説明

シートベルト装置

【課題】緊急時において大きな外力を受けても姿勢が崩れずその機能を好適に発揮できるシートベルト装置を提供することを目的としている。
【解決手段】シートベルト装置100は、ウェビング104、センタピラー116へ取り付けられウェビング104を通過させるスルーアンカ108、スルーアンカ108をセンタピラー116に取り付ける軸部材120を備える。軸部材120は、スルーアンカ108とセンタピラー116との間に周方向に形成された溝部122を有す。スルーアンカ108は、軸部材120を通す軸受孔130と、軸受孔130の周囲から軸部材120に沿ってほぼL字形状に突出して溝部122にはまる複数のフック部124を有す。シートベルト装置100はさらに、環状でスルーアンカ108とセンタピラー116との間に配置され、内周面127が複数のフック部124をほぼ隙間無く包囲するスリーブ部材126を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ウェビングを使用して乗員を座席に拘束するシートベルト装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
車両の座席にはシートベルト装置が設置されている。シートベルト装置は、車両に急停止や衝突などによって大きな減速度が作用した際に、慣性力による乗員の前方への飛出しを防ぐための安全装置である。シートベルト装置は、帯状のウェビングを利用して乗員を座席に拘束している。ウェビングは、その根元側が座席横に設置されたリトラクタに収納されている。一方、ウェビングの先端側はリトラクタから上方へ引き出されていて、そこから車室内の側壁に配置されたスルーアンカを通って下方へ折り返され、着脱用のタングプレートが通され、そしてフロア付近のアンカプレートに固定されている。
【0003】
現在のシートベルト装置には、その安全性能が落ちないよう様々な工夫がなされている。例えば特許文献1には、プリテンショナ機構(緊急時に作動するウェビングの自動巻取機構)が作動した場合において、ウェビングのかたよりが防止できるウェビング挿通部材(スルーアンカ)が記載されている。このスルーアンカでは、車両への取付用のボルトが通る取付孔を、ウェビングが通る通過孔に対して、車両前後方向に片寄らせて設けている。これによって、ウェビングがプリテンショナ機構によって急に引き込まれた際に、ウェビングによるスルーアンカの引張りを相殺し、スルーアンカが傾くことを防いでいる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2007−1577号公報
【発明の概要】
【0005】
シートベルト装置は緊急事態に備えた安全装置であって、いかなる場面においてもその機能が充分に発揮できるよう要請されている。例えば、シートベルト装置には、緊急時に乗員を拘束することで、乗員から急激な加重がかかる。さらに、その際にウェビングが引っ張られる方向も様々である。そのような場面では、例えばスルーアンカが通常とは異なる傾いた姿勢となってその姿勢のままで取付用の軸部材に引っかかってしまうなど、予期せぬ不具合が起こりかねない。
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明はこのような課題に鑑み、緊急時において大きな外力を受けても姿勢が崩れずその機能を好適に発揮できるシートベルト装置を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するために、本発明にかかるシートベルト装置の代表的な構成は、乗員を座席に拘束するシートベルト装置であって、帯状のウェビングと、車内側壁へ取り付けられウェビングを通過させるスルーアンカと、スルーアンカを車内側壁に車両前後方向へ回転可能に取り付ける軸部材と、を備え、軸部材は、その表面においてスルーアンカと車内側壁との間に位置し、軸部材の周方向に形成された溝部を有し、スルーアンカは、軸部材を通す軸受孔と、軸受孔の周囲から軸部材に沿ってほぼL字形状に突出して溝部にはまるフック部を有し、当該シートベルト装置はさらに、軸部材を通過させる環状のスリーブ部材であって、スルーアンカと車内側壁との間に配置されスリーブ部材の内周面がフック部に接するかまたはほぼ隙間無く包囲しているスリーブ部材を備えることを特徴とする。
【0008】
上記のスルーアンカは、フック部が溝部にはまることによって、軸部材に対しての姿勢が一定に保たれている。さらに上記構成では、スリーブ部材を利用して、フック部がたわんで溝部から外れることがないようこれを押さえまたは包囲している。したがって上記構成であれば、スルーアンカは強い外力を受けても姿勢を崩すことがなく、その機能を好適に発揮することができる。
【0009】
上記課題を解決するために、本発明にかかるシートベルト装置の他の代表的な構成は、乗員を座席に拘束するシートベルト装置であって、帯状のウェビングと、車内側壁へ取り付けられウェビングを通過させるスルーアンカと、スルーアンカを車内側壁に車両前後方向へ回転可能に取り付ける軸部材と、を備え、軸部材は、その表面においてスルーアンカと車内側壁との間に位置し、軸部材の周方向に形成された溝部を有し、スルーアンカは、軸部材を通す軸受孔と、軸受孔の周囲から軸部材に沿ってほぼL字形状に突出して溝部にはまるフック部を有し、当該シートベルト装置はさらに、軸部材を通過させる環状のナット部材であって、ナット部材の内周面がフック部に接するかまたはほぼ隙間無く包囲しているナット部材を備え、ナット部材は、その内周面から溝部へ向かって突出し溝部にはまる爪部を有することを特徴とする。
【0010】
上記のスルーアンカも、フック部が溝部にはまることによって、軸部材に対しての姿勢が一定に保たれている。そして上記構成では、ナット部材を利用して、フック部がたわんで溝部から外れることがないようこれを押さえまたは包囲している。このナット部材は爪部を有していて、この爪部がフック部と同じく溝部にはまることで位置を一定に保っている。したがって上記構成であれば、スルーアンカは強い外力を受けても姿勢を崩すことがなく、その機能を好適に発揮することができる。
【0011】
上記課題を解決するために、本発明にかかるシートベルト装置の他の代表的な構成は、乗員を座席に拘束するシートベルト装置であって、帯状のウェビングと、車内側壁へ取り付けられウェビングを通過させるスルーアンカと、スルーアンカを車内側壁に車両前後方向へ回転可能に取り付ける軸部材と、を備え、軸部材は、その表面においてスルーアンカと車内側壁との間に位置し、軸部材の周方向に形成された溝部を有し、当該シートベルト装置はさらに、軸部材を通過させる環状のスリーブ部材であって、スルーアンカと車内側壁との間に配置されるスリーブ部材を備え、スリーブ部材は、その内周面から溝部へ向かって突出し溝部にはまる爪部を有することを特徴とする。
【0012】
上記構成では、スルーアンカにはフック部等を設けておらず、スリーブ部材によってスルーアンカの姿勢を支える構成となっている。特に、このスリーブ部材には爪部が設けられていて、この爪部が溝部にはまることで、位置が一定に保たれている。したがって上記構成であっても、スルーアンカは強い外力を受けても異常な姿勢をとることがなく、その機能を好適に発揮することができる。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、大きな外力を受けても姿勢が崩れずその機能を好適に発揮できるシートベルト装置を提供可能である。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】第1実施形態にかかるシートベルト装置を例示した図である。
【図2】図1のスルーアンカ付近の詳細図である。
【図3】図1のスルーアンカのA−A断面図である
【図4】第2実施形態にかかるシートベルト装置を例示した図である。
【図5】図4のスルーアンカの各断面図である。
【図6】第3実施形態にかかるシートベルト装置を例示した図である。
【図7】図6のスルーアンカのD−D断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値などは、発明の理解を容易とするための例示に過ぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
【0016】
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態にかかるシートベルト装置100を例示した図である。なお、図1を含めた以下の図面では、車両幅方向をX軸、車両前後方向をY軸、車両上下方向をZ軸で示している。
【0017】
図1に例示するように、シートベルト装置100は、座席102に備えられた安全装置であって、帯状のウェビング104を使用して乗員を座席102に拘束する。ウェビング104は、根元側がリトラクタ106に巻き取られていて、先端側は上方のスルーアンカ108を通って下方へ折り返されてアンカプレート110に固定されている。スルーアンカ108とアンカプレート110との間にはタングプレート112が備えられていて、このタングプレート112を乗員がバックル114に挿し込むことで装着状態となる。
【0018】
スルーアンカ108は車内側壁の一部であるセンタピラー116に取り付けられている。スルーアンカ108には通過孔118が設けられていて、この通過孔118をウェビング104が通過している。スルーアンカ108は軸部材120によってセンタピラー116に取り付けられていて、軸部材120を中心にして車両前後方向に回転するように動くことができる。
【0019】
スルーアンカ108には、緊急時においてウェビング104が乗員を拘束した際に急激な加重がかかる場合がある。当該シートベルト装置100では、スルーアンカ108に乗員からの加重等の強い外力がかかった場合でも、スルーアンカ108の姿勢が崩れないよう、独自の構成を備えている。
【0020】
図2は、図1のスルーアンカ108付近の詳細図である。図2(a)は、スルーアンカ108付近の分解図である。図2(a)に例示するように、本実施形態の特徴として、軸部材120に溝部122が設けられていて、この溝部122にはまる部位としてスルーアンカ108にはフック部124が設けられている。さらに、フック部124が溝部122から外れないようこれを押さえる部材として、スリーブ部材126が備えられている。
【0021】
軸部材120はボルト形状であって、そのうち溝部122は、おねじ128のない頭部側の表面に周方向へ沿って形成されている。この溝部122は、後述する図3に例示するように、軸部材120をスルーアンカ108に通した状態において、スルーアンカ108とセンタピラー116との間に位置するよう設けられている。
【0022】
スルーアンカ108は、扁平でやや三角形を描いた形状をしていて、金属の部材を樹脂材料で覆うことで形成されている。軸部材120を通す軸受孔130は、ウェビング104を通す通過孔118の上方(図中Z方向側)に形成されている。図2(b)は、図2(a)におけるスルーアンカ108のセンタピラー116側を表した図である。前述したフック部124は、スルーアンカ108のセンタピラー116側の面において、軸受孔130の周囲の計4箇所に設けられている。フック部124は樹脂材料で構成されていて、弾性を有している。なお、フック部124を設ける個数は、スルーアンカ108を支えることが可能であれば適宜設定してよい。
【0023】
図2(a)に例示するスリーブ部材126は樹脂製であって、環状に形成されている。スリーブ部材126は、スルーアンカ108とセンタピラー116との間に位置するよう、軸部材120を通過させて配置されている。
【0024】
図3は、図1のスルーアンカ108のA−A断面図である。図3に例示するように、スルーアンカ108のフック部124は、軸部材120に沿ってほぼL字形状に突出していて、溝部122にはめ込まれる。そして、このフック部124がたわんで溝部122から外れないよう、スリーブ部材126の内周面127が、このフック部124との間にほぼ隙間が無くなるようこれを包囲している。なお、内周面127がフック部124に常に接する構成としてもよい。
【0025】
スリーブ部材126は、スルーアンカ108とセンタピラー116との間にこれらとほぼ隙間が無くなるように設置されていて、スルーアンカ108が姿勢を崩そうとした場合にこれと干渉し支える構成ともなっている。これらによって、スルーアンカ108は、例えばウェビング104(図1参照)が強くかつどの方向へ引っ張られたとしても、軸部材120に対しての姿勢が崩れることはなくなっている。
【0026】
上記説明した構成によって、スルーアンカ108は、軸部材120に対しての姿勢が一定に保たれている。これによってスルーアンカ108は、強い外力を受けた場合であっても、例えば異常な姿勢で軸部材120に引っかかってしまうことなどが防止でき、その機能を好適に発揮することができる。
【0027】
(第2実施形態)
図4は、第2実施形態にかかるシートベルト装置200を例示した図である。図4に例示したシートベルト装置200は、スリーブ部材126(図2(a)参照)ではなくナット部材202を備えている点で、図2(a)等に例示した第1実施形態のシートベルト装置100と異なっている。なお、シートベルト装置200において、既に説明した第1実施形態のシートベルト装置100と同一の要素については同一の符号を付すことでその説明を省略する。
【0028】
図4に例示したナット部材202は、フック部124が溝部122から外れないようにこれを包囲する部材である。このナット部材202は樹脂製であって、環状に形成され軸部材120を通過させ配置されている。そして、内周面203に計4つの爪部204を備えていて、フック部124と同じく、溝部122にはまるよう構成されている。なお、爪部204を設ける個数は、ナット部材202を固定することが可能な個数であれば、適宜設定してよい。
【0029】
図5は、図4のスルーアンカ108の各断面図である。図5(a)は、図4のB−B断面に対応している。図5(a)に例示したように、ナット部材202の内周面203は、スルーアンカ108のフック部124がたわんで溝部122から外れないよう、フック部124との間にほぼ隙間が無くなるようこれを包囲している。なお、ナット部材202の内周面203は、フック部124に常に接する構成としてもよい。
【0030】
図5(b)は、図4のC−C断面に対応している図であって、フック部124(図5(a))の間の位置における断面図である。図5(b)に例示したように、ナット部材202の内周面203に設けられた4つの爪部は、溝部122へ向かって突出しこれにはまっている。これによってナット部材202は、軸部材120に対する位置を一定に保っている。
【0031】
上記説明した構成によって、スルーアンカ108は軸部材120に対しての姿勢が一定に保たれていて、例えばウェビング104(図1参照)が強くかつどの方向へ引っ張られたとしてもその姿勢を崩すおそれはなっている。したがって、スルーアンカ108は強い外力を受けた場合であっても、スルーアンカ108はその機能を好適に発揮することができる。
【0032】
(第3実施形態)
図6は、第3実施形態にかかるシートベルト装置300を例示した図である。図6に例示したシートベルト装置300は、爪部306を有するスリーブ部材304を備えている点で、前述したシートベルト装置100・200と異なっている。なお、シートベルト装置300においても、既に説明した第1・第2実施形態のシートベルト装置100・200と同一の要素については同一の符号を付すことでその説明を省略する。
【0033】
本実施形態では、スルーアンカ302にはフック部124(図2(b)参照)を設けておらず、スリーブ部材304のみを利用してスルーアンカ302の姿勢を保持している。このスリーブ部材304は、樹脂製であって、環状に形成されて軸部材120を通過させて配置されている。そして、内周面307に計4つの爪部306を備えていて、この爪部306が溝部122にはまるよう構成されている。なお、爪部306を設ける個数は、、適宜設定してよい。
【0034】
図7は、図6のスルーアンカ302のD−D断面図である。図7に例示したように、スリーブ部材304は、爪部306が内周面307から溝部122へ向かって突出しこれにはまっている。このスリーブ部材304は、スルーアンカ302とセンタピラー116との間にほぼ隙間が無くなるよう配置されている。これらによって、スリーブ部材304は、スルーアンカ302の姿勢を一定に保っている。特にスリーブ部材304は、スルーアンカ302を介して外力が加わった場合であっても、位置が移動することはない。
【0035】
上記説明した構成によって、例えばウェビング104(図1参照)が強くかつどの方向へ引っ張られたとしてもその姿勢を崩すおそれはなくなっている。したがって、スルーアンカ302は強い外力を受けた場合であっても、スルーアンカ302はその機能を好適に発揮することができる。
【0036】
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施例について説明したが、以上に述べた実施形態は、本発明の好ましい例であって、これ以外の実施態様も、各種の方法で実施または遂行できる。特に本願明細書中に限定される主旨の記載がない限り、この発明は、添付図面に示した詳細な部品の形状、大きさ、および構成配置等に制約されるものではない。また、本願明細書の中に用いられた表現および用語は、説明を目的としたもので、特に限定される主旨の記載がない限り、それに限定されるものではない。
【0037】
したがって、当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
【産業上の利用可能性】
【0038】
本発明は、ウェビングを使用して乗員を座席に拘束するシートベルト装置に利用することができる。
【符号の説明】
【0039】
100・200・300 …シートベルト装置、102 …座席、104 …ウェビング、106 …リトラクタ、108 …スルーアンカ、110 …アンカプレート、112 …タングプレート、114 …バックル、116 …センタピラー、118 …通過孔、120 …軸部材、122 …溝部、124 …フック部、126 …スリーブ部材、130 …軸受孔、202 …ナット部材、203 …ナット部材の内周面、204 …ナット部材の爪部、302 …スルーアンカ、304 …スリーブ部材、306 …スリーブ部材の爪部、307 …ナット部材の内周面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
乗員を座席に拘束するシートベルト装置であって、
帯状のウェビングと、
車内側壁へ取り付けられ前記ウェビングを通過させるスルーアンカと、
前記スルーアンカを車内側壁に車両前後方向へ回転可能に取り付ける軸部材と、を備え、
前記軸部材は、その表面において前記スルーアンカと車内側壁との間に位置し、該軸部材の周方向に形成された溝部を有し、
前記スルーアンカは、前記軸部材を通す軸受孔と、該軸受孔の周囲から該軸部材に沿ってほぼL字形状に突出して前記溝部にはまるフック部を有し、
当該シートベルト装置はさらに、前記軸部材を通過させる環状のスリーブ部材であって、前記スルーアンカと車内側壁との間に配置され該スリーブ部材の内周面が前記フック部に接するかまたはほぼ隙間無く包囲しているスリーブ部材を備えることを特徴とするシートベルト装置。
【請求項2】
乗員を座席に拘束するシートベルト装置であって、
帯状のウェビングと、
車内側壁へ取り付けられ前記ウェビングを通過させるスルーアンカと、
前記スルーアンカを車内側壁に車両前後方向へ回転可能に取り付ける軸部材と、を備え、
前記軸部材は、その表面において前記スルーアンカと車内側壁との間に位置し、該軸部材の周方向に形成された溝部を有し、
前記スルーアンカは、前記軸部材を通す軸受孔と、該軸受孔の周囲から該軸部材に沿ってほぼL字形状に突出して前記溝部にはまるフック部を有し、
当該シートベルト装置はさらに、前記軸部材を通過させる環状のナット部材であって、該ナット部材の内周面が前記フック部に接するかまたはほぼ隙間無く包囲しているナット部材を備え、
前記ナット部材は、その内周面から溝部へ向かって突出し該溝部にはまる爪部を有することを特徴とするシートベルト装置。
【請求項3】
乗員を座席に拘束するシートベルト装置であって、
帯状のウェビングと、
車内側壁へ取り付けられ前記ウェビングを通過させるスルーアンカと、
前記スルーアンカを車内側壁に車両前後方向へ回転可能に取り付ける軸部材と、を備え、
前記軸部材は、その表面において前記スルーアンカと車内側壁との間に位置し、該軸部材の周方向に形成された溝部を有し、
当該シートベルト装置はさらに、前記軸部材を通過させる環状のスリーブ部材であって、前記スルーアンカと車内側壁との間に配置されるスリーブ部材を備え、
前記スリーブ部材は、その内周面から前記溝部へ向かって突出し該溝部にはまる爪部を有することを特徴とするシートベルト装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2013−91393(P2013−91393A)
【公開日】平成25年5月16日(2013.5.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−234189(P2011−234189)
【出願日】平成23年10月25日(2011.10.25)
【出願人】(503358097)オートリブ ディベロップメント エービー (402)
【復代理人】
【識別番号】110000349
【氏名又は名称】特許業務法人 アクア特許事務所
【Fターム(参考)】