説明

サービスモード画面認証システム

【課題】 サービスマン用画面にログインする方法として、ボタン操作による認証や、カード認証がある。ボタン操作による認証の場合、ユーザの誤操作によって誤って認証されてしまう可能性がある。
【解決手段】 ネットワークを介して複数のデバイスと携帯電話と接続された管理サーバであって、管理サーバはデバイス識別子、デバイスの位置情報、デバイス担当のサービスマンが紐付いて登録されている場合に、携帯電話から送信された位置情報とサービスマン識別子と、デバイスから送信されたサービスモード画面解除通知から、サービスモード画面解除通知を送信したデバイスの担当サービスマンが、作業開始通知を一定時間内に送信し、かつ、デバイスと担当サービスマンの距離が一定範囲内にいる場合に、サービスモード画面解除通知の応答としてサービスモード画面解除許可通知をデバイスに送信するサービスモード画面認証システム。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、デバイスに関する技術である。特に、デバイスと、ネットワーク通信を用いてデバイスを管理、保守する管理サーバとの通信に関するものである。
【背景技術】
【0002】
デバイス(プリンタ、複写機や複合機などを示す)の稼動状況を管理するため、ネットワーク通信を用いた管理サーバによる管理・保守を行っている。
【0003】
デバイスにはサービスマン用の画面が搭載され、サービスマンがメンテナンス・修理作業を行う際は、前記画面にログインし、情報を閲覧しながら作業を行っている。
【0004】
サービスマン用の画面には、不正利用の防止の観点から、不特定多数のユーザに利用されることが望ましくない機能も多く含んでいるため、認証機能や利用制限機能を実装したデバイスが増えている。認証機能や利用制限機能としては、IDとパスワードを画面上で入力する方法や、カード認証といった方法があげられる(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2005−332299号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ボタン操作による認証の場合、ユーザの誤操作によって認証されてしまう可能性がある。また、IDとパスワードを使った認証の場合、誰かに見られる、またはメモ書きした物を落とすなどセキュリティ面に不安が残る。さらに、カード認証の場合、カードを忘れた際は作業ができないうえ、落とす可能性も無視できない。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するために、本発明におけるサービスモード画面認証システムは、ネットワークを介して複数のデバイスと携帯電話と接続された管理サーバであって、管理サーバはデバイス識別子、デバイスの位置情報、デバイス担当のサービスマンが紐付いて登録されている場合に、携帯電話は、位置情報を取得する位置情報取得手段と、作業を開始する際に、前記位置情報取得手段で取得した位置情報と、サービスマン識別子を作業開始通知情報として、管理サーバに送信する作業開始通知手段とを含み、デバイスは、サービスモード画面の認証を開始するためのサービスモード解除ボタンが搭載された、サービスモード認証用の画面にて、サービスモード解除ボタンが押下されたかどうかを検知するサービスモード解除検知手段と、前記検知手段にてサービスモード解除ボタンが押下された際に、デバイス識別子を含むサービスモード画面解除通知を管理サーバに送信するサービスモード画面解除通知手段と、管理サーバからサービスモード画面解除許可通知を受信した際に、サービスモード画面を表示するサービスモード画面提供手段とを含み、管理サーバは、携帯電話から受信した作業開始通知情報を記憶する作業開始通知記憶手段と、デバイスから受信したサービスモード画面解除通知を記憶するサービスモード画面解除通知記憶手段と、サービスモード画面解除通知を送信したデバイスの担当サービスマンが、作業開始通知を一定時間内に送信し、かつ、デバイスと担当サービスマンの距離が一定範囲内にいる場合に、サービスモード画面解除通知の応答としてサービスモード画面解除許可通知をデバイスに送信するサービスモード画面解除許可通知送信手段とを含むことを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
ボタン操作による認証だけでなく、デバイスと担当サービスマンの位置情報を認証に使用することで、ユーザの誤操作による認証を防ぐことができる。また、IDとパスワードを使用した認証の場合でも、携帯電話番号の情報も含めて認証することで、事前に登録された担当サービスマン以外の認証を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】本実施形態におけるデバイスと管理サーバのインターネットを介した接続関係を示す図である。
【図2】本実施形態における請求項1の管理サーバ102の構成図を示す図である。
【図3】本実施形態における請求項1の携帯電話103の構成図を示す図である。
【図4】本実施形態における請求項1のデバイス101の構成図を示す図である。
【図5】(α)本実施形態における請求項1のデバイス情報記憶部201に記憶されたデバイス情報の例である。(β)本実施形態における請求項1の作業開始通知リスト205に記憶された作業開始通知情報の例である。
【図6】本実施形態における請求項1のサービスモード画面認証時のフローチャートである。
【図7】本実施形態における請求項2の管理サーバ102の構成図を示す図である。
【図8】本実施形態における請求項2の携帯電話103の構成図を示す図である。
【図9】本実施形態における請求項2のデバイス101の構成図を示す図である。
【図10】本実施形態における請求項2のサービスマン情報記憶部701に記憶されたサービスマン情報の例である。
【図11】本実施形態における請求項2のサービスモード画面認証時のフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。
【0011】
(実施例1)
<本実施形態におけるデバイスと管理サーバのインターネットを介した接続関係>
図1において、101は顧客先のネットワークに設置されたデバイスを(例えば、一台でプリンタとスキャナ、コピー機FAXなどの機能を具備した複合機能型デバイスMFP(Multi Function Peripheral)、プリント機能のみを具備した単一機能型デバイスSFP(Single Function Peripheral)など)を示している。102は、複数のデバイス101からデバイス情報をインターネット経由で管理している管理サーバである。103は、サービスマンが所持している携帯電話であり、サービスマンは携帯電話103を用いて、作業状況などを管理サーバ102に報告している。
【0012】
<本実施形態における請求項1の管理サーバ102の構成図>
図2は、管理サーバ102の構成図である。
【0013】
管理サーバ102は、デバイス情報(デバイスID501、設置場所502、担当サービスマン503の情報を含む)をデバイス情報記憶部201にて記憶している。
【0014】
通信I/F202は、デバイス101や携帯電話104とデータのやり取りを行う通信部である。作業開始情報入出力部203は、作業開始情報を受信した時間をタイマー204より取得し、作業開始情報とともに作業開始通知リスト205に登録・取得する入出力部である。206はサービスモード解除通知入出力部であり、サービスモード解除通知を受信した時間をタイマー204より取得し、サービスモード解除通知と共にサービスモード解除通知リスト207に登録・取得する入出力部である。208はサービスモード画面認証部であり、作業開始通知リスト205の情報と、デバイス情報記憶部201に格納されたデバイス情報と、サービスモード解除通知リスト207の情報によって認証される。
【0015】
<本実施形態における請求項1の携帯電話103の構成図>
図3は携帯電話103の構成図である。
【0016】
通信I/F301は、管理サーバ102とやり取りを行う通信部である。302は、作業開始通知生成部であり、位置情報取得部303によって取得した位置情報と携帯番号と作業開始フラグを、作業開始通知情報として生成する。作業開始通知情報は通信I/F301を介して管理サーバ102に送信される。なお、携帯番号はあくまで一例であって、サービスマン個人を特定するものであればなんでもよい。
【0017】
<本実施形態における請求項1のデバイス101の構成図>
図4は、本実施形態にかかわるデバイス101の構成部分を図示したものである。例えば、デバイスのコピー、FAX、スキャナなどの構成については、本図においては省略する。
【0018】
通信I/F401は、管理サーバ102とやり取りを行う通信部である。402は操作検知部であり、図示しないサービスモード画面解除ボタンをサービスマンが押下したかどうかを検知する。403はサービスモード解除通知生成部であり、デバイス情報記憶部404に記憶されたデバイスIDとサービスモード解除フラグを、サービスモード解除通知情報として生成し、通信I/F401を介して管理サーバ102に送信される。405はサービスモード画面表示判定部であり、管理サーバ102からサービスモード画面解除許可通知が受信されると、サービスモード画面を表示する。
【0019】
<本実施形態における請求項1のデバイス情報記憶部201に記憶されたデバイス情報>
図5(α)は本実施形態におけるデバイス情報記憶部201に記憶されたデバイス情報である。501はデバイスを識別するデバイスIDである。502は、デバイスの設置場所である。設置場所202は、住所または、特定の区域情報のような位置を特定できるものであればよい。503は担当サービスマンであり、本実施形態では担当サービスマンが所持する携帯番号を表しているが、担当サービスマン個人を特定できるものであればなんでもよい。
【0020】
<本実施形態における請求項1の作業開始通知リスト205に記憶された作業開始通知情報>
図5(β)は本実施形態における作業開始通知リスト205に記憶された作業開始通知情報である。504はサービスマンIDであり、本実施形態では携帯番号を表しているが、担当サービスマン個人を特定できるものであればなんでもよい。505は位置情報であり、担当サービスマンの位置情報を表す。位置情報は、住所または特定の区域情報のような位置を特定できるものであればよい。
【0021】
<本実施形態における請求項1のサービスモード画面認証時のフローチャート>
図6は本実施形態におけるサービスモード画面認証時のフローチャートである。管理サーバ102は、デバイスID501、デバイスの設置場所502、担当サービスマン503をデバイス情報としてデバイス情報記憶部201に登録されている(S601)。サービスマンは携帯電話から作業開始通知情報を管理サーバ102に送信する(S602)。この作業開始通知情報は、サービスマンID504、位置情報505が含まれる。
【0022】
管理サーバ102は作業開始通知情報を受信すると、作業開始通知リスト205に保存する(S603)。サービスマンはデバイスUI画面にてサービスモード解除ボタンを押下する(S604)。サービスモード解除ボタンが押下されると、サービスモード画面解除通知情報が管理サーバ102に送信される。このサービスモード画面解除通知情報は、サービスモード画面解除フラグとデバイスIDが含まれている。管理サーバはサービスモード画面解除通知情報を受信すると、サービスモード画面解除通知リスト207に保存する(S605)。管理サーバは解除通知したデバイスの位置情報と担当サービスマンを、デバイス情報記憶部201から取得する(S606)。管理サーバは、取得した担当サービスマンが作業開始通知リスト205に存在するか検索する(S607)。作業開始通知リスト205に存在する場合、担当サービスマンが一定時間内に作業開始通知が行われ(S608)、かつ、デバイスとサービスマンの位置が一定範囲内にいる場合に、デバイスにサービスモード画面解除通知の応答として、サービスモード画面解除許可通知を送信する(S609)。そして、デバイスはサービスモード画面を表示する(S610)。作業通知リスト204に担当サービスマンがいない場合(S607)、および一定時間外に作業開始通知が行われた(S608)、または、一定範囲外にいる場合は、サービスモード画面解除通知の応答として、デバイスにサービスモード画面解除却下通知を送信する(S611)。デバイスはサービスモード画面解除却下通知を受信すると、サービスモード画面を表示しない(S612)。
【0023】
(実施例2)
<本実施形態における請求項2の管理サーバ102の構成図>
図7は、管理サーバ102の構成図である。
【0024】
管理サーバ102は、サービスマン情報(ユーザID、パスワード、携帯番号の情報を含む)をサービスマン情報記憶部701にて記憶している。通信I/F702は、デバイス101や携帯電話104とデータのやり取りを行う通信部である。作業開始情報入出力部703は、作業開始情報を受信した時間をタイマー704より取得し、作業開始情報とともに作業開始通知リスト705に登録・取得する入出力部である。706はサービスモード解除通知入出力部であり、サービスモード解除通知を受信した時間をタイマー704より取得し、サービスモード解除通知と共にサービスモード解除通知リスト707に登録・取得する入出力部である。708はサービスモード画面認証部であり、作業開始通知リスト705の情報と、サービスマン情報記憶部701に格納されたサービスマン情報と、サービスモード解除通知リスト707の情報によって認証される。
【0025】
<本実施形態における請求項2の携帯電話103の構成図>
図8は携帯電話103の構成図である。
【0026】
通信I/F801は、管理サーバ102とやり取りを行う通信部である。802は、作業開始通知生成部であり、作業開始フラグと携帯番号を、作業開始通知情報として生成する。作業開始通知情報は通信I/F801を介して管理サーバ102に送信される。なお、携帯番号はあくまで一例であって、サービスマン個人を特定するものであればなんでもよい。
【0027】
<本実施形態における請求項2のデバイス101の構成図>
図9は、本実施形態にかかわるデバイス101の構成部分を図示したものである。例えば、デバイスのコピー、FAX、スキャナなどの構成については、本図においては省略する。
【0028】
通信I/F901は、管理サーバ102とやり取りを行う通信部である。902は操作検知部であり、図示しないサービスモード画面解除画面に配置された、ユーザID、パスワード入力部とサービスモード画面解除ボタンの操作を検知する。903はサービスモード解除通知生成部であり、ユーザID、パスワード、サービスモード解除フラグを、サービスモード解除通知情報として生成し、通信I/F901を介して管理サーバ102に送信される。905はサービスモード画面表示判定部であり、管理サーバ102からサービスモード画面解除許可通知が受信されると、サービスモード画面を表示する。
【0029】
<本実施形態における請求項2のサービスマン情報記憶部701に記憶されたサービスマン情報>
図10は本実施形態におけるサービスマン情報記憶部701に記憶されたサービスマン情報である。1001はユーザIDであり、1002はパスワードである。1003は携帯番号である。携帯番号1003は、担当サービスマン個人を特定できるものであればよい。
【0030】
<本実施形態における請求項2のサービスモード画面認証時のフローチャート>
図11は本実施形態におけるサービスモード画面認証時のフローチャートである。管理サーバ102は、ユーザID1001、パスワード1002、携帯番号1003をサービスマン情報としてサービスマン情報記憶部701に登録されている(S1101)。
【0031】
サービスマンは携帯電話から作業開始通知情報を管理サーバ102に送信する(S1102)。作業開始通知情報は、作業開始フラグ、携帯番号が含まれる。管理サーバ102は作業開始通知情報を受信すると、作業開始通知リスト705に保存する(S1103)。サービスマンはデバイスUI画面にてユーザIDとパスワードを入力し、サービスモード解除ボタンを押下する(S1104)。サービスモード解除ボタンが押下されると、サービスモード画面解除通知情報が管理サーバ102に送信される。サービスモード画面解除通知情報は、サービスモード画面解除フラグとユーザID、パスワードが含まれる。管理サーバはサービスモード画面解除通知情報を受信すると、サービスモード画面解除通知リスト707に保存する(S1105)。管理サーバは、デバイスから送信されたユーザIDとパスワードを用いて、サービスマン情報記憶部701より携帯番号を取得する(S1106)。
【0032】
管理サーバは取得した携帯番号が作業開始通知リスト705にいるか検索する(S1107)。作業開始通知リスト705にいる場合、取得した携帯番号が一定時間内に作業開始通知が行われた場合に(S1108)、デバイスにサービスモード画面解除通知の応答として、サービスモード画面解除許可通知を送信する(S1109)。そして、デバイスはサービスモード画面を表示する(S1110)。作業開始通知リスト705に取得した携帯番号がない場合(S1107)、および、一定時間外に作業開始通知が行われた場合(S1108)は、管理サーバはサービスモード画面解除通知の応答として、デバイスにサービスモード画面解除却下通知を送信する(S1111)。デバイスはサービスモード画面解除却下通知を受信すると、サービスモード画面を表示しない(S1112)。
【符号の説明】
【0033】
101 複合機能型デバイスMFP
102 管理サーバ
103 携帯電話


【特許請求の範囲】
【請求項1】
ネットワークを介して複数のデバイスと携帯電話と接続された管理サーバであって、管理サーバはデバイス識別子、デバイスの位置情報、デバイス担当のサービスマンが紐付いて登録されている場合に、
携帯電話は、
位置情報を取得する位置情報取得手段と、
作業を開始する際に、前記位置情報取得手段で取得した位置情報と、サービスマン識別子を作業開始通知情報として、管理サーバに送信する作業開始通知手段と、
を含み、
デバイスは、
サービスモード画面の認証を開始するためのサービスモード解除ボタンが搭載された、サービスモード認証用の画面にて、サービスモード解除ボタンが押下されたかどうかを検知するサービスモード解除検知手段と、
前記検知手段にてサービスモード解除ボタンが押下された際に、デバイス識別子を含むサービスモード画面解除通知を管理サーバに送信するサービスモード画面解除通知手段と、
管理サーバからサービスモード画面解除許可通知を受信した際に、サービスモード画面を表示するサービスモード画面提供手段と、
を含み、
管理サーバは、
携帯電話から受信した作業開始通知情報を記憶する作業開始通知記憶手段と
デバイスから受信したサービスモード画面解除通知を記憶するサービスモード画面解除通知記憶手段と、
サービスモード画面解除通知を送信したデバイスの担当サービスマンが、作業開始通知を一定時間内に送信し、かつ、デバイスと担当サービスマンの距離が一定範囲内にいる場合に、サービスモード画面解除通知の応答としてサービスモード画面解除許可通知をデバイスに送信するサービスモード画面解除許可通知送信手段と、
を含む、
サービスモード画面認証システム。
【請求項2】
ネットワークを介して複数のデバイスと携帯電話と接続された管理サーバであって、管理サーバは担当サービスマンのユーザID、パスワード、携帯電話番号が紐付いて登録されている場合に、
携帯電話は、
作業を開始する際に、携帯電話番号を含む作業開始通知情報を、管理サーバに送信する作業開始通知手段と、
を含み、
デバイスは、
ユーザID入力部、パスワード入力部、サービスモード解除ボタンが搭載されたサービスモード認証用の画面にて、サービスマンがユーザIDとパスワードを入力、かつ、サービスモード解除ボタンが押下されたかどうかを検知するサービスモード解除検知手段と、
前記検知手段にてサービスモード解除ボタンが押下された際に、ユーザID、パスワードを含むサービスモード画面解除通知を管理サーバに送信するサービスモード画面解除通知手段と、
管理サーバからサービスモード画面解除許可通知を受信した際に、サービスモード画面を表示するサービスモード画面提供手段と、
を含み
管理サーバは、
携帯電話から受信した作業開始通知情報を記憶する作業開始通知記憶手段と、
デバイスから受信したサービスモード画面解除通知を記憶するサービスモード画面解除通知記憶手段と、
サービスモード画面解除通知に含まれたユーザID、パスワードから紐付いた携帯電話番号を検索し、該携帯電話番号が作業開始通知を一定時間内に送信している場合に、サービスモード画面解除通知の応答としてサービスモード画面解除許可通知をデバイスに送信するサービスモード画面解除許可通知送信手段と、
を含む
サービスモード画面認証システム。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2013−105315(P2013−105315A)
【公開日】平成25年5月30日(2013.5.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−248634(P2011−248634)
【出願日】平成23年11月14日(2011.11.14)
【出願人】(000001007)キヤノン株式会社 (59,756)
【Fターム(参考)】