説明

コンテンツ記録システム、及び、コンテンツ記録方法

【課題】 高度な補間技術を要することなく、記録品質の高いコンテンツを記録する。
【解決手段】 PC10は、HDDに記録している放送データを、各々が放送データの一部である複数のコンテンツ単位で録音品質を測定する。サーバ1は、各PC10の識別情報と、コンテンツ特定情報と、録音品質とを管理し、コンテンツ特定情報で特定されるコンテンツであって最も高い録音品質のコンテンツを記録しているPC10を特定する。特定されたPC10は、コンテンツ特定情報で特定されるコンテンツをHDDから読み出して、他のPC10に送信する。他のPC10は、特定されたPC10から、コンテンツ特定情報で特定されるコンテンツであって複数のPC10が保有するコンテンツの中で最も高い記録品質のコンテンツを受信し、コンテンツ特定情報で特定されるコンテンツを、受信したコンテンツに置換してHDDに記録させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、コンテンツ記録システム、及び、コンテンツ記録方法に関する。
【背景技術】
【0002】
PCやHDDレコーダ等のコンテンツ記録装置は、ラジオ(FM/AM)チューナによって受信されたラジオ放送データを、HDD(又はブルーレイディスク)等の記憶媒体に録音コンテンツとして記録する。ラジオ放送データを常に良好な電界強度でチューナが受信できるとは限らず、受信したラジオ放送データにノイズが混入する場合には、記憶媒体に記録した録音コンテンツにノイズが含まれてしまう。なお、TVチューナによってTV放送データを受信して記憶媒体に記録する場合にも同様の問題が生じる。
【0003】
下記特許文献1には、以下の内容が記載されている。再生装置10において、音割れ区間検出部13は、記録媒体11上の信号の音割れ区間を検出し、音割れ区間修復部14は、例えばその音割れ区間を波形が欠落した信号として考え、その信号欠落区間を補間技術によって補間する。コンプレッション部15は、音割れが修復された信号に対してコンプレッション処理を行い、コンプレッション処理後の信号を音割れ修復部12の出力信号として出力する。
しかし、この技術によると高度な補間技術が必要であり、CPUの負荷が増大する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2005−100598号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の目的は、高度な補間技術を要することなく、記録品質の高いコンテンツを記録することができるコンテンツ記録システムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の好ましい実施形態によるコンテンツ記録システムは、サーバと、前記サーバに接続可能でありかつ相互に接続可能な複数のコンテンツ記録装置とを備え、前記コンテンツ記録装置が、受信装置によって受信された放送データを記憶媒体に記録させる手段と、前記記憶媒体に記録している放送データを、各々が放送データの一部である複数のコンテンツ単位で記録品質を測定する手段と、前記コンテンツ記録装置の識別情報と、コンテンツ特定情報と、前記コンテンツ特定情報で特定されるコンテンツの記録品質とを前記サーバに送信する手段と、後記特定手段によって特定されたコンテンツ記録装置から、前記コンテンツ特定情報で特定されるコンテンツであって前記複数のコンテンツ記録装置が保有する前記コンテンツの中で最も高い記録品質のコンテンツを受信する手段と、前記コンテンツ特定情報で特定されるコンテンツを、受信したコンテンツに置換して前記記憶媒体に記録させる手段とを有し、前記サーバが、前記コンテンツ記録装置の識別情報と、前記コンテンツ特定情報と、前記コンテンツ特定情報で特定されるコンテンツの記録品質とを、前記各コンテンツ記録装置から受信して管理する手段を有し、前記サーバ又は前記コンテンツ記録装置が、前記コンテンツ特定情報で特定されるコンテンツであって最も高い記録品質のコンテンツを記録している前記コンテンツ記録装置を特定する特定手段を有し、前記特定手段によって特定された前記コンテンツ記録装置が、前記コンテンツ特定情報で特定されるコンテンツを前記記憶媒体から読み出して、前記他のコンテンツ記録装置に送信する手段を有する。
【0007】
コンテンツ記録装置は、記憶媒体に記録している放送データを、各々が放送データの一部である複数のコンテンツ単位で記録品質を測定する。各コンテンツ記録装置は、コンテンツ記録装置の識別情報と、コンテンツ特定情報と、コンテンツ特定情報で特定されるコンテンツの記録品質とをサーバに送信し、サーバはこれを管理する。サーバ又はコンテンツ記録装置は、コンテンツ特定情報で特定されるコンテンツであって最も高い記録品質のコンテンツを記録しているコンテンツ記録装置を特定する。特定されたコンテンツ記録装置は、コンテンツ特定情報で特定されるコンテンツを記憶媒体から読み出して、他のコンテンツ記録装置に送信する。他のコンテンツ記録装置は、特定されたコンテンツ記録装置から、コンテンツ特定情報で特定されるコンテンツであって複数のコンテンツ記録装置が保有するコンテンツの中で最も高い記録品質のコンテンツを受信し、コンテンツ特定情報で特定されるコンテンツを、受信したコンテンツに置換して記憶媒体に記録させる。従って、高度な補間技術を要することなく、記録品質の高いコンテンツを記録することができる。
【0008】
本発明の好ましい実施形態によるコンテンツ記録方法は、複数のコンテンツ記録装置において、受信装置によって受信された放送データを記憶媒体に記録させるステップと、前記各コンテンツ記録装置において、前記記憶媒体に記録している放送データを、各々が放送データの一部である複数のコンテンツ単位で記録品質を測定するステップと、前記各コンテンツ記録装置の識別情報と、コンテンツ特定情報と、前記コンテンツ特定情報で特定されるコンテンツの記録品質とを管理するステップと、前記複数のコンテンツ記録装置の中から、前記コンテンツ特定情報で特定されるコンテンツであって最も高い記録品質のコンテンツを記録している前記コンテンツ記録装置を特定するステップと、前記特定されたコンテンツ記録装置から他の前記コンテンツ記録装置に、前記コンテンツ特定情報で特定されるコンテンツを送信するステップと、前記コンテンツ特定情報で特定されるコンテンツを、前記特定されたコンテンツ記録装置から受信したコンテンツに置換して、前記記憶媒体に記録させるステップとを含む。
【発明の効果】
【0009】
本発明によると、高度な補間技術を要することなく、記録品質の高いコンテンツを記録することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】本発明の好ましい実施形態によるコンテンツ記録システムを示すブロック図である。
【図2】キューシートを示す図である。
【図3】PC10Aで管理される録音管理DBを示す図である。
【図4】PC10Bで管理される録音管理DBを示す図である。
【図5】PC10Cで管理される録音管理DBを示す図である。
【図6】サーバ1で管理される録音管理DBを示す図である。
【図7】コンテンツ記録システムの動作を示すフローチャートである。
【図8】コンテンツ記録システムの動作を示すフローチャートである。
【図9】コンテンツ記録システムの動作を示すフローチャートである。
【図10】コンテンツ記録システムの動作を示すフローチャートである。
【図11】コンテンツ記録システムの動作を示すフローチャートである。
【図12】コンテンツ記録システムの動作を示すフローチャートである。
【図13】コンテンツ記録システムの動作を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、本発明の好ましい実施形態について、図面を参照して具体的に説明するが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。
【0012】
図1は、本発明の好ましい実施形態によるコンテンツ記録システムを示すブロック図である。コンテンツ記録システムは、サーバ1と、コンテンツ記録装置の一例である複数のPC(パーソナルコンピュータ)10A、10B、10Cとを含む。これらは、インターネット等の任意の電気通信回線を介して相互に接続されている。放送データは、ラジオ(FM/AM/IP)放送データ、TV(地上波/衛星/ケーブル)放送データ等であるが、本例ではラジオ放送データを例に説明する。従って、「放送データの記録」のことを「放送データの録音」として説明する。
【0013】
各PC10は、受信装置(チューナ)によって受信された放送データを記憶媒体(例えばHDD)に記録させる。各PC10は、HDDに記録している放送データを、各々が放送データの一部である複数のコンテンツ単位で記録品質(録音品質)を測定する。各PC10は、PC10の識別情報と、コンテンツ特定情報と、コンテンツ特定情報で特定されるコンテンツの記録品質とをサーバ1に送信する。
【0014】
サーバ1は、各PC10の識別情報と、コンテンツ特定情報と、コンテンツ特定情報で特定されるコンテンツの記録品質とを受信して、管理する。サーバ1(又は、各PC10)は、コンテンツ特定情報で特定されるコンテンツであって最も高い記録品質のコンテンツを記録しているPC10を特定する。
【0015】
特定されたPC10は、コンテンツ特定情報で特定されるコンテンツをHDDから読み出して、他のPC10に送信する。他のPC10は、特定されたPC10から、コンテンツ特定情報で特定されるコンテンツであって複数のPC10が保有するコンテンツの中で最も高い記録品質のコンテンツを受信し、コンテンツ特定情報で特定されるコンテンツを、受信したコンテンツに置換してHDDに記録させる。従って、高度な補間技術を要することなく、記録品質の高いコンテンツを記録することができる。以下、詳細に説明する。
【0016】
PC10A(PC10B、PC10Cも同様であるので、説明を援用する。)は、制御部11と、メモリ(ROM、RAM等)12と、HDD13等の記憶媒体と、チューナ14と、再生部15と、操作部16と、表示部17と、通信部18とを備える。なお、HDD13を内蔵せずに、ブルーレイディスク、フラッシュメモリ等の可搬型記憶媒体を駆動するための駆動装置を備えていてもよい。また、チューナ14、操作部16、表示部17もPC10Aの外部に接続可能なものでもよい。
【0017】
制御部11は、ROM又はHDD13に記録されているプログラムをRAMに読み出して実行することによって、PC10Aの各部を制御するものであり、マイコンやCPU等である。
【0018】
チューナ14は、放送データを受信し、受信した放送データをHDD13に供給する。HDD13は、チューナ14によって受信された放送データを記録する。
【0019】
HDD13に記録される放送データは、所定のサイズ毎に分割された放送データファイルとして記録される。放送データファイル毎に、位置情報(HDD13上のアドレス情報)に対応付けて、放送日時(録音日時)の情報がテーブルによって管理されている。放送データファイルから放送日時を特定して放送データを抽出するためである。
【0020】
HDD13には図2に示すキューシートが保存されている。キューシートは例えばサーバ1の管理者によって作成され、サーバ1からインターネット経由で取得される。また、サーバ1とは異なる専用のキューシートサーバからキューシートを取得してもよい。キューシートは、放送データに含まれるコンテンツを特定するための情報である。キューシートには、放送日時(放送開始時刻および放送終了時刻)に対応付けて、コンテンツのコンテンツ情報が記述されている。図2を参照すると、コンテンツa1は、放送局Aが2010年10月1日15時00分〜15時10分に放送したことを示している。例えば、コンテンツが音楽である場合には、コンテンツ情報は曲名、アーティスト名等を含む。キューシートは、放送データファイルの中からコンテンツを抽出するために使用される。
【0021】
図1に戻って、再生部15は、HDD13に記録されている放送データファイルの中から、キューシートから選択されたコンテンツに対応する部分のデータを抽出して、再生(デコード等)する。再生部15によって再生された放送データは、図示しないアンプで増幅され、図示しないスピーカーから音声が出力される。
【0022】
操作部16は、ユーザ操作を受け付けるものであり、PCの筐体に設けられた操作ボタン、マウス、キーボード、および/または、リモコン送受信機等である。表示部17は、選択されたコンテンツに関するコンテンツ情報や、選択されている放送局名等を表示する。通信部18は、インターネット経由でサーバ1や他のPC10Bと通信し、コマンドやデータを送受信する。
【0023】
HDD13には、図3〜図5に示す録音管理データベース(以下、「録音管理DB」という。)が格納されている。図3はPC10Aが格納する録音管理DBであり、図4はPC10Bが格納する録音管理DB、図5はPC10Cが格納する録音管理DBである。録音管理DBは、キューシートで特定されるコンテンツ単位でその録音レベルを管理するものである。録音管理DBは、放送局情報(例えば放送局名)、コンテンツ特定情報(例えば、コンテンツ情報、放送開始時刻および放送終了時刻)に対応付けて、録音品質が登録されている。
【0024】
録音品質は、録音されている放送データのノイズの少なさ(SN比の高さ)を示す値であり、一例としてレベル5〜レベル1の5段階で表され、レベル5が最も録音品質が高く、レベル1が最も録音品質が低い。録音品質は、例えば、キューシートに記述されている各コンテンツを放送データファイルから抽出して、周知の技術を用いてSN比を測定し、コンテンツの全再生時間に対する、SN比が所定の閾値以上である時間の比率に基づいて決定されるとよい。
【0025】
制御部11は、キューシートに記述されている各コンテンツについて録音品質を測定し、録音管理DBにコンテンツ特定情報に対応付けて登録する。制御部11は、自身の識別情報と、コンテンツ特定情報と、コンテンツ特定情報で特定されるコンテンツの録音品質とを、サーバ1に送信する。制御部11は、コンテンツ情報で特定されるコンテンツで、最も高い録音品質のコンテンツを保有するPC10からコンテンツを受信して、自身が保有するコンテンツと置換してHD13に記録させる。
【0026】
サーバ1は、制御部2、メモリ(ROM、RAM等)3と、HDD4等の記憶媒体と、通信部5とを備える。制御部11は、ROM又はHDD4に記録されているプログラムをRAMに読み出して実行することによって、サーバ1の各部を制御するものであり、マイコンやCPU等である。通信部5は、インターネット経由でPC10A、10Bの制御部11と通信し、コマンドやデータを送受信する。
【0027】
HDD4には、図6に示す録音管理DBが格納されている。録音管理DBは、キューシートで特定されるコンテンツ単位で、各PC10が保有するコンテンツの録音レベルを管理するものである。録音管理DBは、放送局情報(例えば放送局名)、コンテンツ特定情報(例えば、コンテンツ情報、放送開始時刻および放送終了時刻)に対応付けて、PC10毎に録音品質が登録されている。
【0028】
制御部2は、PC10の識別情報と、コンテンツ特定情報と、コンテンツ特定情報で特定されるコンテンツの録音品質とをPC10から受信し、録音管理DBに登録する。制御部2は、PC10からコンテンツ特定情報を受信すると、コンテンツ特定情報で特定されるコンテンツであって、最も録音品質の高いコンテンツを保有するPC10を録音管理DBを参照して特定する。
【0029】
以上の構成を有するコンテンツ記録システムの動作について図面を参照して詳細に説明する。図7、図8は、PC10が放送データを録音し、コンテンツ毎に録音品質を測定し、サーバ1の録音管理DBに録音品質を登録する処理を示すフローチャートである。
【0030】
各PC10(例えばPC10A)の制御部11は、ユーザ操作に応じて、チューナ14によって受信された放送データをHDD13に録音させる(S101)。このとき、放送データファイルの位置情報に対応付けて、放送日時(録音日時)及び放送局情報がテーブルに登録される。
【0031】
制御部11は、インターネット経由でサーバ1に接続し、サーバ1からキューシートを取得し、メモリ12にキューシートを保存する(102)。制御部11は、キューシートで特定されるコンテンツ単位で、放送データファイルからコンテンツを抽出することによって、コンテンツの録音品質を測定する(S103)。制御部11は、測定した録音品質をコンテンツ特定情報に対応付けて録音管理DBに登録する(S103)。
【0032】
例えば、図2のキューシートにおいてコンテンツa1のコンテンツが放送データファイルから抽出され(2010年10月1日15時00分〜15時10分の放送局Aの放送データ部分が抽出され)、録音品質が測定される。そして、図3の録音管理DBに示すように、コンテンツa1について、録音品質がレベル1と登録される。
【0033】
制御部11は、PC10Aの識別情報(予めメモリに登録されている)と、コンテンツ特定情報(放送局情報、コンテンツ情報、放送開始日時および放送終了日時)と、録音品質とをインターネット経由でサーバ1に送信する(S104)。
【0034】
図8に示すとおり、サーバ1の制御部2は、PC10から、PC10の識別情報と、コンテンツ特定情報と、録音品質とをインターネット経由で受信したか否かを判断している(S201)。受信した場合(S201でYES)、制御部2は、コンテンツ特定情報と、PC10の識別情報とに対応付けて、録音品質を録音管理DBに登録する(S202)。例えば、図6に示すように、コンテンツa1のPC10Aの録音品質として、レベル1が登録される。
【0035】
図9〜図11は、PC10Aが保有するコンテンツを、各PC10が保有するコンテンツの中で最も録音品質の高いコンテンツに置換する処理を示す。PC10Aの制御部11は、自身の識別情報と、コンテンツ特定情報(放送局情報、コンテンツ情報、放送開始日時および放送終了日時)とをサーバ1に送信し、録音品質が最も高いコンテンツを保有するPC10の情報を送信するように要求する(S111)。例えば、コンテンツ特定情報として、図3を参照し、放送局A、コンテンツa1、放送日時2010年10月1日15時00分〜15時10分が選択される。
【0036】
サーバ1の制御部2は、PC10Aから、PC10Aの識別情報と、コンテンツ特定情報とを受信し、録音品質が最も高いコンテンツを保有するPC10の情報の送信要求を受信する(S211)。制御部2は、録音管理DBを参照し、受信した識別情報で特定されるPC(PC10A)よりも高い録音品質の当該コンテンツを保有するPC10が存在するか否かを判断する(S212)。
【0037】
PC10Aよりも高い録音品質の当該コンテンツを保有するPC10が存在しない場合(S212でNO)、制御部2は、録音品質がPC10Aよりも高いコンテンツを保有するPC10が存在しない旨の情報をインターネット経由でPC10Aに送信する(S214)。
【0038】
一方、PC10Aよりも高い録音品質の当該コンテンツを保有するPC10が存在する場合(S212でYES)、制御部2は、録音管理DBを参照し、コンテンツ特定情報で特定されるコンテンツであって最も録音品質の高いコンテンツを保有するPC10を特定する(S213)。制御部2は、特定したPC10のネットワーク上のアドレス情報(例えばURL)をPC10Aに送信する(S213)。各PC10のURLは予めサーバ1のメモリ3やHDD4に管理されている。
【0039】
例えば、図6の録音管理DBを参照し、PC10Aから送信されたコンテンツ特定情報がコンテンツa1である場合、PC10Aの録音品質がレベル1、PC10Bの録音品質がレベル5、PC10Cの録音品質がレベル2である。従って、録音品質が最も高いコンテンツa1を保有するPC10はPC10Bであることが特定され、PC10BのURLがPC10Aに送信される。
【0040】
PC10Aの制御部11は、コンテンツ特定情報で特定されるコンテンツであって最も録音品質の高いコンテンツを保有するPC10のURLをサーバ1から受信したか否かを判断している(S112)。受信しない場合(S112でNO)、つまり、PC10Aよりも高い録音品質の当該コンテンツを保有するPC10が存在しない旨の情報を受信した場合、処理を終了する。PC10Aのコンテンツの録音品質が他のPC10のコンテンツの録音品質よりも高いので、他のPCのコンテンツを取得して置換する必要がないからである。
【0041】
一方、コンテンツ特定情報で特定されるコンテンツであって最も録音品質の高いコンテンツを保有するPC10のURLをサーバ1から受信した場合(S112でYES)、制御部11は、受信したURLにアクセスし、他のPC10(ここではPC10B)に、コンテンツ特定情報(放送局情報、コンテンツ情報、放送開始日時および放送終了日時)をインターネット経由で送信し、当該コンテンツを送信するように要求する(S113)。
【0042】
図11に示すように、PC10Bの制御部11は、PC10Aからコンテンツ特定情報を受信し、当該コンテンツの送信要求を受信する(S121)。PC10Bの制御部11は、受信したコンテンツ特定情報に対応するコンテンツを放送データファイルから抽出し、インターネット経由でPC10Aに送信する(S122)。詳細には、コンテンツ特定情報が、放送局A、コンテンツa1、放送日時2010年10月1日15時00分〜15時10分であれば、放送データファイルからこの放送データに対応するデータ部分が抽出されて、PC10Aに送信される。
【0043】
図9に示すように、PC10Aの制御部11は、PC10Bから、要求したコンテンツを受信して、HDD13に記録している放送データファイルのうち、当該コンテンツの部分を受信したコンテンツに置換して記録する(S114)。詳細には、コンテンツ特定情報が、放送局A、コンテンツa1、放送日時2010年10月1日15時00分〜15時10分である場合、制御部11は、放送データファイルのうち、コンテンツ特定情報で特定されるコンテンツのデータ部分を、受信したコンテンツに置換して記録する。
【0044】
以上の処理によって、HDD13に録音した放送データについて、キューシートに記述されているコンテンツ単位で録音品質が最も高いコンテンツを他のPC10から取得し、置換して記録することによって、録音されている放送データ全体の録音品質を向上させることができる。
【0045】
図12、図13は、他の実施形態による動作を説明するフローチャートである。本例では、先の実施形態と比較して、サーバ1の代わりに各PC10が、最も録音品質の高いコンテンツを保有するPC10を特定する点が異なっている。
【0046】
各PC10(例えばPC10A)は、コンテンツ特定情報(放送局情報、コンテンツ情報、放送開始日時および放送終了日時)をインターネット経由でサーバ10に送信する(S131)。サーバ1の制御部2は、コンテンツ特定情報を受信すると(S221)、コンテンツ特定情報に対応する各PC10の録音レベル及び各PCのネットワーク上のアドレス情報(例えばURL)をインターネット経由でPC10に送信する(S222)。
【0047】
例えば、図6を参照して、コンテンツ特定情報が、放送局A、コンテンツa1、放送日時2010年10月1日15時00分〜15時10分であれば、PC10Aの録音品質がレベル1、PC10Bの録音品質がレベル5、PC10Cの録音品質がレベル2である旨の情報が送信される。
【0048】
PC10Aの制御部11は、コンテンツ特定情報に対応する各PC10の録音品質と、各PC10のURLとを受信し(S132)、コンテンツ特定情報で特定されるコンテンツについて、自身が保有するコンテンツの録音品質よりも高い録音品質のコンテンツを保有する他のPC10が存在するか否かを判断する(S133)。存在しない場合(S133でNO)、つまりPC10A自身のコンテンツの録音品質が最も高い場合、他のPC10のコンテンツを取得して置換する必要がないので、処理を終了する。
【0049】
自身が保有するコンテンツの録音品質よりも高い録音品質のコンテンツを保有する他のPC10が存在する場合(S133でYES)、制御部11は、コンテンツ特定情報で特定されるコンテンツであって、録音品質が最も高いコンテンツを保有するPC10を特定する(S134)。例えば、PC10Aの録音品質がレベル1、PC10Bの録音品質がレベル5、PC10Cの録音品質がレベル2である場合、PC10Bが特定される。PC10Aの制御部11は、特定したPC10Bとインターネット経由で接続し、コンテンツ特定情報(放送局情報、コンテンツ情報、放送開始日時および放送終了日時)を送信し、コンテンツ特定情報で特定されるコンテンツを送信するように要求する(S134)。
【0050】
図11に示すように、PC10Bの制御部11は、PC10Aからコンテンツ特定情報を受信し、当該コンテンツの送信要求を受信する(S121)。PC10Bの制御部11は、受信したコンテンツ特定情報に対応するコンテンツを放送データファイルから抽出し、インターネット経由でPC10Aに送信する(S122)。詳細には、コンテンツ特定情報が、放送局A、コンテンツa1、放送日時2010年10月1日15時00分〜15時10分であれば、放送データファイルからこのコンテンツに対応する部分のデータが抽出されて、PC10Aに送信される。
【0051】
図12に示すように、PC10Aの制御部11は、PC10Bからコンテンツを受信し、HDD13に記録している放送データファイルのうち、当該コンテンツの部分を、受信したコンテンツに置換して記録する(S135)。詳細には、コンテンツ特定情報が、放送局A、コンテンツa1、放送日時2010年10月1日15時00分〜15時10分である場合、制御部11は、放送データファイルのうち、当該コンテンツを受信したコンテンツに置換して記録する。
【0052】
以上の処理によって、HDD13に録音した放送データについて、キューシートに記述されているコンテンツ単位で録音品質が最も高いコンテンツを他のPC10から取得し、置換して記録することによって、録音されている放送データ全体の録音品質を向上させることができる。
【0053】
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。キューシートの代わりに番組表が使用され、コンテンツが番組であってもよい。また、コンテンツが所定の時間単位で特定される放送データの部分データであってもよい。上記のサーバ1、PC10を動作させるためのコンピュータプログラムまたはそのコンピュータプログラムを記録した記録媒体という形態で提供されてもよい。
【産業上の利用可能性】
【0054】
本発明は、PC等のコンテンツ記録装置を含むコンテンツ記録システムに好適に採用され得る。
【符号の説明】
【0055】
1 サーバ
2 制御部
3 メモリ
4 HDD
5 通信部
10 PC(コンテンツ記録装置)
11 制御部
12 メモリ
13 HDD
14 チューナ
15 再生部
16 操作部
17 表示部
18 通信部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
サーバと、前記サーバに接続可能でありかつ相互に接続可能な複数のコンテンツ記録装置とを備え、
前記コンテンツ記録装置が、
受信装置によって受信された放送データを記憶媒体に記録させる手段と、
前記記憶媒体に記録している放送データを、各々が放送データの一部である複数のコンテンツ単位で記録品質を測定する手段と、
前記コンテンツ記録装置の識別情報と、コンテンツ特定情報と、前記コンテンツ特定情報で特定されるコンテンツの記録品質とを前記サーバに送信する手段と、
後記特定手段によって特定されたコンテンツ記録装置から、前記コンテンツ特定情報で特定されるコンテンツであって前記複数のコンテンツ記録装置が保有する前記コンテンツの中で最も高い記録品質のコンテンツを受信する手段と、
前記コンテンツ特定情報で特定されるコンテンツを、受信したコンテンツに置換して前記記憶媒体に記録させる手段とを有し、
前記サーバが、前記コンテンツ記録装置の識別情報と、前記コンテンツ特定情報と、前記コンテンツ特定情報で特定されるコンテンツの記録品質とを、前記各コンテンツ記録装置から受信して管理する手段を有し、
前記サーバ又は前記コンテンツ記録装置が、前記コンテンツ特定情報で特定されるコンテンツであって最も高い記録品質のコンテンツを記録している前記コンテンツ記録装置を特定する特定手段を有し、
前記特定手段によって特定された前記コンテンツ記録装置が、前記コンテンツ特定情報で特定されるコンテンツを前記記憶媒体から読み出して、前記他のコンテンツ記録装置に送信する手段を有する、コンテンツ記録システム。
【請求項2】
請求項1に記載のコンテンツ記録システムにおける前記サーバであって、
前記コンテンツ記録装置の識別情報と、前記コンテンツ特定情報と、前記コンテンツ特定情報で特定されるコンテンツの記録品質とを、前記各コンテンツ記録装置から受信して管理する手段を備える、サーバ。
【請求項3】
請求項2に記載のサーバの各手段をコンピュータに実行させる、サーバプログラム。
【請求項4】
請求項1に記載のコンテンツ記録システムにおける前記コンテンツ記録装置であって、
受信装置によって受信された放送データを記憶媒体に記録させる手段と、
前記記憶媒体に記録している放送データを、各々が放送データの一部である複数のコンテンツ単位で記録品質を測定する手段と、
前記コンテンツ記録装置の識別情報と、コンテンツ特定情報と、前記コンテンツ特定情報で特定されるコンテンツの記録品質とを前記サーバに送信する手段と、
前記特定手段によって特定されたコンテンツ記録装置から、前記コンテンツ特定情報で特定されるコンテンツであって前記複数のコンテンツ記録装置が保有する前記コンテンツの中で最も高い記録品質のコンテンツを受信する手段と、
前記コンテンツ特定情報で特定されるコンテンツを、受信したコンテンツに置換して前記記憶媒体に記録させる手段とを備える、コンテンツ記録装置。
【請求項5】
請求項1に記載のコンテンツ記録システムにおける前記コンテンツ記録装置であって、
受信装置によって受信された放送データを記憶媒体に記録させる手段と、
前記記憶媒体に記録している放送データを、各々が放送データの一部である複数のコンテンツ単位で記録品質を測定する手段と、
前記コンテンツ記録装置の識別情報と、コンテンツ特定情報と、前記コンテンツ特定情報で特定されるコンテンツの記録品質とを前記サーバに送信する手段とを備える、コンテンツ記録装置。
【請求項6】
請求項4または5に記載のコンテンツ記録装置の各手段をコンピュータに実行させる、コンテンツ記録プログラム。
【請求項7】
複数のコンテンツ記録装置において、受信装置によって受信された放送データを記憶媒体に記録させるステップと、
前記各コンテンツ記録装置において、前記記憶媒体に記録している放送データを、各々が放送データの一部である複数のコンテンツ単位で記録品質を測定するステップと、
前記各コンテンツ記録装置の識別情報と、コンテンツ特定情報と、前記コンテンツ特定情報で特定されるコンテンツの記録品質とを管理するステップと、
前記複数のコンテンツ記録装置の中から、前記コンテンツ特定情報で特定されるコンテンツであって最も高い記録品質のコンテンツを記録している前記コンテンツ記録装置を特定するステップと、
前記特定されたコンテンツ記録装置から他の前記コンテンツ記録装置に、前記コンテンツ特定情報で特定されるコンテンツを送信するステップと、
前記コンテンツ特定情報で特定されるコンテンツを、前記特定されたコンテンツ記録装置から受信したコンテンツに置換して、前記記憶媒体に記録させるステップとを含む、コンテンツ記録方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate


【公開番号】特開2012−99194(P2012−99194A)
【公開日】平成24年5月24日(2012.5.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−247930(P2010−247930)
【出願日】平成22年11月4日(2010.11.4)
【出願人】(710014351)オンキヨー株式会社 (226)
【Fターム(参考)】