説明

シャワー装置

【課題】全身にシャワーを浴びることのできるシャワー装置を提供する。
【解決手段】複数の吐水部3,4,7,10を配列してなるシャワー装置であって、上端に設けられた軸5から上方へ延びる上アーム6に上方吐水部7が設けられ、下端に設けられた軸8から下方へ延びる下アーム9に下方吐水部10が設けられて、縦一列に配置可能に構成されているシャワー装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、全身にシャワーを浴びることのできるシャワー装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、特許文献1に開示されているように、中央部と先端側にシャワーヘッドを設けて、中央部と先端側のシャワーヘッドを蛇腹ホースで繋いだ構成のシャワー器具が存在する。
【特許文献1】実開平4−120685号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
上記従来のシャワー器具では、シャワー水を噴出するシャワーヘッドが中央と先端に点在しているため、広い面積でシャワー水を噴出させて全身にシャワーを浴びることが困難であり、蛇腹ホースを曲げる等して中央部と先端側のシャワーヘッドを近づけてシャワー水の噴出範囲を調節せねばならなかった。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明は、広い範囲にシャワー水を噴出させて全身にシャワーを浴びることのできるシャワー装置を提供することを目的の1つとし、その目的の少なくとも一部を達成するために以下の手段をとった。
本発明は、複数の吐水部を配列してなるシャワー装置であって、上端に設けられた軸から上方へ延びるアームに上方吐水部が設けられ、下端に設けられた軸から下方へ延びるアームに下方吐水部が設けられていることを要旨とする。
【発明の効果】
【0005】
アームを回転させて複数の吐水部を縦方向に一列に配置して、複数の吐水部から上下方向に広い範囲でシャワー水を噴出させて、立った状態でも浴室内で全身にシャワー水を浴びることができるものとなる。
また、アームを介して上方吐水部および下方吐水部は横方向へ回動させて配置することができるため、横方向におけるシャワー水の噴出範囲も適宜調整できるものである。
【0006】
また、本発明のシャワー装置は、前記吐水部の角度を自由に変えることができる機構を設けた構成とすることもできる。
こうすれば、各吐水部をそれぞれ角度を自由に変えて、シャワー水の噴出方向を自由に調整することができ、浴槽内で動き回る子供に対しても全身にシャワー水を浴びせることができるものとなる。
【0007】
また、本発明のシャワー装置において、シャワー装置の上下高さを変えることができる機構を設けて構成することもできる。
こうすれば、子供の成長に対応してシャワー装置の高さ位置を調整することができ、最初は低い位置にシャワー装置を設置しておき、子供の身長が伸びるのに合わせて高さを変えることで、シャワー水の噴出する高さを調整して、全身にシャワー水を浴びることができるものとなる。
【0008】
また、本発明のシャワー装置において、少なくとも1つの吐水部をシャワー装置から単独で取り外し可能に構成することもできる。
こうすれば、一部の吐水部をシャワー装置から取り外すことで通常のシャワーヘッドとして使用することができ、用途に応じた使用が可能であり、子供から大人まで幅広い人が利用することができるものとなる。
【0009】
また、本発明のシャワー装置において、前記吐水部に手で握ることのできる取っ手を設けて構成することもできる。
こうすれば、シャワー装置から吐水部の一部を取り外して使用する際にも、取っ手を持ってシャワー水を噴出させることができ、子供でも吐水部の重さやシャワー水の噴出時の反力によってバランスを崩さないため、安全に使用できるものとなる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
次に、本発明を実施するための最良の形態を実施例を用いて説明する。
図1は、シャワー装置の正面概略構成図であり、図2は、シャワー装置の側面概略構成図である。
【0011】
本例のシャワー装置1は、中央部の円形状の操作部2の上方に、円形状の上吐水部3が配置され、操作部2の下方には、円形状の下吐水部4が配置されている。
上吐水部3の裏側には回転軸5が設けられており、この回転軸5を中心として上方向に回動できる上アーム6が連結され、上アーム6の先端には上方吐水部7が連結されている。また、下吐水部4の裏側には回転軸8が配置されており、回転軸8には下方向に回動可能に下アーム9が連結され、下アーム9の先端に下方吐水部10が設けられている。
【0012】
各吐水部3,4,7,10は、その正面全域にシャワー水を噴出できる多数の噴出孔が形成されており、それぞれの吐水部3,4,7,10からシャワー水を噴出させることができるものである。
なお、このシャワー装置1の本体部11は、壁に設置されるか或いは床から上下方向に立ち上がるレール13に沿って移動させて高さ調整できるように取り付けられており、本体部11の前面側には水室部12が配置され、この水室部12の前面側に操作部2および4個の吐水部3,4,7,10が、図1では4枚の花びら状に配置されている。
【0013】
このような構成のシャワー装置1において、上アーム6を介して上方吐水部7を上方へ回転させ、また下アーム9を介して下方吐水部10を下方へ回転させることで、図3の正面図で示すように、吐水部3,4,7,10を縦一列に配置することもでき、図4には、縦一列に配置した状態の側面構成図を示す。
【0014】
図3のように縦方向に4個の吐水部3,4,7,10を一列に配置した状態では、上下方向に広い範囲でシャワー水を各吐水部から噴出させることができ、浴室内で立った状態でも、つま先から頭部まで全身に亘ってシャワー水を浴びることができるものとなる。
なお、図1のように花びら状に4個の吐水部3,4,7,10を配置した状態では、横方向にも広げてシャワー水を噴出させることができ、例えば上半身のみに集中してシャワー水を噴出させることができる。
【0015】
このように好みに応じて、上アーム6或いは下アーム9を介して上方吐水部7或いは下方吐水部10の上下位置を変化させて、広い範囲でシャワー水を噴出させることができるものである。
なお、シャワー装置1は、例えば壁面に固定されたレール13に沿って上下高さを適宜調整することができ、本体部11に図示しないクランプなどを設けておけば、レール13に対し高さ位置を適宜固定できるものである。
【0016】
このように高さ位置を調整できるため、子供の身長が伸びるに従って、身長に合わせてシャワー装置1の高さを調整して、長期間に亘り子供の成長に合わせて使用することができ、全身にシャワー水を浴びることができるものである。
【0017】
なお、さらに吐水部3,4,7,10は、例えば図5に拡大側面図で示すようなボールジョイント機構を設けて首振りできるように構成し、吐水部3,4,7,10のそれぞれの正面の角度を自由に変えることができるように構成することもできる。
例えば、上方吐水部7を例にとって図5で説明すると、上方吐水部7の裏側に連続して水平に延びる水路軸7aの一部にボールジョイント14を設けて構成する。
このボールジョイント14は、受け部14aと、この受け部14a内に上下左右方向に回動可能に嵌め込まれたボール部14bで構成されており、水路軸7aの外周に、受け部14aの先端に当接するストッパー15が設けられて、このストッパー15で角度調整範囲が規制されるように構成したものである。
【0018】
なお、ボールジョイント機構14に代えてユニバーサルジョイントを用いて首振りできるように構成しておくこともでき、このように各吐水部3,4,7,10をそれぞれ首振り角度を調整可能な構造にしておけば、シャワー水の噴出する方向および範囲を適宜吐水部3,4,7,10の角度を調整して可変することができ、自由な方向にシャワー水を噴出させて、座った状態でも立った状態でも良好にシャワー水を浴びることができるものとなり、シャワー水の噴出範囲を広げたり縮めたりすることが可能となる。
【0019】
なお、上吐水部3の上端部位には、手を入れることのできる開口3aが形成されており、開口3aの上部は手で握ることのできる取っ手3bとなっており、この取っ手3bを持って、上吐水部3はシャワー装置1から単独で上方へ取り外して、通常のハンドシャワーとして使用することができるように構成しても良い。
即ち、図6の正面図で、図7の斜視図で、図8の縦断面概略構成図で示すような構造にシャワー装置1を構成して、上吐水部3を単独で取り外しできるような構造とすることができる。
【0020】
図6,図7,図8に示すように、水室部12の上端から上下に水室部12内を貫通する差込孔12aを設けておき、この差込孔12aの上端に上吐水部3を着脱可能に差し込んで取り付けできるように構成したものである。
上吐水部3の裏側に水平に延びる水路軸3cから、垂下状に水路を形成する差込筒部3dを一体形成させておき、差込筒部3dの下端に連結部3eを設けて、連結部3eにホース16を接続したものであり、ホース16は差込孔12a内を通して水室部12内にすっきりとした状態で収納させておくことができる。
手で持って使用する際には、上吐水部3の取っ手3bを手で持って上吐水部3を差込孔12aから引き上げ、上吐水部3を通常のハンドシャワーとして浴室内の適宜位置で良好に使用することができるものである。なお、差込筒部3dを手で持ってハンドシャワーとして使用することも可能である。
【0021】
なお、図6,図7の上吐水部3においては、左右両側に縦状の開口3aをそれぞれ形成させて、その外側に取っ手3b,3bを形成させたものであり、左右側の取っ手3b,3bを両手で持ってシャワー水を噴出させることができるため、子供でも上吐水部3の重さやシャワーの噴出時の反力によってバランスを崩すことがなく、安全に使用することができるものである。
なお、シャワーホース16は水室部12内に収納されるため、ホース16が浴室の床に垂れ下がることがなく、子供が垂れ下がったホースでつまずくようなこともなくなる。
【0022】
なお、図6,図7,図8において、中央部の操作部2には、シャワー水の温度調整用の温度調節ハンドル2aと、切替ハンドル2bがそれぞれ設けられており、切替ハンドル2bで、例えば各吐水部3,4,7,10から噴出されるシャワーとミストの切り替えができるようにしたものである。
【0023】
なお、上吐水部3の取っ手3bの形状は、図1に示す形状或いは図6に示す形状の他、図9および図10の正面概略図で示すような形状に形成しておくことができ、図9では、開口3aを、下端側のみが連通しない円形状に開口させ、その外側に取っ手3bを円形状に形成したものである。
また図10では、上端側のみが連通しない円形状の開口3aとして、その外側に円形状に取っ手3bを形成したものである。
図9および図10のような広い円形状の取っ手3bでは、あらゆる位置から取っ手3bを握って使用することができるものとなる。
【0024】
なお、吐水部4,7,10はプッシュ式でON,OFFできる構造とすることもでき、例えば図11には下吐水部4をプッシュ式に構成した場合を例示する。
下吐水部4は、その裏側に延びる水路軸4bが、水室部12にシールパッキン20,20を介して前後方向にスライド可能かつ回転可能に挿着されている。
水室部12内の水室Rには、温度調節された温水が流入されるものであり、水室R内には、図示右端側が開放された縦断面コの字状の遮蔽枠部21が固設されており、この遮蔽枠部21内に水路軸4bが水平に通されており、遮蔽枠部21の開放側の水路軸4bには、外周に弁体22が形成されており、弁体22にはゴムパッキン23が設けられている。また、弁体22のゴムパッキン23と反対側にはバネ24が当接されており、バネ24の付勢力で弁体22は図示左側、即ち遮蔽枠部21の開口側を閉ざすように常には付勢されている。
【0025】
図11は、遮蔽枠部21と弁体22が離れて、ゴムパッキン23と遮蔽枠部21の開口側に隙間が形成された吐水時を示しており、水室R内の温水は遮蔽枠部21内に入り込んで水路軸4bを通り吐水部4内に流入して、吐水部4の前面に多数形成されている噴出孔4aから前面側に向かって噴出されるものである。
なお、本例では、吐水部4の側面外周に、多数のLEDランプで構成した外周LEDランプ17が設けられており、また、吐水部4の前面外周側にも前面LEDランプ18が設けられている。
【0026】
この前面LEDランプ18および外周LEDランプ17は、吐水時に点灯されて、吐水部4の外周側から光が発せられるように構成したものであり、このLEDランプ17,18を点灯させるために、水路軸4bの外周にセンサ19が設けられており、センサ19が水室部12に近接した状態で吐水状態となり、LEDランプ17,18が点灯されるものである。
なお、LEDランプ17,18の点灯に代えて、或いは点灯と同時に、子供が好む音が発せられるように構成することもできる。
【0027】
なお、図12は、止水時を示すものであり、止水状態では、バネ24の付勢力で弁体22は図示左側へ移動し、弁体22のゴムパッキン23が遮蔽枠部21に当接し、遮蔽枠部21を閉ざすものであり、この状態では水路軸4b内に温水は流入されることがない。また、センサ19は水室部12から離れた状態となり、LEDランプ17,18も消灯され、また音も消音状態となる。
このような図11の吐水状態と、図12の止水状態を切り替えるために、水路軸4bにスラストロック機構25を組み付けておくことができる。
【0028】
スラストロック機構の分解図は、図13に示す。
即ち、水路軸4bの外周側には、水路軸4bの外周に沿って所定間隔で設けられた複数の挿入片27,27,27を有する回転リング部26が設けられ、横方向に延びる各挿入片27の左端側には傾斜状の係合歯27aが形成されている。
一方、遮蔽枠部21等に固定状に設けられるガイド部28は円筒状に形成されて、外周に沿って所定間隔で、横に長い長溝29と、横に短い短溝30が交互に形成されており、長溝29および短溝30の右端側には、傾斜状に係合歯31,31が形成されている。
【0029】
このような複数の挿入片27を有する回転リング部26とガイド部28でスラストロック機構25が構成されており、ガイド部28内に水路軸4bを挿入させて、図14に示すように、ガイド部28の短溝30内に挿入片27が挿入された状態では、図11のように遮蔽枠部21と弁体22間に隙間が形成されて吐水状態となり、一方、図15のように、ガイド部28の長溝29内に挿入片27が挿入された状態では、図12のように遮蔽枠部21に弁体22のゴムパッキン23が当接した状態となり、止水状態となる。
【0030】
即ち、スラストロック機構25を用いれば、止水状態から、吐水部4の前面を手で水室部12側へ一度押すと、挿入片27がガイド部28の長溝29から外れて、係合歯27aがガイド部28の係合歯31に当接し、バネ24の付勢力が加わることで、係合歯27aと係合歯31の係合によるカム面の作用で、水平軸4b側が回転力を受け、水平軸4bが微小角度回転し、隣の短溝30に挿入片27がバネ24の付勢力で挿入されることとなり、吐水状態となる。
このように、吐水部4を水室部12側へ押す度に、挿入片27の長溝29への挿入状態と、挿入片27の短溝30への挿入状態が繰り返されることとなり、吐水部4を押す度に、吐水状態から止水状態に、更に吐水状態に切り替えることができ、子供でも極めて容易に手で吐水部4を押して、吐水と止水を容易に切り替えることができ、使用が極めて容易なものとなる。
【0031】
なお、下吐水部4におけるスラストロック機構を例示しているが、上方吐水部7および下方吐水部10では、上アーム6と下アーム9内に温水が流されるものであるため、この上アーム6と下アーム9内にそれぞれスラストロック機構25を組み込んでおけば、上方吐水部7および下方吐水部10においても、その前面を一度押す度に、止水状態と吐水状態を切り替えできる構造とすることができる。
【0032】
このように止水と吐水の切り替え操作が極めて容易なものとなり、操作に不慣れな子供や老人でも簡単に楽しみながらシャワー浴びることができるものとなる。
また、各吐水部3,4,7,10は中央部まで噴出孔が全面に形成されているため、中央部からもシャワー水が噴出されて、万遍なくシャワー水を浴びることができるものである。また、各吐水部3,4,7,10は、その正面に前方側へ突出する突起物は存在しないために、極めて安全に使用することができ、掃除も容易なものとなる。
しかも、吐水部にLEDランプ17,18や音を発生させる発生装置を組み込んでおけば、吐水部の押圧操作に応じて音や光が出るために、吐水部を押圧操作したことが解りやすく、操作に不慣れな子供や老人でも楽しみながらシャワー水を浴びることができるものとなる。
【図面の簡単な説明】
【0033】
【図1】シャワー装置の正面概略構成図である。
【図2】シャワー装置の側面概略構成図である。
【図3】図1のシャワー装置を縦一列に配置した正面構成図である。
【図4】図3の側面構成図である。
【図5】シャワー装置の吐水部をボールジョイントにより角度調節可能に構成した側面概略構成図である。
【図6】シャワー装置の変形例の正面構成図である。
【図7】図6の斜視図を示し、吐水部を単独で取り外す状態を示している。
【図8】図7のシャワー装置の縦断面概略構成図である。
【図9】上吐水部の取っ手の変形例を示す上吐水部の正面概略構成図である。
【図10】さらに異なる取っ手の変形例を示す上吐水部の正面概略構成図である。
【図11】吐水部をプッシュ式でON,OFFできるように構成した場合の吐水部と水室部の吐水時の縦断面構成図である。
【図12】図11におけるプッシュ式の吐水部の止水時の縦断面構成図である。
【図13】吐水部に設けたスラストロック機構の分解斜視図である。
【図14】吐水時のスラストロック機構の嵌め合い状態を示す斜視構成図である。
【図15】止水時のスラストロック機構の嵌め合い状態を示す斜視構成図である。
【符号の説明】
【0034】
1 シャワー装置
2 操作部
2a 温度調節ハンドル
2b 切替ハンドル
3 上吐水部
3a 開口
3b 取っ手
3c 水路軸
3d 差込筒部
3e 連結部
4 下吐水部
4a 噴出孔
4b 水路軸
5,8 回転軸
6 上アーム
7 上方吐水部
9 下アーム
10 下方吐水部
11 本体部
12 水室部
12a 差込孔
13 レール
14 ボールジョイント
14a 受け部
14b ボール部
15 ストッパー
16 ホース
17 外周LEDランプ
18 前面LEDランプ
19 センサ
20 シールパッキン
21 遮蔽枠部
22 弁体
23 ゴムパッキン
24 バネ
25 スラストロック機構
26 回転リング部
27 挿入片
27a 係合歯
28 ガイド部
29 長溝
30 短溝
31 係合歯
R 水室

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の吐水部を配列してなるシャワー装置であって、
上端に設けられた軸から上方へ延びるアームに上方吐水部が設けられ、下端に設けられた軸から下方へ延びるアームに下方吐水部が設けられていること
を特徴とするシャワー装置。
【請求項2】
前記吐水部の角度を自由に変えることができる機構を設けたことを特徴とする請求項1に記載のシャワー装置。
【請求項3】
シャワー装置の上下高さを変えることができる機構を設けたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のシャワー装置。
【請求項4】
少なくとも1つの吐水部をシャワー装置から単独で取り外し可能に構成したことを特徴とする請求項1または請求項2または請求項3に記載のシャワー装置。
【請求項5】
前記吐水部に手で握ることのできる取っ手を設けたことを特徴とする請求項4に記載のシャワー装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate


【公開番号】特開2009−66165(P2009−66165A)
【公開日】平成21年4月2日(2009.4.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−237325(P2007−237325)
【出願日】平成19年9月12日(2007.9.12)
【出願人】(000000479)株式会社INAX (1,429)
【Fターム(参考)】