説明

コンベヤベルト

【課題】ゴムが収縮を生じても上面側の反りを少なくすることのできるコンベヤベルトを提供する。
【解決手段】補強層2と下面カバー層4との間に配置される中間ゴム層5に、補強層2の上方に配置される上面カバーゴム層3よりも収縮率の大きいゴムを用いたので、加硫によりゴムが収縮を生じても、上面カバーゴム層3の収縮量が中間ゴム層5よりも小さくなり、上面側の反りを極めて少なくすることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、各種運搬物を搬送するためのベルトコンベアに用いられるコンベヤベルトに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、この種のコンベヤベルトとしては、補強用の心線からなる補強層と、補強層の上方に設けられた上面カバーゴム層と、綿帆布からなる下面カバー層と、補強層と下面カバー層との間に設けられた中間ゴム層とから形成されたものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
【特許文献1】特開2006−162066号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
ところで、前記コンベヤベルトを製造する際、加硫時にゴムが収縮を生ずると、上面側では上面カバーゴム層のゴムが収縮を生ずるが、下面側では下面カバー層の綿帆布が収縮しないため、図5に示すように幅方向両側に上方への反りが生ずるという問題点があった。
【0004】
本発明は前記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ゴムが収縮を生じても上面側の反りを少なくすることのできるコンベヤベルトを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は前記目的を達成するために、補強層の上方に上面カバーゴム層を有し、補強層と下面カバー層との間に中間ゴム層を有するコンベヤベルトにおいて、前記中間ゴム層を上面カバーゴム層よりも収縮率の大きいゴムによって形成している。
【0006】
これにより、補強層と下面カバー層との間に配置される中間ゴム層が、補強層の上方に配置される上面カバーゴム層よりも収縮率の大きいゴムによって形成されることから、加硫によりゴムが収縮を生じても、上面カバーゴム層の収縮量は中間ゴム層よりも小さくなる。
【発明の効果】
【0007】
本発明のコンベヤベルトによれば、加硫によりゴムが収縮を生じても、上面カバーゴム層の収縮量を中間ゴム層よりも小さくすることができるので、上面側の反りを極めて少なくすることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
図1乃至図4は本発明の一実施形態を示すもので、図1はコンベヤベルトの横方向断面図、図2はその製造工程を示す横方向断面図、図3は反り量の測定方法を示す概略図、図4は測定結果を示す図である。
【0009】
同図に示すコンベヤベルト1は、綿帆布からなる上下一対の補強層2と、補強層2の上方に設けられた上面カバーゴム層3と、綿帆布からなる下面カバー層4と、補強層2と下面カバー層4との間に設けられた中間ゴム層5とから形成されている。即ち、このコンベヤベルト1は、図2に示すように上面カバーゴム層3となるシート状のゴムと、各補強層2となる綿帆布と、中間ゴム層5となるシート状のゴムと、下面カバー層4となる綿帆布とを互いに上下に積層し、加硫成型することにより製造される。
【0010】
各ゴム層3,5には、天然ゴム、BR、SBR等の周知のゴムが用いられ、これらのうちの二種類以上の混合ゴムを用いることもできる。また、各ゴム層3,5に用いるゴムには、必要に応じてカーボンブラック、炭酸カルシウム、タルク等の充填剤、加硫剤、加硫促進剤、可塑剤、老化防止剤、加工助剤等、各種のゴム配合剤を適宜配合するようにしてもよい。
【0011】
中間ゴム層5のゴムには、上面カバーゴム層3のゴムよりも収縮率の大きいものが用いられ、補強層2と下面カバー層4は互いに同等の材料からなる綿帆布が用いられる。中間ゴム層5のゴムを上面カバーゴム層3のゴムよりも収縮率が大きくなるようにするためには、収縮率の異なるゴム素材を用いる手段もあるが、例えば中間ゴム層5のゴムにシリカ等の充填剤を多量に混合したり、或いは中間ゴム層5のゴムを上面カバーゴム層3のゴムに対し、ゴム分率またはオイル等の有機物の比率を高くした配合とすることもできる。更に、加硫時の上下の熱盤の温度に差をつけることにより、収縮率が異なるように形成することも可能である。
【0012】
また、補強層2及び下面カバー層4には、綿帆布以外の素材として、ナイロン、ポリエステル、ビニロン、芳香族ポリアミド繊維等からなる織物やスチールコード等の金属を用いることもできる。
【0013】
以上のように構成されたコンベヤベルト1について、加硫後の幅方向端部の反り量を測定したところ、図4に示す測定結果が得られた。また、比較例1〜4についても同様に反り量Hを測定した。ここでは、図3に示すように試験台6の上のコンベヤベルト1に錘7を載せて固定し、錘7の一端からコンベヤベルト1の幅方向一端側を長さL(150mm)だけ突出させ、試験台6の上面からコンベヤベルト1の端部までの高さを反り量Hとして測定した。尚、比較例1には中間ゴム層を有しないものを用い、比較例2〜4には上面カバーゴム層3と中間ゴム層5とを収縮率の同じゴムによって形成したものを用いた。
【0014】
前記測定の結果、比較例1〜4では、反り量Hが25mm〜20mmと大きく、ゴムの厚さを変えても反り量Hは僅かしか変わらなかった。これに対し、実施例のように中間ゴム層5に上面カバーゴム層3よりも収縮率の大きいゴムを用いたものでは、反り量Hが6mmと大幅に低減した。
【0015】
このように、本実施形態のコンベヤベルト1によれば、補強層2と下面カバー層4との間に配置される中間ゴム層5に、補強層2の上方に配置される上面カバーゴム層3よりも収縮率の大きいゴムを用いたので、加硫によりゴムが収縮を生じても、上面カバーゴム層3の収縮量が中間ゴム層5よりも小さくなり、上面側の反りを極めて少なくすることができる。
【0016】
また、補強層2と下面カバー層4は互いに同等の材料によって形成したので、ゴム素材ではない補強層2と下面カバー層4との間にも収縮量の差を生ずることがなく、上面側の反りをより少なくすることができる。この場合、補強層2と下面カバー層4は、収縮率が同等であれば異なる材料で形成するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本発明の一実施形態を示すコンベヤベルトの横方向断面図
【図2】コンベヤベルトの製造工程を示す横方向断面図
【図3】反り量の測定方法を示す概略図
【図4】測定結果を示す図
【図5】従来例を示す反りの生じたコンベヤベルトの横方向断面図
【符号の説明】
【0018】
1…コンベヤベルト、2…補強層、3…上面カバーゴム層、4…下面カバー層、5…中間ゴム層。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
補強層の上方に上面カバーゴム層を有し、補強層と下面カバー層との間に中間ゴム層を有するコンベヤベルトにおいて、
前記中間ゴム層を上面カバーゴム層よりも収縮率の大きいゴムによって形成した
ことを特徴とするコンベヤベルト。
【請求項2】
前記補強層と下面カバー層とを互いに収縮率の等しい材料によって形成した
ことを特徴とする請求項1記載のコンベヤベルト。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate