説明

コードシンボル読取装置

【課題】読取面がオペレータに正対する縦型スキャナ形式のコードシンボル読取装置に適用した場合であっても、コードシンボルを照らすための照明光による眩しさをオペレータに感じさせないようにする。
【解決手段】読取窓は、前記ハウジングに形成される。撮像部は、前記ハウジング内に設けられ、前記読取窓を介した撮像領域を商品に付されたコードシンボルの読取領域とするエリア撮像素子を有する。ディスプレイは、前記読取窓が形成された前記ハウジングの面と同じ側に形成され、前記読取窓よりも上方に設けられる。顧客用ディスプレイは、前記ディスプレイの裏面側に設けられる。照明部は、前記ハウジングにおける前記読取窓よりも上方に位置し、かつ前記ディスプレイよりも下方に設けられ、前記読取領域を照明する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、コードシンボル読取装置に関する。
【背景技術】
【0002】
商品に付されたバーコード等のコードシンボルの画像を光学的に読み取り、読み取った画像をデコードしてコードシボルのコード情報(商品コード等)を取得するようにしたコードシンボル読取装置として、CCDエリアセンサ等のエリア撮像素子を使用したものがある(特許文献1参照)。このようなコードシンボル読取装置は、商品に付された例えばバーコードの画像をエリア撮像素子であるCCDエリアセンサ等で撮像し、CCDエリアセンサの出力をデコードしてバーコードのコード情報、つまり商品コードを取得する。
【0003】
この種のコードシンボル読取装置では、CCDエリアセンサの撮像領域であるバーコード等のコードシンボルの読取領域を照明装置で照明する必要がある。そこで、例えば、照明装置としてLED光源を用い、複数個のLED光源でCCDエリアセンサを取り囲むようにして読取領域を照明するようにしている。前記特許文献1に記載されているコードシンボル読取装置も、CCDエリアセンサの周囲にバーコードを照明する複数個のLEDが配列されている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
コードシンボル読取装置としては、購入商品を収納する籠を置くカウンタ上に設置される定置式であって、いわゆる縦型スキャナと呼ばれる形式のものが広く普及している(特許文献2参照)。このような定置式の縦型スキャナは、典型的にはオペレータに読取面の読取窓が正対するように配置され、オペレータは読取窓に商品に付されたバーコード等のコードシンボルをかざしてコードシンボルの読み取りを行なう。このため、そのような縦型スキャナにエリア撮像素子を用いた場合には、エリア撮像素子の周囲に配置されたLED光源からの光がオペレータの目に入ってしまい、眩しさを感じさせてしまうという問題がある。
【0005】
実施形態のコードシンボル読取装置は、ハウジングと、読取窓と、撮像部と、ディスプレイとを備える。ハウジングは、載置面と垂直な方向に沿う面を有する。読取窓は、前記垂直な方向に沿う面に設けられた。撮像部は、前記ハウジング内に設けられ、前記読取窓の前方のコードシンボルを撮像するエリア撮像素子を有する。ディスプレイは、前記読取窓が設けられた前記面と同じ側であって、前記読取窓よりも上方に設けられた。前記撮像部の撮像光軸は下方に向けられている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
実施形態のコードシンボル読取装置は、ハウジングと、読取窓と、撮像部と、ディスプレイとを備える。ハウジングは、載置面と垂直な方向に沿う面を有する。読取窓は、前記垂直な方向に沿う面に設けられた。撮像部は、前記ハウジング内に設けられ、前記読取窓の前方のコードシンボルを撮像するエリア撮像素子を有する。ディスプレイは、前記読取窓が設けられた前記面と同じ側であって、前記読取窓よりも上方に設けられた。前記撮像部の撮像光軸は下方に向けられている。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、照明部がエリア撮像素子よりも上方位置から当該エリア撮像素子の読取光軸と非平行な光軸をもって読取領域を照明するので、照明部から照射される光をオペレータの目に直接入りにくくすることができ、したがって、読取面がオペレータに正対する縦型スキャナ形式のコードシンボル読取装置に適用した場合であっても、コードシンボルを照らすための照明光による眩しさをオペレータに感じさせないようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】実施の一形態であるバーコードスキャナ(コードシンボル読取装置)を含むチェックアウトシステムの斜視図である。
【図2】バーコードスキャナの概略的な縦断側面図である。
【図3】CCDエリアセンサ(エリア撮像素子)の読取光軸と被読取対象物とLED光源(照明部)の光軸との関係を示す模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本発明の実施の一形態を図1ないし図3に基づいて説明する。本実施の形態のコードシンボル読取装置は、スーパーマーケット等においてチェックアウトシステム1で用いられるPOS端末11の周辺機器として、POS端末11に接続して使用されるバーコードスキャナ101である。
【0010】
図1は、バーコードスキャナ101(コードシンボル読取装置)及びPOS端末11を含むチェックアウトシステム1の斜視図である。チェックアウトシステム1は、チェックアウト台51に載置されたPOS端末11と、このPOS端末11にデータ送受信自在に接続されたコードシンボル読取装置としてのバーコードスキャナ101とによって構成されている。バーコードスキャナ101は、横長テーブル状のカウンタ台151の上面に設けられている荷受面152に固定された定置式のものである。荷受面152は、商品Aを収納するための籠153を載置するのに用いられる。籠153は、概念上、顧客が購入しようとする商品Aを収納するためにカウンタ台151の荷受面152に持ち込まれる第1の籠153aと、第1の籠153aからバーコードスキャナ101を挟んだ位置に位置付けられる第2の籠153bとに分けて考えることができる。第1の籠153aは、顧客の流れ方向の上流側、第2の籠153bは、顧客の流れの方向の下流側にそれぞれ位置付けられている。顧客の流れの方向については、図1中、矢印で示している。
【0011】
バーコードスキャナ101は、カウンタ台151の荷受面152において、オペレータから見て奥側に設置される縦型スキャナ形式のものである。つまり、バーコードスキャナ101は、幅広で奥行きが狭い薄型矩形形状のハウジング102を備え、このハウジング102の正面に読取窓103が配置され、ハウジング102の上部に操作部104が取り付けられて構成されている。読取窓103は、商品Aに付されているコードシンボルとしてのバーコードBCを光学的に読み取るための読取領域RAに対面させてハウジング102の正面に形成されている。このような配置上、バーコードBCの読取領域RAは、読取窓103に正対する荷受面152の上空に位置付けられている。また、操作部104は、ハウジング102の正面よりも手前側に延出させて設けられ、その前部が下方下がりに傾斜した形状をしている。このような操作部104には、タッチパネル105が表面に積層されたディスプレイ106が設けられ、このディスプレイ106の右隣には複数個のキートップがマトリクス上に配列されたキーボード107が配設されている。図1中、キーボード107の右隣に示されている縦長の溝は、クレジットカード等の磁気カードを読み取るための図示しないカードリーダのカード読取溝108である。更に、オペレータから見て操作部104の裏面左奥側には、顧客に情報を提供するための顧客用ディスプレイ109が設置されている。
【0012】
このような構成のチェックアウトシステム1において、オペレータは、第1の籠153aに収納されている商品Aに付されているバーコードBCをバーコードスキャナ101で読み取り、バーコードBCを読み取った後の商品Aを第2の籠153bに入れていく。これにより、顧客が購入しようとする商品Aに付されたバーコードBCがバーコードスキャナ101によって読み取られ、バーコードスキャナ101はその読み取ったバーコードBCをデコードすることによって当該商品Aを特定する商品コードを解析し、これをPOS端末11に送信する。POS端末11は、バーコードスキャナ101から送信された商品コードに基づいてチェックアウト処理を実行する。
【0013】
POS端末11を載置するチェックアウト台51は、カウンタ台151の終端にこのカウンタ台151とL字形を形成するようにして配置されている。そこで、オペレータは、バーコードスキャナ101によるバーコードの読み取り作業と、POS端末11によるチェックアウト操作とを効率的に行なうことができる。あるいは、一人の店員がオペレータとしてバーコードスキャナ101によるバーコードの読み取り作業に従事し、もう一つの店員がキャッシャとしてPOS端末11でのチェックアウト操作に従事する二人制を採用することも容易である。
【0014】
図2は、バーコードスキャナ101の概略的な縦断側面図である。バーコードスキャナ101には、ハウジング102にスキャナユニット110が内蔵されており、操作部104の下方位置に位置させて照明部111が取り付けられている。スキャナユニット110は、一面にすり鉢状に開口する開口凹部112を有するユニットハウジング113の内部に、エリア撮像素子としてのCCDエリアセンサ(図示せず)を備える撮像ボード114と、この撮像ボード114に取り付けられたレンズ115と、このレンズ115に取り付けられた画像処理ボード116とを内蔵している。
【0015】
撮像ボード114は、開口凹部112の中心にCCDエリアセンサの読取光軸A1を一致させるようにして、ユニットハウジング113の底面に固定されている。このような撮像ボード114は、CCDエリアセンサの出力を増幅してデジタル信号に変換して出力するために、増幅器及びA/Dコンバータを有している(いずれも図示せず)。
【0016】
レンズ115は、その光軸をCCDエリアセンサの光軸に一致させて撮像ボード114に取り付けられている。
【0017】
画像処理ボード116は、レンズ115の周囲に固定されている。このような画像処理ボード116は、撮像ボード114からデジタル信号に変換されて出力されるCCDエリアセンサが撮像したバーコードBCの画像をデコードし、そのバーコードBCがコードシンボル化しているコード情報である商品コードを解析する。そして、解析した商品コードをPOS端末11に向けて出力する。
【0018】
このように構成されたスキャナユニット110は、その開口凹部112の位置をバーコードスキャナ101のハウジング102に形成された読取窓103に位置合わせして、ハウジング102に内蔵されている。これにより、撮像ボード114に設けられているCCDエリアセンサは、その読取光軸A1が読取窓103の外部に位置する読取領域RAに向けられている。そして、レンズ115は、読取領域からの反射光がCCDエリアセンサに焦点を結ぶような焦点距離を有している。読取領域RAは、前述したように、商品Aに付されているバーコードBCを光学的に読み取るための領域である。これにより、撮像ボード114に設けられているCCDエリアセンサとレンズ115とは、読取領域RAを撮像領域IAとし、この撮像領域IAである読取領域RAに位置するバーコードBCの画像を撮像することができる。よって、撮像ボード114とレンズ115と画像処理ボード116とは、読取領域RAを撮像部とする撮像部117を構成する。
【0019】
ここで、図2に示すように、撮像ボード114に設けられているCCDエリアセンサの読取光軸A1は、水平向きに配置されている。これに対して、別の実施の形態として、その読取光軸A1が下方に向けられるようにスキャナユニット110をハウジング102に内蔵するようにしても良い。この場合、CCDエリアセンサの読取光軸A1が15度程度の角度で下向きとなるように設定されることが望ましい。これにより、オペレータが商品Aに付されたバーコードBCを上向きに保持して読取窓103の前を通過させた場合であっても、バーコードスキャナ101によりバーコードBCが読み取られる可能性を高くすることができる。
【0020】
更に、スキャナユニット110は、開口凹部112に透明な保護カバー118を有しており、この保護カバー118が読取窓103のカバー部を兼ねている。
【0021】
照明部111は、LED(図示せず)を光源としており、その光軸A2は商品Aに付されているバーコードBCを光学的に読み取るための読取領域RAに向けられており、この読取領域RAにおいて撮像ボード114に設けられているCCDエリアセンサの読取光軸A1と交わっている。したがって、照明部111は、撮像ボード114のCCDエリアセンサよりも上方位置からその読取光軸A1と非平行な光軸をもって読取領域RAを照明していることになる。このような照明部111では、単一のLED光源のみを有する構成であっても、複数のLED光源を有する構成であっても、いずれでも良い。
【0022】
また、照明部111は、バーコードスキャナ101のハウジング102と操作部104との連結部分に位置させて、操作部104の下方に位置付けられている。これにより、照明部111からの照射光がバーコードスキャナ101を操作するオペレータの目に直接入らないように各部が構成されている。
【0023】
図3は、撮像ボード114に設けられているCCDエリアセンサ(図3中のS点)の読取光軸A1と被読取対象物であるバーコードBCとLED光源(図3中のL点)を有する照明部111の光軸A2との関係を示す模式図である。図3に示すように、照明部111は、CCDエリアセンサの読取光軸A1に対して直交する向きに保持されているバーコードBCを含む平面に対して15度を下回らない光軸A2の角度が得られる位置に位置付けられている。
【0024】
本発明の発明者は、CCDエリアセンサの読取光軸A1に対して直交する向きに保持されているバーコードBCを含む平面に対して光軸A2の角度が15度を下回らなければ、そのような角度で保持されているバーコードBCの画像を適正に取得できることを確認した。つまり、照明部111の光軸A2がそのような角度であれば、CCDエリアセンサがバーコードBCを撮像するのに十分な光強度をバーコードBCに与えることができるものである。
【0025】
このような構成において、照明部111のLED光源は、撮像ボード114に設けられているCCDエリアセンサよりも上方位置からその読取光軸A1と非平行な光軸A2をもって読取領域RAを照明する。これにより、照明部111から照射されるLED光源の光がオペレータの目に直接入りにくくなる。したがって、読取面がオペレータに正対する縦型スキャナ形式のバーコードスキャナ101にあっても、商品Aに付されたバーコードBCを照らすための照明光による眩しさをオペレータに感じさせないようにすることができる。
【0026】
とりわけ、本実施の形態では、ハウジング102の上部に操作部104が設けられ、この操作部104は、その前部がハウジング102の正面よりも手前側に延出し、かつ、下方下がりに傾斜して配置されている。そして、このような操作部104の下方に照明部111が位置付けられている。このため、より一層、照明部111から照射されるLED光源の光をオペレータの目に直接入りにくくすることができる。
【符号の説明】
【0027】
102…ハウジング、103…読取窓、104…操作部、111…照明部、117…撮像部、151…カウンタ台、153…籠、A…商品、A1…読取光軸、A2…光軸、BC…バーコード(コードシンボル)、IA…撮像領域、RA…読取領域
【先行技術文献】
【特許文献】
【0028】
【特許文献1】特開2005−025311号公報
【特許文献2】特開平11−339123号公報

【特許請求の範囲】
【請求項1】
載置面と垂直な方向に沿う面を有するハウジングと、
前記垂直な方向に沿う面に設けられた読取窓と、
前記ハウジング内に設けられ、前記読取窓の前方のコードシンボルを撮像するエリア撮像素子を有する撮像部と、
前記読取窓が設けられた前記面と同じ側であって、前記読取窓よりも上方に設けられたディスプレイと、を備え、
前記撮像部の撮像光軸は下方に向けられている、コードシンボル読取装置。
【請求項2】
前記読取窓における前記撮像部による撮像光の通過領域より上方、かつ、前記ディスプレイの下方に設けられ、前記読取窓の前方の前記撮像部による撮像領域を上方から照明する照明部を備える、請求項1に記載のコードシンボル読取装置。
【請求項3】
前記照明部は、前記ハウジングが載せられた台の上面の、前記読取窓の前方の少なくとも一部を照明する、請求項2に記載のコードシンボル読取装置。
【請求項4】
前記照明部は光源としてLEDを用いる、請求項3に記載のコードシンボル読取装置。
【請求項5】
前記ディスプレイの表面にタッチパネルを備える、請求項1ないし4のいずれか1つに記載のコードシンボル読取装置。
【請求項6】
前記ディスプレイの横にキーボードを備える、請求項1ないし5のいずれか1つに記載のコードシンボル読取装置。
【請求項7】
前記キーボードの横にカードリーダの読取溝を備える、請求項6に記載のコードシンボル読取装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2013−50999(P2013−50999A)
【公開日】平成25年3月14日(2013.3.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−269890(P2012−269890)
【出願日】平成24年12月11日(2012.12.11)
【分割の表示】特願2012−7206(P2012−7206)の分割
【原出願日】平成20年4月4日(2008.4.4)
【出願人】(000003562)東芝テック株式会社 (5,631)
【Fターム(参考)】