説明

コンテンツ再生装置および再生方法

【課題】再生可能なコンテンツの中から、最近の話題性の高いコンテンツを、装置による自動選択だけで簡単に再生できるようにする。
【解決手段】まず、コンテンツ再生装置で再生可能なコンテンツの一覧をリスト化する。そして、EPGや、放送内容の付属データから、アーティスト名の情報を抽出し、その抽出されたアーティスト名の情報から各アーティスト毎に出現回数を集計し、出現回数の多いものから順にリスト化する。こうして作成された再生可能なコンテンツリストと、出現回数の多いアーティスト名リストとを照合し、出現回数が上位であるアーティストのコンテンツから順に再生するようにする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、デジタル放送を受信すると共に、例えば音楽や映像など各種のコンテンツを再生可能なコンテンツ再生装置および再生方法に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、コンテンツ再生装置では、コンテンツデータを格納する大容量のHDD(Hard Disk Drive)を備えていたり、さらに、外部プレーヤを接続してその外部プレーヤ内のコンテンツを再生できるものや、SD(Secure Digital)カードなどの記録媒体を挿入してその記録媒体内のコンテンツを再生できるものがある。また、装置内の内蔵プレーヤによりCDも再生できるものがある。
【0003】
このため、近年のコンテンツ再生装置では、再生可能なコンテンツが非常に多く存在することがあり、ユーザが何を聴くか迷うこともある。こうした場合によく用いられる機能として、ランダム再生機能がある。
【0004】
こうしたランダム再生の方法として、ランダム係数を用いるランダム再生方法や、好きなアーティスト名をユーザが設定してそのアーティストの曲についてランダム再生を行う方法が知られている。
【0005】
また、同アルバム再生ボタン、同アーティスト再生ボタン、同ジャンル再生ボタンといった専用ボタンを設け、その専用ボタンが押下されると、そのボタンに割り当てられた条件に合致する曲のみを再生するものがある(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2006−202431号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、上述した従来の再生方法では、以下の問題があった。
まず、ランダム係数を用いるランダム再生方法の場合、どの曲が再生されるか分からないため、多数ある再生可能なコンテンツの中で、古い曲や聞き飽きた曲が再生されるおそれがあった。
【0008】
また、アーティスト名をユーザが設定してランダム再生を行う場合、ユーザがいちいち手入力で設定するのが面倒であった。また、最近の話題性の高い曲を優先して再生するには、話題性の高いアーティスト名についてユーザ自身が知っている必要があった。
【0009】
また、上述した特許文献1は、専用ボタンとして予め設定された条件に合致する曲だけを装置が自動選択するようにしたものであり、最近の話題性の高い曲を優先して再生することについてまで考慮されたものではなかった。
【0010】
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、再生可能なコンテンツの中から、最近の話題性の高いコンテンツを、装置による自動選択だけで簡単に再生することができるコンテンツ再生装置および再生方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
かかる目的を達成するために、本発明に係るコンテンツ再生装置は、再生可能なコンテンツを抽出するコンテンツ抽出手段と、デジタル放送を受信する放送受信手段と、受信されたデジタル放送における所定情報から、複数の特徴項目を有する所定の特徴要素を抽出し、該抽出された特徴要素における各特徴項目の出現回数をカウントする特徴抽出手段と、特徴抽出手段により抽出された特徴要素における各特徴項目の出現回数に基づいて、コンテンツ抽出手段により抽出されたコンテンツの中で、該出現回数の高い特徴項目を含むコンテンツから順に選択していく選択手段と、を備えたことを特徴とする。
【0012】
また、本発明に係るコンテンツ再生方法は、再生可能なコンテンツを抽出するコンテンツ抽出工程と、デジタル放送を受信する放送受信工程と、受信されたデジタル放送における所定情報から、複数の特徴項目を有する所定の特徴要素を抽出し、該抽出された特徴要素における各特徴項目の出現回数をカウントする特徴抽出工程と、特徴抽出工程により抽出された特徴要素における各特徴項目の出現回数に基づいて、コンテンツ抽出工程により抽出されたコンテンツの中で、該出現回数の高い特徴項目を含むコンテンツから順に選択していく選択工程と、を備えたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0013】
以上のように、本発明によれば、再生可能なコンテンツの中から、デジタル放送によく登場する最近の話題性の高いコンテンツを、装置による自動選択だけで簡単に再生することができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明の実施形態の概略を説明する図である。
【図2】本実施形態としてのコンテンツ再生装置の構成例を示すブロック図である。
【図3】アーティスト名抽出部43の動作例を示すフローチャートである。
【図4】コンテンツ選択部45によるコンテンツの再生順序決定動作例を示すフローチャートである。
【図5】コンテンツ再生時における放送内容情報の表示画面例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
次に、本発明に係るコンテンツ再生装置および再生方法を適用した一実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。
以下に説明する実施形態では、コンテンツを選択するための特徴要素としてアーティスト名を用いる場合の例について説明する。
【0016】
まず、本実施形態の概略について説明する。
本実施形態は、図1に示すように、まず、コンテンツ再生装置で再生可能なコンテンツの一覧をリスト化する。この再生可能なコンテンツとしては、例えば内蔵プレーヤにより再生可能なコンテンツ、接続された外部プレーヤに格納されたコンテンツ、挿入されたSDカードなどの記録媒体に格納されたコンテンツなどが挙げられる。
【0017】
そして、受信したデジタル放送の電子番組表データ(以下、EPG)や、番組およびCM(commercial message)といった放送内容の付属データから、アーティスト名の情報を抽出し、その抽出されたアーティスト名の情報から各アーティスト毎に出現回数を集計し、出現回数の多いものから順にリスト化する。
【0018】
こうして作成された再生可能なコンテンツリストと、出現回数の多いアーティスト名リストとを照合し、出現回数が上位であるアーティストのコンテンツから順に再生するようにする。
【0019】
EPGや、放送内容の付属データによく登場するアーティストは、それだけ最近の話題性の高いアーティストでもある。このため、本実施形態によれば、最近の話題性の高いアーティストのコンテンツを、装置が再生コンテンツを自動選択する再生モード(以下、おまかせ再生)での自動選択だけで簡単に再生することができる。
【0020】
次に、本実施形態のコンテンツ再生装置の構成について、図2を参照して詳細に説明する。
【0021】
図2に示すように、本実施形態のコンテンツ再生装置は、デジタル放送を受信可能なチューナ(放送受信手段)1と、ユーザ操作を受ける操作入力部2と、コンテンツデータ等の入力を受ける外部入力部3と、装置全体の制御を行う制御部4と、デコーダ5と、スピーカや表示画面などの出力部6と、内蔵プレーヤ7とを備えて構成される。
【0022】
図2に示す各部について、以下に説明する。
チューナ1は、地上波デジタル放送などの所定のデジタル放送を受信し、EPGや、放送内容の付属データを受信できる機能を有する。
【0023】
操作入力部2は、不図示の各種ボタンなどを備え、ユーザによるモード選択等の操作入力を受ける。例えばタッチパネルディスプレイなどを備えてもよい。
【0024】
外部入力部3は、携帯デジタルプレーヤや携帯電話などの外部プレーヤや、SDカード等の各種記録媒体を接続させるインタフェースである。このインタフェースは、有線接続のコネクタであってもよく、ブルートゥース(登録商標)等の無線接続インタフェースであってもよい。
【0025】
制御部4は、CPUや各種メモリにより実現され、コンテンツ再生装置全体の動作制御を行う。ここでの各種メモリは、RAMといった揮発性記憶部で構成されてもよく、HDDや各種メモリカードといった不揮発性記憶部をさらに含んだ構成であってもよい。
【0026】
コンテンツ抽出部41は、本実施形態のコンテンツ再生装置で再生可能なコンテンツを抽出し、コンテンツの格納場所毎にリスト化した一覧として再生コンテンツリスト42に格納する
この再生可能なコンテンツとしては、例えば内蔵プレーヤ7の記憶部に格納されたコンテンツ、内蔵プレーヤ7に挿入されたCDなど各種ディスクのコンテンツ、接続された外部プレーヤに格納されたコンテンツ、挿入されたSDカードなどの記録媒体に格納されたコンテンツなどが挙げられる。
【0027】
コンテンツ抽出部41による抽出動作は、本コンテンツ再生装置への電源投入時に加えて、外部入力部3への外部プレーヤや記憶媒体の接続時、内蔵プレーヤ7へのディスク挿入時など、再生可能なコンテンツが変動する可能性がある場合に行われることとしてよい。
【0028】
再生コンテンツリスト42は、コンテンツ抽出部41により抽出されたコンテンツの特定情報と、アーティスト名、曲名などの情報を格納する。コンテンツの特定情報としては、例えばコンテンツの格納場所とその格納場所における順番などであってもよい。
【0029】
アーティスト名抽出部(特徴抽出手段)43は、チューナ1により受信されたEPGや、放送内容の付属データから、アーティスト名の情報を抽出し、その抽出されたアーティスト名の情報から各アーティスト毎に出現回数をカウントしてリスト化し、アーティスト名リスト44に格納する。
【0030】
アーティスト名抽出部43による抽出、カウント動作は、チューナ1によりEPGや、放送内容の付属データが受信される度に行われる構成であってもよく、受信されたEPG、放送内容の付属データを蓄積して予め設定された時間毎に行われる構成であってもよい。
【0031】
受信の度に抽出、カウント動作を行う場合の動作について、図3のフローチャートを参照して説明する。
【0032】
まず、デジタル放送によるEPG、放送内容の付属データがチューナ1により受信されると(ステップS1)、アーティスト名抽出部43は、受信されたEPGや、放送内容の付属データから、アーティスト名の情報を抽出し、その抽出されたアーティスト名の情報から各アーティスト毎に出現回数をカウントする(ステップS2)。そして、各アーティスト名に対して、抽出されたアーティスト名の情報における出現回数の多いものから順にリスト化し、アーティスト名リスト44に格納する(ステップS3)。
【0033】
予め設定された時間毎に抽出、カウント動作を行う場合についても、所定時間毎にステップS2、S3の動作を行うこととなる。
こうしてアーティスト名抽出部43が抽出、カウント動作を行う度に、アーティスト名リスト44が更新される。
【0034】
コンテンツ選択部(選択手段)45は、アーティスト名リスト44における上位のアーティスト名によるコンテンツから順に再生コンテンツリスト42から選択し、コンテンツ再生部46により再生させる。
【0035】
こうしてEPGや、放送内容の付属データへの出現回数が上位であるアーティスト名のコンテンツから順に再生する方法は、モード切り替えやユーザによるカスタム設定などに応じて各種の方法であってよい。こうしたコンテンツの再生順序決定方法の例について、図4のフローチャートを参照して説明する。
【0036】
操作入力部2から「おまかせ再生」の操作がユーザにより入力されると、コンテンツ選択部45は、再生コンテンツリスト42とアーティスト名リスト44とを照合する(ステップS11)。
【0037】
モード設定として「アーティスト優先」が設定されている場合、コンテンツ選択部45は、再生コンテンツリスト42を検索し、出現回数が1位であるアーティスト名の全コンテンツを対象として、ユーザ設定に応じて、通常のランダム再生または再生回数の多い順再生としてコンテンツ選択を行う(ステップS12)。
【0038】
こうして出現回数が1位であるアーティスト名の全コンテンツの再生が終了すると(ステップS13;Yes)、次に出現回数が2位であるアーティスト名の全コンテンツを対象として、ユーザ設定に応じて、通常のランダム再生または再生回数の多い順再生としてコンテンツ選択を行う(ステップS14)。こうして出現回数が2位であるアーティスト名の全コンテンツの再生が終了すると、以下順次同様にして、出現回数が3位以降であるアーティスト名のコンテンツ再生を行う。
【0039】
モード設定として「ランダム優先」が設定されている場合、コンテンツ選択部45は、再生コンテンツリスト42を検索し、出現回数が1位であるアーティスト名のコンテンツから再生回数が1位であるコンテンツを選択する(ステップS15)。選択されたコンテンツの再生が終了すると(ステップS16;Yes)、次に出現回数が2位であるアーテ
ィスト名のコンテンツから再生回数が1位であるコンテンツを選択する(ステップS17)。
選択されたコンテンツの再生が終了すると、以下順次同様にして、出現回数が3位以降であるアーティスト名のコンテンツ再生を行う。
【0040】
上述したステップS15〜S17による動作と同様の動作を各出現回数のアーティスト名のコンテンツについて行い、アーティスト名抽出部43により抽出された全アーティスト名について、選択されたコンテンツの再生が終了した場合、コンテンツ選択部45は、出現回数が1位であるアーティスト名から順に、そのアーティスト名のコンテンツにおける再生回数が2位であるコンテンツを順次選択していく。
再生回数が2位であるコンテンツの再生が終了すると、以下順次同様にして、再生回数が3位以降であるコンテンツを選択していく。
【0041】
次に、特徴データ格納部47と、表示データ生成部48について説明する。
アーティスト名抽出部43は、EPG、放送内容の付属データからのアーティスト名抽出の際、そのアーティスト名が確認された番組またはCMの名称、出演アーティスト名、登場する曲名といった放送内容情報を、特徴データ格納部47に格納する。格納する放送内容情報の数は、各アーティスト名に対して予め設定された数ずつとしてよい。
【0042】
特徴データ格納部47に格納する対象とする放送内容情報は、所定条件によるソートでの上位所定数までとする。ソート条件は、例えば現時点から放送予定時刻の近い順に上位所定数まで等、予め設定された各種のものであってよい。
【0043】
表示データ生成部48は、本実施形態による「おまかせ再生」でのコンテンツ再生時、図5に例示するように、再生中コンテンツのアーティスト名、曲名、コンテンツの格納場所といったコンテンツ情報に加えて、そのアーティスト名について特徴データ格納部47に格納された放送内容情報を1つ含む表示画面データを生成し、出力部6から出力させる。
図5の例では、放送内容情報として、TV番組名、出演しているアーティスト名、および番組中に登場する曲名が、“Information”欄に表示されている。
【0044】
表示対象とする放送内容情報は、上記の所定条件によるソートでの最上位のものとする。また、所定時間毎に、上記の所定条件によるソートでの最上位のものから順次入れ替えて画面生成する構成であってもよい。
【0045】
また、再生中コンテンツのコンテンツ情報として、ジャケット写真等の画像データがコンテンツの格納場所に含まれている場合、その画像データも再生中コンテンツのコンテンツ情報に含めた表示画面を表示データ生成部48が生成する構成であってもよい。
【0046】
以上のように、上述した実施形態によれば、デジタル放送のEPG、放送内容の付属データを用いることにより、再生可能な多数のコンテンツの中から、EPGや、放送内容の付属データによく登場するアーティストのコンテンツを選択し、再生することができる。
このため、装置へのおまかせ再生だけの簡単な操作で、TV番組やCMによく登場する最近の話題性の高いアーティストのコンテンツから順に再生することができる。
【0047】
このように、本実施形態によれば、装置へのおまかせ再生だけで、最近の話題性の高いアーティストを中心としたコンテンツ選択がなされる擬似的なランダム再生を行うことができる。
【0048】
また、コンテンツ再生時に、再生中コンテンツのアーティスト名などのコンテンツ情報
に加えて、そのアーティスト名についての放送内容情報を表示画面に表示させることができる。
このため、装置へのおまかせ再生をしているだけで、ユーザは、最近の話題性の高いアーティストが誰であるか、さらにその出演番組名といった放送内容情報も画面表示で知ることができる。
【0049】
なお、上述した各実施形態は本発明の好適な実施形態であり、本発明はこれに限定されることなく、本発明の技術的思想に基づいて種々変形して実施することが可能である。
【0050】
例えば、EPG、放送内容の付属データに含まれる情報について、曲名だけが存在してアーティスト名が分からない場合、インターネットに接続し、インターネットに接続された他の装置からアーティスト名情報を取得する構成であってもよい。この場合、インターネットに接続する構成をさらに備えることとなる。
【0051】
また、上述した実施形態では、EPG、放送内容の付属データへの出現回数が上位であるアーティスト名のコンテンツから順に再生する場合の方法として、図4に示すアーティスト優先またはランダム優先の動作モードとして説明したが、これらに限定されず、モード切り替えやユーザのカスタム設定に応じて、各種の再生方法であってよい。他の動作モードの例として、主題歌優先、アーティストの出演番組優先などであってもよい。
【0052】
また、出現回数が上位であるアーティスト名のコンテンツの出力動作として、そのアーティストが出演するTV番組がその出力しようとする時点で放送されている場合、そのTV番組を出力部6から出力する構成であってもよい。
この場合、コンテンツ抽出部41が、EPGによる現在放送中のTV番組情報を、出演するアーティスト名と共に再生コンテンツリスト42に含ませることで、コンテンツ選択部45が同様にTV番組を選択し、コンテンツ再生部46によりデコーダ5を介して出力部6から出力させることとなる。
【0053】
また、上述した実施形態では、図5に例示したように、再生中コンテンツのアーティスト名についての放送内容情報を1つ含む画面を表示データ生成部48が生成することとして説明したが、予め設定された数であればこの数に限定されず、画面の大きさやレイアウト等に応じて、2つ以上含んでもよい。
【0054】
また、放送内容情報として、EPGに番組やCMを示す画像データが含まれている場合、その画像データをさらに含めた画面を表示データ生成部48が生成する構成であってもよい。この場合、EPGの画像データも含めて、アーティスト名抽出部43が特徴データ格納部47に格納することとなる。
【0055】
また、上述した実施形態では、コンテンツを選択するための特徴要素としてアーティスト名を用いる場合の構成例について説明したが、特徴要素はアーティスト名に限定されず、例えば番組名や作品名など、他の特徴要素を用いてもよく、それらいくつかの特徴要素を同時に用いて抽出してもよい。また、複数の特徴要素を同時に用いる場合には、それら特徴要素間で所定の重み付けを行い、コンテンツ選択を行う構成であってもよい。この要素間の重み付けによる対象抽出については、公知の各種方法を用いてよい。
【0056】
また、本明細書における装置は、複数の機能モジュールが論理的に集合したもののことであり、各機能モジュールが単一の筐体内にあるか否かは特に問われるものではない。
例えば、出力部6や内蔵プレーヤ7が別筐体として設けられた構成であっても、本発明は同様に実現可能である。また、再生コンテンツリスト42、アーティスト名リスト44が外部の記憶媒体に生成される構成であっても、本発明は同様に実現可能である。
【符号の説明】
【0057】
1 チューナ(放送受信手段の一例)
2 操作入力部
3 外部入力部
4 制御部
41 コンテンツ抽出部
42 再生コンテンツリスト
43 アーティスト名抽出部(特徴抽出手段の一例)
44 アーティスト名リスト
45 コンテンツ選択部(選択手段の一例)
46 コンテンツ再生部
47 特徴データ格納部
48 表示データ生成部
5 デコーダ
6 出力部
7 内蔵プレーヤ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
再生可能なコンテンツを抽出するコンテンツ抽出手段と、
デジタル放送を受信する放送受信手段と、
受信されたデジタル放送における所定情報から、複数の特徴項目を有する所定の特徴要素を抽出し、該抽出された特徴要素における各特徴項目の出現回数をカウントする特徴抽出手段と、
前記特徴抽出手段により抽出された特徴要素における各特徴項目の出現回数に基づいて、前記コンテンツ抽出手段により抽出されたコンテンツの中で、該出現回数の高い特徴項目を含むコンテンツから順に選択していく選択手段と、を備えたことを特徴とするコンテンツ再生装置。
【請求項2】
前記特徴抽出手段は、前記デジタル放送における所定情報である電子番組表データおよび放送内容の付属データから、前記特徴要素であるアーティスト名に分類される情報を抽出し、該抽出された情報に対して前記特徴項目である各アーティスト名それぞれにおける出現回数をカウントし、
前記選択手段は、前記特徴抽出手段により抽出された各アーティスト名についての出現回数に基づいて、前記コンテンツ抽出手段により抽出されたコンテンツの中で、該出現回数の多いアーティスト名のコンテンツから順に選択することを特徴とする請求項1記載のコンテンツ再生装置。
【請求項3】
前記特徴抽出手段による抽出の際に、該抽出対象である前記各特徴項目の出現箇所の放送内容情報を、該各特徴項目毎に所定のソート条件により所定数まで格納する特徴データ格納手段と、
前記特徴データ格納手段に格納された前記出現箇所の放送内容情報を所定数含む表示画面を生成する表示データ生成手段と、を備えたことを特徴とする請求項1または2記載のコンテンツ再生装置。
【請求項4】
前記表示データ生成手段は、前記選択手段により選択されたコンテンツ再生時に、該再生中のコンテンツ情報に加えて前記出現箇所の放送内容情報の所定数を含む表示画面を生成し、該コンテンツ再生中に表示手段に表示させることを特徴とする請求項3記載のコンテンツ再生装置。
【請求項5】
再生可能なコンテンツを抽出するコンテンツ抽出工程と、
デジタル放送を受信する放送受信工程と、
受信されたデジタル放送における所定情報から、複数の特徴項目を有する所定の特徴要素を抽出し、該抽出された特徴要素における各特徴項目の出現回数をカウントする特徴抽出工程と、
前記特徴抽出工程により抽出された特徴要素における各特徴項目の出現回数に基づいて、前記コンテンツ抽出工程により抽出されたコンテンツの中で、該出現回数の高い特徴項目を含むコンテンツから順に選択していく選択工程と、を備えたことを特徴とするコンテンツ再生方法。
【請求項6】
前記特徴抽出工程では、前記デジタル放送における所定情報である電子番組表データおよび放送内容の付属データから、前記特徴要素であるアーティスト名に分類される情報を抽出し、該抽出された情報に対して前記特徴項目である各アーティスト名それぞれにおける出現回数をカウントし、
前記選択工程では、前記特徴抽出工程により抽出された各アーティスト名についての出現回数に基づいて、前記コンテンツ抽出工程により抽出されたコンテンツの中で、該出現回数の多いアーティスト名のコンテンツから順に選択することを特徴とする請求項5記載
のコンテンツ再生方法。
【請求項7】
前記特徴抽出工程による抽出の際に、該抽出対象である前記各特徴項目の出現箇所の放送内容情報を、該各特徴項目毎に所定のソート条件により所定数まで格納する特徴データ格納工程と、
前記特徴データ格納工程に格納された前記出現箇所の放送内容情報を所定数含む表示画面を生成する表示データ生成工程と、を備えたことを特徴とする請求項5または6記載のコンテンツ再生方法。
【請求項8】
前記表示データ生成工程では、前記選択工程で選択されたコンテンツ再生時に、該再生中のコンテンツ情報に加えて前記出現箇所の放送内容情報の所定数を含む表示画面を生成し、該コンテンツ再生中に表示手段に表示させることを特徴とする請求項7記載のコンテンツ再生方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−84204(P2012−84204A)
【公開日】平成24年4月26日(2012.4.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−230255(P2010−230255)
【出願日】平成22年10月13日(2010.10.13)
【出願人】(000101732)アルパイン株式会社 (2,424)
【Fターム(参考)】