説明

シワの予防又は改善剤

【課題】 本発明の目的は、効果的にはシワの予防又は改善することができ、安全性の点で問題のないシワの予防又は改善剤を提供することである。
【解決手段】プリン系核酸関連物質、特にアデノシン5’−一リン酸又はその塩をシワの予防又は改善剤の有効成分として使用する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はシワの予防又は改善剤に関する。
【背景技術】
【0002】
シワとは後天的に生じた皮膚のゆがみ、もしくは表皮から真皮の変形であり、特に目の下や目尻、額や口の周辺などに発生する。シワの発生要因については未だ十分に解明されていないが、皮膚の乾燥、加齢、日光照射、活性酸素、表情筋の収縮や弛緩などが関与していると考えられている。
【0003】
従来、シワの予防又は改善には、(1)ヒアルロン酸などの保湿剤の塗布、(2)サンスクリーン剤の使用による日光照射の回避、及び(3)ビタミンA、ビタミンCなどの塗布によって原因を排除する方法が採用されている。しかしながら従来のシワの予防又は改善方法では、期待できる効果は弱く、皮膚刺激など安全性に問題がある場合もあり、満足できるものでなかった。このような従来技術を背景として、より効果的に且つ安全にシワを予防又は改善する製剤の開発が望まれている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
そこで本発明の目的は、上記のような従来の問題を解決することである。より詳細には、本発明は、効果的にはシワの予防又は改善することができ、安全性の点で問題のないシワの予防又は改善剤を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、プリン系核酸関連物質、特にアデノシン5’−一リン酸又はその塩が優れたシワの予防又は改善作用を発揮することを見出した。本発明は、かかる知見に基づいて、更に改良を重ねることにより完成されたものである。
【0006】
即ち、本発明は以下に掲げるシワの予防又は改善剤である。
項1. プリン系核酸関連物質を有効成分とするシワの予防又は改善剤。
項2. プリン系核酸関連物質がアデノシン5’−一リン酸又はその塩である、項1に記載のシワの予防又は改善剤。
項3. プリン系核酸関連物質を少なくとも0.01重量%の割合で含有する、項1又は2に記載のシワの予防又は改善剤。
項4. プリン系核酸関連物質を1〜10重量%の割合で含有する、項1乃至3のいずれかに記載のシワの予防又は改善剤。
項5. pHが2〜8である、項1乃至4のいずれかに記載のシワの予防又は改善剤。
項6. 外用医薬品、外用医薬部外品、又は化粧品である、項1乃至5のいずれかに記載のシワの予防又は改善剤。
【0007】
以下、本発明について、詳細に説明する。
【0008】
本発明のシワ予防又は改善剤は、プリン系核酸関連物質を有効成分として含有することを特徴とするものである。ここでプリン系核酸関連物質とは、プリン又はプリン核を骨格とする各種の誘導体及びそれらの塩である。本発明に用いられるプリン系核酸関連物質としては、特に限定されないが、皮膚に適用することによってシワの予防又は改善効果を奏するものであって、例えば化粧料や外用の医薬品又は医薬部外品中に配合できるものを挙げることができる。好ましくは水溶性若しくは親水性のものである。本発明のシワ予防又は改善剤の有効成分として使用されるプリン系核酸関連物質として、具体的には、アデニン、グアニン、及びそれらの脱アミノ化物(ヒポキサンチン、キサンチン)、アデノシン、グアノシン、イノシン、アデノシンのリン酸エステル(アデノシン2'-リン酸、アデノシン3'−リン酸、アデノシン5'−リン酸、アデノシン5'−二リン酸、アデノシン5'−三リン酸、アデノシン-3’,5’-環状リン酸(cAMP))、グアノシンのリン酸エステル(グアノシン3'−リン酸、グアノシン5'−リン酸、グアノシン5'−二リン酸、グアノシン5'−三リン酸)、アデニロコハク酸、キサンチン酸、イノシン酸、フラビンアデニンジヌクレオチド(FAD)、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD)及びこれらの塩などが含まれる。好ましくはアデノシン5'−リン酸及びその塩を挙げることができる。また、本発明において、プリン系核酸関連物質である上記化合物の塩の種類については、特に制限されるものではない。上記化合物の塩の一例として、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属との塩;カルシウム、マグネシウム、バリウム塩等のアルカリ土類金属塩;アルギニン、リジン等の塩基性アミノ酸との塩;アンモニウム、トリシクロヘキシルアンモニウム塩等のアンモニウム塩;モノイソプロパノールアミン塩、ジイソプロパノールアミン、トリイソプロパノールアミン等のアルカノールアミンとの塩等を挙げることができる。これらの中で、好ましくはアルカリ金属塩を挙げることができる。
【0009】
本発明に使用されるプリン系核酸関連物質として、好ましくはアデノシン一リン酸一ナトリウム、アデノシン一リン酸二ナトリウム、又はそれらの塩を挙げることができる。
【0010】
上記プリン系核酸関連物質は1種を選択して使用してもよく、また2種以上を任意に選択して使用してもよく、本発明の効果を妨げないことを限度として、その組み合わせの態様も特に制限されるものではない。
【0011】
上記プリン系核酸関連物質は、シワの発生部、目元、目じり、口元、額、首筋など部位に外用形態で適用されることによってシワの予防又は改善作用を発揮する。よって、本発明のシワ予防又は改善剤は、プリン系核酸関連物質を含有する外用医薬品、外用医薬部外品、化粧品等の外用組成物として調製される。
【0012】
本発明のシワ予防又は改善剤に配合されるプリン系核酸関連物質の割合については、該剤の形態、適用対象、期待する効果等に応じて任意に設定することができる。具体的には、シワ予防又は改善剤の総量に対するプリン系核酸関連物質の割合として、例えば、少なくとも0.01重量%を挙げることができる。また、その割合の上限については、本発明の効果の点からは特に制限されず、該物質の溶解性を考慮して、該剤の製剤調製上許容される範囲であればよい。プリン系核酸関連物質の配合割合の上限の一例として、10重量%を挙げることができる。より具体的に、プリン系核酸関連物質の好適な配合割合の一例として1〜10重量%、好ましくは3〜6重量%となる範囲を挙げることができる。
【0013】
本発明のシワ予防又は改善剤には、上記成分に加えて、必要に応じて通常外用剤に配合される各種成分或いは添加剤、例えば界面活性剤、可溶化成分、油脂類、多価アルコール、増粘剤、防腐剤、殺菌剤、保湿剤、着色剤、分散剤、酸化防止剤、金属封鎖剤、皮膚収斂剤、美白剤、顔料、防臭剤及び香料等を配合することができる。尚、これらの成分は1種単独で、または2種以上を任意に組み合わせて配合することができる。
【0014】
本発明のシワ予防又は改善剤は、化粧品、皮膚外用医薬品又は皮膚外用医薬部外品等の皮膚に外用形態で適用される組成物として調製される限り、その形態については特に制限されない。例えば、本発明のシワ予防又は改善剤は、必要に応じて上記各任意成分が配合され、さらに必要に応じてその他の溶媒や通常使用される外用剤の基剤又は担体を配合されることによって、ペースト状、ムース状、ジェル状、液状、乳液状、懸濁液状、クリーム状、軟膏状、シート状、エアゾール状、スプレー状、リニメント剤などの各種所望の形態の外用剤として調製することができる。これらは当業界の通常の方法に従って調製される。
【0015】
また、本発明のシワ予防又は改善剤の用途についても、特に制限されない。例えば、本発明のシワ予防又は改善剤は、外用医薬品や外用医薬部外品等の医薬品;ファンデーション、頬紅、マスカラ、アイシャドウ、アイライナー、白粉等のメーキャップ化粧料;乳液、クリーム、ローション、オイル及びパック等の基礎化粧料;洗顔料、クレンジング、ボディ洗浄料等の洗浄料;清拭剤;清浄剤;浴用剤等の各種外用剤に調製することができる。
【0016】
本発明のシワ予防又は改善剤は皮膚に適用することによって使用される。本発明のシワ予防又は改善剤を適用する量並びに回数については、特に制限されない。例えば、有効成分の種類・濃度、使用者の年齢、性別、症状の程度、適用形態、期待される程度等に応じて、一日に一回若しくは数回の頻度で適当量を、皮膚特にシワ発生部位に適用すればよい。
【発明の効果】
【0017】
本発明のシワ予防又は改善剤の有効成分であるプリン系核酸関連物質には、シワを改善して目立たなくしたり、シワができるのを予防する作用がある、特に、かかる作用は、アデノシン5’−一リン酸又はその塩において、顕著に発揮される。
【0018】
本発明のシワ予防又は改善剤を化粧料の形態にすることにより、化粧料に使用という日常的で簡便な方法でシワの予防又は改善が可能になるので、かかる化粧料形態の該剤は、その実用性や有用性は極めて高いといえる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
以下、実施例及び試験例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0020】
実施例1 化粧水 (pH6.5)
アデノシン一リン酸二ナトリウム 3.0 (重量%)
ポリオキシエチレン(E.O.60)硬化ヒマシ油 0.7
エタノール 5.0
グリセリン 1.5
防腐剤 0.2
香料 適 量
pH調整剤 適 量
精製水 残 余
合 計 100.0 重量%
常法に従って、上記処方の化粧水を調製した。
【0021】
実施例2 乳液 (pH6.5)
アデノシン一リン酸二ナトリウム 1.5 (重量%)
カルボキシビニルポリマー 0.3
モノミリスチン酸デカグリセリン 2.0
スクワラン 5.0
エタノール 1.0
グリセリン 6.0
防腐剤 0.2
pH調整剤 適 量
精製水 残 余
合 計 100.0 重量%
常法に従って、上記処方の乳液を調製した。
【0022】
試験例1 シワ改善効果の評価
アデノシン一リン酸二ナトリウム(以下、「AMP2Na」と表記する)のシワ改善効果を検証するために、下記の試験を行った。
<供試検体>
実施例3:AMP2Na(3重量%)を含有する20重量%エタノール水溶液
比較例1:20重量%エタノール水溶液
<試験方法>
1.光老化モデルマウス作成
雌5週齢ヘアレスマウスに対し7週齢時点から、フィリップス社製紫外線管(UVB)を装着した照射箱中で紫外線照射を行った。本紫外線照射は、一回当たりの照射線量を60mJとして、一日一回、週五日の頻度で計13週間連続して行った(総照射線量3.9J/cm2)。照射後の全マウスから、シワの生成度及び強度が均一な個体を選別し試験に用いた。
【0023】
2.試験群
試験は、下記の3つの群に分け、各群6匹にて実施した。
第1群(コントロール):供試検体を投与せず
第2群(比較例1):比較例1の供試検体を投与
第3群(実施例3):実施例3の供試検体を投与。
【0024】
3.供試検体の投与方法
第2及び3群については、週5日、1日2回の頻度で、1回当たり100μlの供試検体を上記1で作成した光老化モデルマウスの背部に塗布し、通常条件下で飼育した。第1群については、上記1で作成した光老化モデルマウスを通常条件下での飼育のみを行った。
4.シワ改善度の判定
供試検体の投与前、投与後2週目、4週目、6週目、8週目、10週目、及び投与終了後(12W)に、光老化モデルマウスのシワ改善度を白色光源下目視で判定した。なお、シワ程度の判定及びスコア化については、Bissett等(Donald L. et al. An Animal Model of Solar-Aged Skin: Histological, Physical, and Visible Changes in UV-Irradiated Hairless Mouse Skin. Photochemistry and Photobiology, 46(3), 367-378, 1987)によるシワ形成過程のスコア法に従って行った。なお、G0,1,2,3のグレード間の判定は0.25刻みとし、G0,1,2,3及び中間値の計13段階にて判定した。該グレードG0,1,2,3は、G0に近い程シワが改善されており、G3に近い程シワが多いことを示す。本判定は判定者4名で行った。
【0025】
<試験結果>
得られた結果を図1に示す。投与前(0W)では、各群とも、背部全体にかけて正中線と直角方向に明確かつ粗いシワが数多く観察され、第1〜3群は全てG3程度にてほぼ同等であった。
【0026】
一方、投与終了後(12W)では、第1群(コントロール)及び第2群(比較例1)共に、光老化特有の深く粗いシワが背部全体にかけて正中線と直角方向に明確に認められた。一方、第3群(実施例3)では、シワが確認できる個体があるものの、ほぼ消失しているか、僅かに認められる程度であった。数値的にも、経時的に一定ずつ低下していくのが確認できた。自然治癒によるシワの改善がみられたが、第3群(実施例3)では自然治癒効果を更に大きく上回る改善効果が確認された。
【0027】
また、統計学的にも第2群(比較例1)と3第3群(実施例3)に有意な差があった(P<0.01, Repeated Measures ANOVA)。以上の結果から、AMP2Naには、シワを有意に改善する効果があることが明らかとなった。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】図1は、試験例1において、第1群(コントロール;供試検体無投与)、第2群(比較例1;基材のみの投与)、及び第3群(実施例3;AMP2Na投与)の各ヘアレスマウスのシワの程度(マウス皮膚シワグレード、G)を判定した結果を示すものである。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
プリン系核酸関連物質を有効成分とする、シワの予防又は改善剤。
【請求項2】
プリン系核酸関連物質が、アデノシン5’−一リン酸又はその塩である、請求項1に記載のシワの予防又は改善剤。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2006−225271(P2006−225271A)
【公開日】平成18年8月31日(2006.8.31)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−37355(P2005−37355)
【出願日】平成17年2月15日(2005.2.15)
【出願人】(000206956)大塚製薬株式会社 (230)
【Fターム(参考)】