説明

コードレス電話装置

【課題】内線自動応答機能を備えたコードレス電話装置において、内線一斉呼出時に、どの子機からでも応答可能にする。
【解決手段】親機は、公衆回線に接続され、子機を呼び出す際には、子機指定呼出しと内線一斉呼出しとを選択できるようになっている。そして、公衆回線から着信があって、子機に着信信号を送信する際、着信信号中の呼出し信号中に、子機指定呼出しか、内線一斉呼出しかを示す情報を含ませておく。子機A,子機B,子機Cは、親機と無線接続され、内線自動応答機能を有している。各子機A,子機B,子機Cは、親機から着信信号を受信したとき、着信信号中の呼出信号に基づいて子機指定呼出しか、内線一斉呼出しかを判別し、内線一斉呼出しであった場合は、内線自動応答機能を無効にする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、内線着信時に、内線自動応答機能を有するコードレス電話機あるいはコードレス電話機能を備えたファクシミリ装置等のコードレス電話装置に関するものであり、特に、親機は、子機を呼び出す際に、呼出信号中に、内線一斉呼出しか、子機指定呼出しかを示す情報を含ませておき、親機から内線一斉呼出しを受けたとき、子機において内線自動応答機能を無効にするようにしたコードレス電話装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来からオフィスや家庭において、公衆回線網に接続される加入電話のような固定電話装置の他、無線通信機能により結ばれる親機と1台又は複数台の子機からなるコードレス電話機が広く使用されている。また、近年では親機にファクシミリ機能を備えたコードレス電話装置も普及している。
【0003】
最近ではアナログのコードレス電話機に代わるものとしてデジタルコードレス電話機、デジタルコードレス電話システムが提供されておいる。デジタルコードレス電話システムは、一般には、パーソナルハンディフォン(PHS)と言われるものであり、このようなデジタルコードレス電話機は、家庭や事務所に設置している親機や、屋外に設置されている公衆基地局と通信する自営モード・公衆モードがあるが、これ以外に子機同士でトランシーバのように直接通信する子機間通信モードがある。
【0004】
デジタルコードレス電話機システムは、主装置(交換機)と、複数の親機と、さらに複数の子機とからなり、主装置(交換機)は、公衆電話回線網と接続し且つISDN回線で複数の親機と接続し、各親機は同一周波数F1を用いて送信と受信とを時間的に異ならせて子機との通信を行い、また、親機を介さず直接子機間で通信を行うこともできる。
【0005】
このようなコードレス電話装置においては、親機から子機を呼び出す場合、例えば特許文献1(特開平5−30026号公報)に示されるように、特定の子機を指定して呼び出す子機指定呼出しと、全ての子機を一斉に呼び出す内線一斉呼出しとを、ボタン操作により選択できるようになっている。そして、子機指定呼出しと内線一斉呼出しは、例えば、外部から着信した電話を指定された人に転送する場合、その人が居る場所が分かっているときは、子機指定呼出し機能を使って、その場所にある子機だけを呼出し、その人がどこに居るのか分からないときは、内線一斉呼出し機能を使って全ての子機を一斉に呼び出すというように使い分けることができる。
【0006】
さらに、コードレス電話装置としては、特許文献2(特開平5−83338号公報)に示されるように、子機に受話器とは別に拡声用スピーカを設けてハンズフリー通話が行えるようにし、さらに、親機側から内線呼出しを受けた際に、子機側でハンズフリー通話機能を作動させて自動的に内線通話応答を行うという内線自動応答機能を持たせたものも知られている。
【特許文献1】特開平5−30026号公報
【特許文献2】特開平5−83338号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、上記特許文献1や特許文献2のような従来の内線自動応答機能を有するコードレス電話装置では、子機指定呼出しの場合は、一対一の無線リンクであるため問題はないが、内線一斉呼出しの場合は、無線エラーの場合などを除いて、所定の応答順位に従って常に特定の子機が一番先に自動応答してしまうため、他の子機では応答することができないという問題点があった。
【0008】
その点について、図5を参照して詳細に説明する。図5は、従来のコードレス電話装置の内線一斉呼出時の制御手順図である。この場合、親機1台に対して子機A,子機B,子機Cと、3台の子機が存在している。先ず親機において、一斉呼出ボタンが押されると、親機から子機へ、制御チャンネルを使って、着信信号が送られる。それを受けて、子機から親機へ着信応答信号が返信される。このやりとりが子機の台数分繰り返される。
【0009】
そのようにして、全ての子機から着信応答信号を受け取ると、親機は、各子機A,子機B,子機Cに対して、空いている通話チャンネルを指定して、制御チャンネルから通話チャンネルへのチャンネル切替要求を送信する。子機側では、チャンネル切替要求を受信したら、指定された通話チャンネルに切り替えた後、その通話チャンネルを介して、チャンネル切替完了信号を返す。
【0010】
それを受けて、親機は、通話チャンネルを介してベル鳴動信号を各子機A,子機B,子機Cに送信する。それを受けて各子機A,子機B,子機Cは、一斉にスピーカからベル音を発することになる。そのベル音を聞いていずれかの子機、例えば子機Aがオフフックされると、呼出応答信号が親機に送られ、その結果、親機から子機Aの個別番号を含む回線接続信号が送出され、子機Aとの間で1対1の通話が可能になる。
【0011】
その際、子機A,子機B,子機Cで内線自動応答機能が有効になっていると、自動応答機能により一番先に応答した子機のみが通話可能になるため、それ以外の子機では通話ができないという問題点があった。
【0012】
本願の発明者は上記の問題点を解消すべく種々検討を重ねた結果、親機から内線一斉呼出しを受けたとき、子機において内線自動応答機能を無効にするようになせば、上記の問題点を解消し得ることに想到して本発明を完成するに至ったものである。そのため、本願においては、親機は、子機を呼び出す際に、着信信号中に、内線一斉呼出しか、子機指定呼出しかを示す情報を含ませておき、親機から内線一斉呼出しを受けたとき、子機において内線自動応答機能を無効にできるように構成する。
【0013】
すなわち、本願は上記の問題点を解消することを課題とし、内線自動応答機能を備えたコードレス電話装置において、内線一斉呼出時に、どの子機からでも応答できるようにすることを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0014】
請求項1記載のコードレス電話装置は、電話回線に接続される親機と、内線自動応答機能を有し、前記親機と無線接続される複数の子機とから構成されるコードレス電話装置であって、前記子機は、前記親機から内線一斉呼出しを受けたとき、内線自動応答機能を無効にすることを特徴とする。
請求項2記載のコードレス電話装置は、前記親機は、子機を呼び出す際に、着信信号中に、内線一斉呼出しか、子機指定呼出しかを示す情報を含ませておき、前記子機は、前記着信信号中の前記情報に基づいて内線一斉呼出しであることを判別することを特徴とする。
【0015】
請求項3記載のコードレス電話装置は、電話回線に接続される親機と、内線自動応答機能を有し、前記親機と無線接続される複数の子機とから構成されるコードレス電話装置であって、1台の子機から前記1台の子機を除く複数の他の子機へ内線一斉呼出しがあると、前記複数の他の子機は内線自動応答機能を無効にすることを特徴とする。
請求項4記載のコードレス電話装置は、前記1台の子機は、前記他の子機を呼び出す際に、着信信号中に、内線一斉呼出しか、子機指定呼出しかを示す情報を含ませておき、前記他の子機は、前記着信信号中の前記情報に基づいて内線一斉呼出しであることを判別することを特徴とする。
【0016】
請求項5記載のコードレス電話装置は、電話回線に接続される親機と、内線自動応答機能を有し、前記親機と無線接続される複数の子機とから構成されるコードレス電話装置であって、前記親機は、前記子機から内線一斉呼出しを受けたとき、内線自動応答機能を無効にすることを特徴とする。
【0017】
請求項6記載のコードレス電話装置は、前記子機は、親機を呼び出す際に、着信信号中に、内線一斉呼出しか、子機指定呼出しかを示す情報を含ませておき、前記親機は、前記着信信号中の前記情報に基づいて内線一斉呼出しであることを判別することを特徴とする。
【発明の効果】
【0018】
本発明のコードレス電話装置は、次のような効果を奏する。
【0019】
すなわち、請求項1にかかる発明においては、子機は、親機から内線一斉呼出しを受けたとき、内線自動応答機能を無効にするようにしたので、内線一斉呼出時には、どの子機からでも応答可能になる。また、子機指定呼出しを受けた場合は内線自動応答機能は有効とされたままになるから便利である。
【0020】
また、請求項2にかかる発明においては、請求項1にかかるコードレス電話装置において、親機は、子機を呼び出す際に、着信信号中に、内線一斉呼出しか、子機指定呼出しかを示す情報を含ませておき、前記子機は、着信信号中の前記情報に基づいて内線一斉呼出しであることを判別するようにしたので、内線一斉呼出しであることを、簡単かつ確実に判別することができる。
【0021】
更に、請求項3にかかる発明においては、複数の子機は、1台の子機から内線一斉呼出しを受けたとき、内線自動応答機能を無効にするようにしたので、内線一斉呼出時には、どの子機からでも応答可能になる。また、子機指定呼出しを受けた場合は内線自動応答機能は有効とされたままになるから便利である。
【0022】
また、請求項4にかかる発明においては、請求項3にかかるコードレス電話装置において、1台の子機は、複数の子機を呼び出す際に、着信信号中に、内線一斉呼出しか、子機指定呼出しかを示す情報を含ませておき、前記複数の子機は、着信信号中の前記情報に基づいて内線一斉呼出しであることを判別するようにしたので、内線一斉呼出しであることを、簡単かつ確実に判別することができる。
【0023】
更に、請求項5にかかる発明においては、親機は、子機から内線一斉呼出しを受けたとき、内線自動応答機能を無効にするようにしたので、他の子機と親機を一斉に呼び出す内線一斉呼出時には、親機からでも他の子機からでも応答可能になる。また、親機指定呼出しを受けた場合は内線自動応答機能は有効とされたままになるから便利である。
【0024】
また、請求項6にかかる発明においては、請求項5にかかるコードレス電話装置において、子機は、親機を呼び出す際に、着信信号中に、内線一斉呼出しか、親機指定呼出しかを示す情報を含ませておき、前記親機は、着信信号中の前記情報に基づいて内線一斉呼出しであることを判別するようにしたので、内線一斉呼出しであることを、簡単かつ確実に判別することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0025】
以下、本発明の具体例を実施例及び図面を用いて詳細に説明する。但し、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するためのコードレス電話装置を例示するものであって、本発明をこのコードレス電話装置に特定することを意図するものではなく、特許請求の範囲に含まれるその他の実施形態のコードレス電話装置にも等しく適用し得るものである。
【実施例】
【0026】
図1は、本発明の実施例にかかるコードレス電話装置の親機の構成を示すブロック図である。親機は、図1のブロック図に示すように、制御部1、操作・表示部2、メモリ3、音声入出力部4、電話回線制御部5、音声信号処理部6、無線通信部7、アンテナ8を備えて構成されている。制御部1はマイクロプロセッサからなる制御回路であり、図示していないROM、RAMを備えている。ROMには各部動作を制御するプログラムを記憶しており、RAMには制御部1の動作に必要な情報を記憶する。
【0027】
操作・表示部2は、ディスプレイ、機能キー、数字キーなどから構成され、数字キーは発信の際の電話番号入力に用いられ、機能キーは種々の機能を選択したり設定したりするために用いられる。すなわち、機能キーを操作してディスプレイに所望の機能設定画面を表示してコードレス電話装置10の種々の機能設定をしたり、通信キャリアが提供する種々のサービス機能のオン・オフの設定をしたりすることができる。メモリ3にはコードレス電話装置の各種機能の設定状況や、ユーザが入力する電話帳、短縮ダイヤルの登録情報を記憶することができる。
【0028】
音声入出力部4は、マイクを介して音声を入力したり、スピーカを介して音声を出力したりする。電話回線制御部5は公衆回線からの着信、公衆回線への発信を制御するものであり、着信検出、ダイアルトーン検出などを行う。音声信号処理部6は受話音声信号を処理して音声入出力部4を介して出力し、あるいは、音声入出力部4を介して入力された送話音声を処理して音声信号に変換して送出する。無線通信部7はアンテナ8を介して子機との間で発信信号、着信信号、送話音声信号、受信音声信号を通信する。
【0029】
コードレス電話装置の子機は、図2のブロック図に示すように、制御部11、操作・表示部12、メモリ13、音声入出力部14、音声信号処理部15、無線通信部16、アンテナ17を備えて構成されている。制御部11はマイクロプロセッサからなる制御回路であり、図示していないROM、RAMを備えている。ROMには各部動作を制御するプログラムを記憶しており、制御部11が親機と通信するためのプログラムなども書き込まれている。RAMには制御部11の動作に必要な情報を記憶する。
【0030】
操作・表示部12は、ディスプレイ、機能キー、数字キーなどから構成され、数字キーは発信の際の電話番号入力に用いられ、機能キーは種々の機能を選択したり設定したりするために用いられる。すなわち、機能キーを操作してディスプレイに所望の機能設定画面を表示して子機の種々の機能設定をすることができる。メモリ13には子機の各種機能の設定状況が記憶される他、ユーザが入力する電話帳、短縮ダイヤルの登録情報を記憶することができる。
【0031】
音声入出力部14は、マイクを介して音声を入力したり、スピーカを介して音声を出力したりする。音声信号処理部15は受話音声信号を処理して音声入出力部14を介して出力し、あるいは、音声入出力部14を介して入力された送話音声を処理して音声信号に変換して送出する。無線通信部16はアンテナ17を介して親機との間で発信信号、送話音声信号、受信音声信号を通信する。
【0032】
親機は、子機を呼び出す場合、特定の子機を指定して呼び出す子機指定呼出しと、全ての子機を一斉に呼び出す内線一斉呼出しとを、ボタン操作により選択できるようになっている。そして、公衆回線から着信があって子機に着信信号を送信する際や、ボタン操作により親機から子機へ内線一斉呼出しを行い際に、着信信号中に、子機指定呼出しか内線一斉呼出しかを示す情報を含ませておく。
【0033】
一方、子機は、内線自動応答機能を備えており、親機側から内線呼出しを受けた際に、子機側でハンズフリー通話機能を作動させて自動的に応答できるようになっているとともに、着信信号中の、子機指定呼出しか内線一斉呼出しかを示す情報を読み取る機能を備えており、そのような子機が、1台の親機に対して複数台設置されている。
【0034】
そして、子機は、親機から着信信号を受信したとき、着信信号中の情報に基づいて子機指定呼出しか、内線一斉呼出しかを判別し、子機指定呼出しであった場合は、内線自動応答機能を有効のまま保持するが、内線一斉呼出しであった場合は、内線自動応答機能を無効にする。
【0035】
次に、図3のフローチャートを参照しながら、親機から着信信号を受信したときの子機の動作を説明する。親機から着信信号を受信したら、着信信号の中の情報に基づいて、内線一斉呼出しか子機指定呼出しかを判断する(ステップS1)。その結果、内線一斉呼出しであったら、内線自動応答機能を無効にして、手動応答に切り替える(ステップS2)。
【0036】
一方、ステップS1で内線一斉呼出しではなく、子機指定呼出しであったら、内線自動応答機能はそのまま維持し、その結果、呼び出しを受けた子機は自動的にオフフック状態となり、親機と子機間で通話が開始される(ステップS3)。
【0037】
次に、図4の制御手順図を参照しながら、本発明のコードレス電話装置の内線一斉呼出時の動作を説明する。先ず親機において、一斉呼出ボタンが押されると、親機から子機へ、制御チャンネルを使って、着信信号が送られる。それを受けて、子機から親機へ着信応答信号が返信される。その際、着信信号の中の情報に基づいて、内線一斉呼出しか子機指定呼出しかを判断し、内線一斉呼出しであったら、内線自動応答機能を無効化して、手動応答に切り替える。このやりとりが子機の台数分繰り返される。
【0038】
その後、親機は、各子機A,子機B,子機Cに対して、空いている通話チャンネルを指定して、制御チャンネルから通話チャンネルへのチャンネル切替要求を送信する。子機側では、チャンネル切替要求を受信したら、指定された通話チャンネルに切り替えた後、その通話チャンネルを介して、チャンネル切替完了信号を返す。
【0039】
それを受けて、親機は、通話チャンネルを介してベル鳴動信号を各子機A,子機B,子機Cに送信する。それを受けて各子機A,子機B,子機Cは、一斉にスピーカからベル音を発することになる。その際、子機A,子機B,子機Cは、内線自動応答機能が無効になっているため、ベル音を聞いて最初にオフフックされた子機、例えば子機Bから呼出応答信号が親機に送られ、親機と子機Bとの間で1対1の通話が可能になる。
【0040】
尚、本実施例装置では、アナログコードレス電話に関して実施したが、デジタルコードレス電話やVOIP(Voice Over Internet Protocol)電話機についても同様に実施することができる。又、これらの電話機で実施する際においても、親機から子機へ送信する信号に子機指定呼出しか、内線一斉呼出しか、を示す情報を含ませることにより実施することが可能である。
【0041】
尚、本実施例では、親機から子機に対して内線一斉呼出しを行う際に実施したが、1台の子機から複数の子機へ一斉に呼び出す場合にも実施することが可能である。この場合、例えば1台の子機から複数の子機へ、着信信号を送信する際に、着信信号中に子機指定呼出しか、内線一斉呼出しか、を示す情報を含ませ、前記複数の子機が、受信した着信信号中に、内線一斉呼出しを示す情報が含まれていることを検出すると、自動応答機能を無効にすることにより、実施することが可能である。
【0042】
又、1台の子機から親機と複数の子機へ一斉に呼び出す場合にも実施することが可能である。この場合、例えば1台の子機から親機と複数の子機へ、着信信号を送信する際に、着信信号中に子機(又は親機)指定呼出しか、内線一斉呼出しか、を示す情報を含ませ、前記複数の子機(又は親機)が、受信した着信信号中に、内線一斉呼出しを示す情報が含まれていることを検出すると、自動応答機能を無効にすることにより、実施することが可能である。
【0043】
更に、本実施例では、着信信号中に子機指定呼出しか、内線一斉呼出しか、を示す情報を含ませたが、最初に親機から子機へ送信する信号にこれらの情報を含ませるのであれば、特に着信信号という名称の信号にこれらの情報を含ませるものであると限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【0044】
【図1】コードレス電話装置の親機のブロック図である。
【図2】コードレス電話装置の子機のブロック図である。
【図3】親機より子機への内線呼出し時の処理を示すフローチャートである。
【図4】本発明のコードレス電話装置の内線一斉呼出時の制御手順図である。
【図5】従来のコードレス電話装置の内線一斉呼出時の制御手順図である。
【符号の説明】
【0045】
1,11…制御部
2,12…操作・表示部
3,13…メモリ
4,14…音声入出力部
5…電話回線制御部
6,15…音声信号処理部
7,16…無線通信部
8,17…アンテナ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
電話回線に接続される親機と、内線自動応答機能を有し、前記親機と無線接続される複数の子機とから構成されるコードレス電話装置であって、
前記子機は、前記親機から内線一斉呼出しを受けたとき、内線自動応答機能を無効にすることを特徴とするコードレス電話装置。
【請求項2】
前記親機は、子機を呼び出す際に、着信信号中に、内線一斉呼出しか、子機指定呼出しかを示す情報を含ませておき、前記子機は、前記着信信号中の前記情報に基づいて内線一斉呼出しであることを判別することを特徴とする請求項1に記載のコードレス電話装置。
【請求項3】
電話回線に接続される親機と、内線自動応答機能を有し、前記親機と無線接続される複数の子機とから構成されるコードレス電話装置であって、
1台の子機から前記1台の子機を除く複数の他の子機へ内線一斉呼出しがあると、前記複数の他の子機は内線自動応答機能を無効にすることを特徴とするコードレス電話装置。
【請求項4】
前記1台の子機は、前記他の子機を呼び出す際に、着信信号中に、内線一斉呼出しか、子機指定呼出しかを示す情報を含ませておき、前記他の子機は、前記着信信号中の前記情報に基づいて内線一斉呼出しであることを判別することを特徴とする請求項3に記載のコードレス電話装置。
【請求項5】
電話回線に接続される親機と、内線自動応答機能を有し、前記親機と無線接続される複数の子機とから構成されるコードレス電話装置であって、
前記親機は、前記子機から内線一斉呼出しを受けたとき、内線自動応答機能を無効にすることを特徴とするコードレス電話装置。
【請求項6】
前記子機は、親機を呼び出す際に、着信信号中に、内線一斉呼出しか、子機指定呼出しかを示す情報を含ませておき、前記親機は、前記着信信号中の前記情報に基づいて内線一斉呼出しであることを判別することを特徴とする請求項5に記載のコードレス電話装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2008−42829(P2008−42829A)
【公開日】平成20年2月21日(2008.2.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−218258(P2006−218258)
【出願日】平成18年8月10日(2006.8.10)
【出願人】(000001889)三洋電機株式会社 (18,308)
【出願人】(000214892)鳥取三洋電機株式会社 (1,582)
【Fターム(参考)】