説明

シャツ

【課題】着用感を高めつつ、生産コストを低減することが可能なシャツを提供する。
【解決手段】それぞれ丸編機で編成された編地からなる、1個の筒状身頃部と、一対の2個の筒状袖部とからなり、前記筒状身頃部の両側部に上端から下方に向けて所定長さの袖側連結部となる切断部を設ける一方、前記一対の各筒状袖部には、それぞれ一側部の上端から前記筒状身頃部の切断部と縫着する切断部を設け、前記筒状身頃部の両側の切断部と前記筒状袖部の切断部とを、夫々切断端縁同士を縫着して連続させている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、シャツに関するものであり、詳しくは、極めて簡単な構成からなり、安価に提供できるシャツに関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、袖部を有し、首周りの開口部に頭を通して着用するかぶりタイプのシャツがインナーやアウターとして多用されている。例えば、特開平10−46402号公報(特許文献1)には、前身頃生地2と後身頃生地3の肩側上辺部および両側部を互いに縫着すると共に、前身頃生地2と後身頃生地3の両側部の上部に、筒状に縫着された袖部4を夫々縫着し、さらに細幅テープ状生地5を前身頃生地2および後身頃生地3の首周り部に縫着して形成した、婦人用インナーとしてのシャツ1が示されている(図3参照)。
【0003】
しかし、前記構成のシャツ1では、前身頃生地2と後身頃生地3の縫着工程や、筒状の袖部4を形成するための袖部生地の縫着工程、さらに、前身頃生地2および後身頃生地3への袖部4の縫着工程など、製品の完成までに多くの工程が必要とされるため、製造コストの低減が図りにくいという問題がある。また、肌触りが悪くゴロつき感が生じやすい縫着箇所が多くなるため、着用感の点でもさらなる改良の余地がある。
【0004】
【特許文献1】特開平10−46402号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は前記問題に鑑みてなされたものであり、着用感を高めつつ、生産コストを低減することが可能なシャツを提供することを課題としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記課題を解決するため、本発明は、それぞれ丸編機で編成された編地からなる、1個の筒状身頃部と、一対の2個の筒状袖部とからなり、
前記筒状身頃部の両側部に上端から下方に向けて所定長さの袖側連結部となる切断部を設ける一方、前記一対の各筒状袖部には、それぞれ一側部の上端から前記筒状身頃部の切断部と縫着する切断部を設け、
前記筒状身頃部の両側の切断部と前記筒状袖部の切断部とを、夫々切断端縁同士を縫着して連続させていることを特徴とするシャツを提供している。
【0007】
前記のように、それぞれ丸編機で編成された編地からなる1個の筒状身頃部と一対の2個の筒状袖部を連続させてシャツを形成している。したがって、丸編機で容易に編成可能な筒状編地を、直径を変えて2種類(直径を大とした身頃部用の筒状編地を1個と、直径を小とした袖部用の筒状編地を2個)編成するだけで、シャツの構成要素となる1個の筒状身頃部と2個の筒状袖部を容易に作製することができ、従来のように、前身頃生地と後身頃生地を縫着して筒状の身頃部を形成したり、袖部用生地を縫着して筒状の袖部を形成したりする必要がなくなる。よって、シャツの製造に要する工程数を大幅に削減し、生産コストを低減することが可能となる。
【0008】
さらに、前記構成によれば、前記筒状身頃部の両側部および前記一対の筒状袖部の一側部の上端から下方に向けて所定長さの切断部を設け、前記筒状身頃部の切断部の切断端縁と前記筒状袖部の切断部の切断端縁とを縫着するだけで、前記筒状身頃部の両側部に前記筒状袖部が連続した本発明のシャツを簡単に完成させることができるため、シャツの生産性を向上させることができる。また、前記筒状身頃部の両側部および筒状袖部の一側部の一部を切断するだけでよいため、生地のロスが無く経済的である。
さらに、前記構成によれば、シャツの縫着箇所が前記切断端面同士の縫着部分のみであるため、縫着箇所のゴロつき感が低減され、優れた着用感を得ることができる。
【0009】
前記切断部は、筒状身頃部の両側部および筒状袖部の一側部を上端から下方に向けて切開、若しくは切断するだけで形成可能であり、前記切断部の上下方向の長さとしては、シャツのサイズ等によっても異なるが、例えば、筒状袖部全長(袖丈)の20〜30%程度とすることが好ましい。
【0010】
前記構成のシャツは丸編機で編成した編地を用いているため、薄地でフィット性が高く、また、前記シャツは前後の区別がないため、着用時に前後を気にせず楽に着用することができる。
【0011】
前記筒状身頃部および前記一対の筒状袖部の上端および下端にウエルト編み領域を設けると共に、前記筒状身頃部の上端のウエルト編み領域に前記筒状袖部の上端のウエルト編み領域を連続させて丸首状の開口部を形成していることが好ましい。
【0012】
前記のように、筒状身頃部および一対の筒状袖部の上端および下端にウエルト編み領域を設けることにより、従来、首周りなどに縫着されていたテープ類が不要になると共に、首周りや裾周り、袖周りを補強し、フィット性を高めることができる。
前記ウエルト編み領域は、ウエルト部分の編地を折り返して袋状としたダブルウエルトとすることが好ましい。
【0013】
また、前記のように、筒状身頃部上端のウエルト編み領域に前記筒状袖部上端のウエルト編み領域を連続させて丸首状の開口部を形成することにより、ラグランタイプのデザイン性のあるシャツが得られ、着用時の首元をすっきりと見せることができる。
【0014】
前記筒状身頃部および筒状袖部の上端のウエルト編み領域の伸縮力を高めて、該ウエルト編み領域の下側に連続する本編み領域の上部にギャザーを形成してもよい。この場合、袖部との縫着に際し、筒状身頃部上端に緊張を加えることにより袖部と直線状に縫着することが出来、縫着後にこれを緩めることによりギャザーとU字状の首まわりを形成することができる。
【0015】
前記のように、筒状身頃部および筒状袖部の上端のウエルト編み領域の伸縮力を高め、下部にギャザーを設けておくことにより、首回りや立体的なバストへのフィット性を一層高めることができると共に、デザイン性を付与することができる。
【0016】
前記筒状身頃部および筒状袖部の上端のウエルト編み領域の編組織は、特に限定されないが、例えば、ダブルウエルトのウエルト編み領域の編組織をプレーン編み(平編み)とすることにより、伸縮力を高めることができる。また、前記上端のウエルト編み領域の上下方向の長さとしては、例えば、1〜4cm程度とすることが好ましい。
【0017】
前記筒状身頃部および前記筒状袖部の下端のウエルト編み領域の編組織も特に限定されないが、例えば、裾周りを形成する筒状身頃部下端のダブルウエルトのウエルト編み領域の編組織は、プレーン編みとすることが好ましく、該ウエルト編み領域の上下方向の長さとしては、例えば、1〜2cm程度とすることが好ましい。
また、袖周りを形成する筒状袖部下端のダブルウエルトのウエルト編み領域の編組織は
プレーン編みとすることが好ましく、該ウエルト編み領域の上下方向の長さとしては、例えば、0.5〜1.5cm程度とすることが好ましい。
【0018】
一方、前記上端のウエルト編み領域の下側に連続する本編み領域は、プレーン編組織やタック編組織など任意の編組織で編成することができる。
【0019】
前記筒状身頃部および筒状袖部の編成に用いられる編み糸としては、例えば、綿糸、アクリル糸、カバリングヤーンなど任意の編み糸を用いることができる。又、部分的に素材、カラーを変え、機能、デザインの変化を加えてもよい。
【0020】
前記構成のシャツは、男性用、女性用いずれにも適用可能であり、前記筒状袖部は半袖であっても長袖であってもよい。
【発明の効果】
【0021】
前述したように、本発明によれば、それぞれ丸編機で編成された編地からなる1個の筒状身頃部と一対の2個の筒状袖部を連続させてシャツを形成しているため、丸編機で容易に編成可能な筒状編地を、直径を変えて2種類編成するだけで、シャツの構成要素となる筒状身頃部と筒状袖部を容易に作製することができる。さらに、前記筒状身頃部の両側部および前記一対の筒状袖部の一側部の上端から下方に向けて所定長さの切断部を設け、前記筒状身頃部の切断部の切断端縁と前記筒状袖部の切断部の切断端縁とを縫着するだけで、前記筒状身頃部の両側部に前記筒状袖部が連続した本発明のシャツを簡単に完成させることができる。よって、シャツの製造に要する工程数を大幅に削減し、生産コストを低減することが可能となる。
【0022】
また、前記構成によれば、前記筒状身頃部の両側部および筒状袖部の一側部の一部を切断するだけでよいため、生地のロスが少なく経済的であり、さらに、シャツの縫着箇所が前記切断端面同士の縫着部分のみであるため、ゴロつき感が低減され優れた着用感を得ることができる。さらに、前記シャツは丸編機で編成した編地から形成されるため、薄地でフィット性が高く、また、前記シャツは前後の区別がないため、着用時に前後を気にせず楽に着用することができる。
【0023】
また、前記のように、筒状身頃部および一対の筒状袖部の上端および下端にウエルト編み領域を設けることにより、従来、首周りなどに縫着されていたテープ類が不要になると共に、首周りや裾周り、袖周りを補強し、フィット性を高めることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0024】
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1および図2は本発明の実施形態である女性用のシャツ10を示している。図1および図2に示すように、シャツ10は、1個の筒状身頃部11と左右一対の長袖の筒状袖部12から構成し、筒状身頃部11および一対の筒状袖部12は丸編機で編成された筒状編地から形成している。
【0025】
筒状身頃部11および一対の筒状袖部12の上端には、ダブルウエルトのウエルト編み領域11a、12aを夫々設けており、該ウエルト編み領域11a、12aの下側に連続する本編み領域11b、12bを挟んで下端側にもダブルウエルトのウエルト編み領域11c、12cを夫々設けている。
【0026】
本実施形態においては、シャツ10の筒状身頃部11および筒状袖部12の編地を表側をナイロン加工糸、裏側をアクリル糸を用いてプレーティング編みとし、Mサイズのシャツ10では、筒状身頃部11を口径7インチ、針数616本の丸編機で編成する一方、一対の筒状袖部12を針数352本の丸編機で編成している。また、Lサイズのシャツ10では、筒状身頃部11を口径8インチ、針数704本の丸編機で編成する一方、一対の筒状袖部12は、Mサイズと同じ丸編機で編成している。
【0027】
筒状身頃部11および筒状袖部12上端のウエルト編み領域11a、12aは、上下方向の長さを3cm程度とし、編組織をプレーン編みとして、ウエルト編み領域11a、12aの伸縮力を高めている。
【0028】
上端のウエルト編み領域11a、12aの下側に連続する本編み領域11b、12bは平編で編成している。本編み領域11b、12bの上部には、ギャザー14が形成され、本編み領域11b、12bの上下方向の長さは、デザインやサイズなどに応じて適宜設定することができる。
【0029】
また、筒状身頃部11の本編み領域11bの下側に連続し裾周りを形成する、筒状身頃部11下端のウエルト編み領域11cは、編組織をプレーン編みとし、該ウエルト編み領域11cの上下方向の長さを2cm程度としている。
さらに、筒状袖部12の本編み領域12bの下側に連続し袖周りを形成する、筒状袖部12下端のウエルト編み領域12cは、編組織をプレーン編みとし、該ウエルト編み領域12cの上下方向の長さを1.5cm程度としている。
【0030】
前記丸編機で編成した一対の各筒状袖部12の一側部には、上端から下方に向けて、筒状袖部12の全長(袖丈)の25%程度の長さを有する切断部12dを夫々設けている。また、前記丸編機で編成した筒状身頃部11の両側部にも、上端から下方に向けて、切断部12dと同じ長さの切断部11dを設けている。
本実施形態のシャツ10は、筒状身頃部11の切断部11dの切断端面と、筒状袖部12の切断部12dの切断端面を夫々縫着することにより完成させている。縫着により、筒状身頃部11の上端のウエルト編み領域11aと筒状袖部12の上端のウエルト編み領域12aを連続させて丸首状の開口部13を形成している。
【0031】
前記のように、それぞれ丸編機で編成された編地からなる1個の筒状身頃部11と一対の2個の筒状袖部12を連続させてシャツ10を形成しているため、丸編機で容易に編成可能な筒状編地を、直径を変えて2種類編成するだけで、シャツ10の構成要素となる筒状身頃部11と筒状袖部12を容易に作製することができる。さらに、筒状身頃部11の両側部および一対の筒状袖部12のそれぞれ一側部の上端から下方に向けて所定長さの切断部11d、12dを設け、筒状身頃部11の切断部11dの切断端縁と筒状袖部12の切断部12dの切断端縁とを縫着するだけで、筒状身頃部11の両側部に筒状袖部12が連続した本発明のシャツ10を簡単に完成させることができる。よって、シャツ10の製造に要する工程数を大幅に削減し、生産コストを低減することが可能となる。
【0032】
また、前記構成によれば、筒状身頃部11の両側部および筒状袖部12の一側部の一部を切断するだけでよいため、生地のロスが少なく経済的であり、さらに、シャツ10の縫着箇所が前記切断端面同士の縫着部分のみであるため、ゴロつき感が低減され優れた着用感を得ることができる。さらに、シャツ10が丸編機で編成した編地から形成されるため、薄地でフィット性が高く、また、シャツ10に前後の区別がないため、着用時に前後を気にせず楽に着用することができる。
【0033】
また、前記のように、筒状身頃部11および一対の筒状袖部12の上端および下端にウエルト編み領域を設けることにより、従来、首周りなどに縫着されていたテープ類が不要になると共に、首周りや裾周り、袖周りを補強し、フィット性を高めることができる。
【0034】
なお、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、例えば、筒状袖部を半袖としてもよいし、アウター用のシャツに適用してもよい。また、女性用に限らず、男性用のシャツに適用することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【0035】
【図1】本実施形態のシャツの正面図である。
【図2】本実施形態のシャツの分解斜視図である。
【図3】従来例を示す図である。
【符号の説明】
【0036】
10 シャツ
11 筒状身頃部
11a 上端のウエルト編み領域
11b 本編み領域
11c 下端のウエルト編み領域
11d 切断部
12 筒状袖部
12a 上端のウエルト編み領域
12b 本編み領域
12c 下端のウエルト編み領域
12d 切断部
13 開口部
14 ギャザー

【特許請求の範囲】
【請求項1】
それぞれ丸編機で編成された編地からなる、1個の筒状身頃部と、一対の2個の筒状袖部とからなり、
前記筒状身頃部の両側部に上端から下方に向けて所定長さの袖側連結部となる切断部を設ける一方、前記一対の各筒状袖部には、それぞれ一側部の上端から前記筒状身頃部の切断部と縫着する切断部を設け、
前記筒状身頃部の両側の切断部と前記筒状袖部の切断部とを、夫々切断端縁同士を縫着して連続させていることを特徴とするシャツ。
【請求項2】
前記筒状身頃部および前記一対の筒状袖部の上端および下端にウエルト編み領域を設けると共に、前記筒状身頃部の上端のウエルト編み領域に前記筒状袖部の上端のウエルト編み領域を連続させて丸首状の開口部を形成している請求項1に記載のシャツ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2009−235610(P2009−235610A)
【公開日】平成21年10月15日(2009.10.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−82375(P2008−82375)
【出願日】平成20年3月27日(2008.3.27)
【出願人】(000001339)グンゼ株式会社 (919)
【Fターム(参考)】