枠2のフランジ4には締付ボルト6が取付けられている。該締付ボルト6は該フランジ4に下端部を溶接して固設されたボス9に遊嵌されており、その上部は図13に示すように一部分が角形10に形成され、前記ボス9の上面に固着した座金11に遊挿されている。従って、前記締付ボルト6は水平方向の回動が阻止される。更に、該締付ボルト6の上端部に螺子部12を設け、該螺子部12にナット13,13を緊締してある。又、該締付ボルト6の下部には、前記フランジ4の下面に突出し、型枠1の軸方向と平行になるように両側面の一部分に面取り部14,14を形成してある。尚、前記ボス9内部の空隙部15は締付ボルト6の調整代であり、螺子部12に螺着されているナット13,13を回動して該締付ボルト6を上下移動させ、前記面取り部14,14の高さ位置を微調整するものである。
【0005】
一方、下型枠3のフランジ5には前記締付ボルト6の直下に貫通孔16が開穿されており、更に、該フランジ5の下面に前述した連結アーム7を設ける。該連結アーム7は正面視逆U字状であり、フランジ5の貫通孔16の下方部位に夫々型枠1の軸方向に円接した長孔17が開穿されている。該長孔17の両側孔縁部に亘ってクサビ18が溶接されている。該クサビ18の両側部は前記長孔17の後部で連結されて下面視略U字状に形成され、且つ、前方(図12において矢印Y方向)に両側部が先端部に向って細くなるように該クサビ18の下面に勾配が設けられている。更に、該連結アーム7の適宜位置に連結アーム爪19,19が垂設されている。又、該連結アーム7は、下型枠3の両側面に突設したブラケット20,20上に載置され、型枠1の下部に設けられたスライドビーム21,21の上面に突設したスライドビーム爪22,22が前記何れかの連結アーム爪19へ係合し、該連結アーム7が前後に摺動可能となるように形成されている。然るときは、ブラケット20の上面に固設したガイド片23は連結アーム7の内側に遊嵌されて、該連結アーム7の案内となって摺動を円滑にしている。
【0006】
而して、前記締付ボルト6の下部をフランジ5の貫通孔16へ挿通しながら、上型枠2のフランジ4と下型枠3のフランジ5とを合接する。前記締付ボルト6の下部は貫通孔16を貫通され、連結アーム7の長孔17に及んで挿通される。然る後に、別途に設けたシリンダ等によって前記スライドビーム21を軸方向に押圧すれば、前述したように連結アーム7が前方(図12において矢印Y方向)に移動して、前記クサビ18が締付ボルト6の面取り部14,14に嵌合する。
【0007】
斯くして、図17乃至図19に示すように、締付ボルト6の面取り部14,14と連結アーム7のクサビ18とが強固に嵌着し、前記上型枠2と下型枠3とが締結されるのである。尚、フランジ4,5間にはパッキン24が介装されている。而して、上記のように締結された型枠1に図10及び図11に示した転動タイヤ8,8…を嵌着して作業場へ運搬し、コンクリート成形を実行する。又、該シリンダを逆方向に駆動させれば、前述とは逆の手順で連結アーム7が後方(図17において矢印Z方向)に摺動し、クサビ18が締付ボルト6の面取り部14,14から離脱して嵌合が外れる。依って、上型枠2を吊り上げれば下型枠3から離反して、コンクリート製品を脱型することができる。そして、前記連結アーム爪19とスライドビーム爪22とは、締付ボルト6と同一軸線上に設けているため、双方の爪を当接させて押圧する場合に偶力が発生することなく、連結アーム7が湾曲しにくくなるのである。
【特許文献1】特公平04−064484号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
上記特許文献1記載の発明は、上型枠2のフランジ4上面に中空円筒状のボス9の下端部を溶接等の手段で固設し、そして、該ボス9内に下部に面取り部14,14を設けた締付ボルト6を遊嵌し、更に、前記ボス9上に内側面を角形10の中空に形成した座金11を固着して、前記締付ボルト6を該座金11の角形10に適合すべく形成して該座金11に挿入することにより、該締付ボルト6の水平方向回動を防止している。そして、該締付ボルト6の上端部に螺子部12,12を設け、該螺子部12,12にナット13,13を緊締して該締付ボルト6を上型枠2に固定できるように構成されている。
【0009】
従って、締付ボルト6の製作コストが嵩み、組付費用も高価となり、且つ、十分な強度が期待できず、耐久性にも問題がある。更に、ボス9及び内側面を角形10に形成した座金11も必要であり、コンクリートのトロが空隙部15に濾洩するため、該締付ボルト6を上下させ、高さ位置を微調整させるときに不具合も存在する。
【0010】
そこで、本発明は前記締付ボルトを用いず、上記不具合を解消するために解決せられるべき技術的課題が生じてくるのであり、本発明は上記該課題を解決することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明は上記目的を達成するために提案されたものであり、請求項1記載の発明は、上下型枠から成る割型枠の長手方向の合接部にフランジを設け、該上下型枠のフランジの合接部に夫々ボルト挿通を可能にするための開口部が対峙して設けられ、該開口部に設けられたボルト挿通手段を介してボルトを挿通し、ナットにて締緩できるように構成されたコンクリートポールの型枠締緩装置において、
上型枠の前記フランジの開口部上面に下部両側面を面取りした円筒体の上部を溶接等の手段で固設して該下方部を上型枠のフランジ下方へ突設し、一方、下型枠のフランジには上型枠のフランジに固設した前記円筒体の中空部に対峙すべく開口部が設けられており、上下型枠の各フランジを合接して、下型枠のフランジに設けた前記開口部と上型枠のフランジに固設した円筒体の中空部とを対峙させ、該下型枠のフランジに設けた前記開口部の下面から一般のボルトを螺子部を上にして挿入し、該ボルトを前記円筒体の中空部に挿入して該ボルトの螺子部を該円筒体の上面に突出させ、該螺子部にナットを螺着することにより上下型枠を緊締し、該ボルトを弛緩して上下型枠を離反できるように構成されたことを特徴とするコンクリートポールの型枠用ボルト締緩装置を提供するものである。
【0012】
この構成によれば、コンクリートポールの型枠用ボルト締緩装置に用いるボルトは通常のボルトが用いられ、そして、常に下型枠のフランジに設けられている開口部から該ボルトの螺子部を上にして挿入し乍ら上型枠のフランジに突設されている円筒体の中空部に挿入し乍ら、該上部型枠のフランジ上面に突出させ、そして、該ボルトの上部螺子部にナットを螺着することにより上下型枠のフランジの合接部が緊締される。又、該ナットを弛緩することにより、該ボルトは離脱し、且つ、ボルトの面取り部に係合しているクサビを離反させることにより、上下型枠も離反させることができる。
【0013】
請求項2記載の発明は、上記ボルトは市販の頭部付ボルトであって、上端部はボルト締結時に該ボルトが回動しないように面取り又は角形に形成されていることを特徴とする請求項1記載のコンクリートポールの型枠用ボルト締緩装置を提供する。
【0014】
この構成によれば、上記ボルトは市販の一般の頭部付きのボルトが用いられるのであるが、該ボルトの上端部が面取り等してあるので、該面取り部をレンチ等で固定することによりボルト締緩時における回動が阻止される。
【発明の効果】
【0015】
請求項1記載の発明は、コンクリートポールの型枠用ボルト締緩装置に用いるボルトが市販のボルトを採択でき、且つ、前述の従来例の中空筒状のボス及び角形を有する座金が不要となるため、従来例に用いられている締付ボルトに比し、コストが低く、且つ、組立及び解体操作も極めて容易であり、之等操作に要する費用も安価となる。更に又、組立ての強度面も強靱となり、且つ、ボルト締結の調整範囲が大であるにも拘わらず、装置の質量も軽量となる。更に、ボルト挿通部分にトロの侵入がなく、装置全体の耐久性も期待できる等種々の効果を奏する。
【0016】
請求項2記載の発明はコンクリートポールの型枠用ボルト締緩装置に用いるボルトが市販の通常の取付ボルトであって、且つ、先端部が例えば両側面を面取り等することにより、非円形に形成されており、この部分をレンチ等で固定することにより、ボルト締緩操作時に該ボルトのつれ廻りが防止でき、従来例のように内側面を角形に形成された座金を用いることなく、簡単にボルト締緩操作が円滑に実行されることが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
本発明はコンクリートポールの型枠用ボルト締緩装置に用いるボルト市販の一般に用いられているボルトを採択して簡易にボルトによる上下型枠の結合及び離脱を可能にしてコストダウンを計り、且つ、装置の強靱性及び耐久性が期待できるコンクリートポールの型枠用ボルト締緩装置を得ると云う目的を達成するために、上下型枠から成る割型枠の長手方向の合接部にフランジを設け、該上下型枠のフランジの合接部に夫々ボルト挿通を可能にするための開口部が対峙して設けられ、該開口部に設けられたボルト挿通手段を介してボルトを挿通し、ナットにて締緩できるように構成されたコンクリートポールの型枠締緩装置において、上型枠の前記フランジの開口部上面に下部両側面を面取りした円筒体の上部を溶接等の手段で固設して該下方部を上型枠のフランジ下方へ突設し、一方、下型枠のフランジには上型枠のフランジに固設した前記円筒体の中空部に対峙すべく開口部が設けられており、上下型枠の各フランジを合接して、下型枠のフランジに設けた前記開口部と上型枠のフランジに固設した円筒体の中空部とを対峙させ、該下型枠のフランジに設けた前記開口部の下面から一般のボルトを螺子部を上にして挿入し、該ボルトを前記円筒体の中空部に挿入して該ボルトの螺子部を該円筒体の上面に突出させ、該螺子部にナットを螺着することにより上下型枠を緊締し、該ボルトを弛緩して上下型枠を離反できるように構成されたことを特徴とするコンクリートポールの型枠用ボルト締緩装置を提供することにより実現した。
【実施例1】
【0018】
以下、本発明の好適な実施例を図1乃至図9に従って詳述する。尚、装置全体の機能は図10乃至図19に従って説明した従来例にて詳細に説明しており、且つ、本発明の装置全体の機能も本発明の特徴を除き、本質的に従来例と共通しているので、ここではその説明を省略するものとする。
【0019】
図1は上下面を開放した円筒体30を上型枠2のフランジ4に固設した状態を示す。該円筒体30は市販のボルト31を遊挿できる内径を有し、その上端部を外側に向って鍔30aが突設されており、該鍔30aを上型枠2のフランジ4に設けた開口部4a周縁上面に係止して該円筒体30を前記フランジ4に設けた前記開口部4aに挿通し乍ら該フランジ4の下方へ突設させ、そして、該円筒体30の前記鍔30aを前記フランジ4に溶接等の手段によって固設する。又、該円筒体30は図6乃至図9に示すように、その下方部の両側面に面取り部30b,30bを対峙して設け、該面取り部30b,30bに、従来例にて詳細に説明した通りに連結アーム7に固設したクサビ18が係合して上型枠2と下型枠3とが強固に締結されるように構成される。又、上型枠2と下型枠3とを離反させる場合は、前記クサビ18の係合を脱して実行されることは当然である。
【0020】
図2は下型枠3のフランジ5に設けた開口部5aを示す。該フランジ5の開口部5aは上型枠2のフランジ4の開口部4aに固設されている前記円筒体30の内径と一致し、そして、図3に示すように上下型枠2,3を合接するとき、それぞれのフランジ4,5に設けた夫々の開口部4a,5aを芯合せし乍ら、上型枠2のフランジ4の下面に突出させている前記円筒体30を下型枠3のフランジ5の前記開口部5aに挿通して該円筒体30を該フランジ5の下面に突出させる。斯くして、該円筒体30に設けた面取り部30b,30bは下型枠3の下面に突出しており、後述のボルト31を該円筒体30に挿入してナット13,13にて緊締し、前述したように該面取り部30b,30bに連結アーム7に固設したクサビ18が係合して上下型枠2,3を強固に結合できるように構成されているのである。
【0021】
図4及び図5は本発明に用いるボルト31を示し、図4はその正面図、図5は図4のG−G線断面図である。該ボルト31は市販のものを採択することができるので、従来例で説明した締付ボルト15に比し、面取り部23,23を加工する必要がないため、極めてコスト的にも有利である。而して、該ボルト31は一般のボルトと同様に頭部31aを有し、ボルト緊締的に該頭部31aが円筒体30の下端面で係止される。又、ボルト31の上部に設けた螺子部31bの上端部はナット13,13にて該ボルト31を緊締するとき、つれ廻りしないように方形又は角形31cに形成され、該方形又は角形31cをレンチ等を用いて固定し、前記ナット13,13によるボルト31の緊締を可能にするのである。
【0022】
そこで、該ボルト31は図3に示すように上下の型枠2,3の各フランジ4,5が合接されて夫々の開口部4a及び5aが芯合せされるとき、上型枠2のフランジ4に下方へ向って突設した円筒体30を下型枠3のフランジ5に設けた前記開口部5aに挿通してその下部の面取り部30b,30bを該下型枠3の下面に突出させ、上部に設けた螺子部31bにナット13,13を螺着し、且つ、該円筒体30の面取り部30b,30bに前記クサビ18を係合させることにより、上下の型枠2,3は強固に緊締されるのである。而して、この緊締操作については従来例にて詳述した通りであるから、その説明を省略する。
【0023】
斯くして、本発明は前述した発明の効果の項にて説明した通りの種々の著大なる効果を奏する。
【0024】
尚、本発明は、本発明の精神を逸脱しない限り種々の改変をなすことができ、そして、本発明が該改変されたものにも及ぶことは当然である。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】本発明の実施例を示し、上型枠のフランジに円筒体を固設した状態の縦断正面図。
【図2】下型枠のフランジに設けた開口部を示す縦断正面図。
【図3】上下型枠を合接して夫々のフランジを強固に結合した状態を示す本発明の装置の縦断正面図。
【図4】本発明に用いるボルトを示し、その正面図。
【図5】図4のG−G線断面図。
【図6】本発明に用いる円筒体を示し、その側面図。
【図7】図6の正面図。
【図8】図6のA−A線断面図。
【図9】図6のB−B線断面図。
【図10】従来例を示し、締緩装置全体の側面図。
【図11】図10の正面図。
【図12】従来例の型枠を離反した状態の締緩装置の要部を示す側面図。
【図13】図12のA−A線断面図。
【図14】図13のD−D線断面図。
【図15】図12のB−B線断面図。
【図16】図12のC−C線断面図。
【図17】従来例の型枠が合接した状態の締緩装置の要部を示す側面図。
【図18】図17のE−E線断面図。
【図19】図18のF−F線断面図。
【符号の説明】
【0026】
1 型枠
2 上型枠
3 下型枠
4 上型枠のフランジ
4a 上型枠のフランジに設けた開口部
5 下型枠のフランジ
5a 下型枠のフランジに設けた開口部
30 円筒体
30a 鍔
30b 面取り部
31 ボルト
31a 頭部
31b 螺子部
31c 角形部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
上下型枠から成る割型枠の長手方向の合接部にフランジを設け、該上下型枠のフランジの合接部に夫々ボルト挿通を可能にするための開口部が対峙して設けられ、該開口部に設けられたボルト挿通手段を介してボルトを挿通し、ナットにて締緩できるように構成されたコンクリートポールの型枠締緩装置において、
上型枠の前記フランジの開口部上面に下部両側面を面取りした円筒体の上部を溶接等の手段で固設して該下方部を上型枠のフランジ下方へ突設し、一方、下型枠のフランジには上型枠のフランジに固設した前記円筒体の中空部に対峙すべく開口部が設けられており、上下型枠の各フランジを合接して、下型枠のフランジに設けた前記開口部と上型枠のフランジに固設した円筒体の中空部とを対峙させ、該下型枠のフランジに設けた前記開口部の下面から一般のボルトを螺子部を上にして挿入し、該ボルトを前記円筒体の中空部に挿入して該ボルトの螺子部を該円筒体の上面に突出させ、該螺子部にナットを螺着することにより上下型枠を緊締し、該ボルトを弛緩して上下型枠を離反できるように構成されたことを特徴とするコンクリートポールの型枠用ボルト締緩装置。
【請求項2】
上記ボルトは市販の頭付ボルトであって、上端部はボルト締結時に該ボルトが回動しないように面取り又は角形に形成されていることを特徴とする請求項1記載のコンクリートポールの型枠用ボルト締緩装置

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate


【公開番号】特開2010−17978(P2010−17978A)
【公開日】平成22年1月28日(2010.1.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−182044(P2008−182044)
【出願日】平成20年7月11日(2008.7.11)
【出願人】(390018784)株式会社小松製作所 (1)
【Fターム(参考)】