説明

シール材除去工具

【課題】 雄ねじ又は雌ねじの螺旋溝に入り込んだシール材を螺旋溝に傷をつけることなく容易に除去可能なシール材除去工具を提供することである。
【解決手段】 流体を導く流体導管を連結する連結手の雄ねじに付着したシール材を除去するシール材除去工具であって、該雄ねじに螺合する雌ねじを回転軸心方向に切断して該雌ねじの螺旋溝の断面を露出させて断面に切刃を形成したことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ねじの螺旋溝に入り込んだシール材を容易に除去可能なシール材除去工具に関する。
【背景技術】
【0002】
IC、LSI等の複数のデバイスが分割予定ラインによって区画されて表面に形成された半導体ウエーハは、研削装置によって裏面が研削されて所定の厚みに形成された後、ダイシング装置によって個々のデバイスに分割され、分割されたデバイスは携帯電話、パソコン等の電気機器に利用される。
【0003】
研削装置はウエーハを吸引保持するチャックテーブルと、該チャックテーブルに保持されたウエーハに研削水を供給しながらウエーハを研削する研削手段と、チャックテーブルにウエーハを搬送する搬送手段と、チャックテーブルから研削済みのウエーハを搬出する搬出手段と、搬出されたウエーハに洗浄水を供給して洗浄する洗浄手段とから概ね構成されていて、ウエーハを所望の厚みに加工することができる。
【0004】
また、ダイシング装置は、ウエーハを吸引保持するチャックテーブルと、チャックテーブルに吸引保持されたウエーハに切削水を供給しながらウエーハを切削する切削手段と、チャックテーブルにウエーハを搬送する搬送手段と、チャックテーブルから切削済みのウエーハを搬出する搬出手段と、搬出されたウエーハに洗浄水を供給して洗浄する洗浄手段とから概ね形成されていて、ウエーハを個々のデバイスに高精度に分割することができる。
【0005】
このような研削装置、ダイシング装置等の加工装置には、所要箇所にエアを供給するエア配管、所要箇所に水を供給する水配管、所要箇所に吸引力を伝達する吸引配管等の流体を導く流体導管が張り巡らされている(例えば、特開平1−205950号公報及び特開昭55−112761号公報参照)。
【0006】
また、流体導管を連結する連結手に形成された雄ねじにはシール材が配設され、シール材を介して雌ねじを螺着させて流体導管を連結手に連結し、水、エア等の漏れを防止している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開平1−205950号公報
【特許文献2】特開昭55−112761号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかし、メンテナンス、修理、改良作業等において、連結手の雄ねじから雌ねじを取り外し、雄ねじに付着したシール材を除去する際に、雄ねじの螺旋溝に入り込んだシール材が強固に雄ねじに付着して、釘等で螺旋溝に沿ってシール材を擦っても除去することができず、作業効率が低下するという問題がある。
【0009】
釘等で螺旋溝を擦ってシール材を除去しようとすると、螺旋溝に傷がつき、エア漏れ、水漏れ等の原因となる。このような問題は、連結手の雌ねじの螺旋溝に入り込んだシール材を除去する場合にも同様に起こることである。
【0010】
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、雄ねじ又は雌ねじの螺旋溝に入り込んだシール材を螺旋溝に傷をつけることなく容易に除去可能なシール材除去工具を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0011】
請求項1記載の発明によると、流体を導く流体導管を連結する連結手の雄ねじに付着したシール材を除去するシール材除去工具であって、該雄ねじに螺合する雌ねじを回転軸心方向に切断して該雌ねじの螺旋溝の断面を露出させて断面に切刃を形成したことを特徴とするシール材除去工具が提供される。
【0012】
請求項2記載の発明によると、流体を導く流体導管を連結する連結手の雌ねじに付着したシール材を除去するシール材除去工具であって、該雌ねじに螺合する雄ねじを回転軸心方向に切断して該雄ねじの螺旋溝の断面を露出させて断面に切刃を形成したことを特徴とするシール材除去工具が提供される。
【発明の効果】
【0013】
請求項1記載の発明によると、雄ねじの螺旋溝にシール材除去工具の螺旋溝の断面を位置付けてシール材除去工具を回転させれば、螺旋溝の断面が切刃となって雄ねじの螺旋溝に固着したシール材を容易に除去することができる。雄ねじに螺合する雌ねじからなるシール材除去工具を回転させるので、雄ねじの螺旋溝に傷をつけることがない。
【0014】
請求項2記載の発明によると、雌ねじの螺旋溝にシール材除去工具の螺旋溝の断面を位置付けてシール材除去工具を回転させれば、螺旋溝の断面が切刃となって雌ねじの螺旋溝に固着したシール材を容易に除去することができる。雌ねじに螺合する雄ねじからなるシール材除去工具を回転させるので、雌ねじの螺旋溝に傷をつけることがない。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明第1実施形態のシール材除去工具の斜視図である。
【図2】図1に示したシール材除去工具で雄ねじに付着したシール材を除去している様子を示す説明図である。
【図3】本発明第2実施形態のシール材除去工具の斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、本発明の実施形態を図面を参照して詳細に説明する。図1を参照すると、本発明第1実施形態に係るシール材除去工具10の斜視図が示されている。本実施形態のシール材除去工具10は、シール材を除去しようとする雄ねじに螺合する雌ねじ11を回転軸心方向に例えば1/4に切断して、雌ねじ11の螺旋溝12の断面を露出させて断面に切刃14を形成したものである。10aは雌ねじ11の切断面である。シール材除去工具10は、その断面が扇状に形成されている。
【0017】
次に、シール材除去工具10を用いてボルト等の雄ねじ16の螺旋溝(ねじ溝)に付着したシール材を除去する方法について図2を参照して説明する。まず、ボルト等の雄ねじ16を一方の手で把持し、他方の手でシール材除去工具10を把持して雄ねじ16の螺旋溝18にシール材除去工具10の螺旋溝12を位置づける。
【0018】
そして、シール材除去工具10を例えば右方向(時計回り方向)に回転させれば、螺旋溝12の断面が切刃14となって雄ねじ16の螺旋溝18に固着したシール材20を容易に除去することができる。
【0019】
図3を参照すると、本発明第2実施形態のシール材除去工具22の斜視図が示されている。本実施形態のシール材除去工具22は、シール材が付着した雌ねじに螺合する雄ねじ23を回転軸心方向に例えば1/4に切断して、雄ねじ23の螺旋溝24の断面を露出させて断面に切刃26を形成したものである。22aは雄ねじ23の切断面である。シール材除去工具22は、その断面が扇状に形成されている。
【0020】
本実施形態のシール材除去工具22で雌ねじの螺旋溝に付着したシール材を除去するには、シール材を除去すべき雌ねじの螺旋溝にシール材除去工具22を位置づけてシール材除去工具を回転させる。これにより、シール材除去工具22の螺旋溝24の断面が切刃26となり、雌ねじの螺旋溝に固着したシール材を容易に除去することができる。
【符号の説明】
【0021】
10 シール材除去工具
11 雌ねじ
12 螺旋溝(ねじ溝)
14 切刃
16 雄ねじ(ボルト)
18 螺旋溝(ねじ溝)
20 シール材
22 シール材除去工具
23 雄ねじ
24 螺旋溝(ねじ溝)
26 切刃

【特許請求の範囲】
【請求項1】
流体を導く流体導管を連結する連結手の雄ねじに付着したシール材を除去するシール材除去工具であって、
該雄ねじに螺合する雌ねじを回転軸心方向に切断して該雌ねじの螺旋溝の断面を露出させて断面に切刃を形成したことを特徴とするシール材除去工具。
【請求項2】
流体を導く流体導管を連結する連結手の雌ねじに付着したシール材を除去するシール材除去工具であって、
該雌ねじに螺合する雄ねじを回転軸心方向に切断して該雄ねじの螺旋溝の断面を露出させて断面に切刃を形成したことを特徴とするシール材除去工具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2011−240413(P2011−240413A)
【公開日】平成23年12月1日(2011.12.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−111641(P2010−111641)
【出願日】平成22年5月14日(2010.5.14)
【出願人】(000134051)株式会社ディスコ (2,397)
【Fターム(参考)】