説明

サンバーンセル形成抑制剤および該抑制剤を含有してなるサンケア剤用組成物

【課題】紫外線による皮膚傷害に対する皮膚細胞自体の抵抗力を向上させるサンバーンセル形成抑制剤、並びに、該抑制剤を含有してなるサンケア剤用組成物の提供。
【解決手段】藤茶、アスパラサスリネアリス、オトギリ草、シソ、イチョウ、紅茶、烏龍茶、緑茶、トルメンチラ、ハマメリス、およびオウゴンの群から選ばれる少なくとも1種以上の植物抽出物を有効成分として含有することを特徴とするサンバーンセル形成抑制剤、並びに、該抑制剤を含有してなるサンケア剤用組成物とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、サンバーンセル形成抑制剤および該抑制剤を含有してなるサンケア剤用組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
太陽光線は、紫外線、可視光線、赤外線などから構成されているが、主として紫外線が皮膚傷害を引き起こすことが知られている。即ち、日焼けは過度の紫外線暴露による急性反応であって、表皮細胞が傷害を受け表皮細胞が壊死して日焼け細胞(サンバーンセル)が形成される(非特許文献1を参照)。更に、紫外線による急性傷害の慢性的な蓄積の結果、シミなどの皮膚老化が促進し、前癌状態に至ることもあるとされている。
【0003】
従来より、紫外線から皮膚細胞を守るため、紫外線吸収剤や紫外線散乱剤を含有する紫外線防御用の組成物(サンスクリーン)が汎用されている。このようなサンスクリーンの主な機能は、皮膚上で太陽からの紫外線を遮断したり吸収したりすることにより、紫外線が皮膚細胞にまで到達することを防ぐものであった。しかしながら、日常生活において、発汗などによりサンスクリーン効果が弱まることがあり、紫外線傷害予防には、サンスクリーンに加え、紫外線による皮膚傷害に対する皮膚細胞自体の抵抗性を向上させるサンケア剤用組成物との併用が効果的と考えられている。
【0004】
サンケア剤用組成物を開発するに当たり、紫外線傷害の指標となるものが、前述のサンバーンセルである。サンバーンセルが形成されないことは、細胞が回復不可能の損傷状態に陥らずに細胞レベルで正常に機能するように保たれていることを意味すると言える。そのため、サンバーンセルの形成を抑制する物質を見出し、該物質を含有したサンケア剤用組成物を提供することが望ましい。
【0005】
これまで、サンバーンセル形成抑制効果を持つ物質としては、高級脂肪酸亜鉛(特許文献1を参照)、ヒノキチオール又はヒノキチオールと酸化亜鉛の組合わせ(特許文献2を参照)およびチオール化合物と亜鉛化合物の組合わせ(特許文献3を参照)などが報告されている。これらの物質は、経皮吸収されることによって、メタロチオネインを皮膚細胞内で誘導し、その抗酸化的な作用によりサンバーンセルの形成抑制効果を持つものとされている。
【0006】
【特許文献1】特開2001−270815号公報
【特許文献2】特開平7−97309号公報
【特許文献3】特開2000−219607号公報
【非特許文献1】Johnson BE,et al.,J.Invest.Dermatol.,53:85−93,1969
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、紫外線による皮膚傷害に対する皮膚細胞自体の抵抗力を向上させるサンバーンセル形成抑制剤、並びに、該抑制剤を含有してなるサンケア剤用組成物を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
即ち、本発明は、
〔1〕藤茶、アスパラサスリネアリス、オトギリ草、シソ、イチョウ、紅茶、烏龍茶、緑茶、トルメンチラ、ハマメリス、およびオウゴンの群から選ばれる少なくとも1種以上の植物抽出物を有効成分として含有することを特徴とするサンバーンセル形成抑制剤、並びに、
〔2〕前記〔1〕に記載のサンバーンセル形成抑制剤を含有してなるサンケア剤用組成物
に関する。
【発明の効果】
【0009】
請求項1にかかる発明は、優れたサンバールセルの形成を抑制するという効果を奏する。また、植物抽出物を有効成分とするものであるから、安全性の点においても優れているという効果を奏する。
【0010】
また、請求項2にかかる発明は、請求項1に記載のサンバーンセル形成抑制剤を含有してなるサンケア剤組成物であるから、日焼け、シミなどの紫外線による皮膚傷害を予防することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
本発明のサンバーンセルとは、皮膚の紫外線暴露によって傷害を受けて壊死した表皮細胞のことを言う。
【0012】
本発明のサンバーンセル形成抑制剤は、有効成分として植物抽出物が含有される。用いられる植物としては、藤茶、アスパラサスリネアリス、オトギリ草、シソ、イチョウ、紅茶、烏龍茶、緑茶、トルメンチラ、ハマメリス、又はオウゴンであり、少なくともこれら植物の1種以上の植物抽出物が用いられる。
【0013】
藤茶(学名:Ampelopsis grossedentata)とは、ブドウ科ノブドウ属の木本性つる植物のことを言う。原料とする藤茶の部位としては、特に限定されないが、例えば、葉、茎、枝、幹、花、芽、実、種子、根などの部位を用いても、全草を用いてもよい。中でも、葉部、茎部を好適に用いることができる。
【0014】
アスパラサスリネアリス(学名:Aspalathus linearis R.Dahlgr.)とは、マメ科の針葉植物のことを言う。原料とするアスパラサスリネアリスの部位としては、特に限定されないが、例えば、葉、茎、枝、幹、花、芽、実、種子、根などの部位を用いても、全草を用いてもよい。中でも、全草を好適に用いることができる。
【0015】
オトギリ草(学名:Hypericum erectum Thunb.)とは、オトギリソウ科オトギリソウ属の多年草のことを言う。原料とするオトギリ草の部位としては、特に限定されないが、例えば、例えば、葉、茎、枝、幹、花、芽、実、種子、根などの部位を用いても、全草を用いてもよい。中でも、地上部の全草を好適に用いることができる。
【0016】
シソ(学名:Perilla frutescens Britt.)とは、シソ科シソ属の1年草のことを言う。原料とするシソの部位としては、特に限定されないが、例えば、葉、茎、枝、幹、花、芽、実、種子、根などの部位を用いても、全草を用いてもよい。中でも、葉部、枝部を好適に用いることができる。
【0017】
イチョウ(学名:Ginkgo biloba L.)とは、イチョウ科イチョウ属の裸子植物のことを言う。原料とするイチョウの部位としては、特に限定されないが、例えば、葉、茎、枝、幹、花、芽、実、種子、根などの部位を用いても、全草を用いてもよい。中でも、葉部を好適に用いることができる。
【0018】
紅茶、烏龍茶、緑茶とは、ツバキ科ツバキ属の茶(学名:Camellia sinensis L.)の全発酵物(紅茶)、半発酵物(烏龍茶)、不発酵物(緑茶)のことを言う。原料とする紅茶、烏龍茶、緑茶の部位としては、特に限定されないが、例えば、葉、茎、枝、幹、花、芽、実、種子、根などの部位を用いても、全草を用いてもよい。中でも、葉部を好適に用いることができる。
【0019】
トルメンチラ(学名:Potentilla tormentilla vulgaris L.)とは、バラ科キジムシロ属の双子葉植物のことを言う。原料とするトルメンチラの部位としては、特に限定されないが、例えば、葉、茎、枝、幹、花、芽、実、種子、根などの部位を用いても、全草を用いてもよい。中でも、根部を好適に用いることができる。
【0020】
ハマメリス(学名:Hamamelis vernalis Sarg.)とは、マンサク科マンサク属の双子葉植物のことを言う。原料とするハマメリスの部位としては、特に限定されないが、例えば、葉、茎、枝、幹、花、芽、実、種子、根などの部位を用いても、全草を用いてもよい。中でも、葉部を好適に用いることができる。
【0021】
オウゴン(学名:Scutellaria baicalensis Georg.)とは、シソ科タツナミソウ属の多年草のことを言う。原料とするオウゴンの部位としては、特に限定されないが、例えば、葉、茎、枝、幹、花、芽、実、種子、根などの部位を用いても、全草を用いてもよい。中でも、根部を好適に用いることができる。
【0022】
本発明に用いられる植物抽出物とは、上述した植物を原料として得られる抽出物のことを言う。抽出に用いる植物原料の形状は、特に限定されないが、抽出効率の観点から、原料を乾燥後、裁断若しくは粉砕したものを用いるのが好ましい。また、裁断、粉砕方法については、特に限定されない。
【0023】
抽出方法としては、特に限定されないが、例えば、植物原料に溶媒を加え浸漬して抽出する方法、又は、植物原料に溶媒を加えた後、加熱化および/又は加圧下で攪拌および/又は還流して抽出する方法などが挙げられる。
【0024】
用いられる溶媒は、水、親水性溶媒、親油性溶媒などが挙げられる。具体的な親水性溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、n−ブタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、1,2−ペンタンジオールなどのアルコール系溶媒;アセトンなどを例示することができる。具体的な親油性溶媒としては、例えば、ジエチルエーテル、イソプロピルエーテル、n−ブチルエーテルなどの炭素数4〜8のエーテル系溶媒;石油エーテル、n−ブタン、n−ペンタン、n−ヘキサン、n−オクタンなどの炭素数4〜8の脂肪族炭化水素系溶媒;四塩化炭素、クロロホルム、ジクロロエタン、トリクロロエチレンなどの炭素数1〜2のハロゲン化物系溶媒;ベンゼン、トルエンなどの炭素数6〜7の芳香族炭化水素系溶媒;スクワランなどを例示することができる。好適な溶剤としては、水、親水性溶媒を用いるのが好ましく、水と親水性溶媒の併用、中でも、水とアルコール系溶媒の併用がより好ましい。特に、後処理工程の観点から、水と1,3−ブチレングリコールの併用、又は、水とエタノールの併用を好適に用いることができる。
【0025】
また、水と親水性溶媒を併用して用いる場合、両者の混合割合は特に限定されないが、抽出効率の観点から、体積比として10:90〜90:10の範囲とするが好ましく、30:70〜70:30の範囲とするがより好ましい。
【0026】
用いられる植物抽出物は、抽出によって得られた液状物の形態でも、濃縮した形態でもどちらでもよい。更には、液状物を減圧乾燥、凍結乾燥、スプレードライなどによって粉末にしたものも用いることができる。
【0027】
尚、上述した抽出物は、市販品を用いることもできる。例えば、藤茶抽出物BG、アスパラサスリネアリス抽出液BGJ、オトギリソウ抽出液−J、オトギリソウ抽出液BG、シソ抽出液、シソ抽出液BG、シソ抽出液LA、シソ抽出液SQ、イチョウ葉抽出液、イチョウ葉抽出液BG、紅茶抽出液LA−J、ウーロン茶抽出液、ウーロン茶抽出液BG、緑茶抽出液、緑茶抽出液BG、緑茶抽出液LA、トルメンチラ抽出液BG、ハマメリス抽出液BG−J、オウゴン抽出液−J、オウゴン抽出液BG−JC、オウゴン抽出液SQ(商品名,何れも丸善製薬社製);ファルコレックス ルイボス B(N)、ファルコレックス オトギリソウ B、ファルコレックス オトギリソウ E、ファルコレックス シソ、ファルコレックス シソ HB、ファルコレックス シソ WA、ファルコレックス イチョウ、緑茶リキッド、ファルコレックス トルメンチラB、ファルコレックス ハマメリス B、オウゴンリキッド B、オウゴンリキッド E、オウゴンリキッドSE、オウゴンエキスパウダー(商品名,何れも一丸ファルコス社製)などが挙げられる。
【0028】
また、本発明のサンバーンセル形成抑制剤の使用形態としては、特に限定されないが、水溶液、油剤、乳液、懸濁液などの液剤;ゲル、クリームなどの半固形剤;粉末、顆粒、カプセル、マイクロカプセル、固形などの固形剤などの形態で好適に用いることができる。
【0029】
本発明のサンバーンセル形成抑制剤を含有してなるサンケア剤用組成物は、化粧品、医薬部外品、或いは、医薬品とすることができる。具体的には、紫外線による日焼けやシミのケアを目的とした化粧品又は医薬部外品、或いは、紫外線による皮膚傷害の予防および治療を目的とした医薬品として用いることができる。
【0030】
サンケア剤用組成物へのサンバーンセル形成抑制剤の含有量は、使用目的や使用用途に応じて適宜決定することができるが、組成物中、0.001〜50重量%、好ましくは0.01〜30重量%、より好ましくは0.1〜10重量%である。
【0031】
サンケア剤用組成物を調製するにおいては、例えば、スクワラン、ワセリン、ミツロウ、流動パラフィン、液状ラノリンなど油類;パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘニン酸、オレイン酸など高級脂肪酸;ミリスチルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、イソヘキサデシルアルコールなどの高級アルコール;グリセリン、ジグリセリン、1,3−ブチレングリコール、3−メチル−1,3−ブタンジオール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,2−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、1,2−オクタンジオール等の多価アルコール;ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、モノステアリン酸グリセリン、モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、モノステアリン酸ポリエチレングリコールなどの非イオン性界面活性剤;ヒアルロン酸、ヒアルロン酸ナトリウム、アミノ酸、セラミドなどの保湿剤;カルボキシビニルポリマー、ヒドロキシエチルセルロースなどの増粘剤;酸化チタン、酸化亜鉛など粉体;パラメトキシケイ皮酸オクチルなどの紫外線吸収剤;オキシベンゾンなどの紫外線遮断剤;陰イオン性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、両性界面活性剤、シリコーン類、防腐剤、糖類、金属イオン封鎖剤、水溶性高分子、香料、pH調整剤などを目的に応じて適宜配合することができる。
【0032】
更に、アスコルビン酸およびその誘導体、トコフェロール、酢酸トコフェロールなどのビタミン類;グリチルリチン酸ジカリウム、グリチルレチン酸などの抗炎症剤;アルブチンなどの美白剤;細胞賦活剤、血行促進剤、常在菌コントロール剤、活性酸素消去剤、殺菌剤などの他の薬効成分や生理活性成分なども目的に応じて適宜配合させてもよい。
【0033】
本発明のサンケア剤用組成物は、ローション、ゲル、乳化、軟膏、硬膏、ハップ、エアゾールなどの種々の剤型に適用することができる。
【実施例】
【0034】
以下、本発明を実施例に基づいて更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例にのみ限定されるものではない。尚、配合量は、特記しない限り「重量%」を表す。
【0035】
(実施例1)
ヒト3次元培養皮膚モデルを用いたサンバーンセル形成抑制評価
【0036】
(試験例1)
3次元皮膚モデルMEL300−Black(倉敷紡績社製)(以下、3Dskinと略す)をLEPI−100−LLMM長期維持培地(倉敷紡績社製)で、37℃、5%COの条件下で1時間プレ培養を行った。プレ培養後、表1に示す各植物抽出物の5%PBS(Dulbecoo’s Phospate Buffered Salines:ギブコ社製)溶解物(w/v)を添加し、37℃、5%COの条件下で24時間培養した。
【0037】
培養後、PBSで洗浄し、紫外線(UV A,B)を3Dskinに照射した。3Dskinの紫外線照射には、ソーラーシュミレーター(601型:光洋社製)を用いた。50mJ/cmの紫外線量を照射後、再度、37℃、5%COの条件下で24時間培養した。
【0038】
培養後、3DskinをPBSで洗浄し、4%パラホルムアルデヒドで固定し、HE染色およびTUNEL染色により組織切片の観察を行った。
【0039】
(サンバーンセル形成の評価)
紫外線傷害抑制効果の低い原料の場合、3Dskinで広範囲にサンバーンセルが形成される。一方、紫外線傷害抑制効果の高い原料の場合には、3Dskinでのサンバーンセル形成は小規模となる。以上の特徴を活用して、以下の評価基準に従い、サンバーンセル形成抑制効果のスコア付けを行った。結果をそれぞれ表1に併記する。
【0040】
<評価基準>
○:サンバーンセル形成を完全に抑制
×:サンバーンセル形成抑制効果なし
【0041】
【表1】

【0042】
表1に示された結果から、本発明の特定の抽出物以外の数多くの植物抽出物では、サンバーンセル形成抑制効果を有さなかったのに対し、本発明の特定の抽出物がサンバーンセル形成抑制効果を有することが分かった。
【0043】
以下、本発明のサンケア剤用組成物の処方例を示す。尚、サンバーンセル形成抑制剤とは、サンバーンセルの形成抑制効果を奏する植物抽出物、若しくは、植物抽出液のことである。また、含有量は重量%である。
【0044】
(処方例1)
サンバーンセル形成抑制剤 0.1
グリセリン 6.0
ソルビット 2.0
ヒアルロン酸ナトリウム 0.1
グリチルリチン酸ジカリウム 0.1
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60E.O.) 0.1
ビタミンC−2グルコシド 0.1
香料 適 量
防腐剤 適 量
エタノール 5.0
精製水 残 部
合 計 100.0
【0045】
(処方例2)
サンバーンセル形成抑制剤 0.2
グリセリン 3.0
1,3−ブチレングリコール 3.0
オレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.) 0.5
パラオオキシ安息香酸メチル 0.15
クエン酸 0.1
クエン酸ソーダ 0.1
ビタミンE 0.1
アスコルビン酸ナトリウム 0.1
香料 適 量
防腐剤 適 量
精製水 残 部
合 計 100.0
【0046】
(処方例3)
サンバーンセル形成抑制剤 0.5
1,3−ブチレングリコール 6.0
ヒアルロン酸ナトリウム 0.1
リン酸アスコルビルマグネシクム 0.1
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60E.O.) 0.1
エタノール 10.0
香料 適 量
防腐剤 適 量
精製水 残 部
合 計 100.0
【0047】
(処方例4)
サンバーンセル形成抑制剤 3.0
モノステアリン酸ポリエチレングリコール(40E.O.) 2.0
モノステアリン酸グリセリン 5.0
ステアリン酸 3.0
ベヘニルアルコール 0.4
スクワラン 15.0
イソオクタン酸セチル 4.0
1,2−ペンタンジオール 5.0
酢酸トコフェロール 0.1
β−グリチルレチン酸 0.1
アルブチン 0.1
香料 適 量
防腐剤 適 量
精製水 残 部
合 計 100.0
【0048】
(処方例5)
サンバーンセル形成抑制剤 1.0
スクワラン 5.0
ワセリン 2.0
ミツロウ 0.5
セスキオレイン酸ソルビタン 0.5
ポリオキシエチレンオレイルエーテル 0.8
グリセリン 5.0
カルボキシビニルポリマー 0.2
水酸化カリウム 0.1
香料 適 量
防腐剤 適 量
精製水 残 部
合 計 100.0
【0049】
(処方例6)
サンバーンセル形成抑制剤 5.0
酸化チタン 3.0
酸化亜鉛 2.0
流動パラフィン 8.0
液状ラノリン 2.0
ステアリン酸 2.0
イソヘキサデシルアルコール 7.0
モノステアリン酸グリセリン 2.0
モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン 0.9
トリエタノールアミン 1.0
1,2−オクタンジオール 2.0
プロピレングリコール 5.0
香料 適 量
防腐剤 適 量
酸化防止剤 適 量
精製水 残 部
合 計 100.0
【0050】
(処方例7)
サンバーンセル形成抑制剤 8.0
パラメトキシケイ皮酸オクチル 3.0
オキシベンゾン 2.0
スクワラン 10.0
液状ラノリン 10.0
ジイソステアリン酸グリセリン 3.0
プロピレングリコール 5.0
香料 適 量
防腐剤 適 量
酸化防止剤 適 量
精製水 残 部
合 計 100.0

【特許請求の範囲】
【請求項1】
藤茶、アスパラサスリネアリス、オトギリ草、シソ、イチョウ、紅茶、烏龍茶、緑茶、トルメンチラ、ハマメリス、およびオウゴンの群から選ばれる少なくとも1種以上の植物抽出物を有効成分として含有することを特徴とするサンバーンセル形成抑制剤。
【請求項2】
請求項1に記載のサンバーンセル形成抑制剤を含有してなるサンケア剤用組成物。

【公開番号】特開2008−290970(P2008−290970A)
【公開日】平成20年12月4日(2008.12.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−138151(P2007−138151)
【出願日】平成19年5月24日(2007.5.24)
【出願人】(390011442)株式会社マンダム (305)
【Fターム(参考)】