説明

ザッピング録画番組視聴システム及びレコーダ装置

【課題】より少ないリソースで効率よく人の手で番組探索ができ、限られた視聴時間を有効に使用するサービスを実現する。
【解決手段】放送される複数のチャンネルを予め定められた時間ずつ順次切り替えて、各チャンネルの番組を録画するレコーダ装置101と、放送された番組を、放送後にオンデマンド配信するサーバとを備える。レコーダ装置101は、録画された各チャンネルの番組を再生し、ユーザにより選択された番組の識別情報を含む配信要求をサーバに送信する。サーバは、レコーダ装置101から受信される配信要求に応じて、該配信要求に含まれる番組の識別情報に対応する番組データを読み出してレコーダ装置101に送信する。レコーダ装置101は、サーバから受信した番組データを表示部に表示する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ザッピング録画番組視聴システム及びレコーダ装置に係り、映像等のコンテンツを視聴するシステム、特に複数の装置が連携しネットワーク(主にIPネットワーク)を介してコンテンツを視聴するザッピング録画番組視聴システム及びレコーダ装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
見たいTV番組がある場合は、その放送時刻にTVの前に居るか、もしくはレコーダにて録画し見たい時間に視聴するが、録画を行わないユーザが、気に入る番組をTVチャンネルの上下で選択している場合、その時刻に気に入る番組が無い場合は、あきらめるか妥協することが多いと考える。またチャンネルを回していてすでに番組が始まっていた場合、録画していないと遡ることができない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2010−187390号公報
【特許文献2】特開2010−11208号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
すでに、全チャンネルを1週間全録画を行う製品は存在するが、機器のスペック要求が高くなり、1週間を超えた番組は消去されてしまう。このとき、録画された番組に対する視聴率が低く、高スペック(チューナー数、レコーダの容量、処理CPU、メモリ量、発熱量など)にもかかわらず、利用効率が大変低い。
そのため、より少ないリソースで効率よく人の手で番組探索ができ、限られた視聴時間を有効に使用するサービスが不可欠と考えた。
地上デジタル放送、BSデジタル放送、その他番組表が存在する放送形態のテレビ番組について、録画を行う操作人およびプログラムソフトが録画を指定した番組、たとえば電子番組表(EPG)から指定された番組、番組カテゴリで指定された番組、特定の語彙が含まれる番組名もしくは番組内容から指定される番組、その他録画機器内でプログラムソフトにより指定された番組については録画されるが、操作人もしくはプログラムソフトが指定しない番組については、録画されない。録画されていない番組については、放送局が提供するビデオオンデマンドによる番組閲覧、もしくはDVDやBlu−rayなどパッケージソフトの販売による閲覧することになる。
本発明は、以上の点に鑑み、より少ないリソースで効率よく人の手で番組探索ができ、限られた視聴時間を有効に使用するサービスを実現可能なザッピング録画番組視聴システム及びレコーダ装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
宅内TVチューナ付番組レコーダとネットワーク越録画機能との連携による、視聴時刻非依存番組検索視聴システムを提供する。
既存の民生ハードディスクレコーダから大幅な拡張を施すことなく、利用頻度の低いチューナ、もしくはザッピング録画専用チューナを用いて、全ての番組について、周期的にかつ部分的に録画行う。番組単位では数分に1回、1分間ほどの録画を行うことで、視聴者が特別見る番組が無くても、とりあえず放送している番組のチャンネルを変えながら見る行為をそのまま録画していることと近似的な動作をさせる。
本発明は、家庭用録画機器で録画していない番組について、視聴機会を増加させるため、録画機器と番組のネットワークストリーミングができることを前提とし、実時間で放送中のチャンネルについて、録画機器の動作をしていないチューナを使って、利用可能チャンネルを順々に切り替え、指定時間を録画(例えば1分から最大3分)しつづける。
現時刻以後の番組は、EPGで番組を選ぶ、もしくはリモコンのチャンネルの上下で放送中の番組を選択し、気に入ればそのまま見続ける。
本発明では、過去の番組をEPGを使って遡り、チャンネルを切り替えることで、録画済みシーンを録画分のみ(例えば1分から3分間)シーン再生を行い、番組を先頭からもしくは続けて視聴したい場合は、リモコン操作により先頭からVODを行う、もしくは継続してみたい場合もリモコン操作により録画されていない部分をVODで視聴する。
視聴者がTV画面を見ているときの行動として、2つある。1つは気に入った番組を見ている、もうひとつはチャンネルを切り替え番組を探索中の場面となる。その、後者の行動に注目し、視聴者の番組に対する視聴機会の増加のための仕組みを考える。ユーザが番組を切り替える行動は、今映った画面に興味が無いためである。昨今のTV番組は視聴者を飽きさせないつくりのため、数分後には視聴者が気に入るシーンがあるかも知れないが、そのシーンでユーザがチャンネルを切り替えてくれるかくれないかは運もある。
【0006】
本発明の第1の解決手段によると、
放送される複数のチャンネルを予め定められた時間ずつ順次切り替えて、各チャンネルの番組を断片的に録画するレコーダ装置と、
放送された番組を、放送後にオンデマンド配信するサーバと
を備え、
前記レコーダ装置は、断片的に録画された各チャンネルの番組を再生し、ユーザにより選択された番組の識別情報を含む配信要求を前記サーバに送信し、
前記サーバは、前記レコーダ装置から受信される配信要求に応じて、該配信要求に含まれる番組の識別情報に対応する番組データを読み出して前記レコーダ装置に送信し、
前記レコーダ装置は、前記サーバから受信した番組データを表示部に表示するザッピング録画番組視聴システムが提供される。
【0007】
本発明の第2の解決手段によると、
放送される番組を受信するチューナと、
各チャンネルの番組を録画する記憶部と、
放送された番組を放送後にオンデマンド配信するサーバとネットワークを介して通信するためのネットワークインタフェースと、
前記チューナを切り替えて、放送される複数のチャンネルを予め定められた時間ずつ順次前記記憶部に断片的に録画する処理部と
を備え、
前記処理部は、
断片的に録画された各チャンネルの番組を再生し、ユーザにより選択された番組の識別情報を含む配信要求を前記サーバに送信し、
前記サーバから、該配信要求に含まれる番組の識別情報に対応する番組データを受信し、
受信した番組データを表示部に表示するレコーダ装置が提供される。
【0008】
本発明の第3の解決手段によると、
放送される複数のチャンネルを予め定められた時間ずつ順次切り替えて、各チャンネルの番組を断片的に録画するレコーダ装置からの配信要求に従い、放送された番組を放送後にオンデマンド配信するための配信システムであって、
放送された番組の番組データを記憶し、放送後にオンデマンド配信するためのひとつ又は複数の配信サーバと、
番組の識別情報に対応して、該番組の番組データを配信する前記配信サーバのアドレス情報又は各番組に割り当てられたアドレス情報が予め記憶されたポータルサーバと
を備え、
前記ポータルサーバは、前記レコーダ装置から番組の識別情報を含むアドレス要求を受信し、該番組の識別情報に対応するアドレス情報を前記レコーダ装置に送信し、
前記配信サーバは、前記ポータルサーバから送信されたアドレス情報に従い送信される配信要求を前記レコーダ装置から受信すると、該レコーダ装置に配信要求に応じた番組データを送信する前記配信システムが提供される。
【発明の効果】
【0009】
本発明によると、より少ないリソースで効率よく人の手で番組探索ができ、限られた視聴時間を有効に使用するサービスを実現可能なザッピング録画番組視聴システム及びレコーダ装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】機器構成図。
【図2】録画プロセスの全体フロー。
【図3】コンテンツ再生プロセスの全体フロー。
【図4】ザッピング録画と録画コンテンツの関係の説明図。
【図5】録画されたザッピング録画コンテンツと、放送番組との関係の説明図。
【図6】宅内レコーダの説明図。
【図7】宅内レコーダに保存されたコンテンツと番組の関係、およびリモコン操作の説明図。
【図8】宅内レコーダとセンターサーバ関係の説明図。
【図9】コンテンツ視聴開始までのシーケンス。
【図10】リモコン操作での映像音声のトリックプレイのシーケンス。
【図11】リモコン操作での映像音声の配信停止のシーケンス。
【図12】コンテンツ配信の説明図。
【図13】ポータルサーバのテーブルの説明図。
【発明を実施するための形態】
【0011】
(システム構成)
図1は、ザッピング録画番組視聴システムの構成図である。
ザッピング録画番組視聴システムは、レコーダ装置101と、ストリーミングサーバ(サーバ)303を含む録画センター設備とを備える。また、レコーダ装置101からの番組データを表示するTVなどの表示部203、リモコン201をさらに備える。
レコーダ装置101は、放送される複数のチャンネルを予め定められた時間ずつ順次切り替えて、各チャンネルの番組を録画する。レコーダ装置101は、録画された各チャンネルの番組を再生し、ユーザにより選択された番組の識別情報を含む配信要求をサーバ303に送信する。サーバ303は、放送された番組を、放送後にオンデマンド配信するものである。サーバ303は、レコーダ装置101から受信される配信要求に応じて、配信要求に含まれる番組の識別情報に対応する番組データを読み出してレコーダ装置101に送信する。レコーダ装置101は、サーバ303から受信した番組データを表示部203に表示する。レコーダ装置101は、送信する配信要求に再生開始要求時刻を含めてもよい。その場合、サーバ303は、配信要求に含まれる番組の識別情報に対応する番組データであって、再生開始要求時刻以降の該番組データを読み出してレコーダ装置101に送信する。
【0012】
レコーダ装置101には、複数のデジタルテレビチューナ102、103を装備し、録画用の外部記憶装置104を装備している(101、102、103、104)。また、レコーダ装置101は、EPGで録画予約を行え、リモコン201等の入力部を用いた利用者の操作により録画を行う機能を備えている(102、105)。
本実施の形態では、1つのチューナを常に録画状態とし、1分から3分録画を受信可能な全チャンネルに対し順繰り録画を行い、過去の電子番組表(EPG)から選択して時刻とチャンネルから、録画された短い録画番組を順に再生させ、チャンネル切り替えを行うとそのチャンネルでも録画された短い録画番組を順に再生させるという、1種のタイムシフト再生を実現させるものである。全チャンネルを丸ごと録画しているわけではなく、たとえば見たい番組が無い状態の視聴者が、テレビリモコンを使ってチャンネルの上下ボタンで視聴するように、短い間隔(1分から3分間隔)で次々とチャンネルを切り替えながら録画する。連続録画を行うため、例えば専用のチューナを用意する(103)、もしくは、録画していないチューナ(102もしくは103)を用いて録画動作を行う。なお、録画時間は1分から3分以外の予め定められた時間でもよい。
録画される番組は1分から3分の動画ファイル(106)として扱え、付加情報(107)として番組名、固有ID、録画開始時刻などが記録される。固有IDは、番組と紐付けられるIDである。番組を細切れでスキップ的に録画するため、その番組の何番目の番組データかを検索できるものとする。そのため、番組名と録画された短い録画番組を管理するテーブルが別に存在する。
【0013】
レコーダ装置101は、例えば、電波により放送される番組を受信するチューナ102、103と、各チャンネルの番組を録画する外部記憶装置(記憶部)104と、ネットワークを介してサーバ303と通信するためのネットワークインタフェース115と、チューナ102、103を切り替えて各チャンネルの番組を記憶部102に録画し、ユーザにより選択された番組の識別情報及び再生開始要求時刻を含む配信要求をネットワークインタフェースを介してサーバ303に送信するCPU(第1処理部)111とを有する。レコーダ装置101は、メモリ112と、TVなどの表示部203に映像・音声データを出力するA/Vデコーダ113と、リモコン201からの赤外線を受信する赤外線無線インタフェース114をさらに有する。
図8は、宅内レコーダ装置とセンターサーバ関係の説明図である。
録画センター設備(センターサーバ設備)は、例えば、ポータルサーバ308と、ストリーミングサーバ303と、ユーザ管理情報データベース309と、番組情報データベース310とを含む。
ストリーミングサーバ303は、例えば、レコーダ装置101と通信するためのネットワークインタフェース321と、放送された番組の番組データを、番組の識別情報及び時刻に対応して記憶する配信データベース320と、配信要求に応じて、配信データベース320から番組データを読み出し、ネットワークインタフェース321を介してレコーダ装置101に送信するCPU(第2処理部)322とを有する。
ポータルサーバ308は、レコーダ装置101からの要求に従い、番組データを配信するストリーミングサーバ303のURLをレコーダ装置101に送信する。なお、ストリーミングサーバ303は、複数備えられてもよい。
ユーザ管理情報データベース309は、例えばユーザを認証するための情報が格納される。番組情報データベース310は、例えばEPGが記憶される。ポータルサーバ308、ストリーミングサーバ303は、ユーザ管理情報データベース309、番組情報データベース310を適宜参照できる。
図6は、宅内レコーダ装置部分のみを図示したものである。
【0014】
(ザッピング録画)
図2は、録画プロセスの全体フローである。図4は、ザッピング録画と録画コンテンツの関係の説明図である。図5は、録画されたザッピング録画コンテンツと、放送番組との関係の説明図である。
チャンネルとしては、例えば関東広域・東京の場合、チャネルは、1chNHK総合、2chNHK教育、4ch日テレ、5chテレ朝、6chTBS、7chテレ東、8chフジTV、9ch東京MX、12ch放送大学がある。
レコーダ装置101は、専用チューナ103でザッピング録画する(S101)。例えば、繰り替えし録画を行うチューナ(103)は、1分から3分の短い時間を録画し、録画が終わったら次のチャンネルにチューニングを行い、また1分から3分の短い録画を行う(図4:109)。外部記憶装置104には、例えば図4下側に示すように、チャンネルごとに時系列に番組データが記憶される。録画シーンをリスト化し(S103)、古い録画シーンは適宜のタイミングで削除する(S105)。録画シーンのリスト化は、録画された映像を用いたサムネイルのような静止画でもよい。
上記の動作を繰り返すと、全チャンネルに対して、複数の細切れの録画ファイルが存在することになる。たとえば放送局が10局ある場合、1回の録画時間を1分とした場合、全局録画を1周するのに約10分かかる。ある時刻の1時間分の番組を想定すると、全局録画が6周することになり、1チャンネルあたり、1時間番組が1分ごとに6シーン分録画されることになる(図4:110)。
【0015】
レコーダは1分から3分ごとにチャンネルを切り替え1分から3分の録画を繰り返すため、録画された部分録画番組と、番組を紐付ける必要がある。録画された番組ファイル(106)は番組名、録画順が管理されているため、過去のEPGを保存するか、もしくは過去のEPGを検索、ダウンロードすることで(111)、番組名・放送局(チャンネル)・放送日時を紐付けることができる。過去のEPGから、レコーダに録画された録画ファイルのうち、録画情報(106)から放送済み番組と部分録画されたファイル群の紐付けが可能になる(115)。
【0016】
(コンテンツ再生)
図3は、コンテンツ再生プロセスの全体フローである。図7は、宅内レコーダに保存されたコンテンツと番組の関係、およびリモコン操作の説明図である。図12は、コンテンツ配信の説明図である。
レコーダ装置101は、録画済みシーンのリストを表示部203の画面に表示する(S201)。ここで、過去の番組EPG情報を、レコーダを操作するメニューの一部として利用する。一般的なレコーダのEPGは例えば現在からおよそ1週間分未来の番組を表示するが、本実施の形態の機能が動作するレコーダは過去のEPGも表示できるようにする(111)。
ユーザのリモコン操作では、上下ボタン(205、206)でEPGのチャンネル変更を、左右ボタン(207、208)で時刻の移動行い、番組を再生する場合決定ボタン(209)を押す。レコーダ装置101は、赤外線無線インタフェース114でリモコンからこの操作による信号を受信し、番組が特定される(S203)。
EPGの表示画面で過去番組を表示している状態で、過去の番組を選択した場合は、本実施の形態で録画された部分録画コンテンツを再生する(S205、112、113)。部分録画された番組の場合、録画された順で再生を行う(113)。なお、視聴者やソフトウェアが録画した番組は、そのまま最初から最後まで再生を行ってもよい。
部分録画された番組で、1録画が1分の場合、1分後は次の部分録画された動画ファイルを再生する(113)。部分録画された番組が最後まで再生された場合、部分録画を終了して、EPG画面に戻る(S207)。
【0017】
部分録画を再生中、チャプターボタン(210)は、部分録画ファイルをそれぞれチャプターに見立てて、レコーダ装置101は、同一チャンネルで前後の時間が選択されると、前後の時間に録画されたファイルを再生する(S213)。違うチャンネルが選択された場合は、指定されたチャンネルで録画されたシーンの中で、これまで再生中シーンに一番近いシーンを自動選択して再生してもよい(S211、S205)。
部分録画は、1時間番組では、1分のシーンが6シーンほどであるため、視聴者が見全てみたい場合は、録画済みのサーバ303からストリーミングを行う。
部分録画の再生中、例えばメニューボタン(211)が押されることで、番組ストリーミングメニューを出し、外部サーバからストリーミングを行う。外部のストリーミングサーバ303も録画コンテンツのEPG情報(図12:301)を持っており、インターネット接続(302)されている。ストリーミングサーバ(303)上に目的のコンテンツ(304)があり、レコーダ装置(202)からのリクエストにより目的のコンテンツのストリーミングを開始する。
開始タイミングは、レコーダ(202)のリモコン(201)操作によりレコーダ装置101のEPGに表示されている番組が選択されると(S209、305)、レコーダ装置101がストリーミング開始要求(配信要求)を送信する(S217、306)。配信要求は、例えば、ユーザのリモコン操作により選択された番組の識別情報を含む。番組の途中から視聴する場合、配信要求は再生開始要求時刻をさらに含んでもよい。例えば、再生された断片的な番組データに対応する時刻を含み、視聴者が興味を持った箇所から視聴できるようにしてもよい。
【0018】
なお、以下のようにポータルサーバ308を介するようにしてもよい。まず、レコーダ装置101からポータルサーバに(308)に認証依頼(306)およびストリーミングサーバ上にあるコンテンツのURL要求(アドレス要求)(306)を送信する(S215)。ポータルサーバ308から認証完了のステータスと、要求したコンテンツのURLが返される(307)。例えば、ポータルサーバは、図13に示すように番組の識別情報に対応して、該番組の番組データを配信するストリーミングサーバのURL又は各番組に割り当てられたURLが予め記憶され、番組の識別情報を含むURL要求に対して、対応するURLを読み出して送信する。レコーダ装置101は、ポータルサーバ308から返信されたコンテンツのURLを用いてストリーミングサーバ(303)に対して、ストリーミング開始要求(306−01)を出し、ストリーミングサーバ(303)は要求されたコンテンツ(304)をネットワーク経由で送信する(S219、307−01)。レコーダ装置101は、受信されたコンテンツ304を再生する(S221)。なお、図9にコンテンツ視聴開始までのシーケンスを示す。
レコーダ装置101は、コンテンツの再生中のリモコン操作により、早送り、巻き戻し、最初から再生などが指示された場合(S223、S225)、ストリーミングサーバ303にコンテンツの再生位置(再生開始要求時刻)を含む再生位置変更要求を送信し(S227)、指定された再生位置のコンテンツを受信して再生する(図10)。
なお、再生中に配信を停止する場合、レコーダ装置101は停止要求をストリーミングサーバ303に送信する(図11)。
【0019】
過去の番組を見せる仕組みはNHKオンデマンドなど、各局がサービスを行っているが、よりリアルタイムに近く、タイムシフト的にユーザの気に入ったシーンを視聴する機会の増大のため、より少ないTVチューナで定期的にCH変更を行い、1分から3分間隔でシーンを記録し続ける。番組のコーナの時間はおおよそ15分から30分単位のため、ユーザは番組ごとに数シーン視聴できるタイミングがある。しかも時系列的に、全チャンネルを切り替えながら録画するため、過去に遡れる、disk容量も1ch分の録画を24時間や1週間録画するため、全チャンネル録画より、8分の1程度の録画容量となる。ユーザにとっては番組の選択肢が増え、番組を頭から見たい場合は、ネットストリーミングに誘導することで、ユーザの満足度を上げられる。
また、リアルタイムに放送している番組では早送りはできず、かつ全てを録画しているのでなければ、過去に遡った視聴はできない。全チャンネルを録画した場合、録画されたものを全て見ることは、1人あたりの視聴時間や起床時間など最大公約数的に考えても不可能であり、大半のコンテンツは見られないまま自動消去される。
本実施の形態では、1つのチューナにてチャンネルを変更しつつ、短い時間で常に録画するという、人間の操作に近い録画動作を行い、ディスクの使用率を下げ、1番組あたりの録画時間を減らし断片的に視聴することで時短にも寄与可能となる。気に入った番組であれば、ネットワークを利用したストリーミングに切り替えることで番組を全て見ることができる。ユーザの視聴機会増加が見込まれる。
【産業上の利用可能性】
【0020】
本発明は、例えば、映像等のコンテンツを視聴するシステムに利用可能である。
【符号の説明】
【0021】
101 レコーダ装置
102 デジタルテレビチューナ(ユーザもしくはソフトが録画にしようするチューナ)
103 デジタルテレビチューナ(本発明で使用する専用チューナ)
104 外部記憶装置
105 ユーザやレコーダのお好み機能にて録画された番組
106 部分録画された番組(1分から3分)
107 録画ファイルの記録情報
108 放送チャンネルと部分録画の時刻遷移の関係
109 録画された番組(1分から3分)
110 部分録画ファイルとチャンネルと時刻の関係
111 過去のEPG
112 放送済み番組
113 放送済み番組に対応する、部分録画されたファイル群
205 上ボタン
206 下ボタン
207 左ボタン
208 右ボタン
209 決定ボタン
210 チャプターボタン
301 リモートサーバ上の録画コンテンツ情報
302 レコーダ、ストリーミングサーバ間ネットワーク
303 ストリーミングサーバ
304 ストリーミング対象コンテンツ
305 視聴者からのストリーミング要求
306 レコーダからポータルサーバへの認証と再生要求
306−01 レコーダから配信サーバへのストリーミング要求
307 ポータルサーバから、認証確認、および配信コンテンツのURL
307−01 配信サーバストリーミングされたコンテンツ
308 ポータルサーバ
309 ユーザ管理情報
310 センター側番組情報

【特許請求の範囲】
【請求項1】
放送される複数のチャンネルを予め定められた時間ずつ順次切り替えて、各チャンネルの番組を断片的に録画するレコーダ装置と、
放送された番組を、放送後にオンデマンド配信するサーバと
を備え、
前記レコーダ装置は、断片的に録画された各チャンネルの番組を再生し、ユーザにより選択された番組の識別情報を含む配信要求を前記サーバに送信し、
前記サーバは、前記レコーダ装置から受信される配信要求に応じて、該配信要求に含まれる番組の識別情報に対応する番組データを読み出して前記レコーダ装置に送信し、
前記レコーダ装置は、前記サーバから受信した番組データを表示部に表示するザッピング録画番組視聴システム。
【請求項2】
前記配信要求は、再生開始要求時刻をさらに含み、
前記サーバは、該配信要求に含まれる番組の識別情報に対応する番組データであって、再生開始要求時刻以降の該番組データを読み出して前記レコーダ装置に送信する請求項1に記載のザッピング録画番組視聴システム。
【請求項3】
前記レコーダ装置は、
放送される番組を受信するチューナと、
各チャンネルの番組を録画する記憶部と、
ネットワークを介して前記サーバと通信するための第1ネットワークインタフェースと、
前記チューナを切り替えて各チャンネルの番組を前記記憶部に録画し、ユーザにより選択された番組の識別情報を含む前記配信要求を前記第1ネットワークインタフェースを介して前記前記サーバに送信する第1処理部と
を有する請求項1に記載のザッピング録画番組視聴システム。
【請求項4】
前記サーバは、
前記レコーダ装置と通信するための第2ネットワークインタフェースと、
放送された番組の番組データを、番組の識別情報に対応して記憶する配信データベースと、
配信要求に応じて、前記配信データベースから番組データを読み出し、前記第2ネットワークインタフェースを介して前記レコーダ装置に送信する第2処理部と
を有する請求項1に記載のザッピング録画番組視聴システム。
【請求項5】
前記レコーダ装置からの番組データを表示する表示部をさらに備える請求項1に記載のザッピング録画番組視聴システム。
【請求項6】
前記レコーダ装置は、過去の電子番組表を記憶し、
記憶された過去の電子番組表を表示部に表示し、
電子番組表の中から選択された番組について、断片的に録画された該番組を再生する請求項1に記載のザッピング録画番組視聴システム。
【請求項7】
番組の識別情報に対応して、該番組の番組データを配信する前記配信サーバのアドレス情報又は各番組に割り当てられたアドレス情報が予め記憶されたポータルサーバ
をさらに備え、
前記ポータルサーバは、前記レコーダ装置から番組の識別情報を含むアドレス要求を受信し、該番組の識別情報に対応するアドレス情報を前記レコーダ装置に送信し、
前記レコーダ装置は、前記ポータルサーバから送信されたアドレス情報に従い前記配信要求を前記サーバに送信する請求項1に記載のザッピング録画番組視聴システム。
【請求項8】
放送される番組を受信するチューナと、
各チャンネルの番組を録画する記憶部と、
放送された番組を放送後にオンデマンド配信するサーバとネットワークを介して通信するためのネットワークインタフェースと、
前記チューナを切り替えて、放送される複数のチャンネルを予め定められた時間ずつ順次前記記憶部に断片的に録画する処理部と
を備え、
前記処理部は、
断片的に録画された各チャンネルの番組を再生し、ユーザにより選択された番組の識別情報を含む配信要求を前記サーバに送信し、
前記サーバから、該配信要求に含まれる番組の識別情報に対応する番組データを受信し、
受信した番組データを表示部に表示するレコーダ装置。
【請求項9】
放送される複数のチャンネルを予め定められた時間ずつ順次切り替えて、各チャンネルの番組を断片的に録画するレコーダ装置からの配信要求に従い、放送された番組を放送後にオンデマンド配信するための配信システムであって、
放送された番組の番組データを記憶し、放送後にオンデマンド配信するためのひとつ又は複数の配信サーバと、
番組の識別情報に対応して、該番組の番組データを配信する前記配信サーバのアドレス情報又は各番組に割り当てられたアドレス情報が予め記憶されたポータルサーバと
を備え、
前記ポータルサーバは、前記レコーダ装置から番組の識別情報を含むアドレス要求を受信し、該番組の識別情報に対応するアドレス情報を前記レコーダ装置に送信し、
前記配信サーバは、前記ポータルサーバから送信されたアドレス情報に従い送信される配信要求を前記レコーダ装置から受信すると、該レコーダ装置に配信要求に応じた番組データを送信する前記配信システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate


【公開番号】特開2012−120078(P2012−120078A)
【公開日】平成24年6月21日(2012.6.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−270083(P2010−270083)
【出願日】平成22年12月3日(2010.12.3)
【出願人】(000005108)株式会社日立製作所 (27,607)
【Fターム(参考)】