説明

シャワー装置

【課題】使用者が座った状態でシャワー浴を受けることが可能であり、さらに座った状態で快適な洗髪も可能としたシャワー装置を提供する。
【解決手段】座部と、背部と、座部の中心を挟んで離間して背部に設けられ座部に着座した着座者の体の前側に浴びせるシャワー流を吐水する少なくとも一対の吐水部と、それら吐水部間であって且つそれら吐水部よりも上方に設けられた頭部洗浄吐水部とを備えている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、シャワー装置に関し、特に使用者が座った状態で全身にシャワー浴を受けることができるシャワー装置に関する。
【背景技術】
【0002】
使用者が座った姿勢でシャワー浴を受けることができるシャワー浴装置として、例えば特許文献1に開示されるものがある。この特許文献1によれば、座った姿勢の使用者の背面から肩越しに前方にせり出したアームに設けられた噴霧ノズルから使用者に向けて噴霧が浴びせられる。さらに、特許文献1のシャワー装置によれば、ノズル先端を着座者の頭皮に近接させるように着座者の頭皮を取り巻くノズルユニットを設け、ノズルから着座者の頭皮に温水を噴出させる構成が開示されている。
【0003】
しかし、特許文献1の構成では、頭皮に近接したノズルから温水を頭皮に噴出するように設計されているため、洗髪動作を行う手のスペースがない、体格(身長や座高)や姿勢が変わると使い勝手が悪く使えない、頭部を常に同じ姿勢に保たなければならず、リラックスできないなどの問題点がある。
【0004】
また、特許文献2では、特許文献1と同様なシャワー装置において、体格などに応じて、着座者の頭部の位置を位置検出手段で検出して、ノズルユニットの位置を調整する構成が開示されているが、構造が複雑であり、またコストアップをまねく。
【0005】
さらに、特許文献1、2では、体を温めるための吐水部は、背側から前方にせり出したアームに設けており、洗髪動作時に腕がアームに当たって洗髪の邪魔になる。
【特許文献1】特開平10−314061号公報
【特許文献2】特開平11−18982号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、使用者が座った状態でシャワー浴を受けることが可能であり、さらに座った状態で快適な洗髪も可能としたシャワー装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の一態様によれば、座部と、背部と、前記座部の中心を挟んで離間して前記背部に設けられ、前記座部に着座した着座者の体の前側に浴びせるシャワー流を吐水する少なくとも一対の吐水部と、前記離間して設けられた吐水部間であって且つ前記吐水部よりも上方に設けられた頭部洗浄吐水部と、を備えたことを特徴とするシャワー装置が提供される。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、使用者が座った状態でシャワー浴を受けることが可能であり、さらに座った状態で快適な洗髪も可能としたシャワー装置が提供される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。
【0010】
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態に係るシャワー装置の模式斜視図である。
【0011】
本実施形態に係るシャワー装置は、着座者の背を受けることが可能な背部11と、その背部11の下方に設けられた台部12とを備えている。ここで、背部11とは、浴室床面に対して略垂直な浴室壁面そのものであってもよいし、浴室壁面の前方に別途設けられ後方に倒れるように傾斜したものであってもよい。台部12は、背部11から浴室内方に向かって出張っている。台部12の上面には、座部14が設けられている。
【0012】
背部11において座部14よりも上方の部分には、一対の吐水部20が設けられている。背部11において一対の吐水部20間のやや下方の部分には、前方に出っ張った頸部支持部5が設けられている。背部11において座部14との境界部よりやや上方の部分には、前方に出っ張った腰部支持部6が設けられている。使用者は、頸部支持部5に首の後側もしくは後頭部を支持させ、腰部支持部6に腰を支持させた状態で座部に14に着座することができ、首や腰に緊張を強いられず、リラックスした姿勢をとれる。
【0013】
図3は、一対の吐水部20を正面方向からみた模式図である。
【0014】
一対の吐水部20は、座部14の中心Cを挟んで、その中心Cの左右両側に離間して設けられている。各吐水部20は、使用者が座部14に着座した状態で、その着座者の肩よりも上方に位置する。
【0015】
各吐水部20は、第1〜第3の吐水部21〜23を有する。第1〜第3の吐水部21〜23は、高さ方向に対して略垂直に交差する横方向に並んで設けられている。第1〜第3の吐水部21〜23のそれぞれは、複数の吐水口を有する。
【0016】
座部14の中心Cに対して最も内側に第3の吐水部23が設けられ、第3の吐水部23の外側に第2の吐水部22が設けられ、第2の吐水部22の外側に第1の吐水部21が設けられている。第1〜第3の吐水部21〜23は、略同じ高さに設けられている。もしくは、第1の吐水部21及び第3の吐水部23に対して、第2の吐水部22は若干高い位置に設けられている。各吐水部21〜23からは、例えば40〜45℃程度の湯のシャワー流が吐水される。
【0017】
第2の吐水部22からのシャワー流の吐水方向は、水平方向よりやや下方に設定されている。
【0018】
第1の吐水部21からのシャワー流の吐水方向は、座部14に着座した着座者よりも外側(図3において横方向に見た場合の外側)から、着座者の肩峰部付近に向くよう設定されている。
【0019】
第3の吐水部23からのシャワー流の吐水方向は、座部14に着座した着座者の首の付け根近傍の肩部に向くよう設定されている。
【0020】
背部11において一対の吐水部20間の上方には、頭部洗浄吐水部33が設けられている。頭部洗浄吐水部33は、座部14に着座して頸部支持部5に頸部を支持させた状態の着座者の頭部よりも上方に位置する。頭部洗浄吐水部33は、複数のノズルもしくは吐水口を有し、それらを下方に向けている。
【0021】
次に、本実施形態に係るシャワー装置の作用について説明する。
【0022】
図2、3において破線でシャワー流の軌跡を表すように、第1〜第3の吐水部21〜23は、座部14よりも上方からシャワー流を吐水して、そのシャワー流を座部14に着座した着座者の体(首より下の部分)の前側に浴びせる。
【0023】
各々の第2の吐水部22からは、水平方向よりやや下方に噴出し座部14の前縁近傍に落下する湯のシャワー流が吐水される。別の視点から表現すれば、第2の吐水部22からは、着座者の肩越しに着座者の前方へと自重により弧を描く軌跡でシャワー流が吐水され、着座者の特に大腿部を中心とした下肢近傍にシャワー流が落下する。なおこの時、シャワー流は、着座者の下肢だけでなく腹部にも落下するようにしてもよい。そして、このシャワー流は、着座者の膝から足に向けて下肢の表面を流れる。
【0024】
第2の吐水部22が、着座者の後方であって且つ着座者の下肢から遠い頭部付近に設けられた構成であっても、着座者の肩越しに吐水を行うことで、その吐水流が着座者に遮られることなく確実に下肢まで到達させて、膝から下の下肢を確実に温めることができる。
【0025】
第3の吐水部23からは、着座者の首の付け根の近くの肩部に向けてシャワー流が吐水される。肩部にあたったシャワー流の一部は、着座者の胸部から胴部にかけての体の前側及び側部を流れ、また、肩部にあたったシャワー流の他の一部は背中に回り込む。このようにして、着座者の体の前側と背中とをいずれも温めることができる。また、シャワー流によるマッサージ効果も肩部に作用させることができる。
【0026】
第1の吐水部21からは、着座者の肩峰部に向けてシャワー流が吐水される。肩峰部にあたったシャワー流は、第2の吐水部22及び第3の吐水部23からのシャワー流によってカバーしきれない、腕部の中央付近を中心とした部分や胴部の側部に流れて、その部分を温める。
【0027】
着座者の背面側に回り込んだ湯は、着座者の背中または背部11を伝って、座部14に向けて次々と流れ込み、着座者の背中と背部11との間に温度境界層ができず、湯の熱が着座者の背中に伝わりやすくなる。人体の背中は、温熱受容器(人体が熱を感じる部分)の密度が高いため、少ない流量でも温熱効果を高くでき、使用湯量の節約による節水及び省エネルギーにもなる。
【0028】
なお、座部14を凹状に形成すると、各吐水部21〜23から吐水された湯は、着座者の体表面もしくは背部11を伝って、その凹状の座部14に溜まり、着座者の臀部、および大腿部における少なくとも裏側が確実に湯に接触した状態となる。これにより、各吐水部21〜23からのシャワー流が直接当たらない臀部及び腰部付近を効率的に温めることができる。また、腰部を温めることで、腸内運動の活性化も図れる。座部14に落ちた湯は、浴室内方に臨む前縁部から着座者の下肢裏に向けて流出し、下肢裏を温める。
【0029】
すなわち、本実施形態では、着座した状態で、各吐水部21〜23からのシャワー流を、首より上の部分を除く体全体に受けることで、お湯に浸かる感覚(入浴感)を得ることができ、シャワー浴でありながら高い温熱効果を得られる。しかも、浴槽に浸かる場合に比べて水圧が体にかからず体への負担が少ない。さらに、浴槽の中に出入りする動作が必要なく、着座した状態で使用できるので、高齢者や身体動作に障害を有する使用者でも高い温熱効果を楽に得ることができる。また、体の部分ごとにシャワーをかけるのではなく、全身にシャワーを同時にかけられるため、短時間で節水しながらシャワーを浴びて体を温めることができる。
【0030】
頭部洗浄吐水部33からは、図1に表すように、下方にシャワー流が吐水される。この頭部洗浄吐水部33から吐水されるシャワー流によって、座部14に着座した着座者は洗髪を行うことができる。
【0031】
例えば、頭部洗浄吐水部33からの吐水による洗髪の前に、第1〜第3の吐水部21〜23から吐水されるシャワー流により全身(首より下の部分)を温める、あるいは体を洗うなどしておけば、体温の上昇によって頭皮の毛穴を開かせてから洗髪を行うことができ、毛穴の汚れが落ちやすく、頭皮の洗浄効果を高めることができる。
【0032】
また、着座者の頭皮を取り巻くようにノズルユニットを設け、ノズル先端を頭皮に近接させて位置させて水流を頭皮に向けて噴出する特許文献1、2とは異なり、本実施形態では、頭部洗浄吐水部33が邪魔にならずに手で洗髪動作を行えるべく頭部洗浄吐水部33は着座者の頭部に対して十分な距離を隔てて上方に設けられ、その頭部洗浄吐水部33から自由落下に近いシャワー流が吐水されるため、水跳ねによる着座者の顔への飛び散りを抑えて、快適に洗髪動作を行うことができる。
【0033】
本実施形態では、吐水部20を使った洗体や体を温める行為と、頭部洗浄吐水部33を使った洗髪行為とを、同じ場所に座ったままの状態で、またその座った姿勢(体の向き)も変えることなく行える。すなわち、座ったままの状態で、一般に入浴時に行う、体を温める行為、洗体、洗髪をすべて行え、特に、高齢者や体に障害がある人など、浴槽への出入り動作、立ち座り動作など体を動かすことが負担となっていた人にとって、安全且つ楽に入浴行為を行える。
【0034】
また、吐水部20からのシャワー流を受けているときは、体を温めつつ同時に洗体行為も行え、すなわち体を温めるために使う湯と洗体に使う湯とを兼用でき、節水および省エネルギーを図れる。
【0035】
一対の吐水部20は互いに離間して背部11に設けられ、頭部洗浄吐水部33は一対の吐水部20の間であって且つそれら吐水部20の上方の背部11に設けられているため、吐水部20及び頭部洗浄吐水部33から同時にシャワー流を吐水しても、各吐水部20、33からの吐水流が相互に干渉することなく、各々からの吐水流を所望の部位に吐水可能である。吐水部20からの吐水により全身を温めつつ、頭部洗浄吐水部33からの吐水により頭部を洗浄可能とすることで、特に、冬場において頭部洗浄中に体が冷えることを防げる。
【0036】
また、着座者が体を少し前方に移動させて座ったり、頭を少し前に倒すことで、頭部洗浄吐水部33からの吐水流を、背部11から前方に向けて吐水される吐水部20からの吐水流が届きにくい着座者の首の後の部分に直接浴びせるもしくは頭部を伝って流すことができ、吐水部20と頭部洗浄吐水部33とから同時にシャワー流を吐水させることで、全身の温熱効果をより高めることができる。
【0037】
また、本実施形態では、体の前側にシャワー流を浴びせる吐水部20は、着座者の後側の背部11に設けられ、特許文献1、2のように前方にせり出したアーム状の構成ではないため、洗髪動作の際にそれら吐水部20は邪魔にならない。
【0038】
また、着座者の頭皮を取り巻くようにノズルユニットを設け、ノズル先端を頭皮に近接させて位置させて水流を頭皮に向けて噴出する特許文献1、2とは異なり、本実施形態における頭部洗浄吐水部33は、着座者の体格(身長もしくは座高)などを考慮して、座部14に座った状態の着座者の頭部に対して十分上方に離間して設けられている。このため、本実施形態では、頭皮をノズルに近接させた状態を維持するべく頭部の位置を固定させる必要がなく自由に動かせ、また頭と頭部洗浄吐水部33との間に手を楽に入れることができ、さらにその手で洗髪する動作を行うにあたって、手が頭部洗浄吐水部33にぶつからず、使い勝手がよく、楽に洗髪を行える。また、頭部洗浄吐水部33は着座者の頭皮に近接させる構成ではないため、特許文献2のように着座者の体格に応じて着座者の頭部の位置を検出してノズルユニットの位置を調整するといった複雑な機構を設ける必要もなく、低コストを実現できる。
【0039】
着座者が頸部を頸部支持部5に支持させた状態で、頭部洗浄吐水部33から鉛直下方にシャワー流を吐水すれば、着座者の体格(身長もしくは座高)が変わってもシャワー流の当たる範囲は概ね変わらず、着座者の前頭部より後方にシャワー流を浴びせることができ、顔に直接かからず、またシャンプー混じりの湯が顔にまわりこむのを抑えて、使用者に不快感を与えない。
【0040】
頭部洗浄吐水部33からのシャワー流が着座者の顔にかかったり、頭部を流れた湯が顔にまわり込むのを抑制する観点から、頭部洗浄吐水部33からのシャワー流の拡散範囲を、背部11の近傍領域に設定するのが望ましい。さらに具体的には、着座者が頸部支持部5に頸部を支持させると、自然と頭部が頸部支持部5近傍に位置決めされるので、頭部洗浄吐水部33からのシャワー流の拡散範囲を頸部支持部5の近傍領域に設定すれば、シャワー流を頭部にのみ浴びせて、顔への吐水やまわりこみを抑えることができる。
【0041】
本実施形態において、「シャワー流」とは、吐水部21〜23、33から吐水された瞬間が線状となって吐水されるものも、流滴状となって吐水されるもの(ミスト流)も含む。第1〜第3の吐水部21〜23および頭部洗浄吐水部33から噴霧ではなく連続的な水流からなるシャワー流を吐水すれば、ミスト(噴霧)を噴出させる場合のように周辺の空間が高温高湿雰囲気にならず、逆上せを防げる。またその場合のシャワー流は、ミストに比べて気化熱による吐水の温度低下が小さいので、シャワー流の設定温度を必要以上に高く設定する必要がなく、経済的である。
【0042】
また、頭部洗浄吐水部33からのシャワー流の吐水方向を調整可能とし、その吐水方向を適切に設定することで、使用者の好みに応じた多様な使用形態に対応できる。
【0043】
例えば、図4に表すように、頭部洗浄吐水部33から、鉛直下方に対して背部11側に傾いた方向にシャワー流を吐水することで、顔への吐水やまわりこみをより少なくして、頭部のみにシャワー流を浴びせて快適な洗髪を行うことができる。
【0044】
また、頭部洗浄吐水部33の前後方向の位置を調整可能とすることでも、洗髪と洗顔との使い分けに対応できる。例えば洗顔時には、図5に表すように、頭部洗浄吐水部33を前方に移動させて、頭部洗浄吐水部33からのシャワー流を着座者の顔に向けて浴びせることができる。
【0045】
また、頭部洗浄吐水部33の前後方向の位置を調整可能にすることで、着座者の体格や座り方の違いに対応でき、例えば浅く座った着座者や姿勢を少し前のめりにした着座者に対しては頭部洗浄吐水部33を前方に位置させ、背部11側に深く腰掛けた着座者やのけ反るようにして座った着座者に対しては頭部洗浄吐水部33を後方(背部11側)に移動させて対応するなどが考えられる。
【0046】
[第2の実施形態]
図6は、本発明の第2の実施形態に係るシャワー装置の模式斜視図である。なお、前述した第1の実施形態と同じ構成部分には、同一の符号を付しその詳細な説明は省略する。
【0047】
本実施形態では、頭部洗浄吐水部として、背部(もしくは浴室壁面)11に対して着脱自在に保持されるシャワーヘッド43を備えている。シャワーヘッド43は、一対の吐水部20の間であって且つ吐水部20より上方の背部11に、シャワーヘッド保持部45を介して保持されている。シャワーヘッド43は、複数の吐水口を有し、それらを下方に向けている。本実施形態においても、前述した第1の実施形態と同様、シャワーヘッド43から下方に吐水されるシャワー流によって、座部14に着座した着座者は洗髪を行うことができる。
【0048】
シャワーヘッド43は、例えば図示しない洗い場水栓に接続されたシャワーホース44に接続され、シャワーヘッド43におけるシャワーホース44との接続部近傍部分がシャワーヘッド保持部43に引っ掛けられるようにして保持されている。また、シャワーヘッド保持部45の横の浴室壁面には、シャワーホース保持部46が設けられ、シャワーホース44の一部を、シャワーホース保持部46に引っ掛けるようにして保持することができる。
【0049】
シャワーヘッド43は、シャワーヘッド保持部45に対して取り外すことができ、その場合、図7に表すように、使用者は手で把持して通常のシャワーとして用いることができる。
【0050】
シャワーヘッド保持部45の横に略同じ高さでシャワーホース保持部46を設け、そのシャワーホース保持部46にシャワーホース44の一部を引っ掛けて保持させることで、シャワーヘッド43近傍のシャワーホース44が略水平に保持され、これにより、シャワーホース44のねじれを抑えて、シャワーヘッド43の吐水口が下方に向く所望の姿勢を安定して維持可能となる。
【0051】
また、例えばシャワーヘッド保持部45に回転ヒンジ機構を具備させ、シャワーヘッド43を、図6において1点鎖線で表す水平軸Xまわりに回転可能な構成とすれば、シャワーヘッド43の吐水口が形成された吐水面を前方側に傾けたり、後方側に傾けたりすることが可能になり、着座者の体格や座り方、また洗髪と洗顔との使い分けに対応可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0052】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るシャワー装置の模式斜視図である。
【図2】同シャワー装置における吐水部20からのシャワー流吐水の様子を表す模式斜視図である。
【図3】同シャワー装置における吐水部20を正面方向からみた模式図である。
【図4】同シャワー装置における頭部洗浄吐水部から、鉛直下方に対して背部側に傾いた方向にシャワー流が吐水されている様子を表す模式斜視図である。
【図5】同シャワー装置における頭部洗浄吐水部を前方に移動させて着座者の顔に向けてシャワー流を吐水している様子を表す模式斜視図である。
【図6】本発明の第2の実施形態に係るシャワー装置の模式斜視図である。
【図7】同第2の実施形態に係るシャワー装置における頭部洗浄吐水部であるシャワーヘッドを背部から取り外して使用している状態を表す模式斜視図である。
【符号の説明】
【0053】
5…頸部支持部、6…腰部支持部、11…背部、12…台部、14…座部、20…吐水部、21…第1の吐水部、22…第2の吐水部、23…第3の吐水部、33…頭部洗浄吐水部、43…シャワーヘッド

【特許請求の範囲】
【請求項1】
座部と、
背部と、
前記座部の中心を挟んで離間して前記背部に設けられ、前記座部に着座した着座者の体の前側に浴びせるシャワー流を吐水する少なくとも一対の吐水部と、
前記離間して設けられた吐水部間であって且つ前記吐水部よりも上方に設けられた頭部洗浄吐水部と、
を備えたことを特徴とするシャワー装置。
【請求項2】
前記頭部洗浄吐水部から吐水されるシャワー流の拡散範囲が、前記座部に着座した着座者の前頭部より後方に調整可能であることを特徴とする請求項1記載のシャワー装置。
【請求項3】
前記頭部洗浄吐水部から吐水されるシャワー流の拡散範囲が、前記背部の近傍領域に調整可能であることを特徴とする請求項1記載のシャワー装置。
【請求項4】
前記座部に着座した着座者の頸部を支持する頸部支持部をさらに備え、
前記頭部洗浄吐水部から吐水されるシャワー流の拡散範囲が、前記頸部支持部の近傍領域に調整可能であることを特徴とする請求項1記載のシャワー装置。
【請求項5】
前記頭部洗浄吐水部から、鉛直下方にシャワー流が吐水可能であることを特徴とする請求項1記載のシャワー装置。
【請求項6】
前記頭部洗浄吐水部から、鉛直下方に対して前記背部側に傾いた方向にシャワー流が吐水可能であることを特徴とする請求項1記載のシャワー装置。
【請求項7】
前記頭部洗浄吐水部は、前後方向に位置調整可能に設けられたことを特徴とする請求項1記載のシャワー装置。
【請求項8】
前記頭部洗浄吐水部は、吐水方向を調整可能に設けられたことを特徴とする請求項1記載のシャワー装置。
【請求項9】
前記頭部洗浄吐水部は、前記背部に対して着脱自在に保持されると共にシャワーホースに接続されたシャワーヘッドであることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1つに記載のシャワー装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2008−154929(P2008−154929A)
【公開日】平成20年7月10日(2008.7.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−349751(P2006−349751)
【出願日】平成18年12月26日(2006.12.26)
【出願人】(000010087)TOTO株式会社 (3,889)
【Fターム(参考)】