説明

ショッピングシステム、ショッピング方法、ショッピング用記憶媒体およびショッピング用記憶媒体の発行方法

【課題】ショッピング用記憶媒体の入手のための時間を短縮し、その都度クレジットカード番号の入力を不要とすることができるショッピングシステム、ショッピング方法、ショッピング用記憶媒体およびショッピング用記憶媒体の発行方法を提供する。
【解決手段】クレジットカードの子カードとしての機能を持ったマイクロSDメモリカードを利用し、マイクロSDメモリカード購入後に発行(パーソナライズ)を実施し、発行されたマイクロSDメモリカードを端末装置に挿入セットすることで、自動的にクレジットカード会社のポータルサイトに接続することによりインターネットショッピングを行なう。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、たとえば、クレジットカードの子カードとしての機能を持ったショッピング用記憶媒体としてマイクロSDメモリカードを利用してインターネットショッピングを行なうショッピングシステムおよびショッピング方法に関する。
また、本発明の実施形態は、上記ショッピングシステムおよびショッピング方法に用いるショッピング用記憶媒体およびこのショッピング用記憶媒体を発行するショッピング用記憶媒体の発行方法に関する。
【背景技術】
【0002】
たとえば、パーソナルコンピュータあるいは携帯電話機などの端末装置を用いてインターネットショッピングを行なう場合、まずは購入したい物品がどのWebサイトで購入可能かを検索し、その後決済方法を決定し、クレジットカードを使用する場合はその場でクレジットカード番号を入力している。
【0003】
ここで、従来のクレジットカードを利用したインターネットショッピングの流れを示すと以下のようになる。
【0004】
(1)事前にクレジットカードを入手しておく。
【0005】
(2)パーソナルコンピュータあるいは携帯電話機等でインターネットブラウザを起動する。
【0006】
(3)検索サイト等を利用し、購入を希望する物品がどのWebサイトで購入可能かを検索する。
【0007】
(4)決済方法をしてクレジットカードを選択する。
【0008】
(5)クレジットカード番号、氏名等の情報を入力し、決済を行なう。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
【特許文献1】特開2006− 25243号公報
【特許文献2】特開2005−215945号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
しかし、従来のインターネットショッピング方法では、クレジットカードでの購入の場合、販売元が指定する取扱い可能なクレジットカードを事前に所持している必要があり、毎回クレジットカード番号を入力する必要がある。
また、一般に、クレジットカードの入手には、申込みから自宅へ郵送されるまでに1週間以上の時間を要する。
【0011】
そこで、実施形態は、ショッピング用記憶媒体の入手のための時間を短縮し、その都度クレジットカード番号の入力を不要とすることができるショッピングシステム、ショッピング方法、ショッピング用記憶媒体およびショッピング用記憶媒体の発行方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
実施形態に係るショッピングシステムは、少なくともクレジットカード会社を選択するためのクレジットカード会社選択アプリケーション、選択されたクレジットカード会社のホームページへ自動的に接続するためのホームページ自動接続アプリケーション、および、当該利用者が所持しているクレジットカードに対する子カードとしての子カード番号があらかじめ記憶されていて、利用者が所持するショッピング用記憶媒体と、このショッピング用記憶媒体が着脱自在にセットされ、当該ショッピング用記憶媒体を処理する端末装置と、この端末装置とインターネットを介して接続されるクレジットカード会社のサーバとから構成されるショッピングシステムであって、前記端末装置において、利用者が前記ショッピング用記憶媒体をセットしたことに応答して、前記ホームページ自動接続アプリケーションを起動し、前記クレジットカード会社のポータルサイトに接続する第1の手段と、この第1の手段により前記クレジットカード会社のポータルサイトに接続されると、前記ショッピング用記憶媒体に記憶されている子カード番号を前記クレジットカード会社のサーバへ送ることにより、当該サーバにおいて対応するクレジットカード番号との紐付けを行なう第2の手段と、この第2の手段により子カード番号とクレジットカード番号との紐付けが終了すると、前記端末装置において、利用者の操作に基づき前記クレジットカード会社のポータルサイトから購入を希望する物品を検索し、前記ショッピング用記憶媒体に記憶されている子カード番号を用いて代金の決済を行なう第3の手段とを具備している。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】実施形態に係るインターネットショッピングを行なうショッピングシステムの構成を概略的に示す模式図。
【図2】マイクロSDメモリカードの構成を概略的に示す模式図。
【図3】マイクロSDメモリカードの発行処理について説明するフローチャート。
【図4】インターネットショッピングの処理について説明する模式図。
【図5】インターネットショッピングの処理について説明するフローチャート。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係るインターネットショッピングを行なうショッピングシステムの構成を概略的に示すものである。このショッピングシステムは、利用者が所持するショッピング用記憶媒体としての例えばマイクロSD(Secur Digital)メモリカード11、利用者が所持する例えばパーソナルコンピュータ(パソコン)あるいは携帯電話機などの端末装置12、この端末装置12とインターネット(公衆回線)を介して接続されるクレジットカード会社のサーバ13から構成される。
【0015】
マイクロSDメモリカード11は、発行される前の状態では、少なくともクレジットカード会社を選択するためのクレジットカード会社選択アプリケーション、選択されたクレジットカード会社のホームページへ自動的に接続するためのホームページ自動接続アプリケーション、および、外部装置(サーバ13)との間で相互認証を行なうための認証データがあらかじめ登録(記憶)されており、この状態で例えば量販店などで販売されるようになっている。
なお、上記認証データは初期値であり、たとえば、当該マイクロSDメモリカード11の製造番号等が用いられる。
【0016】
また、マイクロSDメモリカード11は、後述するように発行されると、さらに、当該利用者が所持しているクレジットカードに対する子カードとしての子カード番号(ID)、外部装置(サーバ13)との間で相互認証を行なうための個別の認証データ、当該利用者固有のパスワードとしての暗証番号、および、当該暗証番号の照合を行なうための暗証番号照合アプリケーションが登録(記憶)されるもので、この状態でインターネットショッピングに用いられるようになっている。
【0017】
端末装置12は、利用者が所持する例えばパーソナルコンピュータあるいは携帯電話機などで、利用者が所持するマイクロSDメモリカード11が着脱自在にセットされ、当該マイクロSDメモリカード11に対し後述するような処理が行なわれる。
【0018】
クレジットカード会社のサーバ13は、インターネットショッピングを実施するクレジットカード会社に設置されていて、インターネットを介して利用者が所持する端末装置12と通信可能となっており、後述するようなインターネットショッピングに係る各種処理を実行する。
【0019】
図2は、本実施形態で用いられるマイクロSDメモリカード11の構成を概略的に示している。このマイクロSDメモリカード11は、たとえば、全体的な制御や各種処理を実行するCPU21、CPU21の制御プログラム等が記憶されたROM22、ワーキングメモリとして機能するRAM23、小容量の不揮発性メモリ例えばNVメモリ24、各種アプリケーションやその他のデータを記憶する不揮発性メモリ(フラッシュメモリ等)からなる大容量メモリ25、および、端末装置12と通信を行なうインタフェイス(I/F)26から構成されている。
【0020】
NVメモリ24には、前述した認証データ、子カード番号および暗証番号等が記憶される。
大容量メモリ25には、前述したクレジットカード会社を選択するためのクレジットカード会社選択アプリケーション、選択されたクレジットカード会社のホームページへ自動的に接続するためのホームページ自動接続アプリケーション、および、暗証番号の照合を行なうための暗証番号照合アプリケーション等が記憶される。
【0021】
次に、このような構成において本実施形態の動作を説明する。
まず、本実施形態のインターネットショッピングに用いるマイクロSDメモリカード11の発行処理について図3に示すフローチャートを参照して説明する。
【0022】
利用者は、量販店などで発行前のマイクロSDメモリカード11を購入し(ステップS1)、そのマイクロSDメモリカード11を自身が所持する端末装置12に挿入セットする(ステップS2)。
【0023】
端末装置12は、マイクロSDメモリカード11がセットされると、それに応答して、マイクロSDメモリカード11内のクレジットカード会社選択アプリケーションを起動し、利用者に対しクレジットカード会社を選択するよう案内する(ステップS3)。
【0024】
ここで、利用者は、端末装置12において、既に利用者が所持しているクレジットカードのクレジットカード会社を選択する操作を行なう(ステップS4)。クレジットカード会社が選択されると、端末装置12は、選択されたクレジットカード会社のサーバ13に接続することにより(ステップS5)、当該マイクロSDメモリカード11に記憶されている認証データを用いてサーバ13との間で相互認証を行なう(ステップS6)。
【0025】
この相互認証によりOKが得られると、端末装置12は、利用者に対しクレジットカード番号および暗証番号の入力を案内する。ここで、利用者は、端末装置12において、既に利用者が所持しているクレジットカードのクレジットカード番号(ID)および利用者固有の暗証番号を入力する操作を行なう(ステップS7)。
【0026】
クレジットカード番号および暗証番号が入力されると、端末装置12は、入力されたクレジットカード番号を前記クレジットカード会社のサーバ13へ送る(ステップS8)。サーバ13は、端末装置12からクレジットカード番号を受取ると、当該クレジットカードの子カードとしての子カード番号(ID)を発行し、この発行した子カード番号、当該クレジットカード会社のサーバ13との間で相互認証を行なうための認証データ、および、暗証番号の照合を行なうための暗証番号照合アプリケーションを端末装置12に対しダウンロードする(ステップS9)。
【0027】
端末装置12は、クレジットカード会社のサーバ13からダウンロードされた子カード番号、認証データ、暗証番号照合アプリケーション、および、ステップS7で入力された暗証番号を当該マイクロSDメモリカード11に登録(記憶)する(ステップS10)。
以上でマイクロSDメモリカード11の発行処理が終了する。
【0028】
次に、上記したようにして発行されたマイクロSDメモリカード11を用いたインターネットショッピングの処理について図4に示す説明図および図5に示すフローチャートを参照して説明する。
【0029】
まず、利用者は、上記したようにして発行されたマイクロSDメモリカード11を自身が所持する端末装置12に挿入セットする(ステップS21)。
端末装置12は、マイクロSDメモリカード11がセットされると、それに応答して、マイクロSDメモリカード11内の暗証番号照合アプリケーションを起動し、利用者に対し暗証番号を入力するよう案内する(ステップS22)。
【0030】
ここで、利用者は、端末装置12において、暗証番号を入力する操作を行なう(ステップS23)。暗証番号が入力されると、端末装置12は、その入力された暗証番号をマイクロSDメモリカード11へ送ることにより、マイクロSDメモリカード11内において、あらかじめ登録されている暗証番号との照合が行なれる(ステップS24)。
【0031】
この暗証番号の照合によりOKが得られると、端末装置12は、自動的にインターネットプラウザを起動してクレジットカード会社のサーバ13(クレジットカード会社のポータルサイト)に接続することにより(ステップS25)、マイクロSDメモリカード11とサーバ13との間で当該マイクロSDメモリカード11に記憶されている認証データを用いた相互認証を行なわせる(ステップS26)。
【0032】
この相互認証によりOKが得られると、セキュリティの確保された通信経路が確立され(ステップS27)、マイクロSDメモリカード11から子カード番号が端末装置12を介してクレジットカード会社のサーバ13へ送られる(ステップS28)。
【0033】
サーバ13は、マイクロSDメモリカード11から子カード番号を受取ると、当該子カード番号と対応するクレジットカード番号との紐付けを行なう(ステップS29)。
【0034】
この子カード番号とクレジットカード番号との紐付けが終了すると、端末装置12において、利用者の操作に基づきクレジットカード会社のポータルサイトから購入を希望する商品(物品)を検索する(ステップS30)。
購入商品が検索されると、クレジットカード会社のサーバ13により当該マイクロSDメモリカード11の子カード番号を用いて購入代金の決済処理が行なわれる(ステップS31)。
以上でマイクロSDメモリカード11を用いたインターネットショッピングの処理が終了する。
【0035】
なお、ステップS22〜S24における暗証番号の照合処理、および、ステップS26〜S27における認証データを用いた相互認証処理は、必ずしも行なう必要はなく、いずれか一方あるいはいずれも省略してもよい。
【0036】
以上説明したように上記実施形態によれば、インターネットショッピングにクレジットカードの子カードとしての機能を持ったマイクロSDメモリカードを利用し、マイクロSDメモリカード購入後に発行(パーソナライズ)を実施し、発行されたマイクロSDメモリカードを端末装置に挿入セットすることで、自動的にクレジットカード会社のポータルサイトに接続することにより、カード入手のための時間を短縮し、マイクロSDメモリカードに登録された子カード番号を使用することによりクレジットカード番号の入力を不要とすることができる。
【0037】
なお、前記実施形態では、利用者固有のパスワードとして暗証番号を用いた場合について説明したが、これに限定されるものではなく、たとえば、利用者の生体情報(顔画像、指紋、網膜等)を用いても同様に実施可能である。
【0038】
また、前記実施形態では、ショッピング用記憶媒体としてマイクロSDメモリカードを用いた場合について説明したが、これに限定されるものではなく、同様の機能を有していれば他のメモリカード(SDメモリカードやCFメモリカード等)を用いても同様に実施可能である。さらに、形状もカード状に限らず、棒状やスティック状であってもよい。
【0039】
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行なうことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
【符号の説明】
【0040】
11…マイクロSDメモリカード(ショッピング用記憶媒体)、12…端末装置、13…クレジットカード会社のサーバ。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
少なくともクレジットカード会社を選択するためのクレジットカード会社選択アプリケーション、選択されたクレジットカード会社のホームページへ自動的に接続するためのホームページ自動接続アプリケーション、および、当該利用者が所持しているクレジットカードに対する子カードとしての子カード番号があらかじめ記憶されていて、利用者が所持するショッピング用記憶媒体と、このショッピング用記憶媒体が着脱自在にセットされ、当該ショッピング用記憶媒体を処理する端末装置と、この端末装置とインターネットを介して接続されるクレジットカード会社のサーバとから構成されるショッピングシステムであって、
前記端末装置において、利用者が前記ショッピング用記憶媒体をセットしたことに応答して、前記ホームページ自動接続アプリケーションを起動し、前記クレジットカード会社のポータルサイトに接続する第1の手段と、
この第1の手段により前記クレジットカード会社のポータルサイトに接続されると、前記ショッピング用記憶媒体に記憶されている子カード番号を前記クレジットカード会社のサーバへ送ることにより、当該サーバにおいて対応するクレジットカード番号との紐付けを行なう第2の手段と、
この第2の手段により子カード番号とクレジットカード番号との紐付けが終了すると、前記端末装置において、利用者の操作に基づき前記クレジットカード会社のポータルサイトから購入を希望する物品を検索し、前記ショッピング用記憶媒体に記憶されている子カード番号を用いて代金の決済を行なう第3の手段と、
を具備したことを特徴とするショッピングシステム。
【請求項2】
少なくともクレジットカード会社を選択するためのクレジットカード会社選択アプリケーション、選択されたクレジットカード会社のホームページへ自動的に接続するためのホームページ自動接続アプリケーション、当該利用者が所持しているクレジットカードに対する子カードとしての子カード番号、外部装置との間で認証を行なうための認証データ、当該利用者固有のパスワード、および、当該パスワードの照合を行なうためのパスワード照合アプリケーションがあらかじめ記憶されていて、利用者が所持するショッピング用記憶媒体と、このショッピング用記憶媒体が着脱自在にセットされ、当該ショッピング用記憶媒体を処理する端末装置と、この端末装置とインターネットを介して接続されるクレジットカード会社のサーバとから構成されるショッピングシステムであって、
前記端末装置において、利用者が前記ショッピング用記憶媒体をセットしたことに応答して、前記パスワード照合アプリケーションを起動し、前記利用者が入力したパスワードと前記ショッピング用記憶媒体に記憶されているパスワードとの照合を行なう第1の手段と、
この第1の手段によりパスワードの照合が得られると、前記ホームページ自動接続アプリケーションを起動し、前記クレジットカード会社のポータルサイトに接続することにより、前記ショッピング用記憶媒体に記憶されている認証データを用いて前記クレジットカード会社のサーバとの間で相互認証を行なう第2の手段と、
この第2の手段により相互認証が得られると、前記ショッピング用記憶媒体に記憶されている子カード番号を前記クレジットカード会社のサーバへ送ることにより、対応するクレジットカード番号との紐付けを行なう第3の手段と、
この第3の手段により子カード番号とクレジットカード番号との紐付けが終了すると、前記端末装置において、利用者の操作に基づき前記クレジットカード会社のポータルサイトから購入を希望する物品を検索し、前記ショッピング用記憶媒体に記憶されている子カード番号を用いて代金の決済を行なう第4の手段と、
を具備したことを特徴とするショッピングシステム。
【請求項3】
少なくともクレジットカード会社を選択するためのクレジットカード会社選択アプリケーション、選択されたクレジットカード会社のホームページへ自動的に接続するためのホームページ自動接続アプリケーション、当該利用者が所持しているクレジットカードに対する子カードとしての子カード番号、外部装置との間で認証を行なうための認証データ、当該利用者固有のパスワード、および、当該パスワードの照合を行なうためのパスワード照合アプリケーションがあらかじめ記憶されていて、利用者が所持するショッピング用記憶媒体と、このショッピング用記憶媒体が着脱自在にセットされ、当該ショッピング用記憶媒体を処理する端末装置と、この端末装置とインターネットを介して接続されるクレジットカード会社のサーバとを有し、
前記端末装置において、利用者が前記ショッピング用記憶媒体をセットしたことに応答して、前記パスワード照合アプリケーションを起動し、前記利用者が入力したパスワードと前記ショッピング用記憶媒体に記憶されているパスワードとの照合を行なう第1のステップと、
この第1のステップによりパスワードの照合が得られると、前記ホームページ自動接続アプリケーションを起動し、前記クレジットカード会社のポータルサイトに接続することにより、前記ショッピング用記憶媒体に記憶されている認証データを用いて前記クレジットカード会社のサーバとの間で相互認証を行なう第2のステップと、
この第2のステップにより相互認証が得られると、前記ショッピング用記憶媒体に記憶されている子カード番号を前記クレジットカード会社のサーバへ送ることにより、対応するクレジットカード番号との紐付けを行なう第3のステップと、
この第3のステップにより子カード番号とクレジットカード番号との紐付けが終了すると、前記端末装置において、利用者の操作に基づき前記クレジットカード会社のポータルサイトから購入を希望する物品を検索し、前記ショッピング用記憶媒体に記憶されている子カード番号を用いて代金の決済を行なう第4のステップと、
を具備したことを特徴とするショッピング方法。
【請求項4】
請求項2に記載されたショッピングシステムまたは請求項3に記載されたショッピング方法に用いられる発行前のショッピング用記憶媒体であって、
少なくともクレジットカード会社を選択するためのクレジットカード会社選択アプリケーション、選択されたクレジットカード会社のホームページへ自動的に接続するためのホームページ自動接続アプリケーション、および、外部装置との間で認証を行なうための認証データがあらかじめ記憶されていることを特徴とするショッピング用記憶媒体。
【請求項5】
請求項4に記載されたショッピング用記憶媒体に対し所定のデータを登録することにより発行するショッピング用記憶媒体の発行方法であって、
利用者がショッピング用記憶媒体を、クレジットカード会社のサーバにインターネットを介して接続された端末装置にセットしたことに応答して、前記クレジットカード会社選択アプリケーションを起動し、利用者の操作に基づき当該利用者が所持しているクレジットカードのクレジットカード会社を選択する第1のステップと、
この第1のステップにより選択されたクレジットカード会社のサーバに前記端末装置を接続することにより、当該ショッピング用記憶媒体に記憶されている認証データを用いて相互認証を行なう第2のステップと、
この第2のステップにより相互認証が得られると、前記端末装置において、利用者が入力する当該利用者が所持しているクレジットカードのクレジットカード番号を前記クレジットカード会社のサーバへ送ることにより、当該クレジットカードの子カードとしての子カード番号、当該クレジットカード会社のサーバとの間で相互認証を行なうための認証データ、および、パスワードの照合を行なうためのパスワード照合アプリケーションを取得する第3のステップと、
この第3のステップにより取得された子カード番号、認証データ、パスワード照合アプリケーション、および、前記端末装置において利用者が入力したパスワードを当該ショッピング用記憶媒体に登録する第4のステップと、
を具備したことを特徴とするショッピング用記憶媒体の発行方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−150607(P2012−150607A)
【公開日】平成24年8月9日(2012.8.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−8004(P2011−8004)
【出願日】平成23年1月18日(2011.1.18)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【Fターム(参考)】