説明

コンテナ

【課題】 ホッパーへの排出時に内容物が漏れない、あるいは、扉に内容物がたまるようなスペースがない、コンテナを提供する。
【解決手段】 コンテナ1は、開口11を備えた容器本体10と、開口11の周囲から外方向に張り出した、排出用ホッパーの開口シールが当たる当て板15と、開口11を覆うスイング開閉式の扉20と、扉20を開口11に対してロックするロック機構40と、を有する。ロック機構40は、容器本体に回動可能に取り付けられたアーム41と、アーム41に回転可能に取り付けられた、扉20を開口11に対して押さえるローラ45と、アーム41を、ローラ45が扉20を押さえる閉位置と扉20から離れた開位置との間で回動させるアクチュエータと、を備える。当て板15における、容器本体10の開口11と、排出用ホッパーの開口シールが当てられる部分との間に、アーム41が通過する開口・孔が形成されていない。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、配合飼料などの粉粒体を内部に貯留するコンテナに関する。特には、スイング開閉式の扉を有し、ホッパーを介して粉粒体が投入・排出されるコンテナに関する。
【背景技術】
【0002】
配合飼料などの粉粒体を収容するコンテナには、容器本体の開口を開閉するスイング開閉式の扉(蓋)を備え、この扉を開口に対してロックするロック機構を備えたものがある。
図5は、このようなタイプのコンテナの開口部付近の構造の一例を示す図である。この図は、上方のコンテナ110から、下方のホッパー150内に内容物を落下・排出している状態である。
コンテナ101は、ホッパーへの排出・投入用の開口111を備えた容器本体110と、開口111を開閉するスイング開閉式の扉120と、扉120を容器本体110に対してロックするロック機構140と、を有する。
【0003】
容器本体110の開口111の周囲の端縁には、外方向(水平方向)に張り出した当て板115が設けられている。コンテナ101からホッパーに内容物を排出する際には、この当て板115にホッパーの開口シールが当てられる。
【0004】
扉120は、容器本体110の開口111よりも一周り大きい形状であって、中央部121と、中央部121の周囲から立ち上がった周縁部122とを有する。周縁部122の、内側(容器本体側)に開いた周溝部内にはパッキン125が配設されている。パッキンは、図5(B)に示すように、その先端部の断面形状が、容器本体の内部側の面が、上凸(内凸)の半円となっている。扉120は、容器本体110の開口111よりも一周り大きい寸法であり、パッキン125は、容器本体110の開口111の周囲の当て板115に当てられる。
【0005】
扉120は、当て板115に、回動軸132を中心にして回動可能に取り付けられており、開口111を塞ぐ閉位置と、開口111が開く閉位置との間を回動する。
【0006】
ロック機構140は、2個のコの字型アーム141と、両アーム141の基端同士を連結する回動軸142と、先端同士を連結する先端軸143とを有し、扉120の反回動軸側の容器本体110に取り付けられている。アーム回動軸142は、容器本体111の当て板115よりも奥側(容器本体内部側)の側面に固定されたブラケットに回動可能に支持されている。アーム141は、ブラケットから当て板115に形成された開口116を通って、当て板115の外側(容器本体開口側)へ突き出した後、開口111側へ伸びている。両アーム141の先端には、ローラ145が回動可能に取り付けられている。
【0007】
アーム141は、回動軸142を中心にして、内側(容器本体110の開口111側)へ回動して、ローラ145が扉120のパッキン125を当て板115に対して押圧するロック位置と、外側(容器本体110の開口111と反対側)へ回動して、ローラ145が扉120から外れたロック解除位置との間を回動する。
【0008】
アーム141の回動軸142には、外方向に延びるレバー144が固定されている。このレバー144は、図示せぬアクチュエータで押し上げられる。すると、回動軸142が図の時計方向に回動し、回動軸142に固定されたアーム141も時計方向に回動して、ローラ145が扉120から外れたロック解除位置に移動する。
さらに、レバー144は、図示せぬバネによって、図の下方向に付勢されており、アーム141をロック位置に保持している。
【0009】
容器本体110からホッパーに内容物を排出する際は、まず、図5(A)に示すように、ホッパー150の開口シール151を、当て板115の、扉120、ロック機構140及び開口116の一周り外側の位置に当てる。ここで、ホッパー150の内部は、当て板115に形成された開口116を介して外部に連通している。その後、図示せぬシリンダ等で扉120を保持しながら、レバー144を押し上げてアーム141をロック解除位置に回動させ、扉120を開く。
【0010】
このタイプのコンテナにおいては、以下のような問題点がある。
(1)アーム141は、扉120と当て板115とを挟む必要があり、当て板115には、アーム141が通る開口116が形成されている。すると、ホッパー150の開口シール151を、当て板115の扉120や開口116の一周り外側の位置に当てた際に、ホッパー150の内部は、当て板115に形成された開口116を介して外部に連通した状態となる。このような状態でコンテナ101の内容物をホッパー150へ排出すると(さらにその下にはサイロや処理装置、出荷コンテナがある)、内容物が舞い上がった際に、吹き上げられた内容物が開口116を通って外部へ吹き出すおそれがある。
【0011】
(2)図5(B)に示すように、扉120のパッキン125が当て板115に押圧されている状態では、扉120の中央部121とパッキン125の先端との間に段差Sが存在する。すると、図5(C)に示すように、この段差Sに内容物Cがたまるおそれがある。
【0012】
上述のような「吹き出し」や「たまり」が生じると、周辺環境の汚れや、飼料の腐敗による不衛生、あるいは飼料のロット間混合等が生じ、好ましくない事態となりうる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0013】
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであって、ホッパーへの排出時に内容物が漏れない、あるいは、扉に内容物がたまるようなスペースがない、コンテナを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0014】
本発明の第1の態様のコンテナは、 粉粒体が収容され、ホッパーへの排出・投入用の開口を備えた容器本体と、 該容器本体の開口の周囲から外方向に張り出した、排出用ホッパーの開口シールが当たる当て板と、 前記容器本体の開口を覆う、スイング開閉式の扉と、 該扉を前記開口に対してロックするロック機構と、を有し、 前記ロック機構が、 一方の端部が前記容器本体に回動可能に取り付けられたアームと、 該アームのもう一方の端部に回転可能に取り付けられた、前記扉を前記容器本体の開口に対して押さえるローラと、 前記アームを、前記ローラが前記扉を押さえる閉位置と前記扉から離れた開位置との間で回動させるアクチュエータと、 前記アームを閉位置に付勢する戻し押しバネと、を有するコンテナであって、 前記当て板における、前記容器本体の開口と、前記排出用ホッパーの開口シールが当てられる部分との間に、前記アームが通過する開口・孔が存在しないことを特徴とする。
【0015】
本発明によれば、排出用ホッパーの開口シールが当てられる当て板に、扉の開閉に伴ってアームが通過する開口・孔が存在しない。したがって、内容物の投入や排出の際の、開口や孔からの内容物の漏れ(吹き上がり)を防止できる。
【0016】
本発明においては、 前記戻し押しバネが、前記アームの回転軸に外嵌されたねじりバネであることが好ましい。
ねじりバネはアームに外嵌されているので、バネの収納スペースを小さくできる。なお、このバネは、アームの回転軸まわりのねじりモーメントによってアームを閉位置に付勢し、コンテナ本体の扉が不用意に開くことを防止する。
【0017】
本発明においては、 前記アクチュエータが前記ホッパーに取り付けられており、 前記ホッパーの開口シールが前記容器本体の当て板に当たる際に、前記アクチュエータが前記アームの係合軸に係合し、 その後、前記アクチュエータが駆動されて前記係合軸を引き寄せることにより前記アームを開位置に回動させることとできる。
【0018】
アクチュエータをホッパーに取り付ければ、ホッパーが容器本体の当て板に当たった際に、アクチュエータをアームの係合軸に係合させることができ、アクチュエータを駆動してアームを回動させることができる。
【0019】
本発明においては、 前記扉の前記容器本体に当接する位置にパッキンが取り付けられており、 該パッキンの当て面が平らであり、該面が前記容器本体の開口の縁に当たることが好ましい。
【0020】
本発明によれば、扉、パッキン及び当て板間に谷部や凹部が形成されないので、パッキンの周囲に内容物が残留するようなことがない。
【0021】
本発明の第2の態様のコンテナは、 粉粒体が収容され、ホッパーへの排出・投入用の開口を備えた容器本体と、 前記容器本体の開口を覆う、スイング開閉式の扉と、を有するコンテナであって、 前記扉の前記容器本体に当接する位置にパッキンが取り付けられており、 該パッキンの当て面が平らであり、該面が前記容器本体の開口の縁に当たることを特徴とする。
【発明の効果】
【0022】
上記の説明から明らかなように、本発明によれば、当て板に、ロック機構のアームが通過する開口・孔が形成されていないので、コンテナの内容物をホッパーに排出する際に、舞い上がった内容物の外部への漏れを防ぐことができる。また、パッキンの当て面を平らにした場合には、扉やパッキン及び当て板間に谷部や凹部が形成されないので、パッキンの周囲に内容物が残留するようなことがない。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】本発明の実施の形態に係るコンテナの排出口付近の構造を示す側面図である。この図は、上方のコンテナから下方のホッパー(図示されず)に内容物を落下・排出している状態を示す。
【図2】図1のコンテナの底面図である。
【図3】図1のコンテナの排出口付近の構造を示す斜視図(図1、図2とは上下逆)である。
【図4】図1のコンテナの内容物排出過程を示す図であり、図4(A)はホッパーを位置決めした状態、図4(B)はコンテナの扉が開かれた状態を示す。
【図5】従来のコンテナの構造の一例を示す図であり、図5(A)は排出口付近の構造の示す側面図、図5(B)は扉が当て板へ当てられた状態を示す図、図5(B)は扉にコンテナの内容物が残留した状態を示す図である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0024】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1、2、3を参照して、本発明の実施の形態に係るコンテナの構造を説明する。
コンテナ1は、粉粒体が収容されて、ホッパーへの排出・投入用の開口11を備えた容器本体10と、容器本体10の開口を覆う、スイング開閉式の扉20と、扉20を容器本体10に対してロックするロック機構40と、を備える。
【0025】
容器本体10は、先細の角錐台状の錐状部10aと、方形の箱状の主収容部10bとからなる。錐状部10aの先端には、内容物が投入・排出される方形の開口11が形成されている。また、錘状部10aには、コンテナ1を振動させるためのバイブレータ取り付け用のブラケット12が設けられている。
内容物の投入時には、容器本体10の主収容部10bが下になる。一方、内容物の排出時には、錘状部10a(開口11や扉20の側)が下になる。錐状部10aの各側板の傾斜角度は、内容物である粉粒体の安息角以上の傾斜を有することが好ましい。このように傾斜角度を設けることにより、錐状部10aを下にした姿勢での排出時に、内容物が錐状部10aの側壁に沿って開口11に向ってスムーズに流れ出すので、容器本体10内に内容物が残留しない。
【0026】
容器本体10は、図2に示すように、直方体の枠状のアングル13で囲まれている。このアングル13は、容器本体10の補強や、搬送時の取扱いためのものである。
【0027】
容器本体10の、開口11の縁からやや容器本体10の内部寄り(図の上側)の位置には、開口11の全周囲から外方向(水平方向)に張り出す当て板15が固定されている。この当て板15に、排出用ホッパー50の開口シール55が当てられる(図4を参照して後述する)。当て板15の、開口11の一つの辺の外側の部分には、後述する扉20の回動軸32が支持されるブラケット16が固定されている。この例では、図2に示すように、ブラケット16は、同辺の両端付近の2か所に固定されている。
【0028】
一方、当て板15の、ブラケット16が固定された部分の反対側の部分には、容器本体11の内部方向に凹んだ凹部17が、開口11の辺に沿って形成されている。この凹部17内に、後述するロック機構40が収容される。凹部17内の、容器本体11の側面には、ロック機構40のアーム41の回動軸42が支持されるブラケット18が固定されている。ブラケット18は、この例では、図2に示すように、凹部17の両端付近の2か所に固定されている。
【0029】
扉20は、容器本体10の開口11とほぼ同寸法の方形の形状であり、中央部21と、中央部21の周囲から立ち上がった周縁部22とを有する。中央部21には、一面に渡って補強用のリブ24が設けられている。周縁部22の、内側(容器本体10側)に開いた周溝部内にはパッキン25が配設されている。パッキン25は、図1に示すように断面形状が方形であって、内側(容器本体10の内部側)の面はフラットで、中央部21の内面と同じ面に位置する。扉20と容器本体10の開口11とはほぼ同寸法であるので、このパッキン25は、容器本体10の開口11の縁に当てられる。また、周縁部22には、扉20の開閉用のフック27が設けられている。
【0030】
扉20の周縁部22の辺の一つには、外方向に水平に張り出す張り出し部31が形成されている。張出部31の先端には、同辺と平行に延びる回転軸32が固定されている。この回転軸32は、容器本体10の当て板15に固定されたブラケット16に回動可能に支持されている。扉20は、この回転軸32を中心にして、開口11を塞ぐ閉位置と、開口11を開く開位置との間を回動する。また、周縁部22の、張出部31と反対側の辺の外面には、後述するロック機構40のアーム41のローラ外れ止め用のコマ35が取り付けられている。コマ35は、ロック機構40のアーム41の位置に対応する位置に取り付けられている。
【0031】
次に、ロック機構40を説明する。
次に、ロック機構40は、図3に分かりやすく示すように、2個のアーム41と、2個のアーム41の基端同士を連結する回転軸42と、2個のアーム41の先端同士を連結する係合軸43とを有する。各アーム41はコの字型であり、基部、中央部及び先端部からなる。基部の長さは先端部の長さよりも短い。両アーム41の基部の端部は、回転軸42の両端に固定されている。この回動軸42は、容器本体10の凹部17内に設けられたブラケット18に回動可能に支持されている。また、両アーム41の先端部の端部には、ローラ45が回動可能に取り付けられている。
【0032】
図1、3の実線で示すように、扉閉時にアーム41が最も開口11側に回動した状態では、アーム41の中央部はほぼ垂直となり、アーム41の先端部は容器本体10の開口11の内方向に伸びている。そして、先端部の端部に取り付けられたローラ45が扉20の周縁部22に上方に達して、周縁部22を開口11の縁に対して押し付ける(ロック位置)。一方、図1、3の想像線で示すように、アーム41が外方向(反開口方向、時計方向)に回動すると、ローラ41は扉20の周縁部22から外れ、扉20を開くことが可能になる(ロック解除位置)。このように、アーム41はロック位置とロック解除位置との間を回動する。
【0033】
さらに、図3に示すように、回動軸42には、ねじりバネ47が外嵌されている。ねじりバネ47の一端は、凹部17の側面又は底面に当接し、他方の端部は、凹部17の別の側面又は底面に当接している。このねじりバネ47は、回転軸42まわりのねじりモーメントによってアーム41をロック位置に付勢する。ねじりバネ47は、回動軸42に外嵌されて当て板15の凹部17内に収容されているので、バネの収納スペースを新たに設ける必要がない。
【0034】
以上説明したように、ロック機構40を構成する部品は全て、当て板15における、開口11の側の空間内(ホッパー50のパッキン55(図4参照)が当たる部分よりも内側)に収容されている。つまり、図5の従来例のように、当て板15にアーム41が通る開口が形成されていない。
【0035】
次に、図1、3を参照して、扉の開閉作業及びロック作業について説明する。
扉20を閉じる際は、扉20を回動軸32を中心にして回動させ、周縁部22を容器本体10の開口11に当てる。この際、扉20のパッキン25が容器本体10の開口11の縁に当たる。そして、ロック機構40のアーム41を連結する係合軸43を持って、両アーム41を回動軸42を中心にして内方向(図の反時計方向)に回動させる。すると、両アーム41のローラ45は、扉20に取り付けられたコマ35を超えて扉20の周縁部22(パッキン25)の上方に達し、周縁部22、すなわち、パッキン25を容器本体10の開口11の縁に対して押し当てる。パッキン25は容器本体10の開口11の縁に食い込むように押し当てられる。この状態において、アーム41は回動軸42に外嵌されたねじりバネ47でロック位置に付勢されているので、アーム41の不用意な回動を防ぐことができる。さらに、アーム41の先端のローラ45は、コマ35で外れ止めされているので、これによっても、アーム41の不用意な回動を防ぐことができる。
【0036】
図4を参照して、コンテナの内容物をホッパーへ排出する作業を説明する。
まず、ホッパー50の構造を説明する。ホッパー50の本体51は、シリンダ53によって上下に昇降可能に支持されている。本体51の開口の周囲には、シール55(パッキン)が配設されている。また、本体51には、コンテナ10のロック機構40の係合軸43をスライドさせるロック解除用シリンダ57と、扉20をスイングさせるスイング用シリンダ61(ピストンのみ図示)とが設けられている。
【0037】
ロック解除用シリンダ57は、例えば、本体51の外面に固定されたブラケット52に取り付けられている。シリンダ57のピストン58は本体51の側壁を貫通して内部に突き出しており、水平方向に伸縮する。側壁の貫通孔とピストン58との間は、パッキンなどにより密閉されている。ピストン58の先端には、フック59が固定されている。このフック59は、コンテナ1のアーム41を連結している係合軸43に係合する。フック59と係合軸43との間には多少のガタがあってもよい。
【0038】
スイング用シリンダ61も、例えば、本体51の外面に固定されたブラケットに取り付けられている。シリンダのピストン61は、本体51の側壁を貫通して、本体51内を開口に向かって斜めに突き出しており、同方向に伸縮する。側壁の貫通孔とピストン61との間は、パッキンなどにより密閉されている。
【0039】
コンテナ10の内容物をホッパー50に排出する際は、図4(A)に示すように、まず、ホッパー50を、コンテナ10の開口11の下方に位置決めする。そして、昇降用シリンダ53を駆動して本体51を上昇させ、開口シール55をコンテナ10の当て板15に当てる。この際、開口シール55は、当て板15の、ブラケット16及び凹部17の外側の当て板15に当てられる。この状態において、ホッパー本体51の内部とコンテナ10との間には、空間や開口が存在しない。同時に、ロック解除用シリンダ57のピストン58の先端のホック59は、コンテナ10のアーム41を連結する係合軸43に係合する。
【0040】
次に、図4(B)に示すように、スイング用シリンダのピストン61を伸ばし、ピストン61の先端を扉20の周縁部22と中央部21との隅に押し当てる。その後、ロック解除用シリンダ57を駆動しピストン58を引き込む。すると、ピストン58の先端のフック59が係合した係合軸43は図の左方向に移動し、アーム41が回動軸42を中心にして図の時計方向に回動する。これにより、扉20のロックが解除され、扉20は回動軸42を中心にして回動可能となる。この動きと同時に、スイング用シリンダのピストン61を引き込むと、扉20はスイング用シリンダのピストン61で押さえられながら、扉20自身と内容物の自重によって回動軸32を中心にして図の反時計方向に回動する。これにより、コンテナ10の内容物がホッパー50に排出される。この際、図1に示すように、扉20のパッキン25の内側の面と中央部21の内面とは同じ面上にあって段差がないため、扉20に内容物が蓄積されるような隅や谷が生じず、内容物をほぼ完全に排出できる。
【0041】
本発明においては、当て板15に凹部17を形成して、この凹部17内にロック機構40を収容したが、必ずしも当て板15に凹部17を設ける必要はない。例えば、当て板15を、容器本体10の開口11から、図1の例よりも容器本体10の内部側の位置(例えば、凹部17の底面の位置)から張り出すようにしてもよい。これによっても、ロック機構40を、当て板15の、容器本体10の開口11側の空間に配置できるので、当て板15に、アーム41が通過するための開口や孔などを設ける必要がない。
【符号の説明】
【0042】
1 コンテナ 10 容器本体
11 開口 12 ブラケット
13 アングル 15 当て板
16 ブラケット 17 凹部
18 ブラケット
20 扉 21 中央部
22 周縁部 24 リブ
25 パッキン 27 フック
31 張出部 32 回転軸
35 コマ
40 ロック機構 41 アーム
42 回転軸 43 係合軸
45 ローラ 47 ねじりバネ
50 ホッパー 51 本体
55 開口シール 52 ブラケット
53 シリンダ 57 シリンダ
58 ピストン 59 フック
61 シリンダ(ピストン)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
粉粒体が収容され、ホッパーへの排出・投入用の開口を備えた容器本体と、
該容器本体の開口の周囲から外方向に張り出した、排出用ホッパーの開口シールが当たる当て板と、
前記容器本体の開口を覆う、スイング開閉式の扉と、
該扉を前記開口に対してロックするロック機構と、を有し、
前記ロック機構が、
一方の端部が前記容器本体に回動可能に取り付けられたアームと、
該アームのもう一方の端部に回転可能に取り付けられた、前記扉を前記容器本体の開口に対して押さえるローラと、
前記アームを、前記ローラが前記扉を押さえる閉位置と前記扉から離れた開位置との間で回動させるアクチュエータと、
前記アームを閉位置に付勢する戻し押しバネと、
を有するコンテナであって、
前記当て板における、前記容器本体の開口と、前記排出用ホッパーの開口シールが当てられる部分との間に、前記アームが通過する開口・孔が存在しないことを特徴とするコンテナ。
【請求項2】
前記戻し押しバネが、前記アームの回転軸に外嵌されたねじりバネであることを特徴とする請求項1に記載のコンテナ。
【請求項3】
前記アクチュエータが前記ホッパーに取り付けられており、
前記ホッパーの開口シールが前記容器本体の当て板に当たる際に、前記アクチュエータが前記アームの係合軸に係合し、
その後、前記アクチュエータが駆動されて前記係合軸を引き寄せることにより前記アームを開位置に回動させることを特徴とする請求項1又は2に記載のコンテナ。
【請求項4】
前記扉の前記容器本体に当接する位置にパッキンが取り付けられており、
該パッキンの当て面が平らであり、該面が前記容器本体の開口の縁に当たることを特徴とする請求項1、2又は3に記載のコンテナ。
【請求項5】
粉粒体が収容され、ホッパーへの排出・投入用の開口を備えた容器本体と、
前記容器本体の開口を覆う、スイング開閉式の扉と、
を有するコンテナであって、
前記扉の前記容器本体に当接する位置にパッキンが取り付けられており、
該パッキンの当て面が平らであり、該面が前記容器本体の開口の縁に当たることを特徴とするコンテナ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2011−84312(P2011−84312A)
【公開日】平成23年4月28日(2011.4.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−238830(P2009−238830)
【出願日】平成21年10月16日(2009.10.16)
【出願人】(596013394)パシフィックサイエンス株式会社 (8)
【出願人】(506242898)
【Fターム(参考)】