説明

ジアザビシクロ系中枢神経系活性薬剤

【課題】一連のN−置換ジアザビシクロ化合物、その化合物を用いた哺乳動物での神経伝達物質放出を選択的に制御する方法、ならびにその化合物を含む医薬組成物の提供。
【解決手段】式(I)の化合物、その化合物の医薬組成物ならびに哺乳動物(ニコチン系アセチルコリン受容体リガンド)でのシナプス伝達制御におけるその組成物の使用。


[式中、Aは、CH2、CH2CH2等からなる群から選択され;Bは、CH2およびCH2CH2からなる群から選択され;ただし、AがCH2CH2CH2の場合、BはCH2であり;Yは、CH2およびCH2CH2からなる群から選択され;Zは、CH2およびCH2CH2からなる群から選択され;ただし、YがCH2CH2である場合、Zは共有結合であり;さらには、ZがCH2CH2である場合、Yは共有結合であり;R1は、ピリジン等]


Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
下記式Iの化合物または該化合物の製薬上許容される塩およびプロドラッグ。
【化1】

[式中、
Aは、共有結合、CH、CHCHおよびCHCHCHからなる群から選択され;
Bは、CHおよびCHCHからなる群から選択され;ただし、AがCHCHCHの場合、BはCHであり;
Yは、共有結合、CHおよびCHCHからなる群から選択され;
Zは、共有結合、CHおよびCHCHからなる群から選択され;ただし、YがCHCHである場合、Zは共有結合であり;さらには、ZがCHCHである場合、Yは共有結合であり;
は、
【化2】

からなる群から選択され;
は、水素、アルキルおよびハロゲンからなる群から選択され;
は、水素、アルコキシ、アルキル、アミノ、ハロゲンおよびニトロからなる群から選択され;
は、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アルキルチオ、アルキニル、アミノ、アミノアルキル、アミノカルボニル、アミノカルボニルアルキル、アミノスルホニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、シアノ、シアノアルキル、ホルミル、ホルミルアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロゲン、水酸基、ヒドロキシアルキル、メルカプト、メルカプトアルキル、ニトロ、5−テトラゾリル、−NRS(O)、−C(NR)NR、−CHC(NR)NR、−C(NOR)R、−C(NCN)R、−C(NNR)R、−S(O)ORおよび−S(O)からなる群から選択され;
、RおよびRは独立に、水素およびアルキルからなる群から選択され;
は、水素、アルコキシカルボニル、アルキル、アミノ、アミノアルキル、アミノカルボニルアルキル、ベンジルオキシカルボニル、シアノアルキル、ジヒドロ−3−ピリジニルカルボニル、水酸基、ヒドロキシアルキルおよびフェノキシカルボニルからなる群から選択される。]
【請求項2】

【化3】

からなる群から選択される請求項1に記載の化合物。
【請求項3】
下記式IIの構造を有する請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩およびプロドラッグ。
【化4】

【請求項4】
Yが共有結合であり、ZがCHである請求項3に記載の化合物。
【請求項5】
Yが共有結合であり;
ZがCHであり;

【化5】

である請求項3に記載の化合物。
【請求項6】
(シス)−6−(3−ピリジニル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン;
(シス)−6−(6−クロロ−3−ピリジニル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン;
(1R,5S)−6−(3−ピリジニル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン;
(1R,5S)−6−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン;
(1S,5R)−6−(6−クロロ−3−ピリジニル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン;
(1S,5R)−6−(3−ピリジニル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン;
(1R,5S)−6−(6−クロロ−3−ピリジニル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン;
(1S,5R)−6−(5−エチニル−3−ピリジニル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン;
(1S,5R)−6−(5−ビニル−3−ピリジニル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン;
5−[(1S,5R)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプト−6−イル]ニコチノニトリル;
(−)(シス)−6−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン;
(シス)−6−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン;
(1S,5R)−6−(6−ブロモ−5−ビニル−3−ピリジニル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン;
2−ブロモ−5−[(1R,5S)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプト−6−イル]ニコチノニトリル;
(1R,5S)−6−(5−エチニル−3−ピリジニル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン;
(1R,5S)−6−(5,6−ジクロロ−3−ピリジニル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン;
(1S,5R)−6−(5,6−ジクロロ−3−ピリジニル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン;
(シス)−6−(5,6−ジクロロ−3−ピリジニル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン;
(1R,5S)−6−(5−メトキシ−3−ピリジニル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン;
(1S,5R)−6−(5−メトキシ−3−ピリジニル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン;
(シス)−6−(6−ブロモ−5−メトキシ−3−ピリジニル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン;
(1R,5S)−6−(6−クロロ−5−メチル−3−ピリジニル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン;
(1S,5R)−6−(6−クロロ−5−メチル−3−ピリジニル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン;
(シス)−6−(6−クロロ−5−メチル−3−ピリジニル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン;
(1R,5S)−6−(6−ブロモ−5−メトキシ−3−ピリジニル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン;
(1S,5R)−6−(6−ブロモ−5−メトキシ−3−ピリジニル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン;
(シス)−6−(5−アジド−3−ピリジニル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン;
(1R,5S)−6−(5−アジド−3−ピリジニル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン;および
(1R,5S)−6−(5−アジド−3−ピリジニル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン
からなる群から選択される請求項5に記載の化合物。
【請求項7】
5−[(1R,5S)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプト−6−イル]ニコチノニトリルである請求項5に記載の化合物。
【請求項8】
YがCHであり、Zが共有結合である請求項3に記載の化合物。
【請求項9】
YがCHであり;
Zが共有結合であり;

【化6】

である請求項3に記載の化合物。
【請求項10】
(1R,5R)−6−(6−クロロ−3−ピリジニル)−2,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタンおよび
(1R,5R)−6−(3−ピリジニル)−2,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン
からなる群から選択される請求項9に記載の化合物。
【請求項11】
YがCHCHであり、Zが共有結合である請求項3に記載の化合物。
【請求項12】
YがCHであり、ZがCHである請求項3に記載の化合物。
【請求項13】
Yが共有結合であり、ZがCHCHである請求項3に記載の化合物。
【請求項14】
Yが共有結合であり;
ZがCHCHであり;

【化7】

である請求項3に記載の化合物。
【請求項15】
(シス)−8−(3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン;
(シス)−8−(6−クロロ−3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン;
(1S,6R)−(シス)−8−(6−クロロ−3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン;
(−)(シス)−8−(6−クロロ−3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン;
5−[(1R,6S)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクト−8−イル]ニコチノニトリル;
(1S,6R)−5−[3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクト−8−イル]ニコチノニトリル;
(1S,6R)−8−(5−メトキシ−3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン;
(シス)−8−(5−メトキシ−3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン;
(1R,6S)−8−(5−メトキシ−3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン;
(シス)−8−(6−クロロ−5−メチル−3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン;
(1S,6R)−8−(6−クロロ−5−メチル−3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン;
(1R,6S)−8−(6−クロロ−5−メチル−3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン;
(1S,6R)−8−(3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン;
(1R,6S)−8−(3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン;
(シス)−8−(5,6−ジクロロ−3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン;
(1S,6R)−8−(5,6−ジクロロ−3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン;および
(1R,6S)−8−(5,6−ジクロロ−3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン
からなる群から選択される請求項14に記載の化合物。
【請求項16】
下記式IIIの構造を有する請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩およびプロドラッグ。
【化8】

【請求項17】
Yが共有結合であり、Zが共有結合である請求項16に記載の化合物。
【請求項18】
Yが共有結合であり;
Zが共有結合であり;

【化9】

である請求項16に記載の化合物。
【請求項19】
(1R,5R)−2−(3−ピリジニル)−2,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタンである請求項18に記載の化合物。
【請求項20】
YがCHであり、Zが共有結合である請求項16に記載の化合物。
【請求項21】
Yが共有結合であり、ZがCHである請求項16に記載の化合物。
【請求項22】
Yが共有結合であり;
ZがCHであり;

【化10】

である請求項16に記載の化合物。
【請求項23】
(シス)−1−(6−クロロ−3−ピリジニル)オクタヒドロピロロ[3,4−b]ピロール;
(シス)−1−(6−クロロ−3−ピリジニル)−5−メチルオクタヒドロピロロ[3,4−b]ピロール;
(3aR,6aR)−1−(6−クロロ−3−ピリジニル)オクタヒドロピロロ[3,4−b]ピロール;
(3aR,6aR)−1−(3−ピリジニル)オクタヒドロピロロ[3,4−b]ピロール;
(3aS,6aS)−1−(6−クロロ−3−ピリジニル)オクタヒドロピロロ[3,4−b]ピロール;
(3aS,6aS)−1−(3−ピリジニル)オクタヒドロピロロ[3,4−b]ピロール;
5−((3aR,6aR)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−1(2H)−イル)ニコチノニトリル;
(3aS,6aS)−1−(5−ヒドロキシ−3−ピリジニル)オクタヒドロピロロ[3,4−b]ピロール;および
5−((3aS,6aS)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−1(2H)−イル)ニコチノニトリル
からなる群から選択される請求項22に記載の化合物。
【請求項24】
YがCHCHであり、Zが共有結合である請求項16に記載の化合物。
【請求項25】
YがCHであり、ZがCHである請求項16に記載の化合物。
【請求項26】
Yが共有結合であり、ZがCHCHである請求項16に記載の化合物。
【請求項27】
下記式IVの構造を有する請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩およびプロドラッグ。
【化11】

【請求項28】
Yが共有結合であり、Zが共有結合である請求項27に記載の化合物。
【請求項29】
Yが共有結合であり;
Zが共有結合であり;

【化12】

である請求項27に記載の化合物。
【請求項30】
(シス)−3−(3−ピリジニル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン;
(シス)−3−(6−クロロ−3−ピリジニル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン;
5−[(1R,5R)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプト−3−イル]ニコチノニトリル;および
(1R,5R)−3−(6−クロロ−3−ピリジニル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン
からなる群から選択される請求項29に記載の化合物。
【請求項31】
YがCHであり、Zが共有結合である請求項27に記載の化合物。
【請求項32】
YがCHであり;
Zが共有結合であり;

【化13】

である請求項27に記載の化合物。
【請求項33】
(シス)−5−(6−クロロ−3−ピリジニル)オクタヒドロピロロ[3,4−b]ピロール;
(3aR,6aR)−5−(6−クロロ−3−ピリジニル)オクタヒドロピロロ[3,4−b]ピロール;
(3aS,6aS)−5−(6−クロロ−3−ピリジニル)オクタヒドロピロロ[3,4−b]ピロール;
(3aR,6aR)−5−(5,6−ジクロロ−3−ピリジニル)オクタヒドロピロロ[3,4−b]ピロール;
(3aS,6aS)−5−(5,6−ジクロロ−3−ピリジニル)オクタヒドロピロロ[3,4−b]ピロール;
(3aS,6aS)−5−(6−クロロ−5−メチル−3−ピリジニル)オクタヒドロピロロ[3,4−b]ピロール;
(3aR,6aR)−5−(6−クロロ−5−メチル−3−ピリジニル)オクタヒドロピロロ[3,4−b]ピロール;
(3aR,6aR)−5−(3−ピリジニル)オクタヒドロピロロ[3,4−b]ピロール;
(3aR,6aR)−5−(5−メトキシ−3−ピリジニル)オクタヒドロピロロ[3,4−b]ピロール;
(3aS,6aS)−5−(3−ピリジニル)オクタヒドロピロロ[3,4−b]ピロール;
(3aS,6aS)−5−(5−ブロモ−3−ピリジニル)オクタヒドロピロロ[3,4−b]ピロール;
(3aS,6aS)−5−(5−メトキシ−3−ピリジニル)オクタヒドロピロロ[3,4−b]ピロール;
(3aR,6aR)−5−(5−エチニル−3−ピリジニル)オクタヒドロピロロ[3,4−b]ピロール;
(3aR,6aR)−5−(5−ブロモ−3−ピリジニル)オクタヒドロピロロ[3,4−b]ピロール;
5−((3aR,6aR)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−5(1H)−イル)ニコチノニトリル;
(3aR,6aR)−5−(6−ブロモ−5−メトキシ−3−ピリジニル)オクタヒドロピロロ[3,4−b]ピロール;
5−((3aR,6aR)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−5(1H)−イル)−2−ブロモニコチノニトリル;
(3aR,6aR)−5−(5−ビニル−3−ピリジニル)オクタヒドロピロロ[3,4−b]ピロール;
(3aR,6aR)−5−(5−メチル−3−ピリジニル)オクタヒドロピロロ[3,4−b]ピロール;
(3aR,6aR)−5−(6−ブロモ−5−クロロ−3−ピリジニル)オクタヒドロピロロ[3,4−b]ピロール;
(3aR,6aR)−5−(6−ブロモ−5−メチル−3−ピリジニル)オクタヒドロピロロ[3,4−b]ピロール;
(3aR,6aR)−5−(5−エチル−3−ピリジニル)オクタヒドロピロロ[3,4−b]ピロール;
[5−((3aR,6aR)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−5(1H)−イル)−2−ブロモ−3−ピリジニル]メタノール;
(3aR,6aR)−5−(6−ブロモ−5−ビニル−3−ピリジニル)オクタヒドロピロロ[3,4−b]ピロール;
[5−((3aR,6aR)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−5(1H)−イル)−2−ブロモ−3−ピリジニル]アセトニトリル;および
(3aR,6aR)−5−[6−ブロモ−5−(メトキシメチル)−3−ピリジニル]オクタヒドロピロロ[3,4−b]ピロール
からなる群から選択される請求項32に記載の化合物。
【請求項34】
Yが共有結合であり、ZがCHである請求項27に記載の化合物。
【請求項35】
Yが共有結合であり;
ZがCHであり;

【化14】

である請求項27に記載の化合物。
【請求項36】
(シス)−2−(3−ピリジニル)オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール;
(シス)−2−メチル−5−(3−ピリジニル)オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール;
(シス)−2−(6−クロロ−3−ピリジニル)オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール;
(シス)−2−(6−クロロ−3−ピリジニル)−5−メチルオクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール;
(シス)−2−(3−キノリニル)オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール;
(シス)−2−(5−ヒドロキシ−3−ピリジニル)オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール;
(シス)−2−(5−メトキシ−3−ピリジニル)オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール;
(シス)−2−(5−エトキシ−3−ピリジニル)オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール;
(シス)−2−(5−プロポキシ−3−ピリジニル)オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール;
(シス)−2−(6−クロロ−5−メトキシ−3−ピリジニル)オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール;
(シス)−2−(6−クロロ−5−メチル−3−ピリジニル)オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール;および
(シス)−2−[5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−ピリジニル]オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール
からなる群から選択される請求項35に記載の化合物。
【請求項37】
YがCHCHであり、Zが共有結合である請求項27に記載の化合物。
【請求項38】
YがCHCHであり;
Zが共有結合であり;

【化15】

である請求項27に記載の化合物。
【請求項39】
(シス)−6−(6−クロロ−3−ピリジニル)オクタヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン;および
(シス)−6−(3−ピリジニル)オクタヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン
からなる群から選択される請求項38に記載の化合物。
【請求項40】
YがCHであり、ZがCHである請求項27に記載の化合物。
【請求項41】
下記式Vの構造を有する請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩およびプロドラッグ。
【化16】

【請求項42】
Yが共有結合であり、Zが共有結合である請求項41に記載の化合物。
【請求項43】
YがCHであり、Zが共有結合である請求項41に記載の化合物。
【請求項44】
Yが共有結合であり、ZがCHである請求項41に記載の化合物。
【請求項45】
YがCHCHであり、Zが共有結合である請求項41に記載の化合物。
【請求項46】
YがCHであり、ZがCHである請求項41に記載の化合物。
【請求項47】
Yが共有結合であり、ZがCHCHである請求項41に記載の化合物。
【請求項48】
下記式VIの構造を有する請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩およびプロドラッグ。
【化17】

【請求項49】
Yが共有結合であり、Zが共有結合である請求項48に記載の化合物。
【請求項50】
YがCHであり、Zが共有結合である請求項48に記載の化合物。
【請求項51】
Yが共有結合であり、ZがCHである請求項48に記載の化合物。
【請求項52】
YがCHCHであり、Zが共有結合である請求項48に記載の化合物。
【請求項53】
YがCHであり、ZがCHである請求項48に記載の化合物。
【請求項54】
Yが共有結合であり、ZがCHCHである請求項48に記載の化合物。
【請求項55】
下記式VIIの構造を有する請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩およびプロドラッグ。
【化18】

【請求項56】
Yが共有結合であり、Zが共有結合である請求項55に記載の化合物。
【請求項57】
Yが共有結合であり;
Zが共有結合であり;

【化19】

である請求項55に記載の化合物。
【請求項58】
(シス)−3−(3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン;
(シス)−3−(6−クロロ−3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン;
(1R,6S)−3−(6−クロロ−3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン;および
(シス)−5−[3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクト−3−イル]ニコチノニトリル
からなる群から選択される請求項57に記載の化合物。
【請求項59】
YがCHであり、Zが共有結合である請求項55に記載の化合物。
【請求項60】
Yが共有結合であり;
Zが共有結合であり;

【化20】

である請求項55に記載の化合物。
【請求項61】
(シス)−6−(3−ピリジニル)オクタヒドロ−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジンである請求項60に記載の化合物。
【請求項62】
YがCHCHであり、Zが共有結合である請求項55に記載の化合物。
【請求項63】
下記式VIIIの構造を有する請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩およびプロドラッグ。
【化21】

【請求項64】
Yが共有結合であり、Zが共有結合である請求項63に記載の化合物。
【請求項65】
YがCHであり、Zが共有結合である請求項63に記載の化合物。
【請求項66】
Yが共有結合であり、ZがCHである請求項63に記載の化合物。
【請求項67】
下記式IXの構造を有する請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩およびプロドラッグ。
【化22】

【請求項68】
Yが共有結合であり、Zが共有結合である請求項67に記載の化合物。
【請求項69】
YがCHであり、Zが共有結合である請求項67に記載の化合物。
【請求項70】
Yが共有結合であり、ZがCHである請求項67に記載の化合物。
【請求項71】
製薬上許容される担体と組み合わせて治療上有効量の請求項1に記載の化合物を含む医薬組成物。
【請求項72】
哺乳動物における神経伝達物質放出を選択的に制御する方法であって、そのような処置を必要とする哺乳動物に対して、治療上有効量の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有する方法。
【請求項73】
処置を必要とする宿主哺乳動物において神経伝達物質放出を制御することで障害を改善する障害の治療方法であって、治療上有効量の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有する方法。
【請求項74】
前記障害が、アルツハイマー病、パーキンソン病、注意欠陥過活動性障害、抑鬱、ニコチン禁断症候群、トゥーレット症候群および精神分裂病からなる群から選択される請求項73に記載の方法。
【請求項75】
前記障害が疼痛である請求項73に記載の方法。
【請求項76】
哺乳動物における疼痛の治療方法であって、そのような処置を必要とする哺乳動物に対して、非ステロイド系抗炎症剤および製薬上許容される担体と組み合わせて治療上有効量の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有する方法。
【請求項77】
哺乳動物における疼痛の治療方法であって、そのような処置を必要とする哺乳動物に対して、オピオイドおよび製薬上許容される担体と組み合わせて治療上有効量の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有する方法。
【請求項78】
哺乳動物における疼痛の治療方法であって、そのような処置を必要とする哺乳動物に対して、三環系抗鬱薬および製薬上許容される担体と組み合わせて治療上有効量の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有する方法。
【請求項79】
哺乳動物における疼痛の治療方法であって、そのような処置を必要とする哺乳動物に対して、抗痙攣薬および製薬上許容される担体と組み合わせて治療上有効量の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有する方法。

【公開番号】特開2012−41349(P2012−41349A)
【公開日】平成24年3月1日(2012.3.1)
【国際特許分類】
【外国語出願】
【出願番号】特願2011−202172(P2011−202172)
【出願日】平成23年9月15日(2011.9.15)
【分割の表示】特願2001−578437(P2001−578437)の分割
【原出願日】平成13年4月27日(2001.4.27)
【出願人】(391008788)アボット・ラボラトリーズ (650)
【氏名又は名称原語表記】ABBOTT LABORATORIES
【Fターム(参考)】