説明

サル免疫グロブリン配列

カニクイザル(cynomolgus monkey)由来の重鎖および軽鎖の定常領域をコードするヌクレオチド配列、並びに該領域を含むアミノ酸配列。カニクイザル定常領域を含むキメラ抗体を記載する。

【発明の詳細な説明】
【発明の詳細な説明】
【0001】
関連出願に対するクロス・リファレンス
[001]本出願は、米国仮出願第60/517,970号、2003年11月7日出願に優先権を主張する。
【0002】
分野
[002]本発明は、サル免疫グロブリン配列に関する。
【0003】
背景
[003]サルは、抗体を評価する際に用いられる。例えば、サルなどのより低級な霊長類は、しばしば、疾患研究のための動物モデルを提供する。サルを疾患研究に用いた場合、抗体を導入して、疾患を治療するかまたは治癒させる際の抗体の有効性を決定することも可能である。特定の場合、試験しようとする抗体は別の種由来である。
【0004】
[004]他の外来(foreign)抗原いずれかと同様、導入された外来抗体は、サルの免疫系を誘発して、該抗体に対する応答を開始させうる。例えば、マウスで生成した抗体をヒトに投与すると、マウス抗体に対する免疫応答が発展しうる(Exley A.R.ら, Lancet 335:1275−77(1990))。同様に、特定の場合、サルは、試験しようとする別の種由来の抗体に対する抗体を発展させうる。外来抗体に対するサルの免疫応答は、その機能を阻害し、したがって外来抗体の評価を妨げることもありうる。
【0005】
[005]1より多い種由来のアミノ酸配列を含有するキメラ抗体は、特定の場合、宿主の種とは異なる種由来のアミノ酸配列のみを含有する抗体に対する宿主の免疫応答に比較した際、宿主がキメラ抗体に対して開始するであろう免疫応答を減少させることも可能である。例えば、上に論じたように、ヒトは、マウス抗体に対する免疫応答を開始しうる。マウス抗体アミノ酸配列の一部をヒト抗体配列と交換すると、生じたキメラ抗体に対するヒトの免疫応答を減少させることも可能である(LoBuglio A.F.ら, PNAS−USA 86:4220−24(1989))。
【0006】
発明の概要
[006]特定の態様において、配列番号6;配列番号8;配列番号10;配列番号12;配列番号14;または配列番号20に示すようなアミノ酸配列を含み、そして抗体重鎖可変領域をさらに含む、単離ポリペプチドを提供する。
【0007】
[007]特定の態様において、配列番号30に示すようなアミノ酸配列を含む、単離ポリペプチドを提供する。
[008]特定の態様において、配列番号6;配列番号8;配列番号10;配列番号12;配列番号14;または配列番号20に示すようなアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードする配列を含み、そして抗体重鎖可変領域を含むポリペプチドをコードする配列をさらに含む、単離ポリヌクレオチドを提供する。
【0008】
[009]特定の態様において、配列番号30に示すようなアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードする配列を含み、そして抗体軽鎖可変領域を含むポリペプチドをコードする配列をさらに含む、単離ポリヌクレオチドを提供する。
【0009】
[010]特定の態様において、配列番号6;配列番号8;配列番号10;配列番号12;配列番号14;または配列番号20に示すようなアミノ酸配列、および配列番号30に示すようなアミノ酸配列を含むポリペプチドを含む、単離抗体を提供する。
【0010】
[011]特定の態様において、ポリペプチドを作成する方法を提供する。
[012]特定の態様において、キメラ抗体を作成する方法を提供する。
[013]特定の態様において、抗体の効果を評価する方法であって:
a)1つの抗体由来の軽鎖可変領域および重鎖可変領域、並びにカニクイザル(cynomolgus monkey)由来の軽鎖定常領域および重鎖定常領域を含むキメラ抗体を、カニクイザルに導入し;そして
b)カニクイザルにおいて、キメラ抗体の効果を評価する
ことを含む、前記方法を提供する。
【0011】
特定の好ましい態様の詳細な説明
[033]本明細書に用いるセクションの見出しは、構成目的のみのためであり、そして記載する主題を限定すると解釈されるべきではない。本出願に引用されるすべての参考文献または参考文献の一部は、あらゆる目的のため、その全体が、本明細書に明確に援用される。
【0012】
定義
[034]組換えDNA、オリゴヌクレオチド合成、並びに組織培養および形質転換(例えばエレクトロポレーション、リポフェクション)のため、標準的技術を用いることも可能である。製造者の指定にしたがって、または当該技術分野で一般的に達成されるように、または本明細書に記載するように、酵素反応および精製技術を実行することも可能である。当該技術分野に周知の慣用法にしたがって、そして本明細書全体で引用され、そして論じられる、多様な一般的な参考文献およびより具体的な参考文献に記載されるように、前述の技術および方法を、一般的に実行することも可能である。例えば、あらゆる目的のため、本明細書に援用される、Sambrookら Molecular Cloning:A Laboratory Manual(第2版, Cold Spring Harbor Laboratory Press, ニューヨーク州コールドスプリングハーバー(1989))を参照されたい。特定の定義が提供されない限り、本明細書に記載する分析化学、合成有機化学、並びに医化学および薬化学に関連して利用する用語、並びにこれらの実験室的方法および技術は、当該技術分野で周知であり、そして一般的に用いられるものである。化学合成、化学分析、薬剤調製、配合、および搬送、並びに患者の治療に、標準的技術を用いることも可能である。
【0013】
[035]本開示にしたがって利用した際、以下の用語は、別に示さない限り、以下の意味を有すると理解しなければならない:
[036]用語「単離ポリヌクレオチド」は、本明細書において、ゲノム、cDNA、または合成起源、あるいはそのいくつかの組み合わせのポリヌクレオチドを意味するものとし、その起源に基づいて、「単離ポリヌクレオチド」は、(1)「単離ポリヌクレオチド」が天然にその中にあることが見出されるポリヌクレオチドのすべてまたは一部と関連しないか、(2)天然では連結されていないポリヌクレオチドに連結されているか、または(3)天然には、より大きい配列の一部として、存在しない。
【0014】
[037]用語「単離ポリペプチド」は、本明細書において、cDNA、組換えRNA、または合成起源、あるいはそのいくつかの組み合わせにコードされるポリペプチドを意味し、単離ポリペプチドは、(1)通常、一緒に存在することが見出されるタンパク質の少なくともいくつかを含まないか、(2)同じ供給源由来、例えば同じ種由来の他のタンパク質を本質的に含まないか、(3)異なる種由来の細胞によって発現されるか、または(4)天然には存在しない。
【0015】
[038]用語「ポリペプチド」は、本明細書において、ペプチド結合または修飾ペプチド結合によって互いに連結された2以上のアミノ酸、すなわちペプチド・アイソスターを含むポリペプチドいずれかを指す、一般的用語として用いられる。「ポリペプチド」は、一般的にペプチド、オリゴペプチドまたはオリゴマーと称される短い鎖、および一般的にタンパク質と称される、より長い鎖の両方を指す。ポリペプチドは、コドンに通常コードされるもの以外のアミノ酸を含有することも可能である。
【0016】
[039]ポリペプチドには、翻訳後プロセシングなどの天然プロセスによるか、または当該技術分野に周知の化学的修飾技術によるか、いずれかによって修飾されたアミノ酸配列が含まれる。こうした修飾は、基本的な教科書、そしてより詳細なモノグラフ、並びに、膨大な研究文献によく記載されている。修飾は、ペプチド主鎖、アミノ酸側鎖およびアミノ末端またはカルボキシル末端を含めて、ポリペプチドのどこに存在することも可能である。こうした修飾が、既定のポリペプチドのいくつかの部位で、同じ度合いで、または異なる度合いで存在することも可能である。また、特定の態様において、既定のポリペプチドが、天然配列の1以上のアミノ酸の欠失、付加、および/または置換などの多くの種類の修飾を含有することも可能である。本発明の態様において、ポリペプチドは、ユビキチン化の結果として分枝していることも可能であるし、そして特定の態様において、分枝を伴い、または伴わずに、環状であることも可能である。環状、分枝および分枝環状ポリペプチドは、翻訳後天然プロセスから生じることも可能であるし、または合成法によって作成されることも可能である。修飾には、限定されるわけではないが、アセチル化、アシル化、ADP−リボシル化、アミド化、ビオチン化、フラビンの共有結合、ヘム部分の共有結合、ヌクレオチドまたはヌクレオチド誘導体の共有結合、脂質または脂質誘導体の共有結合、ホスファチジルイノシトール(phosphotidylinositol)の共有結合、架橋、環状化、ジスルフィド結合形成、脱メチル化、共有架橋の形成、シスチンの形成、ピログルタミン酸の形成、ホルミル化、ガンマ−カルボキシル化、グリコシル化、GPIアンカー形成、ヒドロキシル化、ヨウ素化、メチル化、ミリストイル化、酸化、タンパク質分解プロセシング、リン酸化、プレニル化、ラセミ化、セレノイル化(selenoylation)、硫酸化、アルギニル化などのトランスファーRNAが仲介するタンパク質へのアミノ酸の付加、およびユビキチン化が含まれる。用語「ポリペプチド」は、また、cyno3−16、cyno33、cyno2−4、cyno2−4cys、cynods1、cyno439、cyno686、cyno35、cyno36、cyno477、cyno32、cyno3−18、cyno1−3、cyno1−4、cynoKappa、H1、H2、H3、H4、H5、H6、H7、H8、H9、H10、H11、H12、H13、H14、L1、L2、L3、L4、L5、L6のアミノ酸配列(以下に記載するように、配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、61〜74、および81〜86)を含む配列、およびこれらの配列の1以上のアミノ酸の欠失、付加、および/または置換を有する配列も含む。
【0017】
[040]用語「天然存在」は、本明細書において、物体に適用した際、物体を天然に見出すことも可能であるという事実を指す。例えば、天然の供給源から単離可能であり、そして実験室において、または別の方式で、人によって意図的に修飾されていない、(ウイルスを含む)生物に存在するポリペプチド配列またはポリヌクレオチド配列は、天然存在である。
【0018】
[041]用語「機能可能であるように連結されている」は、本明細書において、意図される方式で機能することを可能にする関係にある構成要素を指す。例えば、コード配列に「機能可能であるように連結されている」調節配列は、調節配列と適合する条件下、コード配列の発現が達成される方式で連結されている。
【0019】
[042]用語「調節配列」は、本明細書において、連結されているコード配列の発現およびプロセシングを達成可能であるポリヌクレオチド配列を指す。こうした調節配列の性質は、宿主生物に応じて異なることも可能である。特定の態様にしたがって、原核生物の調節配列には、プロモーター、リボソーム結合部位、および転写終結配列が含まれることも可能である。特定の態様にしたがって、真核生物の調節配列には、プロモーターおよび転写終結配列が含まれることも可能である。特定の態様において、「調節配列」には、リーダー配列および/または融合パートナー配列が含まれることも可能である。
【0020】
[043]用語「ポリヌクレオチド」は、本明細書において、長さ少なくとも10塩基のヌクレオチドのポリマー型を意味する。特定の態様において、塩基は、リボヌクレオチド、デオキシリボヌクレオチド、およびいずれかの種類のヌクレオチドの修飾型の少なくとも1つを含むことも可能である。該用語には、DNAの一本鎖型および二本鎖型が含まれる。用語「ポリヌクレオチド」は、配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25、27、29、47〜60、および75〜80を含む配列もまた含む。特定の態様において、ポリヌクレオチドは、図1〜15、18A、および19Aに示すヌクレオチド配列に、約90パーセント、または約95パーセント、または約96パーセント、または約97パーセント、または約98パーセント、または約99パーセント同一であるヌクレオチド配列を有する。
【0021】
[044]用語「オリゴヌクレオチド」には、本明細書において、天然存在および/または非天然存在オリゴヌクレオチド連結によって一緒に連結された、天然存在および/または修飾ヌクレオチドが含まれる。オリゴヌクレオチドは、一般的に200塩基以下の長さを含むポリヌクレオチド・サブセットである。特定の態様において、オリゴヌクレオチドは、長さ10〜60塩基である。特定の態様において、オリゴヌクレオチドは、長さ12、13、14、15、16、17、18、19、または20〜40塩基である。オリゴヌクレオチドは、例えば遺伝子突然変異体の構築で使用するため、一本鎖または二本鎖であることも可能である。本発明のオリゴヌクレオチドは、センスまたはアンチセンス・オリゴヌクレオチドであることも可能である。
【0022】
[045]用語「天然存在ヌクレオチド」には、デオキシリボヌクレオチドおよびリボヌクレオチドが含まれる。用語「修飾ヌクレオチド」には、修飾または置換糖基等を含むヌクレオチドが含まれる。用語「オリゴヌクレオチド連結」には、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、ホスホロセレノエート、ホスホロジセレノエート、ホスホロアニロチオエート(phosphoroanilothioate)、ホスホロアニラデート(phosphoraniladate)、ホスホロアミデート等などのオリゴヌクレオチド連結が含まれる。例えば、あらゆる目的のため、その開示全体が、本明細書に援用される、LaPlancheら Nucl. Acids Res. 14:9081(1986);Stecら J. Am. Chem. Soc. 106:6077(1984);Steinら Nucl. Acids Res. 16:3209(1988);Zonら Anti−Cancer Drug Design 6:539(1991);Zonら Oligonucleotides and Analogues:A Practical Approach, pp. 87−108(F. Eckstein監修, Oxford University Press, 英国オックスフォード(1991));Stecら、米国特許第5,151,510号;Uhlmann and Peyman Chemical Reviews 90:543(1990)を参照されたい。特定の例において、オリゴヌクレオチドは検出用の標識を含むことも可能である。
【0023】
[046]関連するポリペプチドの同一性および類似性は、既知の方法によって容易に計算可能である。こうした方法には、限定されるわけではないが、Computational Molecular Biology, Lesk, A.M.監修, Oxford University Press, ニューヨーク(1988);Biocomputing:Informatics and Genome Projects, Smith, D.W.監修, Academic Press, ニューヨーク(1993);Computer Analysis of Sequence Data, Part 1, Griffin, A.M.およびGriffin, H.G.監修, Humana Press, ニュージャージー(1994);Sequence Analysis in Molecular Biology, von Heinje, G., Academic Press(1987);Sequence Analysis Primer, Gribskov, M.およびDevereux, J.監修, M. Stockton Press, ニューヨーク(1991);並びにCarilloら, SIAM J. Applied Math., 48:1073(1988)に記載されるものが含まれる。特定の態様において、ポリペプチドは、図1〜15、18B、および19Bに示すアミノ酸配列に、約90パーセント、または約95パーセント、または約96パーセント、または約97パーセント、または約98パーセント、または約99パーセント同一であるアミノ酸配列を有する。
【0024】
[047]同一性を決定する好ましい方法を設計して、試験する配列間の最大マッチを得る。公的に入手可能なコンピュータ・プログラムにおいて、同一性を決定する方法が記載される。2つの配列間の同一性を決定する好ましいコンピュータ・プログラム法には、限定されるわけではないが、GAP(Devereuxら, Nucl. Acid. Res., 12:387(1984);遺伝学コンピュータ・グループ、ウィスコンシン大学、ウィスコンシン州マディソン、BLASTP、BLASTN、およびFASTA(Altschulら, J. Mol. Biol., 215:403−410(1990))を含む、GCGプログラム・パッケージが含まれる。BLASTXプログラムは、米国バイオテクノロジー情報センター(NCBI)および他の供給源(BLASTマニュアル、Altschulら NCB/NLM/NIH Bethesda, MD 20894;Altschulら、上記(1990))から公的に入手可能である。周知のSmith Watermanアルゴリズムを用いて、同一性を決定することもまた、可能である。
【0025】
[048]2つのアミノ酸配列を並列させる特定のアラインメントスキームは、2つの配列の短い領域のみのマッチングを生じることも可能であり、そして2つの全長配列間に有意な関係がない場合であっても、この小さいアラインメント領域が、非常に高い配列同一性を有することも可能である。したがって、特定の態様において、選択されるアラインメント法(GAPプログラム)は、ターゲット・ポリペプチドの少なくとも50の連続アミノ酸に渡るアラインメントを生じるであろう。
【0026】
[049]例えば、コンピュータ・アルゴリズムGAP(遺伝学コンピュータ・グループ、ウィスコンシン大学、ウィスコンシン州マディソン)を用いて、配列同一性パーセントを決定しようとしている2つのポリペプチドを、それぞれのアミノ酸が最適にマッチングするように並列させる(アルゴリズムよって決定されるような「マッチ範囲」)。特定の態様において、ギャップ・オープニング・ペナルティ(3x平均対角として計算される;「平均対角」は、用いられる比較マトリックスの対角の平均であり;「対角」は、特定の比較マトリックスによって各完全アミノ酸マッチに割り当てられるスコアまたは数である)およびギャップ伸長ペナルティ(通常、ギャップ・オープニング・ペナルティの1/10)、並びにPAM250またはBLOSUM62などの比較マトリックスを、アルゴリズムと組み合わせて用いる。特定の態様において、標準比較マトリックス(PAM250比較マトリックスに関しては、Dayhoffら, Atlas of Protein Sequence and Structure, 5(3)(1978);BLOSUM62比較マトリックスに関しては、Henikoffら, Proc. Natl. Acad. Sci USA, 89:10915−10919(1992)を参照されたい)もまた、アルゴリズムに用いられる。
【0027】
[050]特定の態様において、ポリペプチド配列比較のためのパラメーターには、以下が含まれる:
アルゴリズム:Needlemanら, J. Mol. Biol. 48:443−453(1970);
比較マトリックス:Henikoffら、上記(1992)由来のBLOSUM62;
ギャップ・ペナルティ:12
ギャップ長ペナルティ:4
類似性閾値:0
[051]GAPプログラムは、上記パラメーターで有用である可能性もある。特定の態様において、前述のパラメーターは、(末端ギャップに対するペナルティなしとともに)GAPアルゴリズムを用いたポリペプチド比較のデフォルト・パラメーターである。
【0028】
[052]本明細書において、20の慣用的なアミノ酸およびその略語は、慣用的な用法にしたがう。あらゆる目的のため、その全体が本明細書に援用される、Immunology−−A Synthesis(第2版, E.S. GolubおよびD.R. Gren監修, Sinauer Associates, マサチューセッツ州サンダーランド(1991))を参照されたい。20の慣用的なアミノ酸の立体異性体(例えばD−アミノ酸)、α,α−二置換アミノ酸などの非天然アミノ酸、N−アルキルアミノ酸、乳酸、および他の非慣用的アミノ酸もまた、本発明のポリペプチドに適した構成要素であることも可能である。非慣用的アミノ酸の例には、限定されるわけではないが:4−ヒドロキシプロリン、γ−カルボキシグルタメート、ε−N,N,N−トリメチルリジン、ε−N−アセチルリジン、O−ホスホセリン、N−アセチルセリン、N−ホルミルメチオニン、3−メチルヒスチジン、5−ヒドロキシリジン、σ−N−メチルアルギニン、並びに他の類似のアミノ酸およびイミノ酸(例えば4−ヒドロキシプロリン)が含まれる。本明細書に用いるポリペプチド表記法において、標準的用法および慣例にしたがって、左方向はアミノ末端方向であり、そして右方向はカルボキシ末端方向である。
【0029】
[053]同様に、別に明記しない限り、一本鎖ポリヌクレオチド配列の左端は5’端であり;二本鎖ポリヌクレオチド配列の左方向を5’方向と称する。新生RNA転写物の5’から3’への付加の方向を転写方向と称し;RNAと同じ配列を有し、そしてRNA転写物の5’端に対して5’である、DNA鎖上の配列領域を「上流配列」と称し;RNAと同じ配列を有し、そしてRNA転写物の3’端に対して3’である、DNA鎖上の配列領域を「下流配列」と称する。
【0030】
[054]保存的アミノ酸置換は、生物学的系の合成によるのではなく、典型的には化学的ペプチド合成によって取り込まれる、非天然存在アミノ酸残基を含むことも可能である。これらには、ペプチド模倣体(peptidomimetics)およびアミノ酸部分の他の逆転型または反転型が含まれる。
【0031】
[055]天然存在残基は、共通の側鎖特性に基づいて、クラスに分けることも可能である:
1)疎水性:ノルロイシン、Met、Ala、Val、Leu、Ile;
2)中性親水性:Cys、Ser、Thr、Asn、Gln;
3)酸性:Asp、Glu;
4)塩基性:His、Lys、Arg;
5)鎖配向に影響を及ぼす残基:Gly、Pro;および
6)芳香族:Trp、Tyr、Phe。
【0032】
[056]例えば、非保存的置換は、これらの種類の1つのメンバーと別の種類のメンバーとの交換を伴うことも可能である。
[057]こうした交換を行う際、特定の態様にしたがって、アミノ酸のヒドロパシー指数を考慮することも可能である。各アミノ酸には、疎水性および荷電特性に基づいて、ヒドロパシー指数が割り当てられてきている。これらは:イソロイシン(+4.5);バリン(+4.2);ロイシン(+3.8);フェニルアラニン(+2.8);システイン/シスチン(+2.5);メチオニン(+1.9);アラニン(+1.8);グリシン(−0.4);スレオニン(−0.7);セリン(−0.8);トリプトファン(−0.9);チロシン(−1.3);プロリン(−1.6);ヒスチジン(−3.2);グルタミン酸(−3.5);グルタミン(−3.5);アスパラギン酸(−3.5);アスパラギン(−3.5);リジン(−3.9);およびアルギニン(−4.5)である。
【0033】
[058]相互作用的な生物学的機能をタンパク質に与える際に、ヒドロパシーアミノ酸指数が重要であることが、当該技術分野において理解されている。Kyteら, J. Mol. Biol., 157:105−131(1982)。類似のヒドロパシー指数またはスコアを有する他のアミノ酸を、特定のアミノ酸で置換して、そしてなお類似の生物学的活性を保持しうることが知られる。ヒドロパシー指数に基づいて変化を作製する際、特定の態様において、ヒドロパシー指数が±2以内であるアミノ酸の置換が含まれる。特定の態様において、±1以内であるものが含まれ、そして特定の態様において、±0.5以内であるものが含まれる。
【0034】
[059]親水性に基づいて、同様のアミノ酸の置換を有効に行うことが可能であり、特に、本件におけるように、それによって生成される生物学的に機能するタンパク質またはペプチドが、免疫学的態様における使用を意図される場合、こうした置換を行うことが可能であることもまた、当該技術分野において、理解されている。特定の態様において、隣接するアミノ酸の親水性によって規定されるような、タンパク質の最大局所平均親水性は、その免疫原性および抗原性、すなわちタンパク質の生物学的特性と相関する。
【0035】
[060]以下の親水性値がこれらのアミノ酸残基に割り当てられている:アルギニン(+3.0);リジン(+3.0);アスパラギン酸(+3.0±1);グルタミン酸(+3.0±1);セリン(+0.3);アスパラギン(+0.2);グルタミン(+0.2);グリシン(0);スレオニン(−0.4);プロリン(−0.5±1);アラニン(−0.5);ヒスチジン(−0.5);システイン(−1.0);メチオニン(−1.3);バリン(−1.5);ロイシン(−1.8);イソロイシン(−1.8);チロシン(−2.3);フェニルアラニン(−2.5);およびトリプトファン(−3.4)。類似の親水性値に基づいて交換を行う際、特定の態様において、親水性値が±2以内であるアミノ酸の置換が含まれ、特定の態様において、±1以内であるものが含まれ、そして特定の態様において、±0.5以内であるものが含まれる。また、親水性に基づいて、一次アミノ酸配列からエピトープを同定することも可能である。これらの領域はまた、「エピトープコア領域」とも称される。
【0036】
[061]典型的なアミノ酸置換を表1に示す。
表1:アミノ酸置換
【0037】
【表1】

【0038】
[062]当業者は、周知の技術を用いて、本明細書に示すようなポリペプチドの適切な変異体を決定することが可能であろう。特定の態様において、当業者は、活性に重要でないと考えられる領域をターゲティングすることによって、活性を破壊することなく変化させることも可能な、分子の適切な領域を同定することも可能である。特定の態様において、類似のポリペプチド間で保存されている分子の残基および部分を同定することも可能である。特定の態様において、生物学的活性または構造に重要でありうる領域であっても、生物学的活性を破壊することなく、またはポリペプチド構造に悪影響を与えることなく、保存的アミノ酸置換に供することも可能である。
【0039】
[063]さらに、当業者は、活性または構造に重要な、類似のペプチドにおける残基を同定する、構造−機能研究を再検討することも可能である。こうした比較を考慮して、類似のタンパク質において、活性または構造に重要なアミノ酸残基に対応する、タンパク質中のアミノ酸残基の重要性を予測することも可能である。当業者は、重要と予測されるこうしたアミノ酸残基に対する、化学的に類似のアミノ酸置換を選ぶことも可能である。
【0040】
[064]当業者はまた、類似のポリペプチドにおける構造に関連して、三次元構造およびアミノ酸配列を解析することも可能である。こうした情報を考慮して、当業者が、三次元構造に関して、抗体のアミノ酸残基のアラインメントを予測することも可能である。特定の態様において、タンパク質表面上にあると予測されるアミノ酸残基は、他の分子との重要な相互作用に関与する可能性もあるため、当業者は、こうした残基に根本的な変化を与えないように、選択することも可能である。さらに、当業者は、所望のアミノ酸残基各々の位で、単一のアミノ酸置換を含有する試験変異体を生成することも可能である。次いで、当業者に知られる活性アッセイを用いて、変異体をスクリーニングすることも可能である。こうした変異体を用いて、適切な変異体に関する情報を集めることも可能である。例えば、特定のアミノ酸残基に対する変化が、活性の破壊、活性の望ましくない減少、または不適切な活性を生じることが発見された場合、こうした変化を伴う変異体を回避することも可能である。言い換えると、こうした日常的な実験から集めた情報に基づいて、当業者は、単独の、または他の突然変異と組み合わせた、さらなる置換を回避すべきであるアミノ酸を容易に決定可能である。
【0041】
[065]いくつかの科学的刊行物が二次構造の予測に充てられている。Moult J., Curr. Op. in Biotech., 7(4):422−427(1996);Chouら, Biochemistry, 13(2):222−245(1974);Chouら, Biochemistry, 113(2):211−222(1974);Chouら, Adv. Enzymol. Relat. Areas Mol. Biol., 47:45−148(1978);Chouら, Ann. Rev. Biochem., 47:251−276およびChouら, Biophys. J., 26:367−384(1979)を参照されたい。さらに、二次構造予測を補助するコンピュータプログラムが現在利用可能である。二次構造を予測する1つの方法は、相同性モデリングに基づく。例えば、30%を超える配列同一性、または40%を超える類似性を有する、2つのポリペプチドまたはタンパク質は、しばしば、類似の構造的トポロジーを有する。近年、タンパク質構造データベース(PDB)が大きくなったことから、二次構造の予測可能性が増進してきており、これには、ポリペプチド構造またはタンパク質構造内でのフォールディングの潜在的な数が含まれる。Holmら, Nucl. Acid. Res., 27(1):244−247(1999)を参照されたい。既定のポリペプチドまたはタンパク質には、限定される数のフォールディングしかなく、そして決定的な数の構造が解明されたなら、構造予測は劇的に、より正確になるであろうことが示唆されている(Brennerら, Curr. Op. Struct. Biol., 7(3):369−376(1997))。
【0042】
[066]二次構造を予測するさらなる方法には、「スレッディング(threading)」(Jones, D., Curr. Opin. Struct. Biol., 7(3):377−87(1997);Sipplら, Structure, 4(1):15−19(1996))、「プロフィール解析」(Bowieら, Science, 253:164−170(1991);Gribskovら, Meth. Enzym., 183:146−159(1990);Gribskovら, Proc. Natl. Acad. Sci., 84(13):4355−8(1987))、および「進化連関(evolutionary linkage)」(Holm、上記(1999)、およびBrenner、上記(1997)を参照されたい)が含まれる。
【0043】
[067]特定の態様において、抗体変異体には、親ポリペプチドのアミノ酸配列に比較して、グリコシル化部位の数および/または種類が改変されている、グリコシル化変異体が含まれる。特定の態様において、タンパク質変異体は、天然タンパク質より多数のまたは少数のN−連結グリコシル化部位を含む。N−連結グリコシル化部位は、配列:Asn−X−SerまたはAsn−X−Thrに特徴付けられ、ここでXで指定したアミノ酸残基はプロリン以外のいかなるアミノ酸であることも可能である。この配列を生成するアミノ酸残基置換は、N−連結炭水化物鎖が付加されうる新たな部位を提供する。あるいは、この配列を除去する置換は、現存するN−連結炭水化物鎖を取り除くであろう。1以上のN−連結グリコシル化部位(典型的には天然存在であるもの)が除去され、そして1以上の新規N−連結部位が生成される、N−連結炭水化物鎖の再編成もまた、提供する。
【0044】
[068]特定の態様において、抗体変異体には、システイン変異体が含まれる。特定の態様において、システイン変異体は、親アミノ酸配列に比較して、欠失されたか、または別のアミノ酸(例えばセリン)で置換された、1以上のシステイン残基を有する。特定の態様において、システイン変異体は、親アミノ酸配列に比較して、付加されたか、または別のアミノ酸(例えばセリン)を置換した、1以上のシステイン残基を有する。特定の態様において、システイン変異体は、不溶性封入体の単離後など、抗体が生物学的活性コンホメーションに再フォールディングする際に有用であることも可能である。特定の態様において、システイン変異体は、天然タンパク質より少ないシステイン残基を有する。特定の態様において、システイン変異体は、天然タンパク質より多いシステイン残基を有する。特定の態様において、システイン変異体は、対でないシステインから生じる相互作用を最小限にするため、偶数のシステイン残基を有する。
【0045】
[069]特定の態様にしたがって、アミノ酸置換は:(1)タンパク質分解に対する感受性を減少させ、(2)酸化に対する感受性を減少させ、(3)タンパク質複合体を形成するための結合親和性を改変し、(4)結合親和性を改変し、そして/または(4)こうしたポリペプチドに他の物理化学特性または機能特性を与えるかまたはこうした特性を修正するものである。特定の態様にしたがって、単数または多数のアミノ酸置換(特定の態様において、保存的アミノ酸置換)を天然存在配列において(特定の態様において、分子間接触を形成するドメイン(単数または複数)外のポリペプチドの部分において)行うことも可能である。特定の態様において、保存的アミノ酸置換は、典型的には、親配列の構造特徴を実質的に変化させてはならない(例えば置換アミノ酸は、親配列に存在するらせんを破壊するか、または親配列を特徴付ける他の種類の二次構造を破壊する傾向があってはならない)。当該技術分野に認識されるポリペプチド二次構造および三次構造の例が、Proteins, Structures and Molecular Principles(Creighton監修, W.H. Freeman and Company, ニューヨーク(1984));Introduction to Protein Structure(C. BrandenおよびJ. Tooze監修, Garland Publishing, ニューヨーク州ニューヨーク(1991));およびThorntonら Nature 354:105(1991)に記載され、これらは各々、本明細書に援用される。
【0046】
[070]用語「ポリペプチド断片」は、本明細書において、アミノ末端および/またはカルボキシ末端欠失を有するポリペプチドを指す。特定の態様において、断片は、少なくとも長さ5〜467アミノ酸である。特定の態様において、断片は、少なくとも長さ5、6、8、10、14、20、50、70、100、150、200、250、300、350、400、または450アミノ酸である。
【0047】
[071]ペプチド類似体は、テンプレート・ペプチドのものに類似の特性を持つ、非ペプチド薬剤として、薬剤産業において一般的に用いられる。これらの種類の非ペプチド化合物は、「ペプチド模倣体」(「peptide mimetics」または「peptidomimetics」)と称される。あらゆる目的のため、本明細書に援用される、Fauchere, J. Adv. Drug Res. 15:29(1986);VeberおよびFreidinger TINS p.392(1985);およびEvansら J. Med. Chem. 30:1229(1987)。こうした化合物は、しばしば、コンピュータ化分子モデリングの補助で開発される。療法的に有用なペプチドに構造的に類似のペプチド模倣体を用いて、類似の療法効果または予防効果を生じることも可能である。一般的に、ペプチド模倣体は、ヒト抗体などの模範(paradigm)ポリペプチド(すなわち生化学的特性または薬理学的活性を有するポリペプチド)に構造的に類似であるが、当該技術分野に周知の方法によって:−−CHNH−−、−−CHS−−、−−CH−CH−−、−−CH=CH−(シスおよびトランス)、−−COCH−−、−−CH(OH)CH−−、および−−CHSO−−から選択される連結により、所望によって置換されている1以上のペプチド連結を有する。特定の態様においては、コンセンサス配列の1以上のアミノ酸を、同じ種類のD−アミノ酸(例えばL−リジンの代わりにD−リジン)で体系的に置換して、より安定なペプチドを生成することも可能である。さらに、コンセンサス配列または実質的に同一なコンセンサス配列変動を含む、制約された(constrained)ペプチドを、当該技術分野に知られる方法(あらゆる目的のため、本明細書に援用される、RizoおよびGierasch Ann. Rev. Biochem. 61:387(1992))によって生成することも可能であり;これは例えば、ペプチドを環状化する、分子内ジスルフィド架橋を形成可能な内部システイン残基を付加することによる。
【0048】
[072]「抗体」または「抗体ペプチド(単数または複数)」は、損なわれていない(intact)抗体、またはその断片を指す。特定の態様において、抗体断片は、特異的結合に関して、損なわれていない抗体と競合する結合性断片であることも可能である。特定の態様において、結合性断片は、組換えDNA技術によって産生される。特定の態様において、結合性断片は、損なわれていない抗体の酵素的切断または化学的切断によって産生される。結合性断片には、限定されるわけではないが、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fv、Facb、および一本鎖抗体が含まれる。抗原非結合性断片には、限定されるわけではないが、Fc断片が含まれる。
【0049】
[073]「キメラ抗体」は、第一の種の抗体可変領域が、別の分子、例えば、カニクイザルなどの別の第二の種の抗体定常領域に融合されている、抗体を指す。特定の態様において、第一の種は、第二の種と異なることも可能である。特定の態様において、第一の種は、第二の種と同一であることも可能である。特定の態様において、キメラ抗体は、サルの可変領域の既知の配列の一部にマッチする、(突然変異誘発またはCDR移植を通じて)改変された可変領域を有する「サル化抗体」である。CDR移植は、典型的には、サル抗体のFR上に、所望の特異性を持つ抗体由来のCDRを移植し、それによってある程度のまたはほとんどの非サル配列をサル配列で置換することを伴う。したがって、サル化抗体は、サル抗体の配列に(アミノ酸配列で)より緊密にマッチする。
【0050】
[074]用語「重鎖」には、特定の抗原に対する特異性を与えるのに十分な可変領域配列を有するいかなるポリペプチドも含まれる。用語「軽鎖」には、特定のエピトープに対する特異性を与えるのに十分な可変領域配列を有するいかなるポリペプチドも含まれる。全長重鎖には、可変領域ドメイン、V、並びに3つの定常領域ドメイン、C1、C2、およびC3が含まれる。Vドメインは、ポリペプチドのアミノ末端にあり、そしてC3ドメインはカルボキシ末端にある。用語「重鎖」は、本明細書において、全長重鎖およびその断片を含む。全長軽鎖には、可変領域ドメイン、V、および定常領域ドメイン、Cが含まれる。重鎖同様、軽鎖の可変領域ドメインは、ポリペプチドのアミノ末端にある。用語「軽鎖」は、本明細書において、全長軽鎖およびその断片を含む。Fab断片は、1つの軽鎖、並びに1つの重鎖のC1および可変領域で構成される。Fab分子の重鎖は、別の重鎖分子とジスルフィド結合を形成不能である。Fab’断片は、1つの軽鎖を含有し、そしてC1およびC2ドメイン間のより多くの定常領域を含有する1つの重鎖を含有しており、2つの重鎖間で鎖間ジスルフィド結合が形成されて、F(ab’)2分子が形成可能であるようになっている。Facb断片は、分子の重鎖中の定常領域が、CH2ドメイン末端まで拡張されていることを除いて、F(ab’)2分子と同様である。Fv領域は、重鎖および軽鎖両方に由来する可変領域を含むが、定常領域を欠く。一本鎖抗体は、重鎖および軽鎖の可変領域が柔軟なリンカーによって連結されて、抗原結合領域を形成する単一ポリペプチド鎖を形成しているFv分子である。一本鎖抗体は、例えば、WO 88/01649、並びに米国特許第4,946,778号および第5,260,203号に詳細に論じられる。Fc断片は、重鎖のC2およびC3ドメインを含有し、そしてC1およびC2ドメイン間のより多くの定常領域を含有し、2つの重鎖間で鎖間ジスルフィド結合が形成可能であるようになっている。
【0051】
[075]特定の態様において、「多特異性」または「多機能性」抗体以外の二価抗体は、典型的には、各々、同一の結合部位を有すると理解される。
[076]過剰な抗体が、リガンドに結合する受容体の量を、(in vitro競合結合アッセイで測定される際)少なくとも約20%、40%、60%、80%、85%、またはそれより多く、減少させる場合、抗体は、受容体へのリガンドの接着を実質的に阻害する。
【0052】
[077]用語「エピトープ」には、免疫グロブリンまたはT細胞受容体への特異的結合が可能な、いかなるポリペプチド決定基も含まれる。特定の態様において、エピトープ決定基には、アミノ酸、糖側鎖、ホスホリル、またはスルホニルなどの、分子の化学的に活性な表面原子団(surface grouping)が含まれ、そして特定の態様において、エピトープ決定基は、特定の三次元構造特性、および/または特定の荷電特性を有することも可能である。エピトープは、抗体が結合する抗原の領域である。特定の態様において、抗体は、タンパク質および/または巨大分子の複雑な混合物において、ターゲット抗原を優先的に認識する場合、抗原に特異的に結合する。特定の態様において、抗体は、解離定数が1μM以下のとき、抗原に特異的に結合し、特定の態様において、解離定数が100nM以下のとき、そして特定の態様において、解離定数が10nM以下のとき、抗原に特異的に結合する。
【0053】
[078]用語「剤」は、本明細書において、化学的化合物、化学的化合物の混合物、生物学的巨大分子、または生物学的材料から作成した抽出物を意味する。
[079]本明細書において、用語「標識」または「標識された」は、検出可能なマーカーの取り込み、例えば、放射標識アミノ酸の取り込み、あるいはマークされたアビジン(例えば蛍光マーカー、または光学的方法もしくは比色法によって検出可能な酵素活性を含有する、ストレプトアビジン)によって検出可能なビオチン部分のポリペプチドへの付着によるものを指す。特定の態様において、標識またはマーカーはまた、療法性であることも可能である。ポリペプチドおよび糖タンパク質を標識する多様な方法が当該技術分野に知られ、そしてこうした方法が使用可能である。ポリペプチド用の標識の例には、限定されるわけではないが、以下の:放射性同位体または放射性核種(例えば3H、14C、15N、35S、90Y、99Tc、111In、125I、131I)、蛍光標識(例えばFITC、ローダミン、ランタニド・リン光体(lanthanide phosphors))、酵素標識(例えば西洋ワサビ(horseradish)ペルオキシダーゼ、β−ガラクトシダーゼ、ルシフェラーゼ、アルカリ・ホスファターゼ)、化学発光体、ビオチニル基、二次レポーターに認識される、あらかじめ定められたポリペプチド・エピトープ(例えばロイシンジッパー対配列、二次抗体結合部位、金属結合ドメイン、エピトープ・タグ)が含まれる。特定の態様において、標識には多様な長さのスペーサー・アームが結合して、潜在的な立体障害を減少させる。
【0054】
[080]用語「生物学的試料」には、本明細書において、限定されるわけではないが、生存物または以前生存していた物に由来する、いかなる量の物質も含まれる。こうした生存物には、限定されるわけではないが、ヒト、マウス、サル、ラット、ウサギ、および他の動物が含まれる。こうした物質には、限定されるわけではないが、血液、血清、尿、細胞、臓器、組織、骨、骨髄、リンパ節、および皮膚が含まれる。
【0055】
[081]用語「薬学的剤または薬剤」は、本明細書において、患者に適切に投与された場合、所望の療法効果を誘導可能な、化学的化合物または組成物を指す。
[082]用語「調節剤」は、本明細書において、分子の活性または機能を変化させるかまたは改変させる化合物である。例えば、調節剤は、該調節剤の非存在下で観察される分子の特定の活性または機能の度合いに比較して、該活性または機能の度合いの増加または減少を引き起こすことも可能である。特定の態様において、調節剤は、分子の少なくとも1つの活性または機能の度合いを減少させる、阻害剤である。分子の特定の典型的な活性および機能には、限定されるわけではないが、結合親和性、酵素活性、およびシグナル伝達が含まれる。特定の典型的な阻害剤には、限定されるわけではないが、タンパク質、ペプチド、抗体、ペプチボディ(peptibodies)、炭水化物または小有機分子が含まれる。ペプチボディは、例えば、WO01/83525に記載される。
【0056】
[083]本明細書において、「実質的に純粋な」は、対象の種が、存在する主な種である(すなわちモルに基づいて、組成物中の他のいかなる個々の種よりも豊富である)ことを意味する。特定の態様において、実質的に精製された分画は、対象の種が、存在するすべての巨大分子種の、(モルに基づいて)少なくとも約50パーセントを構成する、組成物である。特定の態様において、実質的に純粋な組成物は、組成物中に存在するすべての巨大分子種の、約80%、85%、90%、95%、または99%より多くを構成するであろう。特定の態様において、対象の種は、本質的に均質に精製され(慣用的な検出法によって、組成物中で混入種が検出不能である)、この場合、組成物は、単一の巨大分子種から本質的になる。
【0057】
[084]用語「患者」には、ヒト被験者および動物被験者が含まれる。
[085]本出願において、別に具体的に記載しない限り、単数形を使用した場合、複数形が含まれる。本出願において、別に記載しない限り、「または」を使用した場合、「および/または」を意味する。さらに、用語「を含む(including)」、並びに「が含まれる(includes)」および「が含まれた(included)」などの他の型を使用した場合、これらの用語は、限定的ではない。また、別に具体的に記載しない限り、「要素」または「構成要素」などの用語は、1つのユニットを含む要素および構成要素、並びに1より多いサブユニットを含む要素および構成要素の両方を含む。
【0058】
[086]特定の態様において、本出願は、重鎖および軽鎖の定常領域をコードする特定のポリヌクレオチドを論じる。特定の態様において、本出願は、重鎖および軽鎖の定常領域を含む特定のポリペプチド配列を論じる。特定の態様において、これらの定常領域のポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、カニクイザル由来である。特定の態様において、ポリヌクレオチドは、配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25、27、および29から選択されるヌクレオチド配列を含む。特定の態様において、ポリペプチドは、配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、および30から選択される配列を含む。特定の態様において、ポリヌクレオチドは、配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、および30から選択される配列を含むアミノ酸配列をコードする配列を含む。特定の態様において、相補性決定領域(CDR)に対応する、具体的にはCDR1〜CDR3に対応する、可変領域配列を提供する。特定の態様において、可変領域ポリヌクレオチドおよびポリペプチドはヒト由来である。特定の態様において、可変領域ポリヌクレオチドは、配列番号47〜60および配列番号75〜80から選択されるヌクレオチド配列を含む。特定の態様において、ポリペプチドは、配列番号61〜74および配列番号81〜86から選択される配列を含む。特定の態様において、可変領域ポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、カニクイザル由来である。特定の態様にしたがって、カニクイザル由来の定常領域を含む免疫グロブリン分子を発現する細胞株もまた提供する。
【0059】
[087]特定の態様において、サル配列の少なくとも一部および別の種の配列を含むキメラ抗体を提供する。特定の態様において、こうしたキメラ抗体は、サル配列を含まない抗体よりも、サルにおいて減少した免疫応答を生じることも可能である。例えば、特定の態様において、目的のエピトープを含有する抗原を動物宿主(例えばマウス)に導入して、こうしてそのエピトープに特異的な抗体を産生することも可能である。特定の態様において、目的のエピトープに天然に曝露された宿主から採取した生物学的試料から、該エピトープに特異的な抗体を得ることも可能である。特定の例において、内因性免疫グロブリン(Ig)遺伝子が不活性化されているマウスにヒトIg遺伝子座を導入すると、完全ヒト・モノクローナル抗体(MAb)を得る機会が提供される。特定の態様において、別の種由来のこうした抗体は、サルにおいて、抗体自体に対する免疫応答を誘発し、したがって、これらの抗体の評価を妨害することも可能である。特定の態様において、抗体のアミノ酸配列の一部の代わりにサル配列を用いることによって、サルの抗・抗体応答の度合いを減少させることも可能である。
【0060】
[088]特定の態様において、キメラ抗体は、第一の種由来の可変領域および第二の種由来の定常領域を含む。特定の態様において、定常領域は、カニクイザルの定常領域である。典型的な可変領域には、限定されるわけではないが、ヒト、マウス、ブタ、モルモット、カニクイザル、およびウサギの可変領域が含まれる。特定の態様において、重鎖および軽鎖における可変領域のフレームワーク領域の代わりに、カニクイザル配列由来のフレームワーク領域を用いることも可能である。
【0061】
[089]一般の当業者に周知の方法によって、キメラ抗体を産生することも可能である。特定の態様において、重鎖可変領域をコードする第一の種のポリヌクレオチド、および重鎖定常領域をコードする第二の種のポリヌクレオチドを、融合させることも可能である。特定の態様において、軽鎖可変領域をコードする第一の種のポリヌクレオチド、および軽鎖定常領域をコードする第二の種のヌクレオチド配列を、融合させることも可能である。特定の態様において、これらの融合させたヌクレオチド配列を、単一発現ベクター(例えばプラスミド)中で細胞に導入することも可能である。特定の態様において、少なくとも1つの発現ベクターを含む細胞を用いて、ポリペプチドを作成することも可能である。特定の態様において、これらの融合させたヌクレオチド配列を、別個の発現ベクター中で細胞に導入することも可能である。特定の態様において、宿主細胞は、キメラ重鎖およびキメラ軽鎖の両方を発現し、これが組み合わされてキメラ抗体を生じる。特定の態様において、少なくとも1つの発現ベクターを含む細胞を用いて、キメラ抗体を作成することも可能である。キメラ抗体を産生し、そして発現する、典型的な方法を以下に論じる。
【0062】
[090]特定の態様において、機能ドメイン、C1、C2、C3、および介在配列をシャッフルして、異なる抗体定常領域を生成することも可能である。例えば、特定の態様において、こうしたハイブリッド定常領域を、血清中の半減期、抗体四量体の組み立ておよびフォールディング、並びに改善されたエフェクター機能に関して、最適化することも可能である。特定の態様において、定常領域のアミノ酸配列に単一の点突然変異を導入して、そして改善された品質、例えば上に列挙するものなどに関して、生じた抗体を試験することによって、修飾された抗体定常領域を産生することもまた可能である。
【0063】
[091]特定の態様において、ヒトまたは動物の疾患の治療を開発する際に、サル・アミノ酸配列を含むキメラ抗体を用いることも可能である。典型的な治療には、限定されるわけではないが、HIV、癌、および炎症の治療が含まれる。例えば特定の態様において、ウイルスなどのヒト病原体に関して、ヒト疾患のサル動物モデルがある場合、こうした病原体のエピトープに結合するマウス抗体を開発することも可能である。特定の態様において、その特定のエピトープに結合する抗体が、ヒトを治療する際に有益であるかどうかを決定するため、ヒトにおいて治療を試みる前に、サルにおける疾患治療の有効性に関して、マウス抗体可変領域およびサル抗体定常領域を含むキメラ抗体を評価することも可能である。したがって、特定の態様において、抗体の効果を評価する方法であって:a)1つの抗体由来の軽鎖可変領域および重鎖可変領域、並びにカニクイザル由来の軽鎖定常領域および重鎖定常領域を含むキメラ抗体を、カニクイザルに導入し;そしてb)カニクイザルにおいて、キメラ抗体の効果を評価することを含む、前記方法を提供する。特定の態様において、サルにおける病原体の量の減少を測定することによって、または疾患症状の減少を測定することによって、効果を評価することも可能である。もちろん、治療は、病原体に引き起こされる疾患の治療に限定されない。特定の態様において、物質(例えば発癌性物質)の導入および遺伝子操作を含む他の方法によって、サルにおいて疾患を確立することも可能である。特定の態様において、サルにおいて1以上の有害事象を検出することによって、効果を評価することも可能である。用語「有害事象」には、限定されるわけではないが、抗体を投与されていないサルには存在しない、抗体を投与されたサルにおける有害反応が含まれる。特定の態様において、有害事象には、限定されるわけではないが、発熱、抗体に対する免疫応答、炎症、またはサルの死亡が含まれる。
【0064】
天然に存在する抗体の構造
[092]天然に存在する抗体の構造単位は、典型的には四量体を含む。こうした四量体は各々、典型的には、2対の同一ポリペプチド鎖で構成され、各対は、1つの全長「軽鎖」(特定の態様において、約25kDa)および1つの全長「重鎖」(特定の態様において、約50〜70kDa)を有する。各鎖のアミノ末端部分には、典型的には約100〜110以上のアミノ酸の可変領域が含まれ、該領域は、典型的には抗原認識に関与する。各鎖のカルボキシ末端部分は、典型的には定常領域を明示し、該領域は、エフェクター機能に関与することも可能である。抗体エフェクター機能には、補体の活性化およびオプソニン食作用(opsonophagocytosis)の刺激が含まれる。ヒト軽鎖は、典型的には、カッパおよびラムダ軽鎖と分類される。重鎖は、典型的には、ミュー、デルタ、ガンマ、アルファ、またはイプシロンと分類され、そしてそれぞれ、IgM、IgD、IgG、IgA、およびIgEとして、抗体のアイソタイプを定義する。IgGはいくつかのサブクラスを有し、限定されるわけではないが、IgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4が含まれる。IgMは、限定されるわけではないが、IgM1およびIgM2を含むサブクラスを有する。IgAは、同様に、限定されるわけではないが、IgA1およびIgA2を含むサブクラスにさらに分割される。全長軽鎖および重鎖内で、典型的には、可変領域および定常領域は、約12以上のアミノ酸の「J」領域で連結され、重鎖はまた、約10以上のアミノ酸の「D」領域も含む。例えば、Fundamental Immunology 第7章(Paul, W.監修, 第2版 Raven Press, ニューヨーク(1989))(あらゆる目的のため、その全体が本明細書に援用される)を参照されたい。各軽鎖/重鎖対の可変領域は、典型的には、抗原結合部位を形成する。
【0065】
[093]可変領域は、典型的には、相補性決定領域またはCDRとも呼ばれる、3つの超可変領域によって連結される、比較的保存されるフレームワーク領域(FR)の、同一の一般構造を示す。各対の2つの鎖由来のCDRは、典型的には、フレームワーク領域によって並列し、これによって特定のエピトープへの結合が可能になりうる。軽鎖および重鎖の可変領域は、N末端からC末端に、典型的には、ドメインFR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3およびFR4を含む。各ドメインへのアミノ酸の割り当ては、典型的には、Kabat Sequences of Proteins of Immunological Interest(National Institutes of Health, メリーランド州ベセスダ(1987および1991))、またはChothia & Lesk J. Mol. Biol. 196:901−917(1987);Chothiaら Nature 342:878−883(1989)の定義にしたがう。
【0066】
二重特異性抗体または二機能性抗体
[094]二重特異性抗体または二機能性抗体は、典型的には、2つの異なる重鎖/軽鎖対および2つの異なる結合部位を有する、人工的なハイブリッド抗体である。二重特異性抗体は、限定されるわけではないが、ハイブリドーマの融合またはFab’断片の連結を含む、多様な方法によって、産生可能である。例えば、SongsivilaiおよびLachmann Clin. Exp. Immunol. 79:315−321(1990)、Kostelnyら J. Immunol. 148:1547−1553(1992)を参照されたい。
【0067】
[095]特定の態様において、本発明は、重鎖および/または軽鎖のカニクイザル抗体定常領域のすべてまたは機能する部分を含む、融合タンパク質を提供する。融合タンパク質は、所望によって1以上のリンカー配列を含む、いかなる所望のさらなるポリペプチド配列を含むことも可能である。さらなるポリペプチド配列は、例えば、天然存在ポリペプチド配列のすべてまたは一部を含むことも可能である。いかなる天然存在ポリペプチド配列、またはその一部を用いることも可能であり、例えば別の分子、例えば別のタンパク質に結合する、タンパク質由来のポリペプチド配列を用いることも可能である。別のタンパク質に結合する天然存在ポリペプチド配列の例には、受容体タンパク質、リガンドタンパク質、多量体化タンパク質、転写因子タンパク質、リボソームタンパク質、および細胞骨格タンパク質由来の配列が含まれる。こうした融合タンパク質での使用に適した天然存在ポリペプチド配列の他の例には、酵素活性、例えばタンパク質修飾酵素活性、例えばキナーゼ、ホスファターゼ、またはプロテアーゼ活性を有するポリペプチド配列が含まれる。他の態様において、さらなるポリペプチド配列は天然存在ではない。例えば、該配列は、天然存在タンパク質配列の修飾型、突然変異型、または別に派生した型であることも可能である。あるいは、該配列は、人工的配列であることも可能である。1つのこうした態様において、非天然存在ポリペプチド配列は、融合タンパク質に、所望の特性、例えば、安定性、可溶性、検出可能性等を与える。1つの態様において、非天然存在ポリペプチド配列は、融合タンパク質が望ましいターゲット分子、例えば別のタンパク質に結合するのを可能にする。ターゲットタンパク質の例には、受容体タンパク質およびリガンドが含まれる。融合タンパク質は、例えば、ターゲットの機能に対してまったく影響を持たないことも可能であるし、またはターゲットの機能に影響を及ぼすことも可能であり、例えばターゲット分子の機能のレベルを増加させるかまたは減少させることも可能である。融合タンパク質は、いかなる機構を介してターゲットタンパク質に対する効果を発揮することも可能であり、例えばターゲットとそのエフェクターおよび/または基質分子(単数または複数)の相互作用を立体的に妨害することによって、またはターゲット分子のエフェクターおよび/または基質分子(単数または複数)に対する親和性をアロステリックに改変することによって、効果を発揮することも可能である。当該技術分野に知られるいかなる技術を用いて、本発明の融合タンパク質の態様に適したポリペプチド配列を設計するかまたは選択することも可能である。1つの態様において、融合タンパク質のライブラリーを作成して、そして所望のターゲット分子に結合する能力によって、1以上の個々の融合タンパク質をライブラリーから選択する。本発明の融合タンパク質に関連する方法および組成物のさらなる例を、本明細書にその全体が援用される米国特許第6,660,843号に見出すことも可能である。特定の態様において、被験者において、例えばカニクイザルまたはヒトなどの霊長類において、使用するのに適した薬剤組成物の一部として、本発明の融合タンパク質を提供する。他の態様において、本発明は、本発明の融合タンパク質を用いて、被験者、例えばカニクイザルまたはヒトなどの霊長類を治療する方法を提供する。
【0068】
抗体の調製
[096]特定の態様において、キメラ・カニクイザル抗体の重鎖および軽鎖に対する保存的修飾(およびコードするヌクレオチドに対応する修飾)によって、元来のキメラ抗体のものに類似の機能的特性および化学的特性を有する抗体が生じるであろう。対照的に、(a)置換領域における分子主鎖の構造、例えばシートまたはらせんコンホメーションとしての構造、(b)ターゲット部位での分子の電荷または疎水性、あるいは(c)側鎖の容積(bulk)の維持に対する影響が有意に異なる、重鎖および軽鎖のアミノ酸配列における置換を選択することによって、キメラ・カニクイザル抗体の機能的特性および/または化学的特性における実質的な修飾を達成することも可能である。
【0069】
[097]例えば、「保存的アミノ酸置換」は、その位でアミノ酸残基の極性または電荷にほとんどまたはまったく影響がないように、天然アミノ酸残基を非天然残基で置き換えることを伴うことも可能である。さらに、「アラニン・スキャニング突然変異誘発」に関して先に記載されているように、ポリペプチド中のいかなる天然残基をアラニンで置換することもまた可能である。
【0070】
[098]所望のアミノ酸置換は(保存的であってもまたは非保存的であっても)、こうした置換が所望であるときに、当業者によって決定可能である。特定の態様において、アミノ酸置換を用いて、キメラ・カニクイザル抗体の重要な残基、例えば既定の抗原に対するキメラ抗体の親和性またはキメラ抗体のエフェクター機能を増加させるかまたは減少させることも可能な残基を同定することも可能である。
【0071】
[099]特定の態様において、ハイブリドーマ細胞株以外の細胞株において、抗体を発現することも可能である。特定の態様において、適切な哺乳動物宿主細胞の形質転換に、キメラ抗体を含む特定の抗体をコードする配列を用いることも可能である。特定の態様にしたがって、形質転換は、例えばウイルス中に(またはウイルスベクター内に)ポリヌクレオチドをパッケージングし、そして宿主細胞にウイルス(またはベクター)を形質導入する方法、あるいは米国特許第4,399,216号、第4,912,040号、第4,740,461号、および第4,959,455号(これらの特許は、あらゆる目的のため、本明細書に援用される)に例示されるような、当該技術分野に知られるトランスフェクション法による方法を含む、宿主細胞にポリヌクレオチドを導入する既知の方法いずれによるものであることも可能である。特定の態様において、用いる形質転換法は、形質転換しようとする宿主次第であることも可能である。異種ポリヌクレオチドを哺乳動物細胞に導入する方法は、当該技術分野に周知であり、そして限定されるわけではないが、デキストラン仲介トランスフェクション、リン酸カルシウム沈殿、ポリブレン仲介トランスフェクション、プロトプラスト融合、エレクトロポレーション、リポソーム中のポリヌクレオチド(単数または複数)の被包、および核内へのDNAの直接マイクロインジェクションが含まれる。
【0072】
[0100]発現の宿主として利用可能な哺乳動物細胞株は当該技術分野に周知であり、そして限定されるわけではないが、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(ATCC)から入手可能な多くの不死化細胞株が含まれ、限定されるわけではないが、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、E5細胞、HeLa細胞、ベビーハムスター腎臓(BHK)細胞、サル腎臓細胞(COS)、ヒト肝細胞癌細胞(例えばHep G2)、およびいくつかの他の細胞株が含まれる。特定の態様において、どの細胞株が高発現レベルを有し、そして恒常的な抗原結合特性を持つ抗体を産生するかを決定することによって、細胞株を選択することも可能である。
【0073】
[0101]特定の態様にしたがって、抗体は生物学的試料中の特定の抗原を検出するのに有用である。特定の態様において、これは、タンパク質を産生する細胞または組織の同定を可能にする。特定の態様において、特定のタンパク質に結合し、そして他の結合性化合物との相互作用を遮断する抗体は、療法的使用を有することも可能である。
【0074】
[0102]特定の態様において、患者を治療する方法であって、療法的有効量の抗体を投与することを含む、前記方法を提供する。特定のこうした態様において、療法的有効量のさらなる療法剤を投与する。
【0075】
[0103]特定の態様において、療法的有効量のさらなる療法剤と組み合わせて、抗体を用いる。典型的な療法剤には、限定されるわけではないが、BMP−1〜BMP−12と称される骨形態形成因子;トランスフォーミング増殖因子−β(TGF−β)およびTGF−βファミリーメンバー;限定されるわけではないがIL−1raおよびその誘導体、並びにキネレットTMを含むインターロイキン−1(IL−1)阻害剤;限定されるわけではないが、可溶性TNFα受容体、エンブレルTM、抗TNFα抗体、レミケードTM、およびD2E7抗体を含む、TNFα阻害剤;副甲状腺ホルモンおよびその類似体;副甲状腺関連タンパク質およびその類似体;一連のプロスタグランジンE;ビスホスホネート類(アレンドロネート等など);骨増進ミネラル、例えばフッ化物およびカルシウム;限定されるわけではないが、セレブレックスTMおよびバイオックスTMなどのCOX−2阻害剤を含む非ステロイド抗炎症薬剤(NSAIDs);メトトレキセートまたはレフルノミドなどの免疫抑制剤;限定されるわけではないが分泌性白血球プロテアーゼ阻害剤(SLPI)を含むセリンプロテアーゼ阻害剤;IL−6阻害剤(限定されるわけではないがIL−6に対する抗体を含む)、IL−8阻害剤(限定されるわけではないがIL−8に対する抗体を含む)、IL−18阻害剤(限定されるわけではないがIL−18結合性タンパク質およびIL−18抗体を含む);インターロイキン−1変換酵素(ICE)調節剤;線維芽細胞増殖因子FGF−1〜FGF−10およびFGF調節剤;PAFアンタゴニスト;角化細胞増殖因子(KGF)、KGF関連分子、およびKGF調節剤;マトリックス・メタロプロテイナーゼ(MMP)調節剤;限定されるわけではないが誘導性NOSの調節剤を含む一酸化窒素シンターゼ(NOS)調節剤;グルココルチコイド受容体調節剤;グルタミン酸受容体調節剤;リポ多糖(LPS)レベルの調節剤;並びにノルアドレナリンおよびその調節剤および模倣体が含まれる。典型的なさらなる療法剤に関する典型的な詳細に関しては、例えば公開PCT出願第WO 03/0002713を参照されたい。
【0076】
[0104]特定の態様において、状態および治療の所望のレベルを考慮して、2つ、3つ、またはそれより多い剤を投与することも可能である。特定の態様において、こうした剤を、同一配合物に含むことによって、一緒に提供することも可能である。特定の態様において、こうした剤および抗体を、同一配合物に含むことによって、一緒に提供することも可能である。特定の態様において、こうした剤を、治療キットに含むことによって、一緒に提供することも可能である。特定の態様において、こうした剤および抗体を、治療キットに含むことによって、一緒に提供することも可能である。特定の態様において、こうした剤を別個に提供することも可能である。特定の態様において、遺伝子治療によって投与する際、タンパク質剤および/または抗体をコードする遺伝子を、同一ベクターに含むことも可能である。特定の態様において、タンパク質剤および/または抗体をコードする遺伝子が、同一プロモーター領域の調節下にあることも可能である。特定の態様において、タンパク質剤および/または抗体をコードする遺伝子が、別個のベクター中にあることも可能である。
【0077】
[0105]特定の態様において、本発明は、療法的有効量の抗体と一緒に、薬学的に許容しうる希釈剤、キャリアー、可溶化剤、乳化剤、保存剤および/またはアジュバントを含む薬剤組成物を提供する。
【0078】
[0106]特定の態様において、本発明は、療法的有効量の抗体および療法的有効量の少なくとも1つのさらなる療法剤と一緒に、薬学的に許容しうる希釈剤、キャリアー、可溶化剤、乳化剤、保存剤および/またはアジュバントを含む薬剤組成物を提供する。特定の態様において、少なくとも1つのさらなる療法剤は、BMP−1〜BMP−12と称される骨形態形成因子;トランスフォーミング増殖因子−β(TGF−β)およびTGF−βファミリーメンバー;限定されるわけではないがIL−1raおよびその誘導体、並びにキネレットTMを含むインターロイキン−1(IL−1)阻害剤;限定されるわけではないが、可溶性TNFα受容体、エンブレルTM、抗TNFα抗体、レミケードTM、およびD2E7抗体を含む、TNFα阻害剤;副甲状腺ホルモンおよびその類似体;副甲状腺関連タンパク質およびその類似体;一連のプロスタグランジンE;ビスホスホネート類(アレンドロネート等など);フッ化物およびカルシウム;セレブレックスTMおよびバイオックスTMなどのCOX−2阻害剤を含む非ステロイド抗炎症薬剤(NSAIDs);メトトレキセートまたはレフルノミドなどの免疫抑制剤;分泌性白血球プロテアーゼ阻害剤(SLPI)などのセリンプロテアーゼ阻害剤;IL−6阻害剤(例えばIL−6に対する抗体を含む)、IL−8阻害剤(例えばIL−8に対する抗体を含む)、IL−18阻害剤(例えばIL−18結合性タンパク質またはIL−18抗体を含む);インターロイキン−1変換酵素(ICE)調節剤;線維芽細胞増殖因子FGF−1〜FGF−10およびFGF調節剤;PAFアンタゴニスト;角化細胞増殖因子(KGF)、KGF関連分子、またはKGF調節剤;マトリックス・メタロプロテイナーゼ(MMP)調節剤;誘導性NOSの調節剤を含む一酸化窒素シンターゼ(NOS)調節剤;グルココルチコイド受容体調節剤;グルタミン酸受容体調節剤;リポ多糖(LPS)レベルの調節剤;並びにノルアドレナリンおよびその調節剤および模倣体から選択される。典型的なさらなる療法剤に関する典型的な詳細に関しては、例えば公開PCT出願第WO 03/0002713号を参照されたい。
【0079】
[0107]特定の態様において、許容しうる配合物材料は、好ましくは、使用する投薬量および濃度で、レシピエントに非毒性であう。
[0108]特定の態様において、薬剤組成物は、例えば、組成物のpH、モル浸透圧濃度、粘性、透明度、色、等張性、匂い、無菌性、安定性、解離または放出速度、吸着または浸透を修飾するか、維持するか、または保存する配合物材料を含有することも可能である。特定の態様において、適切な配合物材料には、限定されるわけではないが、アミノ酸(グリシン、グルタミン、アスパラギン、アルギニンまたはリジンなど);抗菌剤;酸化防止剤(アスコルビン酸、亜硫酸ナトリウムまたは亜硫酸水素ナトリウムなど);緩衝剤(ホウ酸、重炭酸、Tris−HCl、クエン酸、リン酸または他の有機酸など);充填剤(マンニトールまたはグリシンなど);キレート剤(エチレンジアミン四酢酸(EDTA));錯化剤(カフェイン、ポリビニルピロリドン、ベータ−シクロデキストリンまたはヒドロキシプロピル−ベータ−シクロデキストリン);増量剤;単糖;二糖;および他の炭水化物(グルコース、マンノースまたはデキストリンなど);タンパク質(血清アルブミン、ゼラチンまたは免疫グロブリンなど);着色剤、フレーバー剤および希釈剤;乳化剤;親水性ポリマー(ポリビニルピロリドンなど);低分子量ポリペプチド;塩形成対イオン(ナトリウムなど);保存剤(塩化ベンザルコニウム、安息香酸、サリチル酸、チメロサル、フェネチルアルコール、メチルパラベン、プロピルパラベン、クロルヘキシジン、ソルビン酸または過酸化水素など);溶媒(グリセリン、プロピレングリコールまたはポリエチレングリコールなど);糖アルコール(マンニトールまたはソルビトールなど);懸濁剤;界面活性剤または湿潤剤(プルロニック類、PEG、ソルビタンエステル、ポリソルベート20、ポリソルベート80などのポリソルベート、トリトン、トロメタミン、レシチン、コレステロール、チロキサパル(tyloxapal));安定性増進剤(スクロースまたはソルビトールなど);等張性増進剤(ハロゲン化アルカリ金属、好ましくは塩化ナトリウムまたは塩化カリウム、マンニトール・ソルビトールなど);搬送ビヒクル;希釈剤;賦形剤および/または薬学的佐剤が含まれる(Remington’s Pharmaceutical Sciences, 第18版, A.R. Gennaro監修, Mack Publishing Company(1990))。
【0080】
[0109]特定の態様において、抗体および/またはさらなる療法分子を、当該技術分野に知られる半減期延長ビヒクルに連結する。こうしたビヒクルには、限定されるわけではないが、Fcドメイン、ポリエチレングリコール、およびデキストランが含まれる。こうしたビヒクルは、例えば、米国出願第09/428,082号および公開PCT出願第WO 99/25044号に記載され、これらの出願は、あらゆる目的のため、本明細書に援用される。
【0081】
[0110]特定の態様において、例えば意図される投与経路、搬送形式および所望の投薬量に応じて、当業者が、最適な薬剤組成物を決定するであろう。例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences、上記を参照されたい。特定の態様において、こうした組成物は、本発明の抗体の物理的状態、安定性、in vivo放出速度およびin vivoクリアランス速度に影響を及ぼすことも可能である。
【0082】
[0111]特定の態様において、薬剤組成物中の主なビヒクルまたはキャリアーは、性質が水性または非水性のいずれであることも可能である。例えば、特定の態様において、適切なビヒクルまたはキャリアーは、注射用水、生理学的生理食塩水溶液または人工的脳脊髄液であることも可能であり、非経口投与のための組成物において一般的な、他の材料を補足することも可能である。特定の態様において、中性緩衝生理食塩水または血清アルブミンと混合した生理食塩水が、さらなる典型的なビヒクルである。特定の態様において、薬剤組成物は、pH約7.0〜8.5のTris緩衝液、またはpH約4.0〜5.5の酢酸緩衝液を含み、これらは、ソルビトールまたはその適切な代用物をさらに含むことも可能である。さらなる薬学的キャリアーには、限定されるわけではないが、石油、動物油、植物油、ピーナツ油、大豆油、ミネラルオイル、ゴマ油等を含む油が含まれる。水性デキストロースおよびグリセロール溶液もまた、特に注射可能溶液用の、液体キャリアーとして使用可能である。特定の態様において、望ましい度合いの純度を有する選択した組成物と、所望による配合剤(Remington’s Pharmaceutical Sciences、上記)を混合して、凍結乾燥ケーク型または水性溶液型にすることによって、少なくとも1つのさらなる療法剤を伴いまたは伴わずに抗体を含む組成物を、保管用に調製することも可能である。さらに、特定の態様において、スクロースなどの適切な賦形剤を用いて、凍結乾燥物として、少なくとも1つのさらなる療法剤を伴いまたは伴わずに抗体を含む組成物を配合することも可能である。
【0083】
[0112]特定の態様において、非経口搬送のため、薬剤組成物を選択することも可能である。特定の態様において、経口など、消化管を通じた吸入または搬送のため、組成物を選択することも可能である。こうした薬学的に許容しうる組成物の調製は、当該技術分野の技術内である。
【0084】
[0113]特定の態様において、配合物構成要素は、投与部位に許容しうる濃度で存在する。特定の態様において、緩衝剤を用いて、組成物を生理学的pHまたはわずかにより低いpH、典型的には約5〜約8のpH範囲内に維持する。
【0085】
[0114]特定の態様において、非経口投与を意図する場合、療法組成物は、薬学的に許容しうるビヒクル中、さらなる療法剤を伴いまたは伴わずに、望ましい抗体を含む、発熱物質不含の非経口的に許容しうる水性溶液の形であることも可能である。特定の態様において、非経口注射のためのビヒクルは、無菌再蒸留水であり、この中で、少なくとも1つのさらなる療法剤を伴いまたは伴わずに、抗体を、無菌等張溶液として配合し、適切に保存する。特定の態様において、調製は、産物の制御放出または持続放出を提供可能である、注射可能微小球体、生体侵食可能粒子、ポリマー性化合物(ポリ乳酸またはポリグリコール酸など)、ビーズまたはリポソームなどの所望の分子を、剤と配合することを伴うことも可能であり、次いでデポ注射を介してこの配合物を搬送することも可能である。特定の態様において、ヒアルロン酸もまた使用可能であり、そしてヒアルロン酸は、循環中に存在する期間の持続を促進する効果を有することも可能である。特定の態様において、移植可能薬剤搬送装置を用いて、所望の分子を導入することも可能である。
【0086】
[0115]特定の態様において、薬剤組成物を吸入のために配合することも可能である。特定の態様において、少なくとも1つのさらなる療法剤を伴いまたは伴わずに、抗体を、吸入用の乾燥粉末として配合することも可能である。特定の態様において、少なくとも1つのさらなる療法剤を伴いまたは伴わずに抗体を含む、吸入溶液を、エアロゾル搬送用の噴霧剤を用いて配合することも可能である。特定の態様において、溶液を噴霧することも可能である。肺投与は、化学的に修飾されたタンパク質の肺搬送を記載する、PCT出願第PCT/US94/001875号にさらに記載される。
【0087】
[0116]特定の態様において、配合物を経口投与することも可能であることが意図される。特定の態様において、この方式で投与される抗体を、少なくとも1つのさらなる療法剤を伴いまたは伴わず、錠剤およびカプセルなどの固形投薬型の調剤(compounding)に通例用いられるキャリアーを伴いまたは伴わずに配合することも可能である。特定の態様において、生物学的利用能が最大であり、そして全身に到達する前の(pre−systemic)分解が最小である、胃腸管の箇所で、配合物の活性部分が放出されるように、カプセルを設計することも可能である。特定の態様において、少なくとも1つのさらなる剤を含ませて、抗体および/またはさらなる療法剤いずれかの吸収を促進することも可能である。特定の態様において、希釈剤、フレーバー剤、低融点ワックス、植物油、潤滑剤、懸濁剤、錠剤崩壊剤、および結合剤もまた、使用可能である。
【0088】
[0117]特定の態様において、薬剤組成物は、錠剤製造に適した非毒性賦形剤との混合物中、少なくとも1つのさらなる療法剤を伴いまたは伴わずに、有効量の抗体を伴うことも可能である。特定の態様において、無菌水、または別の適切なビヒクルに錠剤を溶解することによって、単位用量型の溶液を調製することも可能である。特定の態様において、適切な賦形剤には、限定されるわけではないが、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウムもしくは重炭酸ナトリウム、ラクトース、またはリン酸カルシウムなどの不活性希釈剤;あるいはデンプン、ゼラチン、またはアラビアゴムなどの結合剤;あるいはステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、またはタルクなどの潤滑剤が含まれる。
【0089】
[0118]さらなる薬剤組成物が当業者には明らかであろうし、これには、持続搬送配合物または制御搬送配合物中、少なくとも1つのさらなる療法剤を伴いまたは伴わずに抗体を伴う配合物が含まれる。特定の態様において、多様な他の持続搬送手段または制御搬送手段、例えばリポソームキャリアー、生体侵食可能微小粒子または多孔ビーズおよびデポ注射剤を配合するための技術もまた、当業者に知られる。例えば、薬剤組成物の搬送のため、多孔ポリマー性微小粒子の制御放出を記載する、PCT出願第PCT/US93/00829号を参照されたい。特定の態様において、持続放出調製物は、成型された物品、例えばフィルムまたは微小カプセルの形で、半透性ポリマーマトリックスを含むことも可能である。持続放出マトリックスには、ポリエステル、ヒドロゲル、ポリラクチド(U.S. 3,773,919およびEP 058,481)、L−グルタミン酸およびガンマ・エチル−L−グルタメートのコポリマー(Sidmanら, Biopolymers, 22:547−556(1983))、ポリ(2−ヒドロキシエチル−メタクリレート)(Langerら, J. Biomed. Mater. Res., 15:167−277(1981)およびLanger, Chem. Tech., 12:98−105(1982))、エチレン酢酸ビニル(Langerら、上記)、またはポリ−D(−)−3−ヒドロキシ酪酸(EP 133,988)が含まれることも可能である。特定の態様において、持続放出組成物はまた、当該技術分野に知られるいくつかの方法のいずれかによって調製可能なリポソームを含むことも可能である。例えば、Eppsteinら, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 82:3688−3692(1985);EP 036,676;EP 088,046およびEP 143,949を参照されたい。
【0090】
[0119]特定の態様において、in vivo投与に用いようとする薬剤組成物は無菌である。特定の態様において、これは、無菌ろ過膜を通じたろ過によって達成可能である。特定の態様において、組成物が凍結乾燥される場合、この方法を用いた滅菌を、凍結乾燥および再構成の前または後のいずれで行うことも可能である。特定の態様において、非経口投与用の組成物を凍結乾燥型または溶液中で保管することも可能である。特定の態様において、非経口組成物は、一般的に、無菌アクセスポートを有する容器、例えば皮下注射針によって貫通可能な栓を有する静脈内溶液バッグまたはバイアルに入れられる。
【0091】
[0120]特定の態様において、薬剤組成物を配合した後、溶液、懸濁物、ゲル、エマルジョン、固体、あるいは脱水粉末または凍結乾燥粉末として、無菌バイアル中に保管することも可能である。特定の態様において、こうした配合物をすぐ使える形または投与前に再構成する形(例えば凍結乾燥型)のいずれかで保管することも可能である。
【0092】
[0121]特定の態様において、本発明は、単一用量投与単位を産生するキットに関する。特定の態様において、該キットは、各々、乾燥タンパク質を有する第一の容器および水性配合物を有する第二の容器の両方を含有することも可能である。本発明の特定の態様において、単一および多数のチャンバーのあらかじめ充填されたシリンジ(例えば液体シリンジおよびリオシリンジ(lyosyringe))を含有するキットが含まれる。
【0093】
[0122]特定の態様において、少なくとも1つのさらなる療法剤を伴いまたは伴わずに、抗体を含む、療法的に使用しようとする薬剤組成物の有効量は、例えば療法的状況および目的に応じるであろう。したがって、当業者は、特定の態様にしたがって、治療に適した投薬レベルが、部分的に、搬送される分子、少なくとも1つのさらなる療法剤を伴いまたは伴わずに抗体が用いられる徴候、投与経路、および患者のサイズ(体重、体表面または臓器サイズ)および/または状態(年齢および全身の健康状態)に応じて、多様であろうことを認識するであろう。特定の態様において、臨床医は、最適な療法効果を得るため、投薬量を滴定し、そして投与経路を修正することも可能である。特定の態様において、典型的な投薬量は、上述の要因に応じて、約0.1μg/kg〜最大約100mg/kg以上の範囲であることも可能である。特定の態様において、投薬量は、0.1μg/kg〜最大約100mg/kg;または1μg/kg〜最大約100mg/kg;または5μg/kg〜最大約100mg/kgの範囲であることも可能である。
【0094】
[0123]特定の態様において、投薬頻度は、抗体の薬力学的パラメーターおよび/または用いる配合物中のさらなる療法剤いずれかを考慮に入れるであろう。特定の態様において、臨床医は、投薬量が所望の効果を達成するまで、組成物を投与するであろう。特定の態様において、組成物は、したがって、単一用量、またはある期間に渡る2以上の用量(所望の分子を同量含有することもまたしないことも可能である)、または移植装置もしくはカテーテルを介した連続注入として、投与することも可能である。適切な投薬量のさらなる改良は、一般の当業者に日常的に行われ、そして当業者に日常的に行われるタスクの範囲内である。特定の態様において、適切な用量−反応データの使用を通じて、適切な投薬量を確認することも可能である。
【0095】
[0124]特定の態様において、薬剤組成物の投与経路は、既知の方法にしたがって、例えば経口によるか、静脈内、腹腔内、脳内(実質内)、脳室内、筋内、眼内、動脈内、門脈内、または病巣内経路による注射によるか;持続放出系によるか、または移植装置によるものである。特定の態様において、多量(bolus)注射によって、または注入によって連続的に、または移植装置によって、組成物を投与することも可能である。
【0096】
[0125]特定の態様において、所望の分子が吸収されるかまたは被包されている、膜、スポンジまたは別の適切な物質を移植することによって、組成物を局所投与することも可能である。特定の態様において、移植装置を用いる場合、装置を適切な組織または臓器いずれかに移植することも可能であり、そして望ましい分子の搬送は、拡散、時間放出多量投与、または連続投与を介することも可能である。
【0097】
[0126]特定の態様において、ex vivo方式で、少なくとも1つのさらなる療法剤を伴いまたは伴わずに抗体を含む、薬剤組成物を用いることが望ましい可能性もある。こうした場合、患者から取り除かれた細胞、組織および/または臓器を、少なくとも1つのさらなる療法剤を伴いまたは伴わずに抗体を含む、薬剤組成物に曝露して、その後、続いて、細胞、組織および/または臓器を患者に移植しなおす。
【0098】
[0127]特定の態様において、本明細書に記載するものなどの方法を用いて、ポリペプチドを発現し、そして分泌するように遺伝子操作されている特定の細胞を移植することによって、抗体および/またはいかなるさらなる療法剤を搬送することも可能である。特定の態様において、こうした細胞は、動物細胞またはヒト細胞であることも可能であり、そして同種、異種(heterologousまたはxenogeneic)であることも可能である。特定の態様において、細胞を不死化することも可能である。特定の態様において、免疫学的応答の見込みを減少させるため、細胞を被包して、周囲組織の浸潤を回避することも可能である。特定の態様において、被包物質は、典型的には、生体適合性の半透性ポリマー封入物(enclosure)または膜であり、タンパク質産物(単数または複数)の放出を可能にするが、患者免疫系による、または周囲組織由来の他の有害因子による、細胞の破壊を防止する。
【0099】
(実施例1)
カニクイザル配列からの重鎖定常領域のクローニング
[0128]天然カニクイザル抗体重鎖定常領域をコードするポリヌクレオチドを、以下のようにクローニングする。
【0100】
[0129]A. cyno3−16定常領域に関しては、カニクイザルの全血から精製したカニクイザルB細胞からRNAを単離する。RNAからcDNAを合成し、そしてcDNAをPCRのテンプレートとして、以下のプライマー:5−’GCCTCCACCAAGGGCCCTCG−3’(配列番号31)および5’−TTTACCCGGAGACAGGGAGAG−3’(配列番号32)と一緒に用いる。5%DMSOを添加してExpand High Fidelity PCR系(Roche)を用いて、PCRを行う。試料をまず、94℃で2分間インキュベーションし、次いで周期あたり以下の条件下で40周期インキュベーションする:94℃30秒間;45℃または50℃いずれかで30秒間;および72℃で1分間または1.5分間。次いで、最後のPCR周期後、試料を72℃で7分間インキュベーションする。PCRプライマーを30pmolの濃度で用い、そして2μlのcDNA調製物を用いる。
【0101】
[0130]B. cyno2−4およびcyno33定常領域に関しては、カニクイザルB細胞細胞株から単離したゲノムDNAを、PCRのテンプレートとして用いる。これらのcyno IgG定常領域の増幅に、2つの異なるプライマーセットを用いる。cyno2−4に関しては、5’−GCCTCCACCAAGGGCCCTCG−3’(配列番号33)および5’−TTTACCCGGAGACAGGGAGAG−3’(配列番号34)を用い、一方、cyno33に関しては、5’−GTCACATGGCACCACCTCTCT−3’(配列番号35)および5’−GGTACGTGCCAAGCATCCTCG−3’(配列番号36)を用いる。1μlのゲノムDNAをテンプレートとして用いることを除いて、実施例1Aに記載するように、PCR反応を行う。
【0102】
[0131]最初のクローニングに続いて、適切なPCRプライマーに、NheIまたはNotI酵素制限部位を導入することによって、カニクイザル定常領域をコードするポリヌクレオチドの各々を、NheI−NotIカセットとして構築する。具体的には、各定常領域の5’端にヌクレオチド修飾を行って、NheI部位を導入する。これはアミノ酸配列を改変しない。NotI部位を終結コドンのすぐ3’側に導入する。
【0103】
[0132]C. cyno2−4配列をコードするポリヌクレオチドのPCR部位特異的突然変異誘発によって、cyno2−4cys定常領域を構築する。QuikChange部位特異的突然変異誘発キット(Stratagene)を用いて、部位特異的突然変異誘発を行う。単一点突然変異を導入することによって、C1ドメインの第三のセリンをシステインに変換する。用いるプライマーは:5’−CTGGCGTCCTGCTCCAGGAGC−3’(配列番号37)および5’−GCTCCTGGAGCAGGACGCCAG−3’(配列番号38)である。
【0104】
[0133]D. cynods1定常領域は、cyno33およびcyno2−4の定常領域の配列を含む。cyno33のC1ドメインのアミノ酸1〜94をコードするポリヌクレオチドを、実施例1Aに上述するようなPCRによって増幅し、当該技術分野に知られる方法により、PCRプライマーにNheIおよびSalI制限部位を導入することによって、NheI−SalIカセットを生成する。用いるプライマーは、5’−GCTAGCACCAAGGGCCCATCGGTCTT−3’(配列番号39)および5’−AACTGTCTTGTCGACCTTGGTGTTG−3’(配列番号40)である。cyno2−4のC1、ヒンジ、C2およびC3ドメインをコードするポリヌクレオチドの3’端を、プライマー5’−CAACACCAAGGTCGACAAGAGAGTT−3’(配列番号41)および5’−GCGGCCGCTCATTTACCCGGAGACACGGAG−3’(配列番号42)を用いて、実施例1Aに上述するようなPCRによって増幅して、SalI−NotIカセットを生成する。SalI部位の導入によってポリペプチド配列は改変されない。NheI−SalIカセットおよびSalI−NotIカセットを一緒に連結して、cynods1定常領域をコードするポリヌクレオチド配列を作成する。生じた構築物は、C1ドメインの最後から2番目のアミノ酸でTからRへのスイッチを含むことを除いて、cyno33のC1ドメインを含有する。ヒンジ、C2およびC3ドメインは、cyno2−4ポリヌクレオチド配列にコードされる。
【0105】
[0134]E. cyno686およびcyno439定常領域に関しては、混合カニクイザル・リンパ系組織から単離したRNAからcDNAライブラリーを調製する。このcDNAをPCRのテンプレートとして用い、2つのプライマー、5’−CGTCTCTAGTGCCTCCACCAAGGGCCCATC−3’(配列番号43)および5’−GCATGTCGACTCATTTACCCGGAGACAGGGAGAG−3’(配列番号44)を用いてPCRを行う。PCR反応混合物には、1マイクロリットルあたり5ピコモルの濃度の各プライマー2マイクロリットル;5マイクロリットルのStratagene 10xPfu緩衝液;0.5マイクロリットルの10ミリモルdNTP(A、C、G、T)混合物;1マイクロリットルあたり2.5単位のStratagene Pfuポリメラーゼ0.5マイクロリットル;1マイクロリットルのcDNAテンプレート;および39マイクロリットルの滅菌水が含まれた。反応の最終体積は50マイクロリットルである。周期あたり、以下のパラメーターを用いて、28のPCR周期を行う:94℃20秒間、60℃30秒間、および74℃150秒間。系に提供される指示を用い、Invitrogen PCRII TOPO−TAクローニング系(K4600−01SC)を用いて、PCR産物をクローニングする。
【0106】
[0135]上に論じる一般的な方法にしたがって、さらなる重鎖定常領域を単離することも可能である。クローンcyno3−16、cyno2−4、cyno33、cyno2−4cys、cynods1、および上述のものと類似の方法によって調製されるさらなるクローンのヌクレオチド配列およびアミノ酸配列を、類似性に関して比較することも可能である。例えば図16および17を参照されたい。
【0107】
(実施例2)
カニクイザル配列からの軽鎖定常領域のクローニング
[0136]カニクイザル軽鎖カッパ定常領域をコードする天然ポリヌクレオチドを、カニクイザルB細胞細胞株からクローニングする。細胞株からRNAを単離し、そしてRNAからcDNAを合成する。cDNAをPCRのテンプレートとして、以下のプライマー:5’−ATCAAACGAGCTGTGGCTGCACCA−3’(配列番号45)および5’−CAGGTGGGGGCACTTCTCCCT−3’(配列番号46)と一緒に用いる。5%DMSOを添加してExpand High Fidelity PCR系(Roche)を用いて、PCRを行う。試料をまず、94℃で2分間インキュベーションし、次いで周期あたり以下の条件下で40周期インキュベーションする:94℃30秒間;45℃30秒間;および72℃1分間。次いで、最後のPCR周期後、試料を72℃で7分間インキュベーションする。PCRプライマーを30pmolの濃度で用い、そして2μlのcDNA調製物を用いる。
【0108】
[0137]最初のクローニングに続いて、PCRによって、カニクイザル・カッパ定常領域をコードするポリヌクレオチドを、BssHII−NotIカセットとして構築する。定常領域の5’端にヌクレオチド修飾を行って、BssHII部位を導入する。これはアミノ酸配列を改変しない。NotI部位を終結コドンの3’に導入する。
【0109】
(実施例3)
キメラ重鎖および軽鎖の組み立て、並びにキメラ抗体の産生
キメラ重鎖
[0138]重鎖可変領域およびカニクイザル定常領域を含む全長重鎖分子を作成する。PCRによって、可変領域をコードするポリヌクレオチドを合成して、SalI−NheIカセットまたはSalI−ApaIカセットいずれかとして生成する。どちらのカセットにも、可変領域をコードする配列の5’にコザック配列およびリーダー配列が含まれる。SalI−ApaIカセットの3’端には、カニクイザル定常領域の最初の5アミノ酸をコードするヌクレオチドが含まれる。図18に提供する重鎖可変配列を用いて、特定の典型的なキメラ重鎖を産生することも可能である。
【0110】
[0139]cyno3−16重鎖プラスミドを作成するため、実施例1Aに記載するカニクイザル定常領域カセットの定常領域の開始から5アミノ酸の箇所に位置するApaI部位で、SalI−ApaI可変領域カセットを付着させる。形成された構築物を、一過性発現ベクターpDC414−NのSalI部位およびNotI部位の間にクローニングする。
【0111】
[0140]cyno33重鎖プラスミドを作成するため、実施例1Bに記載するカニクイザル定常領域カセットの定常領域の開始から5アミノ酸の箇所に位置するApaI部位で、SalI−ApaI可変領域カセットを付着させる。形成された構築物を、一過性発現ベクターpDC414−NのSalI部位およびNotI部位の間にクローニングする。
【0112】
[0141]cyno2−4重鎖プラスミドを作成するため、実施例1Bに記載するようなカニクイザル定常領域カセットをコードするポリヌクレオチドのNheI部位で、SalI−NheI可変領域カセットを付着させる。やはり、pDC414−NのSalI部位およびNotI部位の間に、形成された構築物をクローニングする。
【0113】
[0142]cynods1重鎖プラスミドを作成するため、実施例1Dに記載するようなカニクイザル定常領域カセットをコードするポリヌクレオチドのNheI部位で、SalI−NheI可変領域カセットを付着させる。やはり、pDC414−NのSalI部位およびNotI部位の間に、形成された構築物をクローニングする。
【0114】
[0143]pDC414−Nは、pDC412の修飾型である(Ettehadiehら, Cytotechnology 38:11−14(2002))。PDC414−Nは、pDC412中の2.1キロ塩基対のエプスタイン−バー複製起点の代わりに、最小120塩基対・エプスタイン−バー複製起点(ShirakataおよびHirai, J. Biochem. 123:175−181(1998))を含有する。NheI部位もまた、pDC414−Nのベクター主鎖から取り除かれる。
【0115】
[0144]cyno2−4cys重鎖プラスミドを作成するため、実施例1Cに記載するcyno2−4cys定常領域をコードするポリヌクレオチドのNheI部位で、SalI−NheI可変領域カセットを付着させる。形成された構築物を、一過性発現ベクターpDC409(Giriら, EMBO J. 13:2822−2830(1994))のSalI部位およびNotI部位の間にクローニングする。
【0116】
キメラ軽鎖
[0145]軽鎖可変領域およびカニクイザル定常領域を含む全長軽鎖分子を作成する。PCRによって、可変領域をSalI−BssHIIカセットとして合成する。カセットには、可変領域の5’にコザック配列およびリーダー配列が含まれる。多様な態様にしたがって、いかなる種由来のいかなる軽鎖可変領域を、カニクイザル重鎖定常領域と組み合わせることも可能である。図19に提供する軽鎖可変配列を用いて、特定の典型的なキメラ軽鎖を産生することも可能である。
【0117】
[0146]軽鎖プラスミドを作成するため、実施例2に記載するcynokappaNotI−BssHII定常領域カセットのBssHII部位で、SalI−BssHII可変領域カセットを付着させる。生じたSalI−NotIカセットを、pDC414−NのSalI部位およびNotI部位の間にクローニングする。これらのキメラ重鎖および軽鎖を構築する方法は、当該技術分野に周知の方法にしたがって、酵素消化、連結、および細菌細胞宿主への形質転換を含む。
【0118】
キメラ抗体の産生
[0147]抗体の一過性発現のためのEttehadiehら(Cytotechnology 38:11−14(2002))の方法にしたがって、キメラ・カニクイザル重鎖プラスミドおよび軽鎖プラスミドをE5細胞に同時トランスフェクションする。一般的に、DEAE/デキストラン後、DMSOショックを用いて、細胞にトランスフェクションする。トランスフェクション後、0.5%ウシ胎児血清を含有する低血清培地中で、細胞を7日間増殖させる。細胞上清から抗体を精製する。
【0119】
[0148]まず、カラムをPBS(リン酸緩衝生理食塩水pH7.4)で平衡化した後、流速10ml/分で、4.6x100mmプロテインA樹脂カラム(Perseptive BiosystemsのPOROS20A)に上清を通過させる。フロースルーを収集する。40mlのPBS pH7.4でカラムを洗浄し、そして15mlの0.1MグリシンpH2.7+0.3M NaClを用いてタンパク質を溶出し、15x1ml分画を収集する。100μlの1.0M Tris pH8.0を用いて分画を中和する。
【0120】
[0149]プロテイン200プラス・ラボチップ・キット(Agilent)を用いて試料を調製し、そして製造者の指示にしたがって、プロテイン200アッセイを用いて、Agilent 2100バイオアナライザー上で分析する。cyno3−16、cyno33、およびcyno2−4を含む抗体に関しては、3μlのPBSと1μlの抗体試料を混合する。cyno2−4cysおよびcynods1を含む抗体に関しては、4μlの抗体試料を用いる。次いで、この4μlを2μlの変性非還元溶液と混合する。試料を100℃で3分間加熱し、そして次いで84μlの再蒸留水で希釈する。これらの希釈試料6マイクロリットルをラボチップに適用し、そして抗体の存在に関して分析する。
【0121】
[0150]あるいは、当該技術分野で標準的な技術にしたがって、SDS−PAGEゲル上で試料を解析することも可能である。キメラ軽鎖のおよその分子量は23.3kDaであり、そしてキメラ重鎖のおよその分子量は49.7kDaである。SDS−PAGEゲル上、これらの分子量は、キメラ軽鎖に関してはおよそ29kDaであり、そしてキメラ重鎖に関してはおよそ53kDaである。
【0122】
[0151]透析、または4℃の遠心分離装置中、3000RPMで、Amicon Centricon Plus 10k MWCOフィルター装置(カタログ番号UFC2LGC24)を用いて、抗体を含有する分画をPBS pH7.2または6.8にトランスファーする。PBSにトランスファーした後、22ミクロン・フィルターを用いて、試料を無菌ろ過する。
【0123】
(実施例4)
キメラ抗体のエピトープ結合能の測定
[0152]特定の典型的な抗体の活性を試験するため、B細胞上のCD23のIL4およびIL13誘導の遮断を見る活性アッセイにおいて、これらを用いる。IL4およびIL13によるB細胞からのCD23誘導の説明に関しては、それぞれ、例えば、T. Defranceら(J Exp Med 165:1459(1987))およびJ. Punnonenら(Proc. Nat. Acad. Sci. 90:3730−34(1993))を参照されたい。活性アッセイにおいて、IL4を含有するB細胞培養物中に抗体を滴定する。例えば細胞表面CD23を検出する蛍光抗体を用いたFACS分析によって、CD23発現の阻害を測定する。
【0124】
(実施例5)
キメラ抗体のFc結合能の測定
[0153]20mg/ml(nM)から2倍希釈で6回希釈した希釈物中、キメラ抗体をPBS中で滴定し、そして過剰な(1mM)ビオチン化可溶性huIL−4R(アミノヘキサノイル−ビオチン−N−ヒドロキシ−スクシンイミドエステル;Zymedカタログ番号004302を用いて作成)と、4℃で30分間プレインキュベーションする。製造者の指示にしたがって、アミノヘキサノイル−ビオチン−N−ヒドロキシ−スクシンイミドエステル(Zymedカタログ番号004302)を用いて、ビオチン化可溶性huIL−4Rを作成する。このアッセイは、いかなるキメラ抗体および該抗体が認識する抗原を用いた使用にも適用可能である。T枯渇末梢血単核細胞(PBMC)を血清不含RPMI中で37℃で1時間インキュベーションして、FcRに結合した細胞親和性IgGの分断(shedding)を可能にする。次いで、力価決定した複合体化抗huIL−4R抗体/ビオチン−huIL−4Rで細胞を染色する。PBS中、150xgで回転させて細胞を2回洗浄する。次いで、PBS中で1:150に希釈したストレプトアビジン−フィコエリトリン(Molecular Probes、カタログ番号S−866)と細胞を4℃で30分間インキュベーションする。PBS中、150xgで細胞を2回洗浄し、そして大きさによる単球のフローサイトメトリー分析ゲート化によって複合体結合を検出する。
【図面の簡単な説明】
【0125】
【図1】[014]図1は、cyno3−16カニクイザル重鎖定常領域をコードするcDNAヌクレオチド配列(配列番号1)およびcyno3−16カニクイザル重鎖定常領域のアミノ酸配列(配列番号2)を示す。
【図2】[015]図2は、cyno33カニクイザル重鎖定常領域をコードするゲノムDNAヌクレオチド配列(配列番号3)およびcyno33カニクイザル重鎖定常領域のアミノ酸配列(配列番号4)を示す。
【図3】[016]図3は、cyno2−4カニクイザル重鎖定常領域をコードするゲノム・ヌクレオチド配列(配列番号5)およびcyno2−4カニクイザル重鎖定常領域のアミノ酸配列(配列番号6)を示す。
【図4】[017]図4は、cyno2−4cysカニクイザル重鎖定常領域をコードするゲノム・ヌクレオチド配列(配列番号7)およびcyno2−4cysカニクイザル重鎖定常領域のアミノ酸配列(配列番号8)を示す。
【図5】[018]図5は、cynods1カニクイザル重鎖定常領域をコードするゲノム・ヌクレオチド配列(配列番号9)およびcynods1カニクイザル重鎖定常領域のアミノ酸配列(配列番号10)を示す。
【図6】[019]図6は、cyno439カニクイザル重鎖定常領域をコードするcDNAヌクレオチド配列(配列番号11)およびcyno439カニクイザル重鎖定常領域のアミノ酸配列(配列番号12)を示す。
【図7】[020]図7は、cyno686カニクイザル重鎖定常領域をコードするcDNAヌクレオチド配列(配列番号13)およびcyno686カニクイザル重鎖定常領域のアミノ酸配列(配列番号14)を示す。
【図8】[021]図8は、cyno35カニクイザル重鎖定常領域をコードするゲノム・ヌクレオチド配列(配列番号15)およびcyno35カニクイザル重鎖定常領域のアミノ酸配列(配列番号16)を示す。
【図9】[022]図9は、cyno36カニクイザル重鎖定常領域をコードするゲノム・ヌクレオチド配列(配列番号17)およびcyno36カニクイザル重鎖定常領域のアミノ酸配列(配列番号18)を示す。
【図10】[023]図10は、cyno477カニクイザル重鎖定常領域をコードするcDNAヌクレオチド配列(配列番号19)およびcyno477カニクイザル重鎖定常領域のアミノ酸配列(配列番号20)を示す。
【図11】[024]図11は、cyno32カニクイザル重鎖定常領域をコードするゲノム・ヌクレオチド配列(配列番号21)およびcyno32カニクイザル重鎖定常領域のアミノ酸配列(配列番号22)を示す。
【図12】[025]図12は、cyno3−18カニクイザル重鎖定常領域をコードするcDNAヌクレオチド配列(配列番号23)およびcyno3−18カニクイザル重鎖定常領域のアミノ酸配列(配列番号24)を示す。
【図13】[026]図13は、cyno1−3カニクイザル重鎖定常領域をコードするcDNAヌクレオチド配列(配列番号25)およびcyno1−3カニクイザル重鎖定常領域のアミノ酸配列(配列番号26)を示す。
【図14】[027]図14は、cyno1−4カニクイザル重鎖定常領域をコードするcDNAヌクレオチド配列(配列番号27)およびcyno1−4カニクイザル重鎖定常領域のアミノ酸配列(配列番号28)を示す。
【図15】[028]図15は、cynoKappaカニクイザル軽鎖定常領域をコードするcDNAヌクレオチド配列(配列番号29)およびcynoKappaカニクイザル軽鎖定常領域のアミノ酸配列(配列番号30)を示す。
【図16A】[029]図16は、特定の典型的なカニクイザル免疫グロブリン定常領域配列のヌクレオチド配列アラインメントを示す。定常領域は、3つの配列ファミリーに分割可能であり、ヒンジ・コード領域がファミリー間の変動を最も多く示す。太字で強調した配列は、クローニングに用いたプライマーに対応する内因性配列である。A.類似のヒンジ・コード配列を含む5つの定常領域。B.類似のヒンジ領域を含む5つの定常領域。この場合、2つの定常領域、cyno686およびcyno439に21ヌクレオチドの挿入物が見られ、この挿入物は、cyno2−4、cyno2−4cys、またはcyno2−4dsには存在しない。cyno2−4およびcyno2−4cysは、ヌクレオチド41でCに対するG置換があり、これによって、SerコドンではなくCysコドンになる以外は、同一である。cyno2−4ds1には、cyno2−4の最初の288ヌクレオチドの代わりにcyno33の最初の288ヌクレオチドが含まれる。C.4つの関連する定常領域。
【図16B】[029]図16は、特定の典型的なカニクイザル免疫グロブリン定常領域配列のヌクレオチド配列アラインメントを示す。定常領域は、3つの配列ファミリーに分割可能であり、ヒンジ・コード領域がファミリー間の変動を最も多く示す。太字で強調した配列は、クローニングに用いたプライマーに対応する内因性配列である。A.類似のヒンジ・コード配列を含む5つの定常領域。B.類似のヒンジ領域を含む5つの定常領域。この場合、2つの定常領域、cyno686およびcyno439に21ヌクレオチドの挿入物が見られ、この挿入物は、cyno2−4、cyno2−4cys、またはcyno2−4dsには存在しない。cyno2−4およびcyno2−4cysは、ヌクレオチド41でCに対するG置換があり、これによって、SerコドンではなくCysコドンになる以外は、同一である。cyno2−4ds1には、cyno2−4の最初の288ヌクレオチドの代わりにcyno33の最初の288ヌクレオチドが含まれる。C.4つの関連する定常領域。
【図16C】[029]図16は、特定の典型的なカニクイザル免疫グロブリン定常領域配列のヌクレオチド配列アラインメントを示す。定常領域は、3つの配列ファミリーに分割可能であり、ヒンジ・コード領域がファミリー間の変動を最も多く示す。太字で強調した配列は、クローニングに用いたプライマーに対応する内因性配列である。A.類似のヒンジ・コード配列を含む5つの定常領域。B.類似のヒンジ領域を含む5つの定常領域。この場合、2つの定常領域、cyno686およびcyno439に21ヌクレオチドの挿入物が見られ、この挿入物は、cyno2−4、cyno2−4cys、またはcyno2−4dsには存在しない。cyno2−4およびcyno2−4cysは、ヌクレオチド41でCに対するG置換があり、これによって、SerコドンではなくCysコドンになる以外は、同一である。cyno2−4ds1には、cyno2−4の最初の288ヌクレオチドの代わりにcyno33の最初の288ヌクレオチドが含まれる。C.4つの関連する定常領域。
【図16D】[029]図16は、特定の典型的なカニクイザル免疫グロブリン定常領域配列のヌクレオチド配列アラインメントを示す。定常領域は、3つの配列ファミリーに分割可能であり、ヒンジ・コード領域がファミリー間の変動を最も多く示す。太字で強調した配列は、クローニングに用いたプライマーに対応する内因性配列である。A.類似のヒンジ・コード配列を含む5つの定常領域。B.類似のヒンジ領域を含む5つの定常領域。この場合、2つの定常領域、cyno686およびcyno439に21ヌクレオチドの挿入物が見られ、この挿入物は、cyno2−4、cyno2−4cys、またはcyno2−4dsには存在しない。cyno2−4およびcyno2−4cysは、ヌクレオチド41でCに対するG置換があり、これによって、SerコドンではなくCysコドンになる以外は、同一である。cyno2−4ds1には、cyno2−4の最初の288ヌクレオチドの代わりにcyno33の最初の288ヌクレオチドが含まれる。C.4つの関連する定常領域。
【図16E】[029]図16は、特定の典型的なカニクイザル免疫グロブリン定常領域配列のヌクレオチド配列アラインメントを示す。定常領域は、3つの配列ファミリーに分割可能であり、ヒンジ・コード領域がファミリー間の変動を最も多く示す。太字で強調した配列は、クローニングに用いたプライマーに対応する内因性配列である。A.類似のヒンジ・コード配列を含む5つの定常領域。B.類似のヒンジ領域を含む5つの定常領域。この場合、2つの定常領域、cyno686およびcyno439に21ヌクレオチドの挿入物が見られ、この挿入物は、cyno2−4、cyno2−4cys、またはcyno2−4dsには存在しない。cyno2−4およびcyno2−4cysは、ヌクレオチド41でCに対するG置換があり、これによって、SerコドンではなくCysコドンになる以外は、同一である。cyno2−4ds1には、cyno2−4の最初の288ヌクレオチドの代わりにcyno33の最初の288ヌクレオチドが含まれる。C.4つの関連する定常領域。
【図16F】[029]図16は、特定の典型的なカニクイザル免疫グロブリン定常領域配列のヌクレオチド配列アラインメントを示す。定常領域は、3つの配列ファミリーに分割可能であり、ヒンジ・コード領域がファミリー間の変動を最も多く示す。太字で強調した配列は、クローニングに用いたプライマーに対応する内因性配列である。A.類似のヒンジ・コード配列を含む5つの定常領域。B.類似のヒンジ領域を含む5つの定常領域。この場合、2つの定常領域、cyno686およびcyno439に21ヌクレオチドの挿入物が見られ、この挿入物は、cyno2−4、cyno2−4cys、またはcyno2−4dsには存在しない。cyno2−4およびcyno2−4cysは、ヌクレオチド41でCに対するG置換があり、これによって、SerコドンではなくCysコドンになる以外は、同一である。cyno2−4ds1には、cyno2−4の最初の288ヌクレオチドの代わりにcyno33の最初の288ヌクレオチドが含まれる。C.4つの関連する定常領域。
【図16G】[029]図16は、特定の典型的なカニクイザル免疫グロブリン定常領域配列のヌクレオチド配列アラインメントを示す。定常領域は、3つの配列ファミリーに分割可能であり、ヒンジ・コード領域がファミリー間の変動を最も多く示す。太字で強調した配列は、クローニングに用いたプライマーに対応する内因性配列である。A.類似のヒンジ・コード配列を含む5つの定常領域。B.類似のヒンジ領域を含む5つの定常領域。この場合、2つの定常領域、cyno686およびcyno439に21ヌクレオチドの挿入物が見られ、この挿入物は、cyno2−4、cyno2−4cys、またはcyno2−4dsには存在しない。cyno2−4およびcyno2−4cysは、ヌクレオチド41でCに対するG置換があり、これによって、SerコドンではなくCysコドンになる以外は、同一である。cyno2−4ds1には、cyno2−4の最初の288ヌクレオチドの代わりにcyno33の最初の288ヌクレオチドが含まれる。C.4つの関連する定常領域。
【図16H】[029]図16は、特定の典型的なカニクイザル免疫グロブリン定常領域配列のヌクレオチド配列アラインメントを示す。定常領域は、3つの配列ファミリーに分割可能であり、ヒンジ・コード領域がファミリー間の変動を最も多く示す。太字で強調した配列は、クローニングに用いたプライマーに対応する内因性配列である。A.類似のヒンジ・コード配列を含む5つの定常領域。B.類似のヒンジ領域を含む5つの定常領域。この場合、2つの定常領域、cyno686およびcyno439に21ヌクレオチドの挿入物が見られ、この挿入物は、cyno2−4、cyno2−4cys、またはcyno2−4dsには存在しない。cyno2−4およびcyno2−4cysは、ヌクレオチド41でCに対するG置換があり、これによって、SerコドンではなくCysコドンになる以外は、同一である。cyno2−4ds1には、cyno2−4の最初の288ヌクレオチドの代わりにcyno33の最初の288ヌクレオチドが含まれる。C.4つの関連する定常領域。
【図17A】[030]図17は、特定のカニクイザル免疫グロブリン定常領域配列のアミノ酸配列アラインメントを示す。斜体文字列はC1領域を示し、太字文字列はヒンジ領域を示し、標準文字列はC2領域を示し、そして斜体太字文字列はC3領域を示す。
【図17B】[030]図17は、特定のカニクイザル免疫グロブリン定常領域配列のアミノ酸配列アラインメントを示す。斜体文字列はC1領域を示し、太字文字列はヒンジ領域を示し、標準文字列はC2領域を示し、そして斜体太字文字列はC3領域を示す
【図18A】[031]図18は、キメラ重鎖上の可変領域として使用可能な、特定の典型的なヌクレオチド配列(A)およびアミノ酸配列(B)を示す。フレームワーク(FR)およびCDR領域を示す。
【図18B】[031]図18は、キメラ重鎖上の可変領域として使用可能な、特定の典型的なヌクレオチド配列(A)およびアミノ酸配列(B)を示す。フレームワーク(FR)およびCDR領域を示す。
【図18C】[031]図18は、キメラ重鎖上の可変領域として使用可能な、特定の典型的なヌクレオチド配列(A)およびアミノ酸配列(B)を示す。フレームワーク(FR)およびCDR領域を示す。
【図19A】[032]図19は、キメラ軽鎖上の可変領域として使用可能な、特定の典型的なヌクレオチド配列(A)およびアミノ酸配列(B)を示す。フレームワーク(FR)およびCDR領域を示す。
【図19B】[032]図19は、キメラ軽鎖上の可変領域として使用可能な、特定の典型的なヌクレオチド配列(A)およびアミノ酸配列(B)を示す。フレームワーク(FR)およびCDR領域を示す。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
配列番号6;配列番号8;配列番号10;配列番号12;配列番号14;または配列番号20に示すようなアミノ酸配列を含み、そして抗体重鎖可変領域をさらに含む、単離ポリペプチド。
【請求項2】
抗体重鎖可変領域が、カニクイザル(cynomolgus monkey)抗体重鎖可変領域である、請求項1の単離ポリペプチド。
【請求項3】
抗体重鎖可変領域が、カニクイザル以外の種の抗体重鎖可変領域である、請求項1の単離ポリペプチド。
【請求項4】
抗体重鎖可変領域が、ヒト抗体重鎖可変領域である、請求項1の単離ポリペプチド。
【請求項5】
抗体重鎖可変領域が、マウス抗体重鎖可変領域である、請求項1の単離ポリペプチド。
【請求項6】
配列番号30に示すようなアミノ酸配列を含み、そして抗体軽鎖可変領域をさらに含む、単離ポリペプチド。
【請求項7】
抗体軽鎖可変領域が、カニクイザル抗体軽鎖可変領域である、請求項6の単離ポリペプチド。
【請求項8】
抗体軽鎖可変領域が、カニクイザル以外の種の抗体軽鎖可変領域である、請求項6の単離ポリペプチド。
【請求項9】
抗体軽鎖可変領域が、ヒト抗体軽鎖可変領域である、請求項6の単離ポリペプチド。
【請求項10】
抗体軽鎖可変領域が、マウス抗体軽鎖可変領域である、請求項6の単離ポリペプチド。
【請求項11】
配列番号6;配列番号8;配列番号10;配列番号12;配列番号14;または配列番号20に示すようなアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードする配列を含み、そして抗体重鎖可変領域を含むポリペプチドをコードする配列をさらに含む、単離ポリヌクレオチド。
【請求項12】
抗体重鎖可変領域を含むポリペプチドをコードする配列が、カニクイザル重鎖可変領域をコードする配列である、請求項11の単離ポリヌクレオチド。
【請求項13】
抗体重鎖可変領域を含むポリペプチドをコードする配列が、カニクイザル以外の種の抗体重鎖可変領域をコードする配列である、請求項11の単離ポリヌクレオチド。
【請求項14】
抗体重鎖可変領域を含むポリペプチドをコードする配列が、ヒト抗体重鎖可変領域をコードする配列である、請求項11の単離ポリヌクレオチド。
【請求項15】
抗体重鎖可変領域を含むポリペプチドをコードする配列が、マウス抗体重鎖可変領域をコードする配列である、請求項11の単離ポリヌクレオチド。
【請求項16】
配列番号30に示すようなアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードする配列を含み、そして抗体軽鎖可変領域を含むポリペプチドをコードする配列をさらに含む、単離ポリヌクレオチド。
【請求項17】
抗体軽鎖可変領域を含むポリペプチドをコードする配列が、カニクイザル抗体軽鎖可変領域をコードする配列である、請求項16の単離ポリヌクレオチド。
【請求項18】
抗体軽鎖可変領域を含むポリペプチドをコードする配列が、カニクイザル以外の種の抗体軽鎖可変領域をコードする配列である、請求項16の単離ポリヌクレオチド。
【請求項19】
抗体軽鎖可変領域を含むポリペプチドをコードする配列が、ヒト抗体軽鎖可変領域をコードする配列である、請求項16の単離ポリヌクレオチド。
【請求項20】
抗体軽鎖可変領域を含むポリペプチドをコードする配列が、マウス抗体軽鎖可変領域をコードする配列である、請求項16の単離ポリヌクレオチド。
【請求項21】
配列番号5;配列番号7;配列番号9;配列番号11;または配列番号13;または配列番号19に示すようなヌクレオチド配列を含む、請求項11の単離ポリヌクレオチド。
【請求項22】
配列番号29に示すようなヌクレオチド配列を含む、請求項16の単離ポリヌクレオチド。
【請求項23】
配列番号6;配列番号8;配列番号10;配列番号12;配列番号14;または配列番号20に示すようなアミノ酸配列を含む第一のポリペプチド、および配列番号30に示すようなアミノ酸配列を含む第二のポリペプチドを含む、単離抗体。
【請求項24】
カニクイザル重鎖可変領域およびカニクイザル軽鎖可変領域をさらに含む、請求項23の単離抗体。
【請求項25】
カニクイザル以外の種の重鎖可変領域およびカニクイザル以外の種の軽鎖可変領域をさらに含む、請求項23の単離抗体。
【請求項26】
重鎖可変領域および軽鎖可変領域が同一種由来である、請求項25の単離抗体。
【請求項27】
ヒト抗体重鎖可変領域およびヒト抗体軽鎖可変領域をさらに含む、請求項23の単離抗体。
【請求項28】
マウス抗体重鎖可変領域およびマウス抗体軽鎖可変領域をさらに含む、請求項23の単離抗体。
【請求項29】
抗体の効果を評価する方法であって:
a)1つの抗体由来の軽鎖可変領域および重鎖可変領域、並びにカニクイザル由来の軽鎖定常領域および重鎖定常領域を含むキメラ抗体を、カニクイザルに導入し;そして
b)カニクイザルにおいて、キメラ抗体の効果を評価する
ことを含む、前記方法。
【請求項30】
評価が、サルにおいて疾患を治療するかまたは予防するためのキメラ抗体の有効性を評価することを含む、請求項29の方法。
【請求項31】
評価が、サルにおける有害事象を検出することを含む、請求項29の方法。
【請求項32】
請求項11の単離ポリヌクレオチドを含む、発現ベクター。
【請求項33】
請求項16の単離ポリヌクレオチドを含む、発現ベクター。
【請求項34】
請求項32または請求項33の発現ベクターの少なくとも1つを含む細胞。
【請求項35】
ポリペプチドを作成する方法であって:
a)請求項32の発現ベクターを含む細胞を、ポリペプチドの発現に適した条件下でインキュベーションし;そして
b)ポリペプチドを単離する
ことを含む、前記方法。
【請求項36】
ポリペプチドを作成する方法であって:
a)請求項33の発現ベクターを含む細胞を、ポリペプチドの発現に適した条件下でインキュベーションし;そして
b)ポリペプチドを単離する
ことを含む、前記方法。
【請求項37】
キメラ抗体を作成する方法であって:
a)請求項32の発現ベクターを含み、そして請求項33の発現ベクターをさらに含む細胞を、キメラ抗体の発現に適した条件下でインキュベーションし;そして
b)キメラ抗体を単離する
ことを含む、前記方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16A】
image rotate

【図16B】
image rotate

【図16C】
image rotate

【図16D】
image rotate

【図16E】
image rotate

【図16F】
image rotate

【図16G】
image rotate

【図16H】
image rotate

【図17A】
image rotate

【図17B】
image rotate

【図18A】
image rotate

【図18B】
image rotate

【図18C】
image rotate

【図19A】
image rotate

【図19B】
image rotate


【公表番号】特表2007−534305(P2007−534305A)
【公表日】平成19年11月29日(2007.11.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−539718(P2006−539718)
【出願日】平成16年11月4日(2004.11.4)
【国際出願番号】PCT/US2004/037241
【国際公開番号】WO2005/047325
【国際公開日】平成17年5月26日(2005.5.26)
【出願人】(500203709)アムジェン インコーポレイテッド (76)
【Fターム(参考)】