説明

コンテナ開閉装置

【課題】コンテナの排出口にバタフライ弁を用いるとともに、排出口からの落粉問題を除き、粉体を供給口に容易に効率よく排出できるコンテナ開閉装置を提供する。
【解決手段】コンテナ開閉装置が、排出口に開閉自在に設けられたバタフライ弁と、バタフライ弁を排出口閉じ位置に解除自在に固定するコンテナに設けた弁固定手段と、排出口の出口を開閉自在に覆うコンテナに設けた排出口蓋と、コンテナとは別に設けられコンテナの排出口を供給口の上に位置付けた状態において、排出口蓋を開放する開放手段、弁の固定を解除する固定解除手段、およびバタフライ弁の弁軸に嵌脱自在に連結し排出口蓋を開放し弁固定手段を解除したバタフライ弁の開閉を操作する弁操作手段を備えている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、粉体を収容するコンテナの排出口の開閉装置に関する。
【背景技術】
【0002】
粉体、粒体等(以下、まとめて粉体と呼ぶ)を収容するコンテナの排出口の開閉装置の代表例として、構造が簡単な開閉弁であるバタフライ弁を用いたものがある(例えば特許文献1参照)。開閉装置の他の代表例としては、排出口に円錐状のコーンバルブを用いたものがある(例えば特許文献2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2008−50007号公報(図2)
【特許文献2】特開2003−54758号公報(図1)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述の従来のコンテナ開閉装置には、次のとおりの解決すべき課題がある。
【0005】
バタフライ弁を用いた開閉装置は、バタフライ弁が円板状の弁板と弁板を揺動支持する弁軸とからなる構造で、弁軸を揺動操作して弁板を排出口内で開閉するものであるので、構造が簡単で安価である。しかしながら、バタフライ弁を閉めて排出口を閉じコンテナを搬送、移動する際に、コンテナに加わる振動、衝撃などによって弁板が動き、粉体が弁板を閉じた排出口から漏れ落下する問題がある。
【0006】
一方コーンバルブを用いた開閉装置は、円錐状の弁体の円錐部の周縁を排出口に環状に接離させ排出口を開閉するので、粉体の漏れを確実に防止できる。しかしながらこの開閉装置は、構造が複雑であり、高価になる問題がある。
【0007】
本発明は上記事実に鑑みてなされたもので、その技術的課題は、コンテナの排出口に構造が簡単で安価なバタフライ弁を用いるとともに、コンテナ搬送などの際の排出口からの落粉の問題を除くことができ、さらに粉体を供給口に容易に効率よく排出することができるコンテナ開閉装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明によれば上記技術的課題を解決するコンテナ開閉装置として、粉体を収容するコンテナの底部の排出口に開閉自在に設けられたバタフライ弁と、このバタフライ弁を排出口閉じ位置に解除自在に固定するコンテナに設けられた弁固定手段と、排出口の出口を開閉自在に覆うコンテナに設けられた受皿状の排出口蓋と、コンテナとは別に設けられコンテナの排出口を粉体の供給口の上に位置付けた状態において、排出口蓋を開放する開放手段、バタフライ弁の固定を解除する固定解除手段、およびバタフライ弁の弁軸に嵌脱自在に連結し、排出口蓋を開放し弁固定手段を解除したコンテナのバタフライ弁の開閉を操作する弁操作手段と、を備えている、ことを特徴とするコンテナ開閉装置が提供される。
【0009】
好適には、弁固定手段は、バタフライ弁の弁軸から半径方向に突出した突出片と、弁軸の軸線方向に延びこの突出片に解除自在に嵌合し嵌合方向に付勢された固定ピンと、を備えている。
【0010】
固定解除手段は、弁操作手段をバタフライ弁の弁軸に連結するときに固定ピンが弁固定状態であることを検出する検出手段と、固定ピンの弁固定状態を検出したときに固定ピンの嵌合を解除する解除シリンダと、を備えている。
【0011】
弁操作手段は、バタフライ弁の弁軸の端部に、軸線方向移動および回動方向駆動を自在に嵌合する二股部を有した腕体と、この腕体の軸線方向移動を駆動する開閉移動シリンダおよび回動方向を駆動する開閉駆動シリンダと、を備えている。そして腕体は、ピンによって連結された真直に伸びる多関節状に形成され、屈曲および真直への復帰を自在に形成されている。
【0012】
開放手段は、排出口蓋および粉体の供給口を覆う供給口蓋それぞれに対向して設けられた鉛直方向の嵌脱が自在な合体部と、コンテナを供給口の上方に位置付け排出口蓋および供給口蓋の合体部を嵌合させた状態において水平方向に移動させ排出口および供給口を開放する供給口蓋に連結された開放シリンダと、を備えている。
【発明の効果】
【0013】
本発明に従って構成されたコンテナ開閉装置は、コンテナの底部の排出口に設けたバタフライ弁を排出口閉じ位置に解除自在に固定する弁固定手段と、排出口の出口を開閉自在に覆うコンテナに設けた受皿状の排出口蓋と、コンテナとは別に設けた、排出口蓋の開放手段、バタフライ弁の固定解除手段、およびバタフライ弁の弁軸に嵌脱自在に連結し排出口蓋を開放し弁固定手段を解除したバタフライ弁の開閉を操作する弁操作手段を備えている。
【0014】
したがって、バタフライ弁を閉じ位置に確実に固定保持することができ、さらに排出口に受皿状の蓋を備えたので、コンテナ搬送時などにおける排出口からの落粉の問題を除くことができる。また、コンテナとは別に設けた、蓋の開放手段、バタフライ弁の固定解除手段および弁操作手段によって、排出口を開けバタフライ弁を操作して、粉体を供給口に容易に効率よく排出することができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明に従って構成されたコンテナ開閉装置の構成説明図。
【図2】図1に示すコンテナ開閉装置の開閉作動の説明図。
【図3】(a)図1に示す弁固定手段の詳細平面図、(b)(a)の矢視方向に見た正面図。
【図4】図1に示す固定解除手段および弁操作手段の詳細平面図。
【図5】図4に示す固定解除手段および弁操作手段の作動説明図。
【図6】図4のA−A矢印方向に見た腕体の拡大詳細図。
【図7】図6のB−B矢印方向に見た断面図。
【図8】図6のD−D矢印方向に見て示した腕体のボールプランジャによる屈曲復帰の説明図。
【図9】(a)図1に示す開放手段の詳細側面図、(b)(a)の矢視方向に見た平面図。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、本発明に従って構成されたコンテナ開閉装置について、好適実施形態を図示している添付図面を参照して、さらに詳細に説明する。
【0017】
図1、図2、主として図1を参照してコンテナ開閉装置の概要について説明する。全体を番号2で示すコンテナ開閉装置は、粉体を収容するコンテナ4の底部の排出口6に開閉自在に設けられたバタフライ弁8と、このバタフライ弁8を排出口6閉じ位置に解除自在に固定するコンテナ4に設けられた弁固定手段10と、排出口6の出口を開閉自在に覆うコンテナ4に設けられた受皿状の排出口蓋12と、コンテナ4とは別に設けられコンテナ4の排出口6を粉体の供給口22の上に位置付けた状態において、排出口蓋12を開放する開放手段14、バタフライ弁8の固定を解除する固定解除手段16、およびバタフライ弁8の弁軸18に着脱自在に連結し、排出口蓋12を開放し弁固定手段10を解除したコンテナ4のバタフライ弁8の開閉を操作する弁操作手段20と、を備えている。
【0018】
固定解除手段16および弁操作手段20は、粉体の供給口22の上に載置したコンテナ4(図2参照)に接離自在なスライドフレーム24に取付けられている。開放手段14は供給口22を備えたコンテナ載置フレーム26に取付けられている。
【0019】
コンテナ4は、搬送自在な周知の粉体容器であり、上部に投入口を設けた筒状たて型の本体部4aと、本体部4aの下端につながり下方に向けて徐々に細くなった漏斗状部4bと、漏斗状部4bの下端に取付けられ排出口6が形成されるとともにバタフライ弁8が取付けられた弁取付部4cと、漏斗状部4bの外周部に取付けられた支持フレーム4dを備えている。
【0020】
バタフライ弁8は弁軸18に取付けられた円板状の弁板9を備えた周知のものである。弁軸18は水平方向に延びその両端がコンテナ4の弁取付部4cに回動自在に支持されている。弁軸18の一端(図1、図2の左端)は、弁取付部4cから突出し、弁操作手段20が嵌脱自在に連結する矩形板状の連結端18aを備えている。
【0021】
弁固定手段10について図3を参照して説明する。弁固定手段10は、バタフライ弁8の弁軸18に、連結端18aに隣接して半径方向に突出し取付けられた突出片28と、弁軸18の軸線X方向に平行に延び突出片28にコンテナ4側から解除自在に嵌合し嵌合方向に付勢された固定ピン30を備えている。
【0022】
突出片28は、矩形板によってその板面を固定ピン30に直交して形成され、固定ピン30が嵌合する外方に開口したU字溝28aが先端に形成されている。軸線Xを挟んだ突出片28の反対側には弁軸18を手動回動操作できる棒状のレバー32が取付けられている。
【0023】
固定ピン30は、コンテナ4の弁取付部4cに固定取付けられた軸線Xと平行に延びる筒部材30aと、筒部材30aの中を摺動自在にかつ両端を突出させて設けられたピン30bおよびピン30bを付勢するスプリング30cを備えている。ピン30bは、一端にU字溝28aに嵌合する嵌合端30d、他端に引抜き操作端30eを備え、引抜き操作端30eには、固定ピン30の手動によって、あるいは固定解除手段16によってピン30bを操作するための円板30fがピン30bに直交して取付けられている。
【0024】
突出片28を軸線X中心に回動させ弁板9を「弁閉位置」にしたときに突出片28が当接し突出片28の位置を決める、頭部を有したボルトである閉位置ストッパ34が弁取付部4cに設けられている。
【0025】
弁固定手段10は、固定ピン30の円板30fをばね30cの付勢力に抗して手動または固定解除手段16によってU字溝28aから引抜く(図3の右方向に)ことにより解除状態となり、円板30fの操作を止めばね30cの付勢力によって固定ピン30をU字溝28aに戻すことにより固定状態となる。
【0026】
弁固定手段10を解除した状態においてレバー32を操作することにより、バタフライ弁8を「弁閉位置」(実線で示す)と「弁全開位置」(二点鎖線で示す)の間で開閉することができる。
【0027】
図4、図5を参照して、固定解除手段16および弁操作手段20について説明する。
【0028】
固定解除手段16は、固定ピン30が弁固定手段10のU字溝28aに嵌合した状態(図5)であることを嵌合端30dの先端との関係によって検出する検出手段としての近接スイッチ36と、固定ピン30の弁固定状態が検出されたときに固定ピン30の嵌合を解除する複動式空圧シリンダである解除シリンダ38を備えている。
【0029】
近接スイッチ36は、接触スイッチあるいは光学スイッチによって形成され、固定解除手段16をスライドフレーム24によって固定ピン30に向けて移動させたときに、固定ピン30が所定の固定位置(図5の状態)にあることを検出すると、制御リレー40を介して解除シリンダ38の駆動手段に指令し、解除シリンダ38を伸ばしロッド先端に設けた鉤状ブラケット38aの先端を固定ピン30の円板30fに当接させ固定ピン30をその付勢力に抗してU字溝28aから抜いた状態にし、固定を解除する(図5に二点鎖線で示す)。
【0030】
この固定解除手段16は、コンテナ4が粉体の供給口22の載置フレーム26上の正規の位置にセットされ(図2の状態)、かつ近接スイッチ36と固定ピン30の嵌合端30dが正規の固定位置関係にあるときにのみ固定を解除する。したがって、バタフライ弁8が完全に「弁閉位置」でない状態、例えば固定ピン30の嵌合端30dがU字溝28aに嵌合していない状態のとき、あるいはバタフライ弁8が「弁閉位置」であってもコンテナ4がフレーム26上の正規の位置にないときには固定解除手段16は解除作動しない。
【0031】
弁操作手段20は、バタフライ弁8の弁軸18の連結端18a(図5)に、軸線X方向の移動および軸線Xを中心にした回動方向の駆動を自在に嵌合する二股部70を有した軸線X方向に伸びる腕体42と、この腕体42の軸線X方向移動を駆動する複動式の空圧シリンダである開閉移動シリンダ44および回動方向を駆動する複動式の空圧シリンダである開閉駆動シリンダ46を備えている。
【0032】
腕体42はスライドフレーム24に一対の軸受48、48によって回動自在に取付けられている。開閉移動シリンダ44は、一端が基台フレーム27に取付けられ他端がスライドフレーム24に取付けられている。開閉駆動シリンダ46は一端がスライドフレーム24に他端が腕体42から半径方向に延びる軸受48、48の間に位置したアーム73の先端に取付けられている。スライドフレーム24は、基台フレーム27に設けた軸線Xに平行に延びる軸27aおよびスライドフレーム24に設けた一対のローラ24a、24aによって、基台フレーム27上を摺動自在に取付けられている。
【0033】
腕体42は、二股部70と、軸受48、48により支持された支持部72と、二股部70および支持部74を軸線Xに対して水平方向(図4の紙面に平行の方向)に屈曲および真直復帰可能に一対のピン74,74によって連結した連結部76を備えている。すなわち腕体42は、軸線Xに直交する一対の平行な軸線Y、Yのピン74,74によって連結された真直に伸びる多関節状に形成され、所定の角度内での屈曲および真直への復帰を自在に形成されている。
【0034】
腕体42について図4、図5とともに図6、図7、主として図6、図7を参照してさらに説明する。
【0035】
二股部70は、一端にピン74のピン孔75が形成された軸線X方向に伸びる連結体70aと、軸線Xに平行に伸び連結体70aを挟み70aの他端に複数のボルト70b(4個)が通され取付けられた二股空間を形成する一対の板体70c、70cを備え、板体70c、70cの対向面それぞれには緩衝板70dが複数のビス70e(4個)によって取付けられそれぞれの間に所定の二股間隔Wが形成されている。緩衝板70dはナイロンによって形成されている。二股間隔Wは弁軸18の連結端18a(図5)が自在に嵌合する大きさに規定されている。
【0036】
この緩衝板70dは、連結端18aの二股間隔Wへのスムーズな嵌脱を可能にし、また連結端18aとの打撃騒音、接触騒音そして連結端18aの損耗を防止する。
【0037】
支持部72は、軸受48、48によって支持される丸棒状の軸体72aと、この軸体72aに一端が一体に溶接され他端にピン74のピン孔75が形成された連結体72bと、軸線X方向に伸び連結体72bを挟み複数のビス72c(4個)によって取付けられた一対の板体72d、72dと、一対の板体72d、72dそれぞれの対向面に一体に立設されたピン72eと、一対のピン72e、72eそれぞれに嵌められたピン72eよりも長い筒状の緩衝体78を備えている。
【0038】
緩衝体78はウレタンによって形成されピン72eから突出した先端は連結部76の側面の凹状の皿部76cに、腕体42真直状態において圧縮され当接している。
【0039】
二股部70と支持部72をピン74によって連結する連結部76は軸線X方向に伸び、一端に二股部70のピン孔75の部分を受入れる二股状凹部76a、他端に支持部72のピン孔75の部分を受入れる二股状凹部76bを備え、二股部70および支持部72を通したピン74が挿入される軸受76cがそれぞれに備えられている。
【0040】
二股状凹部76aの底部の連結体70aとの対向部分には、複数個(6個)のボールプランジャ80(構造については後に説明する図8参照)が、軸線X方向に見てピン74の軸線Yを挟み一対となって軸線Y方向に3組並んで(図6断面C−C)、ボールを押込み連結体70aに当接させた状態で埋め込まれている。
【0041】
前述の一対の緩衝体78、78は、その弾性によって、ピン74によって連結された多関節状の腕体42の支持部72および連結部76を、ピン74を中心にした相対屈曲を可能にするとともに真直状態(図7の状態)への復帰、保持を可能にしている。
【0042】
図8を参照してボールプランジャ80の構造および作用について説明する。ボールプランジャ80は、丸ボール80aを押込み自在に突出方向にスプリング80bによって付勢したものである。この付勢された丸ボール80aの一方が押込まれ他方が突出することにより、ピン74を中心にした連結部76および二股部70の±θ°の相対屈曲、実施例は±3.5°を可能にするとともに真直状態(図7の状態)への復帰、保持を可能にしている。
【0043】
次に排出口蓋12の開放手段14について、図1、図2とともに図9を参照して説明する。
【0044】
開放手段14は、排出口蓋12および粉体の供給口22を覆う供給口蓋56それぞれに対向して設けられた鉛直方向の嵌脱が自在な合体部54と、コンテナ4を供給口22の上方に位置付け排出口蓋12および供給口蓋56の合体部54を嵌合させた状態で水平方向に移動させ排出口6および供給口22を開放する供給口蓋56に連結された複動式の空圧シリンダである開放シリンダ60を備えている。開放シリンダ60は、一端が供給口蓋56に他端がフレーム26に取付けられている。
【0045】
排出口蓋12は、円盤受皿状に形成され、その凹側を上方の排出口6側にしてコンテナ4のフレーム4dに、排出口6を開閉自在に取付けられている。凸側である下面の中央には、開放手段14の合体部54を形成する丸棒状のピン12aが立設されている。
【0046】
排出口蓋12は、排出口6の下方の2本の、弁軸18の軸線X方向に平行に延びるコンテナフレーム4dに取付けられた一対の案内軸50,50に、排出口6を覆う閉じ位置(実線で示す)と開放する開位置(二点鎖線で示す)の間をスライド自在に取付けられている。排出口蓋12は、マグネット52によって閉じ位置に吸着保持されている。
【0047】
供給口蓋56は、円盤受皿状に形成されて粉体の供給口22の上方に位置付けられ、その凹側を供給口22の側にして、コンテナ載置フレーム26に、供給口22を開閉自在に取付けられている。凸側の上面中央には、開放手段14の合体部54を形成する前記ピン12aに向けて延びる、ピン12aが嵌脱自在な中空状のボス56aを備えている。
【0048】
供給口蓋56は、供給口22の上方の2本の、案内軸50に平行に延びたフレーム26に取付けられた一対の案内軸58,58に、供給口22を覆う閉じ位置(実線で示す)と開放する開位置(二点鎖線で示す)の間をスライド自在に取付けられている。
【0049】
合体部54のピン12aと中空状のボス56aは、コンテナ4を供給口22上方のコンテナ載置フレーム26に載置した状態において一体に嵌合する。
【0050】
供給口22について図6とともに図1、図2を参照して説明する。供給口22は、排出口6に当接するフランジを先端(上端)に有した鉛直方向に伸縮自在な供給管62と、この供給管62を伸縮させフランジを排出口6に接離させる複動式の空圧シリンダである連結シリンダ64を備えている。
【0051】
次に図1、図2を参照して、上述のコンテナ開閉装置2によるコンテナ4に収容した粉体の、バタフライ弁8の開閉による供給口22への排出、すなわちコンテナ4の開閉操作について説明する。
【0052】
(1)コンテナ載置:
弁固定手段10によって排出口6のバタフライ弁8が閉じ位置に固定され、排出口蓋12が排出口6に設置され、粉体が収容されたコンテナ4を、クレーンなどの手段によって粉体の供給口22の上方に位置付ける(図1)、次に供給口22に向けて下降させ、排出口蓋12および供給口蓋56の合体部54を嵌合させながらフレーム26上に載置する(図2)。
【0053】
(2)排出口蓋、供給口蓋開放:
開放手段14の開放シリンダ60を伸張させ、排出口蓋12および供給口蓋56を移動させ、排出口6および供給口22を開放する。供給口22の連結シリンダ64を伸張させ排出口6と供給口22を連結する。
【0054】
(3)弁固定解除、弁開閉操作:
固定解除手段16の検出手段26によって、コンテナ4が適正な位置に載置されたことを検出し、解除シリンダ38を伸張させて弁固定手段10を解除し、弁操作手段20の二股部42aを開閉移動シリンダ44の伸張により弁軸18の軸端18aに連結し、開閉駆動シリンダ46を伸縮駆動して弁軸18を回動させ、バタフライ弁8を開閉して、コンテナ4内の粉体を供給口22に排出する。
【0055】
上述したとおりのコンテナ開閉装置2の作用効果について主として図1、図2を参照して説明する。
【0056】
コンテナ開閉装置2は、コンテナ4の底部の排出口6に設けたバタフライ弁8を排出口閉じ位置に解除自在に固定する弁固定手段10と、排出口6の出口を開閉自在に覆うコンテナ4に設けた受皿状の排出口蓋12と、コンテナ4とは別に設けた、排出口蓋12の開放手段14、バタフライ弁8の固定解除手段16、およびバタフライ弁8の弁軸18に嵌脱自在に連結し排出口蓋12を開放し弁固定手段10を解除したバタフライ弁8の開閉を操作する弁操作手段20を備えている。
【0057】
したがって、バタフライ弁8を閉じ位置に確実に固定保持することができ、さらに排出口6に受皿状の蓋12を備えたので、コンテナ搬送時などにおける排出口6からの落粉の問題を除くことができる。また、コンテナ4とは別に設けた、蓋12の開放手段14、バタフライ弁8の固定解除手段16および弁操作手段20によって、排出口6を開けバタフライ弁8を操作して粉体を供給口22に容易に効率よく排出することができる。
【0058】
なおアクチュエータである、固定解除手段16の解除シリンダ38、弁操作手段20の開閉移動シリンダ44および開閉駆動シリンダ46、供給口22の連結シリンダ64、ならびに開放シリンダ60などの作動順序を制御するシーケンス制御手段を備えれば、粉体を供給口22に自動的に容易に効率よく排出する自動開閉装置を提供することができる。
【0059】
弁固定手段10は、バタフライ弁8の弁軸18から半径方向に突出した突出片28と、弁軸18の軸線X方向に延びこの突出片28に解除自在に嵌合し嵌合方向に付勢された固定ピン30を備えている。したがって、バタフライ弁8を閉じ位置に確実に固定することができ、コンテナ4を搬送、移動する際に、コンテナ4に加わる振動、衝撃などによってバタフライ弁8が動き、粉体が排出口6から漏れ落下する問題を除くことができる。
【0060】
固定解除手段16は、弁操作手段20をバタフライ弁8の弁軸18に連結するときに固定ピン30が弁固定状態であることを検出する検出手段36と、固定ピン30の弁固定状態を検出したときに固定ピン30の嵌合を解除する解除シリンダ38を備えている。したがって、弁固定状態であることを検知することにより、誤って弁の固定状態を解除することがないようにできる。
【0061】
弁操作手段20は、バタフライ弁8の弁軸の端部に、軸線X方向移動および回動方向駆動を自在に嵌合する二股部42aを有した腕体42と、この腕体42の軸線X方向移動を駆動する開閉移動シリンダ44および回動方向を駆動する開閉駆動シリンダ46を備えている。したがって、スムーズに弁操作を行うことができる。
【0062】
この弁操作手段20の腕体42は、一対のピン74、74によって連結された真直に伸びる多関節状に形成され、屈曲および真直への復帰を自在に形成されている。したがって、コンテナ4の粉体の排出時においては、弁軸18の連結端18aと腕体42の二股部70の接合動作を、相対ズレがあった場合でも、無理な力を掛けることなくスムーズに行うことができる。
【0063】
開放手段14は、排出口蓋12および粉体の供給口22を覆う供給口蓋56それぞれに対向して設けられた鉛直方向の嵌脱が自在な合体部54と、コンテナ4を供給口22の上方に位置付け排出口蓋12および供給口蓋56の合体部54を嵌合させた状態において水平方向に移動させ排出口6および供給口22を開放する供給口蓋56に連結された開放シリンダ60を備えている。したがって、簡単な構造で、排出口6から落粉があった場合それを受け止める排出口蓋12を供給口蓋56とともに容易に開放することができる。
【0064】
2:コンテナ開閉装置
4:コンテナ
6:排出口
8:バタフライ弁
10:弁固定手段
12:排出口蓋
14:開放手段
16:固定解除手段
18:弁軸
20:弁操作手段
22:供給口
36:近接スイッチ(検出手段)
38:解除シリンダ
42:腕体
44:開閉移動シリンダ
46:開閉駆動シリンダ
54:合体部
60:開放シリンダ
70:二股部
72:支持部
76:連結部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
粉体を収容するコンテナの底部の排出口に開閉自在に設けられたバタフライ弁と、このバタフライ弁を排出口閉じ位置に解除自在に固定するコンテナに設けられた弁固定手段と、排出口の出口を開閉自在に覆うコンテナに設けられた受皿状の排出口蓋と、
コンテナとは別に設けられコンテナの排出口を粉体の供給口の上に位置付けた状態において、排出口蓋を開放する開放手段、バタフライ弁の固定を解除する固定解除手段、およびバタフライ弁の弁軸に嵌脱自在に連結し、排出口蓋を開放し弁固定手段を解除したコンテナのバタフライ弁の開閉を操作する弁操作手段と、を備えている、
ことを特徴とするコンテナ開閉装置。
【請求項2】
弁固定手段が、
バタフライ弁の弁軸から半径方向に突出した突出片と、弁軸の軸線方向に延びこの突出片に解除自在に嵌合し嵌合方向に付勢された固定ピンと、を備えている、
ことを特徴とする請求項1記載のコンテナ開閉装置。
【請求項3】
固定解除手段が、
弁操作手段をバタフライ弁の弁軸に連結するときに固定ピンが弁固定状態であることを検出する検出手段と、
固定ピンの弁固定状態を検出したときに固定ピンの嵌合を解除する解除シリンダと、を備えている、
ことを特徴とする請求項1記載のコンテナ開閉装置。
【請求項4】
弁操作手段が、
バタフライ弁の弁軸の端部に、軸線方向移動および回動方向駆動を自在に嵌合する二股部を有した腕体と、
この腕体の軸線方向移動を駆動する開閉移動シリンダおよび回動方向を駆動する開閉駆動シリンダと、を備えている、
ことを特徴とする請求項1記載のコンテナ開閉装置。
【請求項5】
弁操作手段の腕体が、ピンによって連結された真直に伸びる多関節状に形成され、屈曲および真直への復帰を自在に形成されている、
ことを特徴とする請求項4記載のコンテナ開閉装置。
【請求項6】
開放手段が、
排出口蓋および粉体の供給口を覆う供給口蓋それぞれに対向して設けられた鉛直方向の嵌脱が自在な合体部と、
コンテナを供給口の上方に位置付け排出口蓋および供給口蓋の合体部を嵌合させた状態において水平方向に移動させ排出口および供給口を開放する供給口蓋に連結された開放シリンダと、を備えている、
ことを特徴とする請求項1記載のコンテナ開閉装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2012−206742(P2012−206742A)
【公開日】平成24年10月25日(2012.10.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−72913(P2011−72913)
【出願日】平成23年3月29日(2011.3.29)
【出願人】(591147786)赤武エンジニアリング株式会社 (27)
【Fターム(参考)】