説明

コンクリート型枠脱着装置

【課題】コンクリートブロックを製造するための型枠装置において、型枠の側板を取り外し、また取り付けるに際し、簡易に行うことができる構造を提供する。
【解決手段】本発明のコンクリート型枠脱着装置は底板の側面に平行に軸を取り付け、当該軸の一部の断面形状を加工し、当該軸に取り付けるべき側板の取り合い部を、軸を回転させ嵌め合うことができるよう同形状に加工し、形状が合った時のみ嵌め合うことができるよう構成した。本構造を採用したことにより、必要に応じ側板を取り付け、取り外しが可能となる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は公園、宅地造成、道路、港湾等の作業時に土壌の崩れを防止し、区画、段差等を明確にするため等に用いるコンクリートブロックの製作に際し、コンクリートを一定形状に硬化させるための型枠に係る。型枠内でコンクリートが硬化した後、型枠構成部材を容易に取り外し、清掃し、またこれら取り外したものを本体に容易にかつ強固に取り付けできる装置の構造に関する。
【背景技術】
【0002】
コンクリートブロックを形成するための装置、すなわち型枠装置の従来の基本構造は、次の部品から構成されている。
すなわち、正方形または矩形の底板、その四辺から立設される二対の側板、及び各々側板を連結するための連結棒から構成されている。
これらから構成された器状枠内にコンクリートを打設し、コンクリート硬化後、各側板を離型し、底板を下方向に固定し、コンクリートブロックを吊り上げることにより底板を剥がしブロックを得る。
【0003】
ここで底板と側板、側板同士のつなぎ目からコンクリートが流出しないよう、シール材を用いる等多くの工夫がなされている。コンクリート打設時にはコンクリート中の気泡を脱気し、締め固めを行うため、振動機によりコンクリートに振動を与えることが行われる。この振動により、底板と側板との連結部他が外れないよう強固に固定する必要がある。そこで、底板と側板とは結合部で回転構造で取り合う構造とし、底板から立設した側板は回転部で回転し、わずかでも側板が外開きする構造が採られる。側板が、硬化したコンクリートすなわちブロックから剥がれれば充分であるため、この開き角度は僅かで充分である。もし90°全開することは狭い作業場所での作業の支障になる。
【0004】
図6に基づき型枠装置の概要を符号を用いて説明する。
底板1の四辺に側板2を立設し、器状を形成する。コンクリート3硬化後、側板2同士の連結を解除し、側板2を回転構造4を中心に5方向に開き(開度α)、コンクリートブロック6を得る。
鉄板製である底板1、及び側板2とコンクリートに接する面(以下、側板内面または内面と呼ぶ)には予め剥離剤を塗布しておき、離型時、剥がれ易くしているが、コンクリートの性状により、かなり大きな力を加えなければ離型できないのが実情である。そのため離型した後、側板内面には硬化したコンクリート片が多数付着し、次の作業のためにはこの付着を除去する必要がある。出願人は側板の離型を簡単作業で行えるよう特許文献1を出願した。
【0005】
しかしながら特許文献1は側板が底板との間で取り外しできない構造であり、側板開度αは前述の理由により小さく採っているため、ブロック離型後の側板内面のコンクリート付着の除去作業に手間を要し、労力、時間共多大であった。
なお、ブロックの機能とデザインのため、ブロックに大きな凹凸を設けることがある。すなわち、型枠側板内面に逆凹凸24を設ける必要がある。
このような側板内面の凸部の下方には眼と手が充分行き届かず、特にこのコンクリート除去作業は重労働であった。
【特許文献1】 特開平11−320530号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
そこで本発明の課題は側板を底板から必要に応じて取り外し、逆に取り付ける場合も簡単に取り付け可能であり、かつ底板と側板の間が強固に取り付け固定できる構造を提供することを目的とする。
【0007】
必要に応じ側板の取り外しが可能であるから、取り外した側板を一枚ごとコンクリート付着の除去清掃作業が可能となる。また側板の内面を上向きに設置し、除去作業ができるから、内面に大きな凹凸があっても充分眼と手が行き届く。複数人が同時作業を行えば、次のブロック形成までの時間短縮を図ることができ、効率良く作業ができる。
【課題を解決するための手段】
【0008】
請求項1に記載した発明によれば型枠装置の底板側面に、底板側面に平行に設けた側板取り付け用の軸と、その軸の径方向から取り合うべく側板に嵌合部を具えたため、必要に応じ側板を当該軸に取り付け、取り外しできるべく構成した。従って、軸を抜き出すことなく側板の取り付け、取り外し作業が可能となる。
【0009】
請求項2に記載した発明によれば、軸の一部が一定形状に加工され、側板の当該軸への嵌合部の形状が前記軸の一部に設けられた形状と合致した時のみ側板を軸へ取り付け、取り外しが可能なように構成したため、取り付けた側板が外れないためには、軸を所定角度回転させ、側板の取り外しが不可能に設定できる。
【0010】
請求項3に記載した発明によれば、軸の円形部の一部を一対の平行な平面状に加工したため、側板嵌合部がこの平面部と合致した時のみ、取り付け、取り外しが可能となり、その他では側板が取り外し不可能となる。
【発明の効果】
【0011】
本発明に係るコンクリート型枠脱着装置によれば、底板、及びその四辺に立設した側板を基本構成とし、とりわけ長尺側板を必要に応じ簡易に取り外し可能に構成し、逆に取り付けも簡易に行え、かつ打設したコンクリートが流出しないよう強固に取り付けできるべく構成した。そのため、取り外した側板を別の場所において、各々別個にコンクリート付着の除去すべき面、すなわち清掃面(内面)を上向きに設置し、清掃面の形状に無関係に側板内面の凹凸部も充分手作業清掃が可能となる。
【0012】
従って、これら作業後、側板を取り付けた後、次のブロック形成時、コンクリートとの接触面が充分な清掃により平滑になっており、一定品質の製品を製造することができる。また側板取り付けは強固に固定できるため、打設したコンクリートを振動締め固めする際にも、コンクリートが側板と底板のつなぎ目から流出することなく、高品質のブロックを製造できるという効果がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下添付図面に従って、本発明に係るコンクリート型枠脱着装置の好ましい実施の形態について詳説する。
【0014】
図5に最も基本的なコンクリート型枠脱着装置の構造について説明する。本装置の主な構成要素は底板1、底板1に立設する一対の側板2、同一対の妻板7及びそれらを搭載したベース8からなる。ここで、矩形底板1の長辺方向の側板2に対し、短辺方向の側板は妻板7と呼び、説明のため区別する。側板2とベース8は、ピン9を介した回転構造であるため、側板2はピン9を中心に回転可能である。長辺方向に複数のピン9取り合い構造が用いられており、例えば約30Kgにもなる側板が支持されている。
【0015】
同様、図5により妻板7を離型する時の要領を説明する。回転支柱10の上部のバー穴11に鉄製バーを差込み、水平面内で回転支柱10を回転させる。回転支柱10の下端には(図示しない)カムが設けられており、底板1の端面を押す。この反力で妻板7はX方向に剥がれ、ベース上を僅かにスライドする。僅かでも剥がれれば妻板7上部をX方向に叩けば妻板はブロックから剥がれる。妻板の構造に関しては本発明と直接の関係が小さいため概要説明に留める。
【0016】
側板2をブロックから剥がすには側板2上端に立設したバー穴材15にバーを鉛直に差し入れY方向(外開き方向)に荷重をかける。
一対の側板2同士を予め固着していた固着手段の一例を連結バー12により示す。連結バー12の穴13を側板2上端に立設した一対のボルト14に通し、ナット締めしておく。図示しないが妻板7と側板2同士も同要領で固定しておく。
なお、図4(A),(B)に底板1と側板2との間の硬化前のコンクリート洩れを防ぐシール構造を示す。シール16が底板1の両サイドに紙面奥行きに設けられたシール溝30に取り付けられている。本構造は側板2と妻板7、底板1と妻板7間でも同様構造である。
【0017】
そこで本発明である側板2の取り付け、取り外し構造を図1について説明する。
図1に示す通り、ベース板17に一対の支持材18A,Bが取り付けられている。当該支持材18A,Bはベース板17の他端側にも一対設けられている。図1では手前の一対のみ示す。支持材18A,Bに通し、長尺一本物軸19が貫通支持され、手前端部のレバー20により回転可能となっている。一対の支持材18A,B間の軸19の形状のみ円形でなく、図3に示す通り、側板の取り合い部22と取り合う部分のみ軸19の両サイドが切断され一対の平面21が加工されている。
【0018】
ここへ側板2の取り合い部22が嵌合される。取り合い部22は図3に示す通り、軸19の一対の平面21と合致した時のみ嵌合され、嵌合後は軸19を所定角度β回転させれば側板2は軸19から取り外し不可能となる。
図1に示すベース板17に取り付けられた側板2他一体物が底板サイドのベース8近傍に溶接等の手段により取り付けられる。取り付け後の、組図を図2に示す。左右対称であるため、中心線の左半分を示す。図1で示した一対の支持材18A,B 間のC断面を示す。なお軸は平面21が上下に向くようレバー20を回し、側板2が抜け出ない状態を示している。さらに連結バー12(図5に示す)により一対の側板をシール材16の弾性力に逆らい連結固定するため、強固に側板2を取り付けることができる。
【0019】
この底板1、一対の側板2、一対の妻板7で形成された器状内部にコンクリートを打設する。コンクリートが固まり、ブロック23が形成された後に、側板2同士の連結バー12(図5に図示)を除去等所定作業を行った後、側板2を図5で説明した要領、すなわちバー穴材15にバーを差込み、側板2が外開きになるよう荷重を加える。側板2がブロック23から剥がれた後、レバー20を回し、軸19の平面21を側板の取り合い部22の形状に合わせ側板2を上方へ引き抜き、取り外す。
その後は、側板2の内面(ブロック側)に凹凸があっても前述した通り、コンクリート除去、清掃が容易となる。
【0020】
なお、側板周辺の上端近くに設けた凸部25、及び底板1の周辺に設けた凸部25共、製品ブロックの面取を形成するために設ける。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】本発明の構成を示す斜視図
【図2】本発明の組図を示す断面図(図1のC視図)
【図3】本発明の軸の形状を示す斜視図
【図4】底板のシール構造を示す概念図
【図5】従来の型枠装置構造を示す外観斜視図
【図6】従来の底板と側板取り合い部を示す概念図
【符号の説明】
【0022】
1…側板、 2…底板、 3…コンクリート、 4…回転構造、 6、23…コンクリートブロック、 7…妻板、 8…ベース、 9…ピン、 10…回転支柱、 12…連結バー、 14…ボルト、15…バー穴材 16…シール、 17…ベース板 18…支持材、 19…軸、 20…レバー、 21…平面、 22…取り合い部、 30…シール溝

【特許請求の範囲】
【請求項1】
コンクリート打設し、硬化後、型枠部材をコンクリートブロックから引き離し、コンクリートブロックを得るための型枠脱着装置において、型枠装置の底板側面に、底板側面に平行に設けた側板取り付け用の軸と、当該軸の径方向から取り合うべく嵌合部を具えた側板と、から構成したことを特徴とするコンクリート型枠脱着装置。
【請求項2】
特許請求範囲第一項の軸の一部が一定形状に加工され、側板の当該軸への嵌合部の形状が前記軸の一部に設けられた形状と合致した時のみ側板を軸から取り外し、取り付けが可能なように構成したことを特徴とするコンクリート型枠脱着装置。
【請求項3】
軸に加工された一定形状が、軸断面の円形の両側を一対の平行な平面状に加工した形状であることを特徴とする特許請求の範囲第二項記載のコンクリート型枠脱着装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2006−21513(P2006−21513A)
【公開日】平成18年1月26日(2006.1.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−231725(P2004−231725)
【出願日】平成16年7月9日(2004.7.9)
【出願人】(591273292)株式会社徳利 (10)
【Fターム(参考)】