説明

ジヒドロイソCA−4および類似体:強力な細胞傷害剤、チューブリン重合阻害剤

本発明は、下式(I):


[式中、
およびRはそれぞれ独立に、1以上のフッ素原子で置換されていてもよいメトキシ基を表し、
およびRはそれぞれ独立に、水素原子または1以上のフッ素原子で置換されていてもよいメトキシ基を表し、
Aは、アリールおよびヘテロアリール基からなる群から選択される環を表し、該環は複素環で置換または複素環に縮合されていてもよく、
Xは、窒素原子またはCH基を表し、
は、水素原子またはハロゲン原子(好ましくは、フッ素)を表し、かつ、
は、水素原子、ハロゲン原子(好ましくは、フッ素)、C−Cアルキル、アリール基、−CN、SONR1213、−SO、−COOR15または−COR15基を表す]
の化合物、並びにその薬学上許容される塩、その異性体およびそのプロドラッグに関する。

【発明の詳細な説明】
【発明の詳細な説明】
【0001】
本発明は、癌の治療に有用な新規なチューブリン重合阻害化合物、その製造方法およびその使用に関する。
【0002】
癌は、心血管疾患に次ぐ、世界の主要な死因である。2005年に記録された総数8億8千万人の死亡のうち、760万人(13%)が癌によるものであった。過去数年、予防、患者の安寧、そして標的治療に関して多大な努力がなされてきた。医学的腫瘍学の進歩は、癌の際に働く種々の作用機序の理解ならびに多剤併用療法として組み合わせることができる多くの細胞傷害性薬剤の開発によるところが大きい。例えば、シスプラチン、アントラサイクリン、メトトレキサート、5FU、タキソイド類、イリノテカンなどが挙げられる。
【0003】
癌が身体の1つの領域に限定されている場合には、外科手術や放射線療法が特に有効な治療であるが、癌細胞が拡散している場合には化学療法が不可欠となる。細胞傷害性薬剤は外科手術または放射線治療の前に腫瘍を小さくするために投与することができる。細胞傷害性薬剤はこれらの手法の後にも転移およびこれらの治療に耐性となった癌細胞を制限するために用いられる場合が非常に多い。
【0004】
細胞傷害剤に基づく治療では医学的研究が進んでいるものが多いが(耐性現象を回避するための細胞傷害剤の組合せ、副作用の軽減、患者の安寧の改善など)、抗腫瘍化学療法には、直面することが増えている通常治療に対する耐性現象を緩和するのに有効な新たな分子が必要である。さらに、乳癌(女性の癌症例の27.4%)、肺癌(症例の13%、女性で増えている)、前立腺癌(15.5%)、結腸および直腸癌(13%)に用いられている現行薬は腫瘍の重篤度を軽減することはできるが、完治させることはできない。
【0005】
ヒト療法に用いられている主要な癌の薬剤では、チューブリンと相互作用する薬剤が重要な位置を占めている。2系統の薬剤を区別することができる。
(a)癌細胞の分裂を阻害し、ひいてはそれらの死滅を誘導することによって働くタキサン類。これらはチューブリン重合および非機能的な微小管の安定化を促進し、脱重合を阻害する。これらにはパクリタキセル(タキソール(登録商標)およびドセタキセル(タキソテール(登録商標))が含まれる。後者は、世界で、乳癌、非小細胞肺癌およびホルモン耐性転移性前立腺癌の治療に最もよく用いられている化学療法剤の1つである。
(b)チューブリンと結合して微小管への重合阻害をもたらし、有糸分裂の紡錘体の形成を妨げるビンカアルカロイド類。これらにはビンクリスチン、ビンデシン、ビンブラスチンおよびビノレルビンが含まれ、細胞傷害性抗腫瘍薬の全市場の10%を占める。
【0006】
これらは有効ではあるが、タキサン類およびビンカアルカロイド類の使用は、耐性現象の発達および副作用の誘発により制限され、日常の監視が必要である。例えば、ビンクリスチンは感覚−運動神経毒性を持ち、ビンブラスチン、ビンデシンまたはビノレルビンによる治療の場合には血液毒性が制限因子になることが多い。
【0007】
この状況が差し迫ったものであるので、過去数年、新たな阻害剤の開発が主要な挑戦となっていた。新規な抗腫瘍化合物に求められる基準は次の通りである。
1.in vitroモデルならびにin vivo動物モデルの様々な系統に対する抗腫瘍活性の有効性
2.多剤耐性の出現
3.水溶性であり、可能であれば、簡単な化学構造を有するオリジナル分子の設計
4.全身毒性の軽減
5.作用機序の特定
1982年、Pettitら(Can. J. Chem. 1982, 60, 1374-1376)は、シクンシ科(Combretaceae)の南アフリカヤナギ(Combretum caffrum)の樹皮から下記に示すコンブレタスタチンA−4(CA−4)を単離した。
【化1】

【0008】
この天然分子は極めて簡単な構造を持ち、両芳香環においてメトキシ基と1個のヒドロキシ基により置換されたZ配置のスチルベン部分を特徴とする。この分子における科学界の関心は特にその抗腫瘍活性(細胞傷害性チューブリン重合阻害剤)と結びついている。
【0009】
コンブレタスタチンA−4(CA−4)の最初の生物学的評価では、
・多くの細胞系統に対してナノモルIC50(例えば、HCT−15細胞ではIC50=0.9nM)の極めて強力な細胞傷害作用(このCA−4の細胞傷害活性はヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)でも研究され、細胞壊死ではなくアポトーシス機構を含むと思われる);
・抗有糸分裂活性(紡錘体阻害剤)(これはコルヒチン結合部位でチューブリンと結合し、その微小管への重合を阻害し、従って、有糸分裂紡錘体の形成を妨げる);および
・内皮細胞増殖の阻害によるin vitro抗脈管形成活性
が示された。
【0010】
しかしながら、in vivoにおいて、このCA−4の抗腫瘍活性は低下するか、または完全に消失しさえする(例えば、マウス結腸腺癌26では、抗腫瘍活性が全く見られない)。この活性の低下または不在は、1つには、CA−4が親油性であるがために水に対する溶解度が低く、in vivoにおける薬物動態性が低いこと、また他方では、Z型からE型への二重結合の異性化が容易なことで説明され得る。これに関して、マウスP−388白血病細胞に対するCA−4のE異性体の細胞傷害活性は、天然のZ異性体のおよそ60分の1であることが証明されている。
【0011】
CA−4の極めて簡単な化学構造(ビンカアルカロイドの構造と比較)とその生物活性のため、この化合物に対して多くの研究が行われ、現在、500近くの刊行物、そして70を超える特許出願を数えている。
【0012】
CA−4の類似化合物も合成され、評価されている。以下に示される分子CA−4−P、OX14503およびABE−8062Aは現在、種々の研究室で開発中である。
【化2】

【0013】
しかしながら、それらはZ幾何学を有する二重結合を持ち、生物活性の低いE異性体をもたらし得る。
【0014】
国際特許出願WO2006/026747および米国特許第5,929,117号には、下式:
【化3】

に従うジフェニルエチレン誘導体が記載されている。
【0015】
これらの化合物は、EもしくはZ異性体またはその2つの混合物の形態で存在し、チューブリン阻害剤であると記載されている。引用されている例の大部分は、二重結合が置換されており、特にCN基で一置換されている(すなわち、R、R=H、CN)化合物である。しかしながら、生物試験は行われていない。よって、これらの化合物の真の抗癌能を評価することは難しい。
【0016】
Janendra K. Batraら(Molecular Pharmacology 1984, 27, 94-102)による刊行物もまた、下式:
【化4】

(式中、RおよびRはHまたはOMeを表す)
の6−ベンジル−1,3−ベンゾジオキソールのチューブリン重合阻害剤活性に対する研究である。フェニル環に付加的なメトキシ基が存在すると(すなわち、Rおよび/またはR=OMe)、これらのベンゾジオキソール誘導体の活性が低下することが明らかである。
驚くべきことに、本発明者は、多様なヒト癌細胞系統に対して強い細胞傷害性(ナノモル範囲のIC50)を有し、マイクロモル濃度でチューブリン重合を阻害する、CA−4由来化合物の新規な系統を見出した。さらに、これらの新規な化合物は抗血管活性を有する。
【0017】
より詳しくは、本発明は、下式(I):
【化5】

[式中、
およびRは互いに独立に、1以上のフッ素原子で置換されていてもよいメトキシ基を表し、
およびRは互いに独立に、水素原子または1以上のフッ素原子で置換されていてもよいメトキシ基を表し、
Aは、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選択される環であり、該ヘテロアリールは有利にはキノリル、イソキノリル、イミダゾリル、インドリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ベンズイミダゾリル、プリニル、ピリジニル、ピロリル、フラニルおよびチオフェニルの中から選択され、該環は、
・1以上の不飽和を含んでもよく、かつ、1以上のC−Cアルキル基および/または1つのオキソ基(=O)で置換されていてもよい5〜7員、好ましくは6員の複素環と縮合しているか、または
・ハロゲン原子、−B(OH)、OHで置換されていてもよいC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、アリール−(C−Cアルキル)、−COOH、−NO、−NR、−NHCOR、−CONR、−NHCOOR、−OSi(C−Cアルキル)、−NHSO、1以上のフッ素原子で置換されていてもよいC−Cアルコキシ、−OCONR、−OSOCF、−OSO、−SO、−SO、−OSOH、−OPO(OR10、−ONR、−OR11、−SONR1213、−SONHCOR14、−OCOR15、−OCOOR16、−SR17基およびエステルまたはアミド結合により結合した抗腫瘍活性を有する分子の残基(該基のアリール環は1以上のOH、C−Cアルコキシ、NR基で置換されていてもよい)の中から選択される1以上の基で置換されていてもよく、
Xは、窒素原子またはCH基を表し、
は、水素原子またはハロゲン原子、好ましくはフッ素原子を表し、かつ、
は、水素原子、ハロゲン原子、好ましくはフッ素原子、C−Cアルキル、アリール、または−CN、−SONR1213、−SO、−COOR15または−COR15基を表し、
ここで、
およびRは互いに独立に、水素原子またはC−Cアルキル、アリールもしくはヘテロアリール基を表し、有利には水素原子またはC−Cアルキル基を表し、
は、C−Cアルキル基、アリールまたはヘテロアリール基を表し、有利にはC−Cアルキル基を表し、
10は、水素原子またはC−Cアルキル基またはベンジル基を表し、
11は、水素原子、O−保護基、糖、アミノ糖、またはアミノ酸を表し、これらの糖、アミノ糖およびアミノ酸の遊離のOHおよびNH基は、それぞれO−保護基およびN−保護基で置換されていてもよく、
12およびR13は互いに独立に、水素原子またはC−Cアルキル、アリールもしくはヘテロアリール基を表し、
14は、−CO−(C−Cアルキル)基またはそのカルボン酸官能基により−SONH−基と結合したアミノ酸分子の残基を表し、
15は、水素原子、C−Cアルキル、アリールもしくはヘテロアリール基、または−(CHCOHもしくは(CHNR基(ここで、mは1〜3の間の整数を表す)を表し、
16は、C−Cアルキル、アリールもしくはヘテロアリール基、または−(CHCOHもしくは−(CHNR基(ここで、mは1〜3の間の整数を表す)を表し、かつ、
17は、水素原子またはC−Cアルキルもしくはアリール基を表す]、
の化合物、ならびにその薬学上許容される塩、鏡像異性体および任意の割合の異性体混合物を含むその異性体、およびそのプロドラッグ(ただし、下記の化合物
【化6】

は除く)に向けられる。
【0018】
除外される化合物は、下記の文献:J. K. Batra et al. Molecular Pharmacology 1984, 27, 94-102; Klemm, L. H.; Bower, G. M. J. Org. Chem. 1958, 23, 344-348; Rigby, J. H. et al. J. Org. Chem. 1990, 55, 5078-5088に記載されている。しかしながら、これらの化合物に抗癌活性を有すると記載されているものはない。
【0019】
本発明において「ハロゲン」とは、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素原子を意味する。有利には、それはフッ素、臭素および塩素であり、さらにより有利には、フッ素である。
【0020】
本発明において「C−Cアルキル基」とは、1〜4個の炭素原子を有する任意の直鎖または分枝飽和炭化水素基、特に、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチルおよびtert−ブチルを意味する。
【0021】
本発明において「C−Cアルキル基」とは、1〜6個の炭素原子を有する任意の直鎖または分枝飽和炭化水素基、特に、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチルおよびヘキシルを意味する。
【0022】
本発明において「C−Cアルケニル基」とは、少なくとも1つの二重結合を含む2〜4個の炭素原子を有する任意の直鎖または分枝炭化水素基、例えば、ビニル基(エテニル)を意味する。
【0023】
本発明において「C−Cアルキニル基」とは、少なくとも1つの三重結合を含む2〜4個の炭素原子を有する任意の直鎖または分枝炭化水素基、例えば、エチニルまたはプロピニル基を意味する。
【0024】
本発明において「C−Cアルコキシ基」とは、1〜4個の炭素原子を有する任意の直鎖または分枝−O−アルキル基、特に、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、n−ブトキシ、イソ−ブトキシおよびtert−ブトキシ基を意味する。
【0025】
本発明において「アリール基」とは、5〜10個の炭素原子を有する1以上の芳香環(縮合していてもよい)を意味する。特に、アリール基は、例えば、フェニルまたはナフチル基などの単環式基または二環式基であり得る。有利には、アリールはフェニルである。
【0026】
本発明において「アリールオキシ基」とは、任意の−O−アリール基を意味する(アリール基は上記で定義された通り)。特に、それはフェニルオキシ基であり得る。
【0027】
本発明において「アリール−(C−Cアルキル)基」とは、上記で定義されたようなC−Cアルキル基により分子の残りの部分と結合した、上記で定義されたような任意のアリール基を意味する。特に、それはベンジルまたはフェニルエチル基であり得る。
【0028】
本発明において「ヘテロアリール基」とは、5〜10個の環原子(これらは炭素原子および例えば、硫黄、窒素または酸素原子などの1以上のヘテロ原子である)を有する任意の芳香族基を意味する。本発明によるヘテロアリールは1以上の縮合環からなってよい。好ましくは、該ヘテロアリール基はキノリル、イソキノリル、イミダゾリル、インドリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ベンズイミダゾリル、プリニル、ピリジニル、ピロールまたはチオフェニル基である。
【0029】
本発明において「複素環」とは、例えば、硫黄、窒素または酸素原子などの1以上のヘテロ原子を含む、好ましくは窒素および酸素原子の中から選択される1つのヘテロ原子を含む、任意の5〜7員、好ましくは6員の飽和または不飽和非芳香族炭化水素環を意味する。
【0030】
本発明の範囲内で、アリール基を有する縮合複素環からなる基は有利には、クロマニル、クロメニル、1,2−ジヒドロキノリルまたは1,4−ジヒドロキノリルであり得る。
この基がオキソ基で置換されている場合には、それは有利には下式:
【化7】

の1つの基であり、これらの基はまた、特に、窒素原子上でC−Cアルキル基で置換されていてもよい。
【0031】
本発明において「糖」とは、DまたはL型のエリスロース、トレオース、リボース、アラビノース、キシロース、リキソース、アロース、アルトロース、グルコース、マンノース、グロース、イドース、ガラクトース、タロース、エリトルロース、リブロース、キシルロース、プシコース、フルクトース、ソルボースまたはタガトースを意味する。有利には、それはグルコース、マンノース、アラビノースまたはガラクトースである。
【0032】
本発明において「アミノ糖」とは、アミノ基が、例えば、グルコサミンおよびガラクトサミンなどのヒドロキシル基に取って代わっている糖を意味する。
【0033】
本発明において「アミノ酸」とは、任意の天然α−アミノ酸、例えば、DまたはL型のアラニン(Ala)、アルギニン(Arg)、アスパラギン(Asn)、アスパラギン酸(Asp)、システイン(Cys)、グルタミン(Gln)、グルタミン酸(Glu)、グリシン(Gly)、ヒスチジン(His)、イソロイシン(Ile)、ロイシン(Leu)、リシン(Lys)、メチオニン(Met)、フェニルアラニン(Phe)、プロリン(Pro)、セリン(Ser)、トレオニン(Thr)、トリプトファン(Trp)、チロシン(Tyr)およびバリン(Val)、ならびに非天然アミノ酸、例えば、(1−ナフチル)アラニン(2−ナフチル)アラニン、ホモフェニルアラニン、(4−クロロフェニル)アラニン(4−フルオロフェニル)アラニン(3−ピリジル)アラニン、フェニルグリシン、ジアミノピメリン酸、2,6−ジアミノヘプタン−1,7−二酸、2−アミノ酪酸、2−アミノテトラリン−2−カルボン酸、エリトロ−β−メチルフェニルアラニン、トレオ−β−メチルフェニルアラニン、(2−メトキシフェニル)アラニン、1−アミノ−5−ヒドロキシインダン−2−カルボン酸、2−アミノヘプタン−1,7−二酸、(2,6−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)アラニン、エリトロ−β−メチルチロシンまたはトレオ−β−メチルチロシンを意味する。
【0034】
本発明において「O−保護基」とは、例えば、Greene, "Protective Groups In Organic Synthesis", (John Wiley & Sons, New York (1981))およびHarrison et al. "Compendium of Synthetic Organic Methods", Vols. 1 to 8 (J. Wiley & sons, 1971 to 1996)に記載されているO−保護基など、ヒドロキシルまたはカルボキシル基、すなわち、反応性酸素原子を望まない反応から保護する任意の置換基を意味する。O−保護基としては、メチルまたは置換されていてもよいアルキルエーテル、例えば、メトキシメチル、ベンジルオキシメチル、2−メトキシエトキシメチル、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル、t−ブチル、ベンジルおよびトリフェニルメチル;ベンジルエーテル(置換されていてもよい);テトラヒドロピラニルエーテル;アリルエーテル;置換エチルエーテル、例えば、2,2,2−トリクロロエチル;シリルエーテルまたはアルキルシリルエーテル、例えば、トリメチルシリル、t−ブチルジメチルシリルおよびt−ブチルジフェニルシリル;ヒドロキシル基とカルボン酸の反応により製造された複素環式エーテル;およびエステル、例えば、tert−ブチル、ベンジルまたはメチルエステル;カーボネート、特に、ベンジルまたはハロアルキルカーボネート、アセテート、プロピオネート、ベンゾエートなどが挙げられる。有利には、それはtert−ブチル、アセチルまたはベンジルである。
【0035】
本発明において「N−保護基」とは、Greene, "Protective Groups In Organic Synthesis", (John Wiley & Sons, New York (1981))およびHarrison et al., "Compendium of Synthetic Organic Methods", Vols. 1 to 8 (J. Wiley & sons, 1971 to 1996)に記載されているN−保護基など、NH基を望まない反応から保護する任意の置換基を意味する。N−保護基としては、カルバメート、アミド、N−アルキル誘導体、アミノアセタール誘導体、N−ベンジル誘導体、イミン誘導体、エナミン誘導体およびN−ヘテロ原子誘導体が挙げられる。特に、N−保護基としては、ホルミル、アセチル、ベンゾイル、ピバロイル、フェニルスルホニル、ベンジル(Bn)、t−ブチルオキシカルボニル(Boc)、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)、9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)、p−メトキシベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジル−オキシカルボニル、トリクロロエトキシカルボニル(TROC)、アリルオキシカルボニル(Alloc)、9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)、トリフルオロ−アセチル、ベンジルカルバメート(置換されていてもよい)などが挙げられる。有利には、それはFmoc基である。
【0036】
「エステルまたはアミド結合」とは、それぞれ−C(O)O−または−C(O)NH−基を意味する。本発明の特定の場合では、エステルまたはアミド結合のカルボニルは、抗腫瘍活性を有する分子の残基と結合していることが好都合であるが、この同じ結合の酸素またはNH基はAで定義されたアリールまたはヘテロアリール基に結合される。
【0037】
本発明において「薬学上許容される」とは、医薬組成物の製造に有用なもの、一般に安全、無毒で、生物学的にもその他の点でも望ましくないものでないもの、および獣医学的使用およびヒト医薬的使用の双方で許容されるものを意味する。
【0038】
化合物の「薬学上許容される塩」とは、親化合物の所望の薬理学的活性を有する、本明細書で定義されるような薬学上許容される塩を意味する。このような塩としては、
(1)水和物および溶媒和物、
(2)塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸を伴って形成される;または酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコヘプタン酸、グルコン酸、グルタミン酸、グリコール酸、ヒドロキシナフトエ酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ムコン酸、2−ナフタレンスルホン酸、プロピオン酸、サリチル酸、コハク酸、ジベンゾイル−L−酒石酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸、トリメチル酢酸、トリフルオロ酢酸などの有機酸を伴って形成される酸付加塩(有利には、それは塩酸である);または
(3)親化合物に存在する酸性プロトンが金属イオン、例えば、アルカリ金属イオンまたはアルカリ土類金属イオンで置換されているか、または有機塩基もしくは無機塩基が配位している場合に形成される塩
が挙げられる。許容される有機塩基としては、ジエタノールアミン、エタノールアミン、N−メチルグルカミン、トリエタノールアミン、トロメタミンなどが挙げられる。許容される無機塩基としては、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウムおよび水酸化ナトリウムが挙げられる。有利には、酸性プロトンは、特に水酸化ナトリウムを使用することでNaイオンで置換される。
【0039】
酸付加塩は特に、アミン官能基またはピリジンを伴って形成される。塩基付加塩は特に、カルボン酸官能基(−COOH)、リン酸官能基(−OP(O)(OH))またはさらには硫酸官能基(−OSOH)を伴って形成される。
【0040】
本発明において「異性体」とは、ジアステレオ異性体または鏡像異性体を意味する。従って、それらは立体配置の異性体であり、「立体異性体」とも呼ばれる。互いに鏡像でない立体異性体は「ジアステレオ異性体」と呼ばれ、互いに鏡像であるが重ならない立体異性体は「鏡像異性体」と呼ばれ、また、「光学異性体」とも呼ばれる。
【0041】
同一でない4つの置換基と結合している炭素原子は「キラル中心」と呼ばれる。分子がこのようなキラル中心を1つ持つ場合、それはキラルと呼ばれ、2つの鏡像異性型を持つ。分子が数個のキラル中心を持つ場合には、それは数個のジアステレオ異性体および鏡像異性型を持つ。
【0042】
2つの鏡像異性体の等モル混合物はラセミ混合物と呼ばれる。
【0043】
本発明において「プロドラッグ」とは、特に酵素または胃酸の作用により、in vivoで代謝されて活性型(またはより活性の高い形態)となる不活性型(またはより活性の低い形態)で投与される化合物を意味する。プロドラッグの使用は特に、投与後の生物によるその吸収を改良するために、溶解度などの分子の物理化学的パラメーターならびに薬物動態(ベクター化、バイオアベイラビリティなど)改良する。特に、アミノ基(NH)を有する分子のプロドラッグはこのアミノ基のアシル化またはリン酸化から生じ得る。分子がヒドロキシ(OH)基を有する場合、プロドラッグは、特に、このヒドロキシ基のアシル化またはリン酸化から生じ得る。
【0044】
有利には、Rは水素原子を表す。
【0045】
有利には、Rは1以上のフッ素原子で置換されていてもよいメトキシ基を表し、好ましくは、メトキシ基を表す。
【0046】
有利には、R、RおよびRは互いに独立に1以上のフッ素原子で置換されていてもよいメトキシ基を表し、好ましくはそれぞれメトキシ基を表す。
【0047】
有利には、Rは水素原子を表し、R、RおよびRは互いに独立に1以上のフッ素原子で置換されていてもよいメトキシ基を表し、好ましくはそれぞれメトキシ基を表す。
【0048】
有利には、Zは水素原子、フッ素原子、C−Cアルキル、−CN、−SO、−COOR15または−COR15基を表す。
【0049】
1つの有利な実施形態によれば、Zは、以下の条件によって水素またはハロゲン原子を表す。
・Zがハロゲン原子を表す場合、Zはハロゲン原子を表し、好ましくは、ZおよびZは同じハロゲン原子、有利にはフッ素を表し、かつ、
・Zが水素原子を表す場合、Zは水素原子、C−Cアルキル、アリールまたは−CN、−SONR1213、−SO、−COOR15もしくは−COR15基を表し(R、R12、R13およびR15は従前に定義された通りである)、Zは有利には、水素原子、フッ素原子、C−Cアルキル、−CN、−SO、−COOR15または−COR15基を表し、さらにより有利には、水素原子、アセチル基または−CN基を表し、好ましくは、水素原子または−CN基を表し、より好ましくは、水素原子を表す。
【0050】
有利には、ZおよびZのいずれかそれぞれはフッ素原子を表すか、またはZは水素原子を表し、Zは水素原子または−CNまたは−COCH基を表す。
【0051】
さらにより有利には、ZおよびZはそれぞれ水素原子を表す。
【0052】
さらに有利には、XはCH基を表す。
【0053】
さらに有利には、抗腫瘍活性を有する分子は、抗血管活性、細胞傷害活性、抗脈管形成活性、抗アポトーシス活性またはキナーゼ阻害活性を有する分子である。特に、それは6−メルカプトプリン、フルダラビン、クラドリビン、ペントスタチン、シタラビン、5−フルオロウラシル、ゲムシタビン、メトトレキサート、ラルチトレキセド、イリノテカン、トポテカン、エトポシド、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、ピラルビシン、ミトキサントロン、クロルメチン、シクロホスファミド、イフォスファミド、メルファラン、クロラムブシル、ブスルファン、カルムスチン、フォテムスチン、ストレプトゾシン、カルボプラチン、シスプラチン、オキサリプラチン、プロカルバジン、ダカルバジン、ブレオマイシン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ビノレルビン、パクリタキセル、ドセタキセル、L−アスパラギナーゼ、フルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、酢酸シプロテロン、トリプトレリン、ロイプロレリン、ゴセレリン、ブセレリン、フォルメスタン、アミノグルテチミド、アナストラゾール、レトロゾール、タモキシフェン、オクトレオチド、ランレオチド、(Z)−3−[2,4−ジメチル−5−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−イリデンメチルインドール)−1H−ピロール−3−イル]−プロピオン酸(SU6668)、4−((9−クロロ−7−(2,6−ジフルオロフェニル)−5H−ピリミドール(5,4−d)(2)ベンズアゼピン−2−イル)アミノ)安息香酸(MLN−8054)、5,6−ジメチルキサンテノン−4−酢酸(DMXAA)またはさらには3−(4−(1,2−ジフェニルブト−1−エニル)フェニル)アクリル酸(GW5638)の中から選択される。有利には、それはSU6668、MLN−8054、DMXAAまたはGW5638、さらにより有利にはDMXAAである。
【0054】
有利には、抗腫瘍活性を有する、SU6668、MLN−8054、DMXAAまたはGW5638などの分子はカルボン酸官能基COOHを有し、従って、少なくとも1つのOHまたはNH基で置換されたAのアリールまたはヘテロアリール基と、エステル化またはアミド化反応によりカップリングすることができる。しかしながら、Aのアリールまたはヘテロアリール基との結合を可能とするために酸官能基がグラフトされた抗腫瘍活性を有する分子も使用可能である。
【0055】
このようにして形成されたアミドまたはエステル結合はin vivoで容易に加水分解され得るという利点を有する。よって、本発明の化合物を投与した後、抗腫瘍活性を有する分子ならびに本発明の新規な分子が放出され、二重の治療作用が可能となる。
【0056】
本発明の1つの特定の実施形態において、Aはアリールおよびヘテロアリール基からなる群から選択される環、特に、フェニル、ナフチルおよびインドリル基、好ましくは、フェニルであり、該環は、
・1以上の不飽和を含んでもよく、かつ、1以上のC−Cアルキル基および/または1つのオキソ基で置換されていてもよい5〜7員、好ましくは6員の複素環と縮合しているか、または
・ハロゲン原子、−B(OH)、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、−COOH、−NO、−NR、−NHCOR、−CONR、−NHCOOR、−OSi(C−Cアルキル)、−NHSO、1以上のフッ素原子で置換されていてもよいC−Cアルコキシ、−OCONR、−OSOCF、−OSO、−SO、−SO、−OSOH、−OPO(OR10、−ONR、−OR11、−SONR1213、−SONHCOR14、−OCOR15、−OCOOR16、−SR17基およびエステルまたはアミド結合により結合した抗腫瘍活性を有する分子の残基(R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16およびR17は上記で定義された通りである)の中から選択される1以上の基で置換されていてもよい。
本発明のもう1つの特定の実施形態において、Aはフェニル、ナフチル、プリニル、ベンゾフラニル、ピリジニル、キノリルおよびインドリル基からなる群から選択される環であり、該環は、
・1以上の不飽和を含んでもよく、かつ、1以上のC−Cアルキル基および/または1つのオキソ基(=O)で置換されていてもよい6〜7員、好ましくは6員の複素環と縮合しているか、または
・ハロゲン原子、−B(OH)、OHで置換されていてもよいC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、アリール−(C−Cアルキル)、−COOH、−NO、−NR、−NHCOR、−CONR、−NHCOOR、−OSi(C−Cアルキル)、−NHSO、1以上のフッ素原子で置換されていてもよいC−Cアルコキシ、−OCONR、−OSOCF、−OSO、−SO、−SO、−OSOH、−OPO(OR10、−ONR、−OR11、−SONR1213、−SONHCR14、−OCOR15、−OCOOR16、−SR17およびエステルまたはアミド結合により結合した抗腫瘍活性を有する分子の残基(該基のアリール環は1以上のOH、C−Cアルコキシ、NR基で置換されていてもよく、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16およびR17は上記で定義された通りである)の中から選択される1以上の基で置換されていてもよい。
本発明のもう1つの特定の実施形態において、Aは、アリール、キノリル、イソキノリル、イミダゾリル、インドリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ベンズイミダゾリル、プリニル、ピリジニル、ピリダジニル、ピロリル、フラニルおよびチオフェニル基、特に、フェニル、ナフチル、プリニル、ベンゾフラニル、ピリジニル、キノリルおよびインドリル基からなる群から選択される環であり、
該環は、
ハロゲン原子、−B(OH)、OHで置換されていてもよいC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、アリール−(C−Cアルキル)、−COOH、−NO、−NR、−NHCOR、−CONR、−NHCOOR、−OSi(C−Cアルキル)、−NHSO、1以上のフッ素原子で置換されていてもよいC−Cアルコキシ、−OCONR、−OSOCF、−OSO、−SO、−SO、−OSOH、−OPO(OR10、−ONR、−OR11、−SONR1213、−SONHCR14、−OCOR15、−OCOOR16、−SR17およびエステルまたはアミド結合により結合した抗腫瘍活性を有する分子の残基の中から選択される、特に、−SOおよびOR11の中から選択される1以上の基で置換されていてもよい(該基のアリール環は1以上のOH、C−Cアルコキシ、NR基で置換されていてもよく、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16およびR17は上記で定義された通りである)。
【0057】
有利には、Aは、アリールおよびヘテロアリール、より詳しくは、フェニル、ナフチル、キノリル、イソキノリル、イミダゾリル、インドリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ベンズイミダゾリル、プリニル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジル、ピラジニル、ピロリル、フラニルおよびチオフェニル基、特に、フェニル、ナフチル、プリニル、ベンゾフラニル、ピリジニル、キノリルおよびインドリル基からなる群から選択される環であり、該環は、−Me、−Bn、−C−OMe、−CH−C−OMe、−(CH−C−OMe、−(CH−C−(OMe)、−OH、−OMe、−OBn、−OCOMe、−CNH、−OCNH、−NH、−OCONEt、−(CH−OH(x=3、4、5または6)、−OCOCHNME、−OPO、−Fおよび
【化8】

の中から選択される1以上の基で置換されていてもよいか、または式
【化9】

(点線は複素環と前記環の間の共有結合を表す)
の複素環と縮合されていてもよい。
【0058】
有利には、本発明の化合物は下式(Ia):
【化10】

[式中、
、R、R、R、X、ZおよびZは、式(I)の化合物に関して定義された通りであり、
は、水素もしくはハロゲン原子、または−B(OH)、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、−COOH、−NO、−NR、−NHCOR、−CONR、−NHCOOR、−OSi(C−Cアルキル)、−NHSO、1以上のフッ素原子で置換されていてもよいC−Cアルコキシ、−OCONR、−OSOCF、−OSO、−SO、−SO、−OSOH、−OPO(OR10、−ONR、−OR11、−SONR1213、−SONHCOR14、−OCOR15、−OCOOR16または−SR17基を表し、かつ
は、ハロゲン原子、好ましくはフッ素原子、アリールオキシ、−OR11、−OCOR15、OCOOR15、−OCONR、−OSO、−OSOCF、−OSOH、OPO(OR10、−ONR、−NR、−NHCOR、−NHCOORもしくは−NHSO基、またはエステルもしくはアミド結合により結合した抗血管分子の残基を表し、
該RおよびR基のアリール環は1以上のOH、C−Cアルコキシ、NR基で置換されていてもよく、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16およびR17は上記で定義された通りである]
を満たす。
【0059】
有利には、Rは、水素原子または−NR、−NHCOR、−CONR、−NHCOOR、−NHSO、−OCONR、−OSOCF、−OSO、−OSOH、−OPO(OR10、−ONR、−OR11、−SO、−SONR1213、−SONHCOR14、−OCOR15または−OCOOR16基(R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16およびR17は上記で定義された通りである)を表す。
【0060】
さらにより有利には、Rは、水素原子または−NR、−NHCOR、−CONR、−NHCOOR、−OCONR、−OPO(OR10、−OCOR15または−OCOOR16基(R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16およびR17はは上記で定義された通りである)を表す。
【0061】
さらにより有利には、Rは水素原子を表す。
【0062】
特に、本発明の化合物は下表の中から選択することができる。
【0063】
【表1】




【0064】
最終的に、式(I)の化合物にエチレン二重結合が存在しないことが、in vivoで起こり得る、例えばCA−4の場合のように細胞傷害活性の低下(または不在)をもたらす異性化の問題を解決する。
【0065】
本発明はまた、式(I)の化合物の合成方法に向けられる。
【0066】
式(I)の化合物は、市販の製品または当業者に公知の方法に従って製造された生成物から、当業者に公知の方法に従って合成することができる。
【0067】
特に、XがCH基を表す式(I)の化合物は、下式(II):
【化11】

(式中、R、R、R、R、A、ZおよびZは式(I)の化合物に関して従前に定義された通りである)
の化合物の二重結合を水素化し、その後、このようにして得られた化合物(I)を反応媒体から分離することにより製造することができる。
【0068】
この工程の後に、Aおよび可能性としてZ置換基の修飾のための付加的な慣例工程を行ってもよい。
【0069】
このようにして得られた化合物は、例えば、抽出、溶媒の蒸発またはさらには沈殿および濾過などの、当業者に周知の方法によって反応媒体から分離することができる。
【0070】
この化合物はまた、必要に応じて、化合物が結晶性であれば再結晶化、蒸留、シリカゲルカラムクロマトグラフィーまたはさらには高速液体クロマトグラフィー(HPLC)などの当業者に周知の技術によって精製することもできる。
【0071】
水素化は、水素雰囲気下、特に、触媒としてのパラジウム/炭素(Pd/C)または可能性としてPtOの存在下で行われる。有利には、この反応中に5〜30mol%、好ましくはおよそ10mol%の触媒が用いる。さらに、有利には、この工程中、溶媒として酢酸エチルを用いる。
【0072】
第1の変法によれば、Zが水素原子を表し、Zが水素原子、C−Cアルキルまたはアリールを表す式(II)の化合物は下記の一連の工程:
下式(III):
【化12】

(式中、R、R、RおよびRは従前に定義された通りであり、ZおよびZはこの第1の変法に関して上記で定義された通りである)
の化合物と式A−M(ここで、Aは従前に定義された通りであり、Mはハロゲンで置換されたアルカリ金属またはアルカリ土類金属を表す)の有機金属化合物とを反応させて下式(IV):
【化13】

(式中、R、R、RおよびRは従前に定義された通りであり、ZおよびZはこの第1の変法に関して上記で定義された通りである)
の化合物を形成させる工程、および
前工程で得られた式(IV)の化合物を酸と反応させて式(II)の化合物を得る工程に従って製造することができる。
【0073】
これらの工程の後に、A置換基の修飾のための付加的な慣例工程を行ってもよい。
【0074】
「アルカリ金属」とは、特に、ナトリウム(Na)、リチウム(Li)またはカリウム(K)を意味する。
【0075】
「アルカリ土類金属」とは、特に、カルシウム(Ca)またはマグネシウム(Mg)を意味する。
【0076】
有利には、Mは、リチウム原子またはMgX基(ここで、Xはハロゲン、好ましくは臭素または塩素、有利には臭素を表す)を表す。
【0077】
例えば、A−Li誘導体は、A−Hal誘導体(ここで、Halはヨウ素、臭素または塩素原子などのハロゲン原子を表す)をtert−BuLiなどの(C−Cアルキル)−Li誘導体と反応させることにより有利に得られる。
【0078】
式A−MgXのマグネシウム化合物が市販されていなければ、上記で定義されたようなA−Hal誘導体をマグネシウムと反応させることにより製造することができる。
【0079】
また有利には、この最後の工程で用いる酸はパラトルエンスルホン酸(PTSA)である。
【0080】
第2の変法によれば、ZおよびZがそれぞれハロゲン原子を表すか、またはZが水素原子を表し、Zが水素原子、C−Cアルキル基、−CNまたは−COR(RはC−Cアルキルを表す)からなる群から選択される基を表す式(II)の化合物は、下式(V):
【化14】

(式中、R、R、R、RおよびAは従前に定義された通りである)
の化合物から、塩基と下式(VI):
【化15】

(式中、ZおよびZは第2の変法に関して上記で定義された通りであり、Zは臭素または塩素原子を表す)
の存在下でのウィッティヒ反応により製造することができ、この反応の後に、A置換基の修飾のための付加的な慣例工程を行ってもよい。
【0081】
有利には、ウィッティヒ反応に用いる塩基はリチウムヘキサメチルジシラジド(LiHMDS)である。有利には、THFを溶媒として用いることができる。
【0082】
が−CO15基(ここで、R15は上記で定義されたようなRとは異なる)を表し、Z=Hである場合、Z=CORに関して上記した方法の後に、エステル(COR基)鹸化工程とこのようにして得られたカルボン酸の、あり得る置換工程を行い、Z=CO15の所望の化合物(II)を形成することができる。
【0083】
さらに、Zが水素原子を表し、Zが−SOまたはSONR1213基を表す式(II)の化合物は、従前のホスホニウム(VI)を下記一般式(VIbis):
【化16】

(式中、RはC−Cアルキルを表す)
の化合物に置き換え、第2の変法(ウィッティヒ反応を用いた方法)において上記したもの同じ方法に従って製造することができる。
【0084】
可能性として、このウィッティヒ反応の後に、−SOR官能基を鹸化して−SOHを得る工程、次いで、この−SOH官能基の置換またはアミド化工程を行ってもよい。
【0085】
この場合にウィッティヒ反応に用いる塩基は、有利には、n−ブチルリチウムである。
式(V)の化合物は、特に、下式(VII):
【化17】

(式中、R、R、R、RおよびAは従前に定義された通りである)
に相当するアルコールを、例えば、酸化マンガンまたはクロロクロム酸ピリジニウムを使用して酸化することにより得ることができる。
【0086】
アルコール(VII)はそれ自体、下式式(VIII):
【化18】

(式中、R、R、R、RおよびAは従前に定義された通りである)
のアルデヒドから、式A−M(式中、AおよびMは従前に定義された通りである)の有機金属化合物と反応させることにより得ることができる。
【0087】
第3の変法によれば、Z=Hであり、Zが水素原子、C−Cアルキルまたはアリール基を表す式(II)の化合物は、下式式(XI):
【化19】

(式中、R、R、RおよびRは従前に定義された通りであり、ZおよびZはこの第3の変法に関して定義された通りであり、Aは、メチルなどのC−Cアルキル、メトキシなどのC−Cアルコキシの中から選択される1以上の基で置換されていてもよいフェニル基を表し、好ましくはパラ−メチル−フェニル基を表す)
の化合物から、A−Z(式中、Aは上記で定義された通りであり、Zは臭素原子などのハロゲン原子または−OSOCF基を表す)と、触媒および塩基の存在下で反応させることにより製造することができる。
【0088】
塩基は有利には、t−BuOLiなどのリチウム化塩基である。
【0089】
触媒は有利には、X−Phosなどのホスフィンと組み合わせて用いるPddbaなどのパラジウム触媒である。
【0090】
式(XI)の化合物は下式(XII):
【化20】

(式中、R、R、RおよびRは従前に定義された通りであり、ZおよびZはこの第3の変法に関して定義された通りである)
のケトンから、パラ−トルエンスルホニルヒドラジンと反応させることにより製造することができる。
【0091】
第4の変法によれば、Z=Hであり、ZがCO15基を表す式(II)の化合物は、下式(XIII):
【化21】

(式中、R、R、R、RおよびR15は従前に定義された通りである)
の化合物から、特にLiAlHの存在下で三重結合を部分的に還元して下式(XIV):
【化22】

(式中、R、R、R、RおよびR15は従前に定義された通りである)
の化合物を得た後、酸化反応を行って下式(XV):
【化23】

(式中、R、R、R、RおよびR15は従前に定義された通りである)
の化合物を得、そして最後に、A−Hal(ここで、Aは上記で定義された通りであり、Halはヨウ化物または臭素などのハロゲン原子を表す)の存在下でのヘック(Heck)反応を行って、Z=Hであり、Z=CO15である式(I)の所望の化合物を得ることにより製造することができる。
【0092】
さらに、Xが窒素原子を表す式(I)の化合物は、下記の一連の工程:
下式(IX):
【化24】

(式中、R、R、RおよびRは従前に定義された通りである)
の化合物と、式A−Z(式中、AおよびZは従前に定義された通りである)の化合物とを、触媒および塩基B1の存在下で反応させて下式(X):
【化25】

(式中、R、R、R、RおよびAは従前に定義された通りである)
の化合物を得る工程、
前工程から得られた式(X)の化合物と、式ZCH−X1(式中、ZおよびZは式(I)の化合物に関して定義された通りであり、X1はハロゲン原子、有利にはヨウ素または塩素を表す)の化合物とを、塩基B2の存在下で反応させて式(I)の化合物を得る工程、および
前工程で得られた化合物(I)から反応媒体を分離する工程
に従って製造することができる。
【0093】
これらの工程は、A基および場合によってZ基の修飾のための付加的な慣例工程により行えばよい。
【0094】
このようにして得られた化合物は、例えば、抽出、溶媒の蒸発またはさらには沈殿および濾過などの、当業者に周知の方法によって反応媒体から分離することができる。
【0095】
この化合物はまた、必要に応じて、化合物が結晶性であれば再結晶化、蒸留、シリカゲルカラムクロマトグラフィーまたはさらには高速液体クロマトグラフィー(HPLC)などの当業者に周知の技術によって精製することもできる。
【0096】
塩基B1は有利には炭酸セシウム(CsCO)である。
【0097】
触媒は有利にはPd(OAc)などのパラジウム触媒であり、有利には、ビス[−2−ジフェニルホスフィノフェニル]エーテル(DPEphos)または4,5−ビス−(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(XantPhos)などのホスフィンの存在下で用いられる。
【0098】
有利には、塩基B2は水素化ナトリウムであり、アミンのアルキル化反応は有利には、室温で、特にDMFなどの溶媒中で行われる。
【0099】
有利には、Zは水素原子を表す。
【0100】
より有利には、Zは水素原子、C−Cアルキル、アリールまたは−COR15基を表し、さらにより有利には、水素原子またはアセチルを表す。
【0101】
よって、これらの合成工程は工業的要件に適合する。さらに、このようにして製造された、糖残基またはリン酸基またはボロン酸官能基を有する類似体は水に可溶であり、潜在的に経口吸収させることができる。
【0102】
本発明はまた、薬剤として、有利には、チューブリン重合を阻害する薬剤として、さらにより有利には、癌、乾癬または繊維症などの増殖性疾患、特に癌の治療または予防を意図した薬剤として使用のための、式(I)の化合物、ならびにその薬学上許容される塩、その異性体およびそのプロドラッグに向けられる。
【0103】
特に、式:
【化26】

の化合物を含む本発明の化合物は、CA−4またはタキソテールにより処置され得るものなどの癌の処置に使用することができる。
【0104】
本発明はまた、チューブリン重合を阻害する、有利には、癌、乾癬または繊維症などの増殖性疾患、特に癌の治療または予防を意図した薬剤の製造のための、式(I)の化合物、または式:
【化27】

、その薬学上許容される塩、その異性体またはそのプロドラッグの使用に関する。
【0105】
本発明はまた、少なくとも1つの式(I)の化合物または式:
【化28】

の化合物、その薬学上許容される塩、その異性体またはそのプロドラッグを1以上の薬学上許容される賦形剤と組み合わせて含有する医薬組成物に向けられる。
【0106】
本発明はまた、少なくとも1つの式(I)の化合物または式:
【化29】

の化合物、その薬学上許容される塩、その異性体またはそのプロドラッグを少なくとも1つの有効成分、特に、抗癌化合物、可能性として細胞傷害剤を1以上の薬学上許容される賦形剤と組み合わせて含有する医薬組成物に向けられる。
【0107】
本発明による組成物中で式(I)の化合物と組み合わせることができる有効成分の例としては、限定されるものではないが、6−メルカプトプリン、フルダラビン、クラドリビン、ペントスタチン、シタラビン、5−フルオロウラシル、ゲムシタビン、メトトレキサート、ラルチトレキセド、イリノテカン、トポテカン、エトポシド、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、ピラルビシン、ミトキサントロン、クロルメチン、シクロホスファミド、イフォスファミド、メルファラン、クロラムブシル、ブスルファン、カルムスチン、フォテムスチン、ストレプトゾシン、カルボプラチン、シスプラチン、オキサリプラチン、プロカルバジン、ダカルバジン、ブレオマイシン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ビノレルビン、パクリタキセル、ドセタキセル、L−アスパラギナーゼ、フルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、酢酸シプロテロン、トリプトレリン、ロイプロレリン、ゴセレリン、ブセレリン、フォルメスタン、アミノグルテチミド、アナストラゾール、レトロゾール、タモキシフェン、オクトレオチド、ランレオチド、(Z)−3−[2,4−ジメチル−5−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−1H−ピロール−3−イル]−プロピオン酸、4−((9−クロロ−7−(2,6−ジフルオロフェニル)−5H−ピリミドール(5,4−d)(2)ベンズアゼピン−2−イル)アミノ)安息香酸、5,6−ジメチルキサンテノン−4−酢酸またはさらには3−(4−(1,2−ジフェニルブト−1−エニル)フェニル)アクリル酸を挙げることができる。
【0108】
本発明による化合物は経口、舌下、非経口、皮下、筋肉内、静脈内、経皮、局所または直腸投与することができる。
【0109】
本発明による化合物は、癌、乾癬および繊維症などの増殖性疾患の治療および予防において使用することができる。
【0110】
これらは0.01mg〜1000mg/日の間の用量で使用することができ、1日1回単回用量で与えることもできるが、好ましくは、1日に数回、例えば、当量を1日2回投与することができる。1日当たりの投与量は有利には5mg〜500mgの間、さらにより有利には10mg〜200mgの間である。これらの範囲を超える用量を使用する必要がある場合もあるが、当業者には自明である。
【0111】
本発明による化合物は、特にin vitroおよびまたin vivoにおいてチューブリン重合を低下させる、または阻害するために使用することができる。
【0112】
本発明はまた、同時、個別または逐次使用のための組合せ物としての、
(i)少なくとも1つの式(I)の化合物または式:
【化30】

の化合物、
(ii)特に、癌、乾癬または繊維症などの増殖性疾患の処置に有用な少なくとも1つの他の有効成分、有利には、抗血管剤、細胞傷害剤または抗脈管形成剤などの抗癌剤
を含んでなる医薬組成物に向けられる。
【0113】
有効成分としては、限定されるものではないが、6−メルカプトプリン、フルダラビン、クラドリビン、ペントスタチン、シタラビン、5−フルオロウラシル、ゲムシタビン、メトトレキサート、ラルチトレキセド、イリノテカン、トポテカン、エトポシド、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、ピラルビシン、ミトキサントロン、クロルメチン、シクロホスファミド、イフォスファミド、メルファラン、クロラムブシル、ブスルファン、カルムスチン、フォテムスチン、ストレプトゾシン、カルボプラチン、シスプラチン、オキサリプラチン、プロカルバジン、ダカルバジン、ブレオマイシン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ビノレルビン、パクリタキセル、ドセタキセル、L−アスパラギナーゼ、フルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、酢酸シプロテロン、トリプトレリン、ロイプロレリン、ゴセレリン、ブセレリン、フォルメスタン、アミノグルテチミド、アナストラゾール、レトロゾール、タモキシフェン、オクトレオチド、ランレオチド、(Z)−3−[2,4−ジメチル−5−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−1H−ピロール−3−イル]−プロピオン酸、4−((9−クロロ−7−(2,6−ジフルオロフェニル)−5H−ピリミドール(5,4−d)(2)ベンズアゼピン−2−イル)アミノ)安息香酸、5,6−ジメチルキサンテノン−4−酢酸またはさらには3−(4−(1,2−ジフェニルブト−1−エニル)フェニル)アクリル酸を挙げることができる。
【0114】
上記されたような医薬組成物は、癌、乾癬または繊維症などの増殖性疾患、特に癌の処置に特に有用であり得る。
【0115】
本発明はまた、癌、乾癬または繊維症などの増殖性疾患、特に癌の処置を意図した薬剤の製造のための、同時、個別または逐次使用のための組合せ物としての、
(i)少なくとも1つの式(I)の化合物または式:
【化31】

の化合物、
(ii)特に、癌、乾癬または繊維症などの増殖性疾患の処置に有用な少なくとも1つの他の有効成分、有利には、抗血管剤、細胞傷害剤または抗脈管形成剤などの抗癌剤
を含んでなる医薬組成物の使用に関する。
【0116】
以下、本発明を、限定されるものではないが、下記の実施例1〜4および図1〜4により説明する。
【実施例】
【0117】
実施例1:本発明の分子の合成
以下の略号を用いる。
APCI 大気圧化学イオン化法
PTSA パラ−トルエンスルホン酸
TLC 薄層クロマトグラフィー
dba ジベンジリデンアセトン
DMAP ジメチルアミノピリジン
DME 1,2−ジメトキシエタン
DMSO ジメチルスルホキシド
EDCI 1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド
ESI エレクトロスプレーイオン化法
Fmoc 9−フルオレニルメトキシカルボニル
HMDS 1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザン
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
MM 分子量
NMP N−メチル−2−ピロリジノン
PCC クロロクロム酸ピリジニウム
Rf フロント比
NMR 核磁気共鳴
RT 室温
TBAF フッ化テトラブチルアンモニウム
THF テトラヒドロフラン
X−Phos 2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’、6’−トリイソプロピルビフェニル
Xantphos 4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン
【0118】
1.1.式(II)の中間体化合物の合成
式(II−1)の化合物
【化32】

78℃にて、15mlの蒸留ヘキサンに溶解させた0.5mmolのt−ブチル[(5−ヨード−2−メトキシフェノキシ)]ジメチルシランを含有する溶液に、1mmolのtBuLi(2当量)を加える。この温度で45分攪拌した後、5mlの蒸留トルエンに希釈した0.5mmolの3,4,5−トリメトキシアセトフェノンを加える。この混合物を、温度を徐々に上げながら12時間攪拌した後、pH=7〜8までのNHCl飽和溶液によりゆっくり加水分解する。ジエチルエーテル(3×20ml)で抽出した後、合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、ロータリーエバポレーターで濃縮する。粗反応混合物を、数粒の水和パラ−トルエンスルホン酸(PTSA)を加えた10mlのCHClに取った後、室温で3時間攪拌する。この溶液をNaCl飽和溶液で洗浄し、CHClで抽出する。NaSOで乾燥させ、ロータリーエバポレーターで濃縮した後、油状物を回収し、これをシリカゲルで精製する。収率55%。
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 0.14 (s, 6H), 0.97 (s, 9H), 3.81 (s, 6H), 3.82 (s, 3H), 3.87 (s, 3H), 5.30 (d, 1H, J = 1.3 Hz), 5.35 (d, 1H, J = 1.3 Hz), 6.54 (s, 2H), 6.80 (d, 1H, J = 8.3 Hz), 6.85 (d, 1H, J = 2.2 Hz), 6.91 (dd, 1H, J = 8.3 Hz, J = 2.2 Hz). 元素分析: (MM = 430.22) 理論値C: 66.94, H: 7.96; 測定値C: 66.85, H: 7.92.
【0119】
式(II−2)の化合物
【化33】

シリル化合物(II−1)(0.17mmol)を10mlのメタノールに溶解させ、これに0.25mmolのKCOを加える。この溶液を室温で12時間攪拌した後、飽和NaCl溶液で洗浄する。水相を酢酸エチル(3×10ml)で抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、ロータリーエバポレーターで濃縮する。得られた残渣をシリカゲルで精製する。収率94%。
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 3.81 (s, 6H), 3.87 (s, 3H), 3.91 (s, 3H), 5.30 (d, 1H, J= 1.5 Hz), 5.37 (d, 1H, J= 1.5 Hz), 5.60 (sl, 1H), 6.55 (s, 2H), 6.82 (m, 2H), 6.97 (d, 1H, J= 2.1 Hz). 質量分析 (ESI) [M+Na] = 339. 元素分析: (MM = 316.13) 理論値C: 68.34, H: 6.37; 測定値C: 68.25, H: 6.33.
【0120】
式(II−3)の化合物
【化34】

0℃にて、アルゴン雰囲気下、5mlの蒸留テトラヒドロフラン(THF)に希釈した1mmolの3,4,5−トリメトキシアセトフェノンを含有する溶液に、市販の(4−メトキシフェニル)マグネシウムブロミド(2.2mmol)溶液をゆっくり滴下する。この混合物を室温で12時間攪拌した後、NHCl飽和溶液をpH=7〜8まで加えることにより加水分解する。ジクロロメタン(3×20ml)で抽出した後、合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、ロータリーエバポレーターで濃縮する。次に、粗反応混合物をパラ−トルエンスルホン酸で(II−2)と同様に処理し、シリカゲルで精製した後に予測されたII−3誘導体が得られる。収率64%。
1H NMR: δ ppm, CD3COCD3, 300 MHz: 3.75 (s, 3H), 3.78 (s, 6H), 3.82 (s, 3H), 5.34 (m, 2H), 6.60 (s, 2H), 6.92 (d, 2H, J = 8.7 Hz), 7.29 (d, 2H, J = 8.7 Hz). 元素分析: (MM = 300.14) 理論値C: 71.98, H: 6.71; 測定値C: 71.85, H: 6.66.
【0121】
式(II−4)の化合物
【化35】

パラ−トリルマグネシウムブロミドおよび3,4,5−トリメトキシアセトフェノンから、式(II−3)の化合物に関して記載した操作手順に従って製造した。収率54%。
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 2.33 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 3.76 (s, 6H), 5.38 (d, 1H, J = 1.2 Hz), 5.40 (d, 1H, J = 1.2 Hz), 6.59 (s, 2H), 7.22-7.25 (m, 4H). 元素分析: (MM = 284.14) 理論値C: 76.03, H: 7.09; 測定値C: 75.74, H: 6.99.
【0122】
式(II−5)の化合物
【化36】

2−ナフチルマグネシウムブロミドおよび3,4,5−トリメトキシアセトフェノンから、式(II−3)の化合物に関して記載した操作手順に従って製造した。収率81%。
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 3.77 (s, 9H), 5.54-5.64 (m, 2H), 6.67 (s, 2H), 7.50- 7.55 (m, 3H), 7.87-7.91 (m, 4H). 元素分析: (MM = 320.14) 理論値C:
78.73, H: 6.29; 測定値C: 78.64, H: 6.20.
【0123】
式(II−6)の化合物
【化37】

78℃にて、15mlの蒸留ヘキサンに溶解させた0.5mmolの5−ブロモ−ベンゾ[1,3]ジオキソールを含有する溶液に、1mmolのtBuLi(2当量)を加える。この温度で45分攪拌した後、5mlの蒸留トルエンに希釈した0.5mmolの3,4,5−トリメトキシアセトフェノンを加える。この混合物を、温度を徐々に上げながら12時間攪拌した後、pH=7〜8までのNHCl飽和溶液でゆっくり加水分解する。ジエチルエーテル(3×20ml)で抽出した後、合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、ロータリーエバポレーターで濃縮する。粗反応混合物を、数粒の水和PTSAを加えた10mlのCHClに取り、室温で3時間攪拌する。この溶液をNaCl飽和溶液で洗浄し、CHClで抽出する。NaSOで乾燥させ、ロータリーエバポレーターで濃縮した後、油状物を回収し、これをシリカゲルで精製する。収率19%。
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 3.72 (s, 6H), 3.78 (s, 3H), 5.21 (d, 1H, J= 1.5 Hz), 5.25 (d, 1H, J = 1.5 Hz), 5.86 (s, 2H), 6.46 (s, 2H), 6.67 (d, 1H, J = 8.7 Hz), 6.72-6.76 (m, 2H). 質量分析 (ESI) [M+Na] = 337. 元素分析: (MM = 314.12) 理論値C: 68.78, H: 5.77; 測定値C: 68.68, H: 5.72.
【0124】
式(II−7)の化合物
【化38】

1mlのCHClに溶解させた化合物(II−2)(0.316mmol)の溶液に、54μlのピリジンおよび0.016mmolのDMAPを加える。この混合物を0℃に冷却した後、42μlの無水酢酸(0.442mmol)をゆっくり加える。0℃で1時間攪拌した後、反応混合物を加水分解し(HO、3ml)、その後、酢酸エチル(3×3ml)で抽出する。有機相を回収し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して残渣を得、これをシリカゲルで精製する。収率65%。
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 2.28 (s, 3H), 3.74 (s, 6H), 3.78 (s, 3H), 3.84 (s, 3H), 5.26 (d, 1H, J= 1.5 Hz), 5.31 (d, 1H, J= 1.5 Hz), 6.48 (s, 2H), 6.86 (d, 1H, J= 8.7 Hz), 6.97 (d, 1H, J = 2.1 Hz), 7.16 (dd, 1H, J = 8.4 Hz, J = 2.1 Hz). 質量分析 (ESI) [M+Na] = 381. 元素分析: (MM = 358.14) 理論値C: 67.03, H: 6.19; 測定値C: 66.88, H: 6.06.
【0125】
式(II−8)の化合物
【化39】

−25℃にて、化合物(II−2)(0.136mmol)を153μlの四塩化炭素および1.3mlの乾燥アセトニトリルからなる混合物に希釈する。10分攪拌した後、この反応混合物にジイソプロピルエチルアミン(0.663mmol)、ジメチルアミノピリジン(0.0136mmol)および亜リン酸ジベンジル(0.458mmol)を順次加える。−25℃で1時間30分攪拌した後、この反応混合物をKHPO水溶液で加水分解し、その後、酢酸エチル(3×3ml)で抽出する。有機相を回収し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して残渣を得、これをシリカゲルで精製する。収率40%。
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 3.81 (s, 6H), 3.82 (s, 3H), 3.88 (s, 3H), 5.17 (d, 4H, J= 7.8 Hz,), 5.32 (s, 1H), 5.33 (d, 1H, J= 0.6 Hz), 6.55 (s, 2H), 6.89 (d, 1H, J= 8.4 Hz), 7.14 (m, 1H), 7.23 (t, 1H, J= 7.3 Hz), 7.23-7.4 (m, 10 H). 質量分析 (ESI) [M+Na] = 599. 元素分析: (MM = 576.19) 理論値C: 66.66, H: 5.77; 測定値C: 66.58, H: 5.72.
【0126】
式(II−9)の化合物
【化40】

不活性雰囲気下、1.07gのメチルトリフェニルホスホニウムブロミド(3mmol、1当量)を10mlのTHFに希釈する。次に、THF(3mmol)中リチウムヘキサメチルジシラジド(LiHMDS)の1モル溶液2.83mlを、0℃でゆっくり滴下する。この反応媒体を0℃で1時間攪拌する。この溶液は明黄色になる。その後、10mlのTHF中、520mgのジアリールケトン(1.5mmol)(US2005/107339に従って製造)の溶液を0℃で滴下する。この混合物を不活性雰囲気下、0℃で、次いで室温で30分攪拌する。1mlの水を加えた後、この媒体を真空濃縮する。残渣を20mlのジクロロメタンに溶解させた後、水で3回洗浄する。有機相をMgSOで乾燥させた後、真空濃縮する。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーに付す。収率70%。
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 3.82 (s, 6H), 3.88 (s, 3H), 3.98 (s, 3H), 5.44 (s, 2H), 6.80 (s, 2H), 7.05 (d, 1H, J = 8.7 Hz), 7.52 (dd, 1H, J = 8.7 Hz, J = 2.3 Hz), 7.87 (d, 1H, J= 2.3 Hz). 質量分析 (ESI) [M+Na] = 368.
【0127】
式(II−10)の化合物
【化41】

この化合物は、対応するジアリールケトン(US2005/107339に従って製造)から式(II−9)の化合物に関して記載した操作手順に従って製造した。収率70%。
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 3.77 (s, 6H), 3.83 (s, 3H), 3.89 (s, 3H), 6.44 (s, 2H), 7.14 (dd, 1H, J= 8.4 Hz, J= 2.7 Hz), 7.34 (d, 1H, J= 8.4 Hz), 7.42 (d, 1H, J= 2.7 Hz). 質量分析 (ESI) [M+Na] = 368.
【0128】
式(II−11)の化合物
【化42】

この化合物は、対応するジアリールケトン(US2005/107339に従って製造)から、式(II−9)の化合物に関して記載した操作手順に従って製造した。収率54%。
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 3.77 (s, 6H), 3.83 (s, 3H), 3.92 (s, 3H), 6.45 (s, 2H), 6.91 (d, 1H, J= 3.0 Hz), 6.96 (dd, 1H, J= 9.0 Hz, J= 3.0 Hz), 8.05 (d, 1H, J= 9.0 Hz). 質量分析 (ESI) [M+Na] = 368.
【0129】
式(II−12)の化合物
【化43】

この化合物は、3,4,5−トリメトキシアセトフェノンおよび2−フルオロ−4−ヨードアニソールから、式(II−1)の化合物に関して記載した操作手順に従って製造した。収率48%。
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 3.82 (s, 6H), 3.88 (s, 3H), 3.92 (s, 3H), 5.35 (d, 1H, J= 1.5 Hz), 5.38 (d, 1H, J= 1.5 Hz), 6.58 (s, 2H), 6.95 (m, 1H), 7.05-7.19 (m, 2H). 質量分析 (ESI) [M+Na] = 341.
【0130】
式(II−13)の化合物
【化44】

15mlのCHCl中、化合物(II−2)(0.79mmol)の溶液に、0.94mmolの1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドヒドロクロリド(EDCl)、0.87mmolのN,N−4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)および0.87mmolのN−Fmocセリン(Ot−Bu)(アミン官能基が9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)基により保護され、酸官能基がtert−ブチル基により保護されているセリン)を加える。一晩攪拌した後、この反応混合物をNaHCO飽和水溶液で加水分解した後、酢酸エチル(3×10ml)で抽出する。有機相を回収し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた後、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーに付す。収率39%。
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 1.09 (s, 9H), 3.64 (dd, 1H, J= 9.0 Hz, J= 2.7 Hz), 3.73 (s, 6H), 3.76 (s, 3H), 3.79 (s, 3H), 3.95 (dd, 1H, J = 9.0 Hz, J = 3.0 Hz), 4.19 (t, 1H, J = 6.9 Hz), 4.27-4.39 (m, 2H), 4.72 (m, 1H), 5.26 (s, 1H), 5.31 (s, 1H), 6.67 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 6.47 (s, 2H), 6.87 (d, 1H, J = 8.7 Hz), 6.98 (d, 1H, J = 2.1 Hz), 7.18 (dd, 1H, J= 8.4 Hz , J= 2.4 Hz), 7.23 (d, 2H, J= 7.5 Hz), 7.31 (t, 2H, J= 7.2 Hz), 7.53 (m, 2H), 7.68 (d, 2H, J= 7.2 Hz). 質量分光(分析) (ESI) [M+Na] = 704.
【0131】
式(II−14)の化合物
【化45】

2mlの乾燥CHCl中、化合物(II−2)(0.316mmol)の溶液に、54μlのピリジンおよび0.632mmolのN,N−ジエチルカルバミン酸塩化物を加える。室温で一晩攪拌した後、この反応混合物を加水分解し、酢酸エチル(3×3ml)で抽出する。有機相を回収し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させる。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーに付す。収率50%。
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 1.11-1.20 (m, 6H), 3.28-3.39 (m, 4H), 3.75 (s, 6H), 3.77 (s, 3H), 3.80 (s, 3H), 5.25 (d, 1H, J = 0.9 Hz), 5.32 (d, 1H, J = 1.2 Hz), 6.50 (s, 2H), 6.82 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 7.05-7.10 (m, 2H). 質量分光(分析) (ESI)
[M+Na] = 438.
【0132】
式(II−15)の化合物
【化46】

5mlのCHCl中、化合物(II−2)(0.316mmol)の溶液に、0.47mmolのEDCI、0.47mmolのDMAPおよび0.47mmolのN,N−ジメチルグリシンに加える。室温で一晩攪拌した後、この反応混合物を6mlの飽和NaHCO水溶液で加水分解し、酢酸エチル(3×3ml)で抽出する。有機相を回収し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させる。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーに付す。収率65%。
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 2.37 (s, 6H); 3.37 (s, 2H); 3.74 (s, 6H), 3.77 (s, 3H), 3.80 (s, 3H), 5.26 (s, 1H), 5.31 (s, 1H), 6.47 (s, 2H), 6.86 (d, 1H, J= 8.7 Hz), 6.97 (d, 1H, J = 2.1 Hz), 7.16 (dd, 1H, J = 8.4 Hz , J = 2.1 Hz). 質量分光(分析) (ESI) [M+Na] = 424.
【0133】
式(II−16)の化合物
【化47】

5mlの無水THF中、インドール溶液(165mg、1.41mmol)に、1.83mmolの3,4,5−トリメトキシアセトフェノンおよび0.14mmolのTiClを順次加える。この混合物を窒素雰囲気下、室温で2時間攪拌する。この反応混合物に100mlの水を加えると白色懸濁液が形成され、これを焼結ガラスで濾過すると、150mgの白色粉末が得られる。濾液を3×30mlのジクロロメタンで抽出する。次に、水相を炭酸ナトリウム飽和溶液でpH=10まで処理し、その後、再び3×30mlのジクロロメタンで抽出する。有機相を炭酸ナトリウム飽和溶液で洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮すると、415mgの粗生成物が得られ、次にこれを5mlのジクロロメタンに溶解させ、0.68mmolのPTSAを加える。この混合物を窒素雰囲気下、室温で30分攪拌する。100mlの炭酸ナトリウム飽和溶液を加え、この溶液を3×30mlのジクロロメタンで抽出する。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮すると、110mgの粗生成物が得られ、これをシリカカラムで精製する。収率=70%。
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 3.72 (s, 6H); 3.81 (s, 3H); 5.33 (s, 1H), 5.50 (s, 1H), 6.64 (s, 2H), 7.04-7.07 (m, 2H), 7.15 (t, 1H, J= 8.0 Hz), 7.33 (d, 1H, J= 8.0 Hz), 7.56 (d, 1H, J= 8.0 Hz), 8.30 (sl, 1H). 質量分光(分析) (ESI) [M+Na] = 332.0.
【0134】
式(II−17)の化合物
【化48】

−78℃にて、15mlの蒸留ヘキサンに溶解させた0.5mmolのt−ブチル[(5−ヨード−2−メトキシフェノキシ)]ジメチルシランを含有する溶液に、1mmolのtBuLi(2当量)を加える。この温度で45分攪拌した後、5mlの蒸留トルエンに希釈した0.5mmolの2,3,4,−トリメトキシアセトフェノンを加える。この混合物を、温度を徐々に上げながら12時間攪拌した後、pH=7〜8のNHCl飽和溶液でゆっくり加水分解する。ジエチルエーテル(3×20ml)で抽出した後、合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、ロータリーエバポレーターで濃縮する。粗反応混合物を10mlのメタノールに溶解させ、これに0.25mmolのKCOを加える。この溶液を室温で12時間攪拌した後、飽和NaCl溶液で洗浄する。水相を酢酸エチル(3×10ml)で抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、ロータリーエバポレーターで濃縮して残渣を得、次にこれをシリカゲルで精製する。収率51%。
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 3.60 (s, 3H), 3.82 (s, 3H), 3.84 (s, 3H), 3.88 (s, 3H), 5.21 (d, 1H, J = 1.5 Hz), 5.54 (d, 1H, J = 1.5 Hz), 5.63 (sl, 1H), 6.70 (d, 1H, J = 8.7 Hz), 6.78-6.84 (m, 2H), 6.95-6.99 (m, 2H). 質量分光(分析) (ESI) [M+Na] = 339.
【0135】
式(II−18)の化合物
【化49】

−78℃にて、15mlの蒸留ヘキサンに溶解させた0.5mmolのt−ブチル[(5−ヨード−2−メトキシフェノキシ)]ジメチルシランを含有する溶液に、1mmolのtBuLi(2当量)に加える。この温度で45分攪拌した後、5mlの蒸留トルエンに希釈した0.5mmolの2,3−ジメトキシベンズアルデヒドを加える。この混合物を、温度を徐々に上げながら12時間攪拌した後、pH=7〜8までのNHCl飽和溶液でゆっくり加水分解する。ジエチルエーテル(3×20ml)で抽出した後、合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、ロータリーエバポレーターで濃縮する。粗反応混合物を30mlのCHClに希釈し、3当量のPDCを少量ずつ加える。これを室温で12時間攪拌した後、シリカで濾過する。回転蒸発で濃縮した後、精製せずに使用するのに十分クリーンな粗ケトンが得られる。収率87%。この粗ケトンを(II−9)に関して記載したプロトコールに従って処理した後、(II−2)に関して記載したプロトコールに従って、事前に精製せずに脱シリル化する。収率54%。
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 3.50 (s, 3H), 3.80 (s, 6H), 5.17 (d, 1H, J= 1.5 Hz), 5.49 (s, 1H), 5.60 (d, 1H, J= 1.5 Hz), 6.70-6.98 (m, 6H). 質量分光(分析) (ESI) [M+Na] = 309.
【0136】
式(II−19)の化合物
【化50】

この化合物(Z/E異性体の1/1混合物)は、シリル化フェンスタチン(G. R. Pettit et al. J. Med. Chem. 1998, 41, 1688-1695)、およびシアノメチルトリフェニルホスホニウムブロミドから製造した対応するイリドから、式(II−9)の化合物に関して記載した操作手順に従って製造した。(収率87%)
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 3.80 (s, 3H), 3.83 (s, 3H), 3.88 (s, 1.5H), 3.91 (s, 1.5H), 3.93 (s, 1.5H), 3.95 (s, 1.5H), 5.56 (s, 0.5H), 5.60 (s, 0.5H), 5.67 (s, 1H), 6.49 (s, 1H), 6.36 (s, 1H), 6.83 (s, 1H), 6.90-6.95 (m, 1.5H), 7.10 (dd, 0.5H, J= 9.0 Hz, J= 2.1 Hz). 質量分光(分析) (ESI) [M+Na]+ = 364.
【0137】
式(II−20)の化合物
【化51】

この化合物は、シリル化フェンスタチン、およびエチルジフルオロメチルホスフェートから製造した対応するイリドから、式(II−9)の化合物に関して記載した操作手順に従って製造した。(収率89%)
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 3.85 (s, 6H), 3.92 (s, 3H), 3.99 (s, 3H), 5.68 (s, 1H), 6.50 (s, 2H), 6.80-6.98 (m, 3H). 質量分析 (ESI) [M+Na] = 375.2.
【0138】
式(II−21)の化合物
【化52】

隔膜で蓋をした乾燥試験管にて、CsCO(2.0mmol、2当量)、CuI(2.0mmol、2当量)およびPd(OH)/C(20重量%)の存在下、N−ベンジルアデニン(1.0mmol、1当量)および1−ヨード−1−(3,4,5−トリメトキシフェニル)エテン、(1.5mmol、1,5当量)の溶液を作製する。アルゴンを送り込んだ後、NMP(6ml)を隔膜からシリンジで加える。この操作の後、試験管を密閉し、この混合物をマイクロ波照射下、160℃で30分攪拌する。得られた懸濁液を室温まで冷却し、セライトの薄層を備えた焼結ガラスで、溶出溶媒としてCHCl/MeOH(7:3、v/v)の混合物を用いて濾過する。濾液を濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル7:3)により精製する。(収率40%)
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 3.68 (s, 3H), 3.73 (s, 2H), 5.25 (s, 2H), 5.65 (s, 1H), 5.98 (s, 1H), 6.52 (s, 2H), 6.96-7.20 (m, 1H), 8.28 (bs, 1H). 質量分析 (ESI posltive) : [M+H] = 418, [M+Na] = 440.
【0139】
式(II−22)の化合物
【化53】

工程1:下記化合物(V−I)の合成
【化54】

0℃にて、アルゴン雰囲気下、5mlの蒸留テトラヒドロフラン(THF)に希釈した1mmolの3−ヨード−4−メトキシベンズアルデヒドを含有する溶液に、3,4,5−トリメトキシフェニルマグネシウムブロミド(2.2mmol)の1M溶液(2.2ml)をゆっくり加える。この混合物を室温で12時間攪拌した後、NHCl飽和溶液をpH=7〜8まで添加することにより加水分解する。ジクロロメタン(3×20ml)で抽出した後、合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、ロータリーエバポレーターで濃縮する。次に、この粗反応第2級アルコールをCHCl中、215.5mgのクロロクロム酸ピリジニウム(PCC、1当量)と1時間混合する。次に、この反応媒体にさらに215mgのPCCを加え、室温で1時間攪拌する。この操作を、100mgのPCCを用いて繰り返し、混合物をさらに2時間反応させる。粗反応混合物をシリカで濾過した後、ロータリーエバポレーターで濃縮する。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーに付す。(2工程の収率:40%)
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 3.90 (s, 6 H), 3.95 (s, 3 H), 4.00 (s, 3 H), 6.90 (d, 1 H, J = 8.5 Hz), 6.95 (s, 2 H), 7.82 (dd, 1 H, J = 8.5 Hz, J = 1.2 Hz), 8.32 (d, 1 H, J = 1.2 Hz). 元素分析: (MM = 428.22) 理論値C: 47.68, H: 4.00; 測定値C: 47.48, H: 3.92.
【0140】
工程2:化合物(II−22)の合成
0℃にて、不活性雰囲気下、1.07gのメチルトリフェニルホスホニウムブロミド(3mmol、1当量)を10mlのTHFに希釈する。次に、THF(3mmol)中、リチウムヘキサメチルジシラジド(LiHMDS)の1モル溶液2.83mlをゆっくり滴下する。この反応媒体を0℃で1時間攪拌する。この溶液は明黄色になる。次に、0℃にて、10mlのTHF中、520mgの化合物(V−1)(1.5mmol)の溶液を滴下する。この混合物を不活性雰囲気下、0℃で、次いで室温で30分攪拌する。この媒体に1mlの水を加えた後、媒体を真空濃縮する。残渣を20mlのジクロロメタンに溶解させた後、水で3回洗浄する。有機相をMgSOで乾燥させた後、真空下で濃縮する。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーに付す。(収率82%)
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 4.07 (s, 6 H), 4.13 (s, 3 H), 4.15 (s, 3 H), 5.60 (d, 2 H, J= 5.0 Hz), 6.70 (s, 2 H), 7.03 (d, 1 H, J= 8.5 Hz), 7.53 (dd, 1 H, J= 8.5 Hz, J = 1.2 Hz), 8.06 (d, I H, J = 1.2 Hz). 質量分析 (APCI+) [M+H] = 427.
【0141】
式(II−23)の化合物
【化55】

不活性雰囲気下、25mlのテトラヒドロフラン中、化合物II−22(1.1g、2.58mmol、1当量)の溶液に、1.2mlの蒸留トリエチルアミン、100mgのPdCl(PPh/および54mgのヨウ化第一銅を加える。この反応混合物を攪拌した後、60℃の油浴に浸漬し、25mlのTHF中、プロプ−2−イン−1−オール(0.5ml、3.3当量)の溶液を滴下する。不活性雰囲気下、60℃で16時間攪拌した後、この反応媒体を40mlの酢酸エチルに取る。有機相をNHCl飽和溶液(3×30ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、焼結ガラスで濾過した後、真空濃縮する。その後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製する。(収率50%)
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 3.75 (s, 6 H), 3.81 (s, 3 H), 3.84 (s, 3 H), 4.46 (s, 2 H), 5.28 (d, 2 H, J = 8.5 Hz), 6.45 (s, 2 H), 6.78 (d, 1 H, J = 8.5 Hz), 7.24 (m, 1 H5), 7.37 (d, 1 H, J= 2.3 Hz). 質量分析 (APCI+) [M+H] = 355.
【0142】
式(II−24)の化合物
【化56】

化合物(II−24)は、(II−23)に関して記載した操作プロトコールに従い、3.3当量のブト−3−イン−1−オールを用い、16時間の攪拌の後に製造される。(収率46%)
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 2.42 (t, 2 H, J= 6.3 Hz), 2.64 (t, 2 H, J= 6.3 Hz), 3.73 (s, 6 H), 3.79 (s, 3 H), 3.81 (s, 3 H), 5.26 (d, 2 H, J = 6.7 Hz), 6.44 (s, 2 H), 6.75 (d, 1 H6, J = 8.6 Hz), 7.15 (dd, 1 H, J = 2.2 Hz, J= 8.6 Hz), 7.32 (d, 1 H, J = 2.2 Hz). 質量分析 (APCI+) [M+H] = 369.
【0143】
式(II−25)の化合物
【化57】

化合物(II−25)は、(II−23)に関して記載した操作プロトコールに従い、3.3当量のペント−4−イン−1−オールを用い、16時間の攪拌の後に製造される。収率54%。
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 1.88 (q, 2 H, J = 6.8 Hz), 2.60 (t, 2 H, J = 6.8 Hz), 3.81 (m, 8 H), 3.88 (s, 3 H), 3.89 (s, 3 H), 5.34 (d, 2 H, J = 7.2 Hz), 6.52 (s, 2 H), 6.81 (d, 1 H, J= 8.6 Hz), 7.22 (dd, 1 H, J= 2.3 Hz, J= 8.6 Hz), 7.39 (d, 1 H, J= 2.3 Hz). 質量分析 (APCI+) [M+H] = 383.
【0144】
式(II−26)の化合物
【化58】

化合物(II−26)は、(II−23)に関して記載した操作プロトコールに従い、3.3当量のヘクス−5−イン−1−オールを用い、16時間の攪拌の後に製造される。(収率45%)
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 1.73 (m, 4 H), 2.51 (t, 2 H, J = 6.5 Hz), 3.71 (t, 2 H, J= 5.5 Hz), 3.80 (s, 6 H), 3.87 (s, 3 H), 3.89 (s, 3 H), 5.34 (d, 2 H, J= 7.9 Hz), 6.52 (s, 2 H), 6.81 (d, 1 H, J= 8.6 Hz), 7.20 (dd, 1 H, J= 2.2 Hz, J= 8.6 Hz), 7.39 (d, 1 H, J = 2.2 Hz). 質量分析 (APCI+) [M+H] = 397.
【0145】
式(II−27)の化合物
【化59】

化合物(II−27)は、(II−23)に関して記載した操作プロトコールに従い、2.0当量の4−メトキシフェニル−1−エチンを用い、16時間の攪拌の後に製造される。(収率80%)
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 3.78 (s, 3 H), 3.81 (s, 6 H), 3.88 (s, 3 H), 3.91 (s, 3 H), 5.37 (d, 2 H, J= 10.6 Hz), 6.55 (s, 2 H), 6.84 (m, 3 H), 7.25 (dd, 1 H, J= 2.0 Hz, J = 8.8 Hz), 7.52-7.46 (m, 3 H). 質量分析 (APCI+) [M+H] = 431.
【0146】
式(II−28)の化合物
【化60】

化合物(II−28)は、(II−23)に関して記載した操作プロトコールに従い、2.5当量の3,4,5−トリメトキシフェニル−1−エチンを用い、16時間の攪拌の後に製造される。(収率74%)
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 3.78 (s, 3 H), 3.81 (s, 6 H), 3.88 (s, 3H), 3.91 (s, 3 H), 5.37 (d, 2 H, J = 10.6 Hz), 6.55 (s, 2 H), 7.25 (s, 2 H), 7.30 (d, 1 H, J = 8.7 Hz), 7.48 (dd, 1 H, J = 2.0 Hz, J = 8.7 Hz), 7.51 (d, 1 H, J = 2.0 Hz). 質量分析 (APCI+) [M+H] = 491.
【0147】
式(II−29)の化合物
【化61】

不活性雰囲気下、室温で、0.4mlの蒸留水およびPd(PPh(70mg、0.06mmol)中の4−ニトロフェニルボロン酸(488mg、2.5mmol)、NaHCO(420mg、5当量)に、2mlのDME中、(II−22)(426mg;1mmol;1当量)の溶液を加える。この混合物を24時間還流させる。有機相をNHCl飽和溶液(3×30ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、焼結ガラスで濾過した後、真空濃縮する。その後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製する。(収率56%)
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 3.76 (s, 6 H), 3.80 (s, 3 H), 3.81 (s, 3 H), 5.32 (d, 2 H, J = 10.6 Hz), 6.51 (s, 2 H), 6.91 (d, 1 H, J = 8.3 Hz), 7.19 (s, 1 H), 7.29 (m, 1 H), 7.62 (d, 2 H, Hi6, J = 8.0 Hz), 8.18 (d, 2 H, J = 8.0 Hz). 質量分析 (APCI+) [M+H] = 422.
【0148】
式(II−30)の化合物
【化62】

化合物(II−30)は、(II−29)に関して記載した操作プロトコールに従い、3−ニトロフェニルホウ酸を用いて製造される。(収率60%)
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 3.83 (s, 6 H), 3.87 (s, 3 H), 3.88 (s, 3 H), 5.41 (d, 2 H, J= 11.8 Hz), 6.59 (s, 2 H), 6.99 (d, 1 H, J= 8.1 Hz), 7.36 (m, 2 H), 7.56 (t, 1 H, J = 7.9 Hz), 7.82-7.86 (m, 1 H), 8.15-8.19 (m, 1 H), 8.41 (t, 1 H, J= 1.9 Hz). 質量分析 (APCI+) [M+H] = 422.
【0149】
式(II−31)の化合物
【化63】

−15℃にて、無水DMSO(5ml)中、KCO(1当量)の懸濁液に、II−2(1当量)を加える。室温で30分攪拌した後、4−フルオロ−ニトロベンゼン(1当量)の溶液を滴下し、この反応試験管を密閉する。100℃で1時間攪拌した後、粗反応混合物を酢酸エチル(10ml)で抽出した後、飽和NHCl溶液(10ml)で洗浄する。その後、粗混合物をシリカゲルカラムで精製する。(収率99%)
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 3.80 (s, 3 H), 3.81 (s, 6 H), 3.86 (s, 3 H), 5.38 (d, 2 H, J= 13.8 Hz), 6.54 (s, 2 H), 6.94 (d, 2 H, J= 9.3 Hz), 7.01 (d, 1 H, J= 8.5 Hz), 7.13 (d, 1 H, J = 2.2 Hz), 7.29 (dd, 1H, J = 2.2 Hz, J = 8.5 Hz), 8.16 (d, 2 H, J = 9.3 Hz). 質量分析 (APCI+) [M+H] = 438.
【0150】
式(II−32)の化合物
【化64】

密閉試験管内の3mlのエタノール溶液に、誘導体(II−27)(100mg、1当量)およびパラ−トルエンスルホン酸(PTSA、0.1当量)を入れる(M. Jacubert et al, Tetrahedron Lett. 2009, 50, 3588-3592)。この試験管をマイクロ波照射下、70℃で30分加熱する。この反応媒体に酢酸エチル(3ml)を加えた後、有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムでのクロマトグラフィーにより精製する。(収率71%)
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 3.81 (s, 6H), 3.86 (s, 3 H), 3.90 (s, 3 H), 5.44 (dd, 2 H, J= 1.2 Hz, J= 6.8 Hz), 6.60 (s, 2 H), 6.86 (s, 1 H), 6.98 (d, 2 H, J= 8.8 Hz), 7.27 (dd, 1 H, J = 1.8 Hz ; J = 8.5 Hz), 7.5 (d, 1 H, J = 8.5 Hz), 7.54 (bs, 1 H, J = 1.8 Hz), 7.80 (d, 2 H, J= 8.8 Hz). 質量分析 (APCI+) [M+H] = 417.
【0151】
式(II−33)の化合物
【化65】

工程1:化合物(XI−I)の合成
【化66】

100mlの無水エタノール中の溶液に、5gの3,4,5−トリメトキシアセトフェノン(24mmol;1当量)および5.48gのp−トルエンスルホニルヒドラジン(28.8mmol;1.2当量)を入れる。この反応媒体(黄色溶液)を還流下せ攪拌し、TLC(シクロヘキサン/酢酸エチル:7:3、Rf=0.49)により反応を追跡する。4時間後、反応媒体(黄色溶液)を0℃に冷却する。黄色沈殿が生じる。この沈殿を焼結フィルターで濾取し、冷エタノールで洗浄した後、エタノール中で再結晶させる。(収率79%)
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 2.14 (s, 3H); 2.41 (s, 3H); 3.85 (s, 3H); 3.86 (s, 6H); 6.86 (s, 2H); 7.31 (d, 2H, J = 8.05 Hz); 7.74 (s, 1H); 7.92 (d, 2H, J = 8.20 Hz). 質量分析 (APCI+) [M+H] = 379.
工程2:化合物(II−33)の合成
室温にて、20mlのジオキサン中、454mgのXI−I(1,2mm;1.2当量)、196mgのt−Bu6Li(2.4mmol;2.4当量)、52mgのPddba(0.005mmol;10%)、98mgのX−Phosの溶液に、5mlのジオキサン中、448mgの1−ブロモ−2,3−ジ−tert−ブチルジメチルシリルオキシ−4−メトキシベンゼン(1mmol;1当量)を加える。次に、この反応媒体を70℃に加熱し、TLC(ヒドラジンについてはシクロヘキサン/酢酸エチル7:3、芳香族臭素誘導体についてはシクロヘキサン)により反応を追跡する。6時間後、この反応媒体を室温まで冷却し、CHClで希釈した後、セライトで濾過し、減圧下で濃縮する。粗生成物をシリカゲルカラム(シクロヘキサン/酢酸エチル9:1)で精製する。(収率82%)
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 0.05 (s, 6H), 0.71 (s, 6H), 0.76 (s, 9H), 0.98 (s, 9H), 3.77 (s, 6H), 3.79 (s, 3H), 3.83 (s, 3H), 5.32 (s, 1H), 5.65 (s, 1H), 6.52 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 6.56 (s, 2H), 6.78 (d, 1H, J = 8.5 Hz).
【0152】
式(II−34)の化合物
【化67】

0℃にて、20mlのTHF中、0.46gの化合物II−33(8.2mmol、1当量)の溶液に、11.5mlの1M テトラ−ブチルアンモニウムフルオリド(11.5mmol、1.4当量)を加える。この反応媒体を室温で攪拌し、TLC(シクロヘキサン/酢酸エチル9:1)で追跡する。1.5時間後、反応媒体を加水分解し、THFを蒸発させ、残渣を酢酸エチルに取る。有機相を飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、減圧下で濃縮する。粗生成物をシリカゲルカラム(シクロヘキサン/酢酸エチル1:1)で精製する。(収率37%)
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 3.78 (s, 6H) 3.84 (s, 3H) 3.87 (s, 3H), 5.35 (d, 1H, J=l.3Hz), 5.47 (s, 1H), 5.65 (d, 1H, J=l.3Hz), 5.69 (s, 1H), 6.48 (d, 1H, J=8.6Hz), 6.57 (s, 2H), 6.69 (d, 1H, J=8.5Hz). 質量分析 (ESI, m/z, %): 355 (M+Na, 100).
【0153】
式(II−35)の化合物
【化68】

この化合物は、5−ブロモ−2−メトキシピリジンから、式(II−33)の化合物に関して記載した操作様式に従って製造した。(収率60%)
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 3.80 (s, 6H), 3.85 (s, 3H), 3.94 (s, 3H), 5.37 (d, 2H, J= 1.2 Hz), 6.51 (s, 2H), 6.70 (d, 1H, J = 8.6 Hz), 7.51 (dd, 1H, J = 2.5 Hz, J = 8.6 Hz), 8.17 (d, 1H, J = 2.4 Hz). 質量分析 (APCI+) [M+H]= 302.
【0154】
式(II−36)の化合物
【化69】

この化合物は、式(II−21)の化合物に関して記載した操作様式に従い、1−ヨード−1−(3,4,5−トリメトキシフェニル)エテンとN−4−メトキシベンジルアデニンの間のカップリングにより製造した。(収率42%)
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 3.71 (s, 9H), 3.84 (s, 3H), 5.10 (s, 2H), 5.65 (s, 1Hz), 5.90 (s, 2H), 6.25 (s, 2H), 6.34 (s, 2H), 6.68 (d, 2H, J = 8.4 Hz), 6.93 (d, 2H, J = 8.4 Hz), 8.40 (se, 1H). 質量分析 (APCI+) [M+H]= 448.
【0155】
式(II−37)の化合物
【化70】

この化合物は、5−ブロモ−Nメチルインドールから、式(II−33)関して記載した操作様式に従って製造した。(収率53%)
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 3.79 (s, 6H), 3.83 (s, 3H), 3.84 (s, 3H), 5.38 (d, 1H, J = 1.5 Hz), 5.41 (d, 1H, J = 1.4 Hz), 6.44 (dd, 1H, J = 0.6 Hz, J = 3.1 Hz), 6.66 (s, 2H), 7.18 (d, 1H, J = 3.2 Hz), 7.18 (dd, 1H, J = 1.7 Hz, J = 8.3 Hz), 7.35 (d, 1H, J = 8.5 Hz), 7.53 (dd, 1H, J = 0.6 Hz, J = 1.6 Hz). 質量分析 (APCI+) [M+H] = 324.
【0156】
式(II−38)の化合物
【化71】

この化合物は、6−ブロモキノレリンから、式(II−33)に関して記載した操作様式に従って製造した。(収率47%)
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 3.80 (s, 6H), 3.90 (s, 3H), 5.56 (s, 1H), 5.59 (s, 1H), 6.57 (s, 2H), 7.41 (dd, 1H, J = 4.3 Hz, J = 8.3 Hz), 7.75 (dd, 1H, J = 2.0 Hz, J = 8.7 Hz), 7.79 (d, 1H, J = 1.6 Hz), 8.08 (d, 1H, J = 8.7 Hz), 8.14 (dd, 1H, J = 0.8 Hz, J = 8.3 Hz), 8.91 (dd, 1H, J = 1.6 Hz, J = 4.2 Hz). 質量分析 (APCI+) [M+H] = 322.
【0157】
式(II−39)の化合物
【化72】

工程1:下記式(XI−2)の化合物の合成
【化73】

式(XI−2)の化合物は、3,5−ジメトキシアセトフェノンから、化合物(XI−1)に関して記載した製造プロトコールに従って得られた。(収率76%)
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 2.11 (s, 3H), 2.41 (s, 3H), 3.79 (s, 6H), 6.45 (t, 1H, J=2.1Hz), 6.78 (dd, 2H, J=I51Hz, J=2.2Hz), 7.30 (d, 2H, J=8.0Hz), 7.92 (d, 2H, J=8.2Hz). 質量分析 (ESI) [M+H]= 349
工程2:化合物(II−39)の合成
室温にて、20mlのジオキサン中、XI−2(1.2mmol;1.2当量)、196mgのt−BuOLi(2.4mmol;2.4当量)、52mgのPddba(0.005mmol;10mol%)、98mgのX−Phosの溶液に、5mlのジオキサン中、5−ブロモ−2−メトキシ−ニトロベンゼン(1mmol;1当量)の溶液に加える。
次に、この反応媒体を70℃に加熱し、TLCにより反応を追跡する。6時間後、この反応媒体を室温まで冷却し、CHClで希釈し、セライトで濾過し、減圧下で濃縮する。粗生成物をシリカゲルカラム(シクロヘキサン/酢酸エチル7:3)で精製する。(収率80%)
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 3.77 (s, 6H) ; 3.98 (s, 3H); 5.46 (d, J = 5.33 Hz, 2H), 6.44 (m, 3H); 7.04 (d, J = 8.73 Hz, 1H); 7.50 (dd, J = 2.31および8.72 Hz, 1H), 7.86 (d, J = 2.31 Hz, 1H).
【0158】
式(II−40)の化合物
【化74】

室温にて、20mlのジオキサン中、XI−2(1.2mmol;1.2当量)、196mgのt−BuOLi(2.4mmol;2.4当量)、52mgのPddba(0.005mmol;10mol%)、98mgのX−Phosの溶液に、5mlのジオキサン中、4−ヨード−2−tert−ブチルジメチルシリルオキシアニソール(1mmol;1当量)の溶液を加える。次に、この反応媒体を70℃まで加熱し、TLCにより反応を追跡する。6時間後、この反応媒体を室温まで冷却し、CHClで希釈した後、セライトで濾過し、減圧下で濃縮する。その後、粗生成物を、生成物II−34に関して記載したプロトコールに従い、テトラブチルアンモニウムフルオリド(TBAF)の存在下で脱シリル化する。化合物II−40をシリカゲルカラム(シクロヘキサン/酢酸エチル7:3)で精製する。(収率78%)
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 3.78 (s, 6H) ; 3.88 (s, 3H); 5.36 (d, J = 1 Hz, 1H), 5.41 (d, J = 1 Hz, 1H), 5.72 (s, 3H); 6.46 (t, J = 2.1 Hz, 1H); 6.52 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.77-6.83 (m, 2H), 6.99 (d, J = 2.0 Hz, 1H). 質量分析 (ESI) [M+Na] = 309, [2M+Na] = 595.
【0159】
1.2 X=CHである本発明の式(I)の化合物の合成
ジアリールエチレンの触媒的還元の一般法:
1mmolのジアリールエチレンを、10mol%のPd/Cの存在下で5mlの酢酸エチルに溶解させる。出発物質が全部消失するまで(TLC)、水素雰囲気で全部反応させる。触媒を濾過し、減圧下で溶媒を蒸発させ、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーカラムに通す。
式(I−1)の化合物(ジヒドロイソCA−4またはDHiCA−4またはイソエリアニンとも呼ばれる)
【化75】

ジアリールエチレン(II−2)から、一般プロトコールに従って製造した。収率98%。
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 1.58 (d, 3H, J= 7.2 Hz), 3.81 (s, 9H), 3.83 (s, 3H),
3.88 (q, 1H, J = 7.2 Hz), 5.60 (s, 1H), 6.43 (s, 2H), 6.70 (dd, 1H, J = 10.2 Hz, J = 2.2 Hz), 6.78 (d, 1H, J = 10.2 Hz), 6.81 (d, 1H, J = 2.2 Hz). 質量分析 (ESI) [M+Na] = 341.
【0160】
2つの鏡像異性体(I−1a)および(I−1b)をキラルカラムHPLC(カラムAD−H、P=621psi、流速=1ml/分;ヘキサン/エタノール溶出剤:75:25(I−1a=8.5分およびI−1b=12.5分)で分離した。
式(I−2)の化合物
【化76】

ジアリールエチレン(II−3)から、一般プロトコールに従って製造した。(収率93%)
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 1.50 (d, 3H, J= 7.2 Hz), 3.66 (s, 6H), 3.72 (s, 3H), 3.74 (s, 3H), 3.95 (q, 1H, J = 7.2 Hz), 6.30 (s, 2H), 6.75 (d, 1H, J = 7.2 Hz), 7.05 (d, 1H, J= 10.2 Hz). 質量分析 (ESI) [M+Na] = 325.
【0161】
式(I−3)の化合物
【化77】

ジアリールエチレン(II−4)から、一般プロトコールに従って製造した。収率99%。
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 1.52 (d, 3H, J= 7.2 Hz), 2.20 (s, 3H), 3.70 (s, 6H), 3.72 (s, 3H), 3.94 (q, 1H, J= 7.2 Hz), 6.35 (s, 2H), 6.98-7.05 (m, 4H). 質量分析 (ESI) [M+Na] = 309.
【0162】
式(I−4)の化合物
【化78】

ジアリールエチレン(II−5)から、一般プロトコールに従って製造した。収率91%。
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 1.62 (d, 3H, J= 7.2 Hz), 3.70 (s, 6H), 3.74 (s, 3H), 4.16 (q, 1H, J = 7.2 Hz), 6.38 (s, 2H), 7.22 (dd, 1H, J = 8.5 Hz, J = 2.2 Hz), 7.28-7.42 (m, 2H), 7.61 (s, 1H), 7.64-7.77 (m, 3H). 質量分析 (ESI) [M+Na] = 345.
【0163】
式(I−5)の化合物
【化79】

ジアリールエチレン(II−6)から、一般プロトコールに従って製造した。収率86%。
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 1.52 (d, 3H, J= 7.2 Hz), 3.75 (s, 9H), 4.00 (q, 1H, J= 7.2 Hz), 5.80 (s, 2H), 6.35 (s, 2H), 6.62-6.68 (m, 3H). 質量分析 (ESI) [M+Na] = 339.
【0164】
式(I−6)の化合物
【化80】

ジアリールエチレン(II−7)から、一般プロトコールに従って製造した。収率90%。
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 1.51 (d, 3H, J= 7.2 Hz), 2.22 (s, 3H), 3.73(s, 3H), 3.74 (s, 6H), 3.75 (s, 3H), 3.95 (q, 1H, J= 7.2 Hz), 6.32 (s, 2H), 6.79-6.83 (m, 2H), 6.97 (dd, 1H, J= 8.4 Hz, J= 1.7 Hz). 質量分析 (ESI) [M+Na] = 383.
式(I−7)の化合物
【化81】

ジアリールエチレン(II−10)から、一般プロトコールに従って製造した。収率86%。
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 1.50 (d, 3H, J= 7.2 Hz), 3.63 (s, 3H), 3.70 (s, 6H), 3.74 (s, 3H), 3.85 (q, 1H, J = 7.2 Hz), 6.14 (m, 1H), 6.32 (m, 3H), 7.06 (d, 1H, J = 8.4 Hz). 質量分析 (ESI) [M+H] = 318.
【0165】
式(I−8)の化合物
【化82】

ジアリールエチレン(II−11)から、一般プロトコールに従って製造した。収率89%。
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 1.50 (d, 3H, J= 7.2 Hz), 3.71 (s, 6H), 3.72 (s, 3H), 3.74 (s, 3H), 3.85 (q, 1H, J = 7.2 Hz), 6.33 (s, 2H), 6.55 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 6.60 (dd, 1H, J = 8.4 Hz, J = 2.7 Hz), 6.80 (d, 1H, J = 2.7 Hz). 質量分析 (ESI) [M+Na] = 340.
【0166】
式(I−9)の化合物
【化83】

ジアリールエチレン(II−12)から、一般プロトコールに従って製造した。収率97%。
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 1.50 (d, 3H, J= 7.2 Hz), 3.73 (s, 6H), 3.74 (s, 3H), 3.78 (s, 3H), 3.95 (q, 1H, J= 7.2 Hz), 6.32 (s, 2H), 6.68-6.90 (m, 3H). 質量分析 (ESI) [M+Na] = 343.
【0167】
式(I−10)の化合物
【化84】

ジアリールエチレン(II−13)から、一般プロトコールに従って製造した。収率91%。
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 1.15 (s, 9H), 1.53 (d, 3H, J = 7.2 Hz), 3.60-3.71 (m, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.74 (s, 6H), 3.78 (s, 3H), 3.90-4.06 (m, 2H), 4.21 (t, 1H, J= 7.8 Hz), 4.31-4.49 (m, 2H), 4.72-4.79 (m, 1H), 5.70 (m, 1H), 6.30 (s, 2H), 6.60-6.83 (m, 2H), 6.95 (dd, 1H, J= 8.4 Hz, J= 2.7 Hz), 7.22 (t, 2H, J= 7.4 Hz), 7.32 (t, 2H, J= 7.4 Hz), 7.54 (m, 2H), 7.68 (d, 2H, J = 7.4 Hz). 質量分析 (ESI) [M+Na] = 706.7.
【0168】
式(I−11)の化合物
【化85】

ジアリールエチレン(II−16)から、一般プロトコールに従って製造した。収率79%。
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 1.55 (d, 3H, J= 7.2 Hz), 3.72 (s, 6H), 3.74 (s, 3H), 4.20 (q, 1H, J= 7.2 Hz), 6.43 (s, 2H), 6.92-6.99 (m, 2H), 7.06-7.09 (dd, 1H, J= 8.1 Hz, J = 0.9 Hz), 7.15 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 7.27 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 7.95 (s, 1H). 質量分析 (ESI) [M+Na] = 334.
【0169】
式(I−12)の化合物
【化86】

ジアリールエチレン(II−14)から、一般プロトコールに従って製造した。収率91%。
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 1.10-1.30 (m, 6H), 1.50 (d, 3H, J= 7.2 Hz), 3.25- 3.45 (m, 4H), 3.72 (s, 6H), 3.74 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 3.95 (q, 1H, J = 7.2 Hz), 6.32 (s, 2H), 6.78 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 6.86-6.95 (m, 2H). 質量分析 (ESI) [M+Na] = 440.
【0170】
式(I−13)の化合物
【化87】

ジアリールエチレン(II−15)から、一般プロトコールに従って製造した。収率93%。
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 1.50 (d, 3H, J= 7.2 Hz), 2.35 (s, 6H), 3.35 (s, 2H), 3.72 (s, 3H), 3.74 (s, 6H), 3.76 (s, 3H), 3.95 (q, 1H, J= 7.2 Hz), 6.31 (s, 2H), 6.78-6.85 (m, 2H), 6.97 (dd, 1H, J = 8.5 Hz, J = 2.0 Hz). 質量分析 (ESI) [M+Na] = 426.
【0171】
式(I−14)の化合物
【化88】

1mlの無水メタノール中、0.2mmolの化合物(I−13)の溶液に、1mlの飽和HCl/MeOH溶液を加える。室温で12時間攪拌した後、溶媒を蒸発させ、粗残渣をエーテルに取る。生じた固体を焼結ガラスで濾過した後、エーテルで洗浄する。収率69%。
元素分析: (MM = 439.18) 理論値C: 60.06, H: 6.87, N: 3.18; 測定値C: 59.87, H: 6.74, N: 3.12.
【0172】
式(I−15)の化合物
【化89】

ジアリールエチレン(II−17)から、一般プロトコールに従って製造した。収率84%。
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 1.48 (d, 3H, J= 7.2 Hz), 3.59 (s, 3H), 3.70 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 4.25 (q, 1H, J= 7.2 Hz), 6.50-6.60 (m, 2H), 6.60-6.65 (d, 1H, J = 8.3 Hz), 6.70 (d, 1H, J = 1.9 Hz), 6.79 (d, 1H, J = 8.6 Hz). 質量分析 (ESI ネガティブ) [M-H]- = 317.
【0173】
式(I−16)の化合物
【化90】

ジアリールエチレン(II−8)から、一般プロトコールに従って製造した。収率70%。
1H NMR: δ, ppm, CD3OD, 300 MHz: 1.40 (m, 3H), 3.50 (s, 3H), 3.61 (s, 9H), 3.95 (m, 1H), 6.40 (m, 2H), 6.75-6.90 (m, 2H), 7.10-7.30 (m, 1H). 質量分析 (ESI ネガティブ) [M-H]- = 397.
式(I−17)の化合物
【化91】

ジアリールエチレン(II−18)から、一般プロトコールに従って製造した。収率81%。
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 1.51 (d, 3H, J= 7.1 Hz), 3.65 (s, 3H), 3.81 (s, 6H), 4.48 (q, 1H, J = 7.2 Hz), 6.71-6.82 (m, 5H), 6.97 (t, 1H, J = 8.0 Hz). 元素分析: (MM = 288.14) 理論値C: 70.81, H: 6.99; 測定値C: 70.58, H: 6.94.
【0174】
式(I−18)の化合物
【化92】

ジアリールエチレンII−40から、一般プロトコールに従って製造した。収率87%。
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 1.52 (d, 3H, J= 7.1 Hz), 3.65 (s, 3H), 3.81 (s, 6H), 4.48 (q, 1H, J = 7.2 Hz), 6.71 (s, 1H), 6.71-6.81 (m, 5H), 6.98 (t, 1H, J = 8.1 Hz). 元素分析: (MM = 288.14) 理論値C: 70.81, H: 6.99; 測定値C: 70.74, H:
6.96.
【0175】
式(I−19)の化合物
【化93】

ジアリールエチレン(II−19)から、一般プロトコールに従って製造した。収率50%。
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 2.97 (d, 2H, J= 7.5 Hz), 3.83 (s, 9H), 3.88 (s, 3H), 4.21 (t, 1H, J= 7.6 Hz), 5.61 (s, 1H), 6.42 (s, 2H), 6.73-6.83 (m, 3H). 質量分析 (ESI) [M+Na] = 366.
【0176】
式(I−20)の化合物
【化94】

対応するジアリールエチレン(II−20)から、一般プロトコールに従って製造した。収率62%。
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 3.76 (s, 9H), 3.83 (s, 3H), 4.15 (td, 1H, J = 15.8 Hz, J= 4.2 Hz), 5.51 (s, 1H), 6.15 (td, 1H, J= 55.9 Hz, J= 4.2 Hz), 6.42 (s, 2H), 6.70- 6.83 (m, 3H). 元素分析: (MM = 354.35) 理論値C: 61.01, H: 5.69; 測定値C: 60.81, H: 5.46.
【0177】
式(I−21)の化合物
【化95】

ジアリールエチレン(II−9)から、一般プロトコールに従って製造した。収率58%。
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 1.57 (d, 3H, J = 7.2 Hz), 3.82 (s, 12H), 3.98 (q, 1H, J= 7.2 Hz), 6.44 (s, 2H), 6.56 (d, 1H, J= 2.1 Hz), 6.60 (dd, 1H, J= 8.2 Hz, J= 2.1 Hz), 6.72 (d, 1H, J= 8.2 Hz). 質量分析 (ESI) [M+H] = 318.
【0178】
式(I−22)の化合物
【化96】

ジアリールエチレン(II−34)から、一般プロトコールに従って製造した。収率95%。
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 1.57 (d, 3H, J= 7.2 Hz), 3.82 (s, 9H), 3.86 (s, 3H), 4.39 (q, 1H, J = 7.0 Hz), 5.37 (s, 2H), 6.44 (d, 1H, J = 8.6 Hz), 6.50 (s, 2H), 6.65 (d, 1H, J= 8.6 Hz). 質量分析 SM (APCI, m/z, %): 335 (M+l, 100).
【0179】
式(I−23)の化合物
【化97】

AcOEt/MeOH混合物(4:1)中、II−21の溶液に30重量%のPtOを加える。この反応媒体を、フィルターポンプを用いた真空下に置き、その後、水素雰囲気下に置く。室温で72時間後、反応媒体をセライトの薄層を備えた焼結フィルターで濾過し、AcOEtで溶出させる。真空濃縮の後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー:シクロヘキサン/アセトン(1:1)により精製する。(収率30%)
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 1.64 (d, 1H, J = 7.0 Hz), 3.65 (s, 3H), 3.68 (s, 3H), 4.27 (q, 1H, J = 7.0 Hz), 5.15 (d, J = 16.2 Hz), 5.46 (d, J = 16.2 Hz), 6.64 (bs, 2H), 7.03-7.23 (m, 1H), 8.18 (s, 1H). 質量分析 (ESI posltive) : [M+H]+ = 420.
【0180】
式(I−24)の化合物
【化98】

この化合物は、II−36から、I−23に関して記載したものと同じ手順に従って製造する。(収率39%)
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 2.05 (s, 3H), 3.65 (s, 3H), 3.70 (s, 6H), 3.73 (s, 3H), 5.08 (d, 1H, J = 15.8 Hz), 5.37 (d, 1H, J = 15.8 Hz), 6.48 (s, 1H), 6.56 (s, 1H), 6.76-6.79 (m, 2H), 7.00-7.02 (m, 2H), 8.19 (s, 1H). 質量分析 (APCI+) [M+H]= 450.
【0181】
式(I−25)の化合物
【化99】

ジアリールエチレン(II−23)から、一般プロトコールに従って製造した。(収率92%)
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 1.59 (d, 3 H, J = 7.2 Hz), 1.83 (q, 2 H, J = 6.3 Hz), 2 .69 (t, 2 H, J= 7.2 Hz), 3.59 (t, 2 H, J= 6.3 Hz), 3.81 (s, 9 H), 3.82 (s, 3 H), 4.00 (q, 1 H, J = 7.2 Hz), 6.42 (s, 2 H), 6, 8 (d, 1 H, J = 8.0 Hz), 7.01-7.04 (m, 2 H). 質量分析 (APCI+) [M+H] = 361.
【0182】
式(I−26)の化合物
【化100】

ジアリールエチレン(II−24)から、一般プロトコールに従って製造した。(収率85%)
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 1.58-1.63 (m, 7 H), 2.61 (t, 2 H, J= 7.0 Hz), 3.66 (t, 2 H, J= 6.0 Hz), 3.79 (s, 3 H), 3.81 (m, 9 H), 3.70-4.06 (m, 1 H), 6.42 (s, 2 H), 6.76 (d, 1 H, J = 8.2 Hz), 6.96-7.02 (m, 2 H). 質量分析 (APCI+) [M+H] = 375.
【0183】
式(I−27)の化合物
【化101】

ジアリールエチレン(II−25)から、一般プロトコールに従って製造した。(収率100%)
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 1.36-1.43 (m, 2 H), 1.60-1.66 (m, 7 H,), 2.56-2.61 (m, 2 H), 3.62 (t, 2 H, J= 6.6 Hz), 3.80 (s, 3 H), 3.81 (m, 9 H), 3.97-4.05 (m, 1 H), 6.43 (s, 2 H), 6.76 (d, 1 H, J= 8.3 Hz), 6.97-7.03 (m, 2 H). 質量分析 (APCI+) [M+H] = 389.
【0184】
式(I−28)の化合物
【化102】

ジアリールエチレン(II−26)から、一般プロトコールに従って製造した。(収率93%)
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 1.33-1.36 (m, 4 H), 1.52-1.60 (m, 7 H), 2.54-2.60 (m, 2 H), 3.61 (t, 2 H, J = 6.6 Hz), 3.79 (s, 3 H), 3.81 (s, 9H), 4.01 (q, 1 H, J = 7.3 Hz), 6.43 (s, 2H), 6.76 (d, 1H, J = 8.3 Hz), 6.96 (d, 1H, J = 2.5 Hz), 7.00 (dd, 1 H, J 2.5 Hz, J= 8.3 Hz). 質量分析 (APCI+) [M+H] = 403.
【0185】
式(I−29)の化合物
【化103】

ジアリールエチレン(II−27)から、一般プロトコールに従って製造した。(収率98%)
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 1.56 (d , 3 H, J = 7.2 Hz), 2.76-2.89 (m , 4 H), 3.79 (s, 3 H,), 3.80 (s, 3 H), 3.81 (s, 6 H), 3.82 (s, 3 H), 3.99 (q, 1 H, J = 7.2 Hz), 6.42 (s, 2 H), 6.77-6.82 (m, 3 H), 6.94 (d, 1 H, J= 2.2 Hz), 7.02 (dd, 1 H, J= 2.2 Hz, J = 8.4 Hz), 7.10 (d, 2 H, J= 8.6 Hz). 質量分析 (APCI+) [M+H] = 437.
【0186】
式(I−30)の化合物
【化104】

ジアリールエチレン(II−28)から、一般プロトコールに従って製造した。(収率98%)
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 1.56 (d, 3 H , J= 7.2 Hz), 2.76-2.91 (m , 4 H), 3.81 (m, 21 H), 3.95-4.05 (m, 1 H), 6.38 (s, 2 H), 6.42 (s, 2 H), 6.79 (d, 1 H, J = 8.4 Hz), 6.93 (d, 1 H, J = 2.1 Hz), 7.01-7.05 (m, 1 H5). 質量分析 (APCI+) [M+H] = 497.
【0187】
式(I−31)の化合物
【化105】

ジアリールエチレン(II−29)から、一般プロトコールに従って製造した。(収率88%)
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 1.62 (d, 3 H, J = 7.2 Hz), 3.78 (s, 3 H), 3.82 (s, 9 H), 4.02-4.10 (m, 3 H), 6.46 (s, 2 H), 6.74 (d, 2 H, J = 8.5 Hz), 6.87 (d, 1 H, J = 8.4 Hz), 7.10 (dd, 1 H, J = 2.2 Hz, J = 8.4 Hz), 7.17 (d, 1 H, J = 2.2 Hz), 7.33 (d, 2 H, J = 8.5 Hz). 質量分析 (APCI+) [M+H] = 394.
【0188】
式(I−32)の化合物
【化106】

ジアリールエチレン(II−30)から、一般プロトコールに従って製造した。(収率89%)
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 1.62 (d, 3 H, J= 7.2 Hz), 3.78 (s, 3 H), 3.82 (s, 11 H), 4.03-4.09 (m, 1 H), 6 .45 (s, 2 H), 6.64-6.68 (m, 1 H), 6.84 (m, 1 H), 6.89 (d, 2 H, J = 8.4 Hz), 7.12-7.19 (m, 3 H). 質量分析 (APCI+) [M+H] = 394.
【0189】
式(I−33)の化合物
【化107】

ジアリールエチレン(II−31)から、一般プロトコールに従って製造した。(収率85%)
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 1.52 (d, 3 H, J = 7.2 Hz), 3.79 (s, 6 H), 3.81 (s, 5 H), 3.84 (s, 3 H), 3.90-3.98 (m, 1 H), 6.35 (s, 2 H), 6.62 (d, 2 H, J = 8.9 Hz), 6.76-6.81 (m, 3 H), 6.88 (m, 2 H, H5, H6). 質量分析 (APCI+) [M+H] = 410.
【0190】
式(I−34)の化合物
【化108】

ジアリールエチレン(II−32)から、一般プロトコールに従って製造した。(収率98%)
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 1.68 (d, 3 H, J = 7.2 Hz), 3.82 (s, 6 H), 3.83 (s, 3 H), 3.86 (s, 3 H), 4.19 (q, 1 H, J= 7.2 Hz), 6.48 (s, 2 H), 6.84 (s, 1 H), 6.97 (d, 2 H, J = 9.0 Hz), 7.10-7.14 (m, 1 H), 7.40-7.42 ( m, 2 H), 7.77 (d, 2 H, J = 9.0 Hz). 質量分析 (APCI+) [M+H] = 419.
【0191】
式(I−35)の化合物
【化109】

ジアリールエチレン(II−37)から、一般プロトコールに従って製造した。(収率59%)
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 1.67 (d, 3H, J = 7.2 Hz), 3.74 (s, 3H), 3.76 (s, 9H), 4.19 (q, 1H, J = 7.1 Hz), 6.38 (dd, 1H, J = 0.6 Hz, J = 3.0 Hz), 6.55 (s, 2H), 7.05 (dd, 1H, J = 1.4 Hz, J = 8.5 Hz), 7.10 (d, 1H, J = 3.1 Hz), 7.26 (d, 1H, J = 8.5 Hz), 7.45 (s, 1H). 質量分析 (APCI+) [M+H] = 326.
【0192】
式(I−36)の化合物
【化110】

4.5mlのメタノール中、30mgのII−35(0.099mmol;1当量)の溶液を、H−Cube(連続流通水素化装置 条件:1ml/分、室温)により水素化する。回収した濾液を減圧下で濃縮する。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/ジエチルエーテル1:1、Rf=0.27)により精製する。(収率99%)
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 1.63 (d, 3H, J = 7.2 Hz), 3.75 (s, 3H), 3.81 (s, 6H), 3.89 (s, 3H), 4.11 (q, 1H, J = 7.2 Hz), 6.55 (s, 2H), 6.75 (d, 1H, J = 8.6 Hz), 7.59 (dd, 1H, J = 2.3Hz, J = 8.6 Hz), 8.04 (d, 1H, J = 2.3 Hz). 質量分析 (APCI+) [M+H] = 304.
【0193】
式(I−37)の化合物
【化111】

4mlのメタノール中、26mgのII−38(0.081mmol;1当量)の溶液をH−Cube(連続流通水素化装置 条件:1ml/分、室温)により水素化する。回収した濾液を減圧下で濃縮する。粗生成物をシリカゲルカラム(ジエチルエーテル、Rf=0.24)で精製する。(収率54%)
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 1.76 (d, 3H, J = 7.2 Hz), 3.76 (s, 3H), 3.80 (s, 6H), 4.36 (q, 1H, J = 7.0 Hz), 6.61 (s, 2H), 7.53 (dd, 1H, J = 4.4 Hz, J = 8.3 Hz), 7.70 (dd, 1H, J = 1.8 Hz, J = 8.8 Hz), 7.87 (s, 1H), 7.96 (d, 1H, J = 8.8 Hz), 8.36 (d, 1H, J = 8.0 Hz), 8.81 (dd, 1H, J = 1.5 Hz, J = 4.3 Hz). 質量分析 (APCI+) [M+H] = 324.
【0194】
式(I−38)の化合物
【化112】

対応するジアリールエチレンII−39から、一般プロトコールに従って製造した。(収率65%)
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 1.56 (d, 3H, J = 7.2 Hz), 3.76 (s, 6H), 3.82 (s, 3H), 3.95 (q, 1H, J = 7.2 Hz), 6.29 (t, 1H, J = 2.3 Hz), 6.39 (d, 2H, J = 2.3 Hz), 6.57 (d, 1H, J = 2.1 Hz), 6.61 (dd, 1H, J = 2.1 Hz, J = 8.2 Hz), 6.71 (d, 1H, J = 8.2 Hz). 質量分析 (APCI+) [M+H] = 288.
【0195】
1.3 式(X)の中間体化合物の合成
これらの化合物は、下記参照文献:Antimitotic and cell growth inhibitory properties of combretastatin A-4-like ethers. Lawrence, N.J.; Rennison, D.; Woo, M.; McGown, A.T.; Hadfield, J.A. Bioorg. Med. Chem. Lett. 2001, 11, 51-54に記載されている一般手順に従い、3,4,5−トリメトキシアニリンと対応するハリドをカップリングすることにより製造した。
一般手順: Pd(OAc)(7.5mg、0.05mmol、5mol%)、Xantphos(29mg、0.05mmol、5mol%)、臭化アリールまたは臭化ヘテロアリール(1.0mmol)、3,4,5−トリメトキシアニリン(1.5mmol)およびCSCO(651mg、2mmol)の混合物に、アルゴン流下でジオキサン(2ml)を加える。この試験管を密閉し、混合物を一晩100℃まで加熱する。この混合物を冷却し、セライトで濾過した後、酢酸エチルで洗浄する。溶媒を蒸発させ、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーカラムに通す。
【0196】
式(X−1)の化合物
【化113】

2−ベンジルオキシ−4−ヨードアニソールを用い、カップリングの一般手順に従って製造した。(収率61%)
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 3.12 (s, 3H), 3.66 (s, 6H), 3.75 (s, 3H), 3.80 (s, 3H), 5.02 (s, 2H), 6.06 (s, 2H), 6.57 (dd, 1H, J = 2.4 Hz, J = 8.4 Hz), 6.63 (d, 1H, J = 2.4 Hz), 6.76 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 7.18-7.35 (m, 5H). 質量分析 (ESI) [M+Na] = 419.
【0197】
式(X−2)の化合物
【化114】

3−ブロモ−N−メチル−2−キノロンを用い、カップリングの一般手順に従って製造した。(収率88%)
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 3.76 (s, 6H), 3.78 (s, 3H) 6.47 (se, 1H), 6.53 (s, 2H), 6.65 (t, 1H, J= 8.2 Hz), 6.75 (d, 1H, J= 8.4 Hz), 7.41 (t, 1H, J= 8.2 Hz), 8.12 (d, 1H, J= 4.8 Hz). 質量分析 (ESI) [M+H] = 341.
【0198】
式(X−3)の化合物
【化115】

3−ブロモ−クマリンを用い、カップリングの一般手順に従って製造した。(収率83%)
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 3.79 (s, 9H), 6.40 (s, 2H), 6.59 (s, 1H), 7.00 (s, 1H), 7.13-7.25 (m, 4H). 質量分析 (ESI) [M+H] = 328.
【0199】
式(X−4)の化合物
【化116】

対応する3−ブロモ−ピリジンを用い、カップリングの一般手順に従って製造した。(収率69%)
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 3.76 (s, 6H), 3.78 (s, 3H) 6.47 (se, 1H), 6.63-6.67 (m 1H), 6.75 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 7.39-7.44 (m, 1H), 8.12 (d, 1H, J = 4.8 Hz). 質量分析 (APCI) [M+H] = 261.
【0200】
式(X−5)の化合物
【化117】

対応する3−ブロモ−N−メチル4−キノロンを用い、カップリングの一般手順に従って製造した。(収率80%)
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 3.82 (s, 3H), 3.83 (s, 6H), 3.84 (s, 3H), 6.37 (s, 2H), 7.35 (t, 2H, J = 7.5 Hz), 7.41 (dd, 2H, J = 2.7 Hz, J = 8.4 Hz), 7.70 (s, 2H), 8.52 (d, 1H, J = 8.4 Hz). 質量分析 (ESI) [M+H] = 341.
【0201】
1.4 X=Nである本発明の式(I)の化合物の合成
式(X)の化合物のアルキル化またはアシル化の一般手順
2mlのDMF中、0.14mmolのジアリールアニリンまたはアリール−ヘテロアリールアニリンの溶液に、0.28mmolの水素化ナトリウム(2当量)を加える。室温で20分攪拌した後、0.28mmolのヨウ化メチルまたは塩化アセチルを加える。全体を室温で3時間攪拌した後、塩酸の1M溶液(3ml)で加水分解する。有機相を分離し、水相を酢酸エチル(2×10ml)で抽出する。有機相を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して残渣を得、これをシリカゲルで精製する。
【0202】
式(I−39)の化合物
【化118】

一般手順に従い、第2級ジアリールアミン(Lawrence N.J.; Rennison, D.; Woo, M.; McGown, A.T.; Hadfield, J.A. Bioorg. Med. Chem. Lett. 2001, 11, 51-54に従って製造)のアルキル化により製造した。収率61%。
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 3.12 (s, 3H), 3.65 (s, 6H), 3.73 (s, 3H), 3.81 (s, 3H), 5.00 (s, 2H), 5.97 (s, 2H), 6.55-6.59 (m, 2H), 6.78 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 7.18-7.30 (m, 5H). 質量分析 (ESI) [M+Na] = 432.
【0203】
式(I−40)の化合物
【化119】

1mmolのI−39を10mol%のPd/Cの存在下で5mlの酢酸エチルに溶解させる。出発物質が全部消費されるまで(TLC)、水素雰囲気で全部反応させる。触媒を濾過した後、減圧下で溶媒を蒸発させ、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーカラムに通す。収率98%。
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 3.22 (s, 3H), 3.76 (s, 6H), 3.80 (s, 3H), 3.86 (s, 3H), 5.40-5.80 (se, 1H), 6.14 (s, 2H), 6.53 (dd, 1H, J= 8.7 Hz, J = 2.7 Hz), 6.66 (d, 1H, J= 2.7 Hz), 6.79 (d, 1H, J= 8.7 Hz). 質量分析 (ESI) [M+Na] = 342.
【0204】
式(I−41)の化合物
【化120】

X−1から、アシル化の一般手順に従って製造した。収率54%。
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 1.96 (s, 3H), 3.67 (s, 6H), 3.74 (s, 3H), 3.80 (s, 3H), 5.06 (s, 2H), 6.33 (s, 2H), 6.69-6.80 (m, 3H), 7.18-7.27 (m, 5H). 質量分析 (ESI) [M+H] = 438.
【0205】
式(I−42)の化合物
【化121】

1mmolのI−41を、10mol%のPd/Cの存在下で5mlの酢酸エチルに溶解させる。出発物質が完全に消費されるまで(TLC)、水素雰囲気下で全部反応させる。その後、触媒を濾過し、減圧下で溶媒を蒸発させ、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーカラムに通す。収率93%。
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 2.00 (s, 3H), 3.73 (s, 9H), 3.81 (s, 3H), 5.90 (se, 1H) 6.42 (s, 2H), 6.74-6.79 (m, 3H). 質量分析 (ESI) [M+H] = 348.
【0206】
式(I−43)の化合物
【化122】

X−2から、アルキル化の一般手順に従って製造した。収率80%。
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 3.24 (s, 3H), 3.69 (s, 9H), 3.73 (s, 3H), 6.11 (s, 2H), 7.14-7.19 (m, 1H), 7.27-7.30 (m, 1H), 7.34 (s, 1H), 7.40-7.44 (m, 2H). 質量分析 (ESI) [M+H] = 355.
【0207】
式(I−44)の化合物
【化123】

X−3から、アシル化の一般手順に従って製造した。収率43%。
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 2.06 (s, 3H), 3.78 (s, 3H), 3.79 (s, 6H), 6.63 (s, 2H), 7.20-7.30 (m, 2H), 7.38-7.46 (m, 2H), 7.60 (s, 1H). 質量分析 (ESI) [M+H] = 370.
【0208】
式(I−45)の化合物
【化124】

X−4から、アルキル化の一般手順に従って製造した。収率71%。
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 3.37 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 3.80 (s, 6H), 6.41-6.44 (m, 3H), 6.53 (td, 1H, J = 5.7 Hz, J = 0.6 Hz) 7.22-7.28 (m, 1H), 8.14-8.16 (m, 1H). 質量分析 (ESI) = 275.
【0209】
式(I−46)の化合物
【化125】

X−5から、アシル化の一般手順に従って製造した。収率54%。
1H NMR: δ, ppm, CDCl3, 300 MHz: 2.07 (s, 9H), 2.11 (s, 3H), 3.75 (s, 6H), 3.78 (s, 3H), 6.64 (s, 1H), 6.75 (s, 1H), 7.34-7.37 (m, 2H), 7.64-7.71 (m, 2H), 8.47 (m, 1H). 質量分析 (ESI) [M+H] = 383.
【0210】
実施例2:本発明の化合物の細胞傷害性に関するin vitro試験
種々の癌細胞の増殖および内皮細胞の増殖に対する作用を試験した。
本発明の化合物の生物活性をin vitroにおいて、組織起源の異なる7つのヒト癌細胞系(HCT116:結腸直腸癌;K562:慢性骨髄性白血病;B16−F10:黒色腫;U87:膠芽腫;H1299:非小細胞肺癌およびMDA−MB 231およびMDA−MB 435:乳癌)について試験した。この試験のために選択した細胞を、37℃にて、種々の濃度で培地に加えたこれら化合物のうち1つの存在下でインキュベートした。行った総ての実験で供試化合物の毒性程度、細胞周期プロセスに対するその作用およびそのアポトーシスによる細胞死誘導能の決定が可能であった。
【0211】
癌細胞系統はAmerican Type Culture Collection (Rockville, MD, USA)から入手し、供給者の推奨に従って培養した。
【0212】
細胞H1299、U87、MDA−MB231、MDA−MB435およびB16F10は、4.5g/lのグルコースを含有し、10%ウシ胎児血清および1%グルタミンを添加したダルベッコの最小基本培地(DMEM)で培養した。K562およびHCT116細胞は、10%ウシ胎児血清および1%グルタミンを含有するRPMI 1640培地で培養した。総ての細胞系統を、5%COを含む加湿雰囲気中、37℃で培養維持した。細胞生存率は、製造者の説明書に注意して、CellTiter−Blue(商標)(Promega, WI, USA)試薬を用いて評価した。これらの細胞を96ウェル培養プレートに、50μl培養培地中、1ウェル当たり5000細胞の割合となるように播種した。培養24時間後、DMSOに溶解させた一般式(I)の化合物をそれぞれ、これらの各ウェルに、1ウェル当たり50μlの割合となるように加えた。これらの化合物は総て所定の濃度ごとに3反復で処理し、各実験を3回繰り返した。インキュベーション72時間後、各ウェルに20μlのレサズリンを加えた。インキュベーション2時間後、560nmで励起した後に発せられた蛍光をVictor型蛍光リーダー(Perkin-Elmer, USA)にて590nmで測定した。
【0213】
細胞の50%を死に至らせる各化合物の濃度(IC50)をインキュベーション72時間後に測定した。本発明に従ういくつかの化合物はナノモル桁のIC50を示す。得られた結果を下表1に示す。
【0214】
特に、2つの鏡像異性体(I−1a)および(I−1b)は同じ細胞傷害活性を有することが確認される。
表1
【表2】

− 測定が行われなかったことを意味する
:DMSO;
【0215】
実施例3:チューブリン重合の阻害の研究
最良の細胞傷害活性を示した化合物に対してチューブリン重合の阻害に関する試験を行った。これらの試験は、可溶性タンパク質の20〜25%を形成するブタの脳からShelanski法(Shelanski, M.C.; Gaskin, F.; Cantor, C.R. Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 1973, 70, 765-768)を用いて精製したチューブリンに対して行った。この精製法は温度に依存するアセンブリ−脱アセンブリサイクルに基づく。チューブリンの重合は、Gaskin法(Gaskin, F.; Cantor, C.R.; Shelanski, M.L.; J. Bio. Mol., 1974, 89, 737)を用い、350nmの波長での濁度測定により追跡した。種々のサンプルをDMSOに溶解させ、37℃で10分、次いで0℃で5分インキュベートした。
【0216】
化合物CA−4およびDMSOを対照として用いた。
これらの化合物に関する試験は、対照化合物CA−4と同等(わずか1マイクロモル〜数十マイクロモルの桁)のチューブリン重合阻害活性を示した。得られた結果を下表3に示す。
2つの鏡像異性体(I−1a)および(I−1b)は同じチューブリン重合阻害能を有することも確認される。
【0217】
表3
【表3】

【0218】
実施例4:抗血管活性の研究
4.1 ヒト内皮細胞に対する細胞傷害性のin vitro試験
ヒト内皮細胞(EAhy926)に対する化合物(I−1)の細胞傷害性を処理3、6または72時間後に評価した。生存細胞の数を、3もしくは6時間持続する処理の直後(図1)、または3、6もしくは72時間持続する処置を休止して72時間後(図2)のいずれかに計数した。内皮細胞を化合物(I−1)で72時間処理した場合、IC50は50nMであることが観察された。一方、処理3時間後の化合物(I−1)は、10nMの用量でさえ細胞傷害活性を示さない。
【0219】
4.2 マトリゲル(登録商標)上での血管形成に関するin vitro試験
化合物(I−1)または(I−16)が毛細血管と類似の構造となる内皮細胞の空間構成を混乱させるかどうかを調べるため、ヒト内皮細胞(EAhy926)を、マトリゲル(登録商標)上での培養に置いた直後、または24時間培養して血管を形成させた後に処理した。
【0220】
EAhy926細胞(不死化HUVEC大血管内皮細胞)は、4.5g/lのグルコースを含有し、10%ウシ胎児血清、1%グルタミンおよびHATサプリメント(100μMのヒポキサンチン、0.4μMのアミノプテリンおよび16μMのチミジン、Invitrogen; Cergy-Pontoise, Franceを添加したダルベッコの最小基本培地(DMEM)で培養した。これらの細胞を、5%COを含む加湿雰囲気中、37℃で培養維持した。
【0221】
これらの細胞を96ウェル培養プレートに、50μl培養培地中、1ウェル当たり3000細胞の割合となるように播種した。インキュベーション24時間後、化合物(I−1)を種々の濃度で1時間、3時間、6時間または72時間加えた。処理の終了時に、細胞数を、従前に記載したようにCellTiter−Blue(商標)(Promega, WI, USA)を用いて評価した。並行して、化合物(I−1)で1時間、3時間または6時間処理した後に、培地を除去し、新鮮培地に72時間置き換え、その後、生細胞の数をCellTiter−Blue(商標)試薬を用いて測定した。
【0222】
化合物(I−1)および(I−16)の抗血管活性を評価するために、EAhy926細胞を、細胞外マトリックスの抽出物(マトリゲル(商標), BD Biosciences, Le Pont-de-Claix, France)で予めコーティングした96ウェル培養プレートでの培養下に置いた(それらはそこで自発的に毛細血管を形成する)。
【0223】
まず、本発明者らは化合物(I−1)および(I−16)の、毛細血管網の形成を阻害する能力を測定した。マトリゲル(商標)は96ウェル培養プレートに、70μl/ウェルの割合になるように入れ、37℃で45分インキュベートしてそれらを重合させた。150μlの培養培地に懸濁させた15,000細胞を、種々の濃度の化合物(I−1)または(I−16)(0.5μMまたは1μM)の不在下または存在下、マトリゲル(商標)の入った各ウェルに、各濃度につき3ウェルの割合になるように播種した。37℃で3時間インキュベートした後、カメラ付きのTE2000型光学顕微鏡(Nikon, France)を用いて細胞を観察し、写真撮影を行った(図3)。
【0224】
並行して、150μlの培養培地に懸濁させた15,000のEAhy926細胞を、マトリゲル(商標)の入った各ウェルに播種した。24時間インキュベートした後(毛細血管網が十分に形成される)、化合物(I−1)または(I−16)を種々の濃度(0.5μMまたは1μM)で加えた。3時間インキュベートした後、その製品の作用を、光学顕微鏡を用いて観察し、写真撮影を行った(図4)。
【0225】
0.5μMまたは1μMの用量で3時間という処理時間(無毒)の後、化合物(I−1)または(I−16)は血管数に大きな減少を引き起こすのが観察された。これらの結果は、化合物(I−1)および(I−16)がまた治療薬において潜在的に有用な抗血管活性を有することを示す。
【図面の簡単な説明】
【0226】
【図1】化合物(I−1)による3時間または6時間処理の直後に測定されたヒト内皮細胞EAhy926に対する化合物(I−1)の細胞傷害活性を示す。
【図2】3、6または72時間処理の72時間後に測定されたヒト内皮細胞EAhy926に対する化合物(I−1)の細胞傷害活性を示す。
【図3】マトリゲルでの培養直後のヒト内皮細胞EAhy926に対する0.1%DMSOと比較した化合物(I−1)および(I−16)の抗血管活性を示す。
【図4】血管を形成させるためのマトリゲルでの24時間の培養後のヒト内皮細胞EAhy926に対する0.1%DMSOと比較した化合物(I−1)および(I−16)の抗血管活性を示す。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
下式(I):
【化1】

[式中、
およびRは、それぞれ独立に、1以上のフッ素原子で置換されていてもよいメトキシ基を表し、
およびRは、それぞれ独立に、水素原子または1以上のフッ素原子で置換されていてもよいメトキシ基を表し、
Aは、アリールおよびヘテロアリール基からなる群から選択される環であり、該ヘテロアリールは、キノリル、イソキノリル、イミダゾリル、インドリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾイミダゾリル、プリニル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピロリル、フラニルおよびチオフェニル基から選択され、該環は、
・1以上の不飽和を含んでもよく、かつ、1以上のC−Cアルキル基および/またはオキソ基で置換されていてもよい6員複素環と隣接しているか、または
・ハロゲン原子、−B(OH)、OHで置換されていてもよいC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、アリール−(C−Cアルキル)、−COOH、−NO、−NR、−NHCOR、−CONR、−NHCOOR、−OSi(C−Cアルキル)、−NHSO、1以上のフッ素原子で置換されていてもよいC−Cアルコキシ、−OCONR、−OSOCF、−OSO、−SO、−SO、−OSOH、−OPO(OR10、−ONR、−OR11、−SONR1213、−SONHCOR14、−OCOR15、−OCOOR16、−SR17基およびエステルまたはアミド結合を介して結合した抗腫瘍活性を有する分子の残基(該基のアリール環は1以上のOH、C−Cアルコキシ、NR基で置換されていてもよい)から選択される1以上の基で置換されていてもよく、
Xは、窒素原子またはCH基を表し、有利にはCH基を表し、
は、水素原子またはフッ素原子を表し、かつ、
は、水素原子、フッ素原子、C−Cアルキル、−CN、−SO、−COOR15または−COR15基を表し、
ここで、
およびRは、それぞれ独立に、水素原子またはC−Cアルキル、アリールもしくはヘテロアリール基を表し、有利には水素原子またはC−Cアルキル基を表し、
は、C−Cアルキル、アリールまたはヘテロアリール基を表し、有利にはC−Cアルキル基を表し、
10は、水素原子またはC−Cアルキル基またはベンジル基を表し、
11は、水素原子、O−保護基、糖、アミノ糖、またはアミノ酸を表し、これらの糖、アミノ糖およびアミノ酸の遊離のOHおよびNH基は、それぞれO−保護基およびN−保護基で置換されていてもよく、
12およびR13は、それぞれ独立に、水素原子またはC−Cアルキル、アリールもしくはヘテロアリール基を表し、
14は、−CO−(C−Cアルキル)基またはそのカルボン酸官能基を介して−SONH−基と結合したアミノ酸分子の残基を表し、
15は、水素原子、C−Cアルキル、アリールもしくはヘテロアリール基、または−(CHCOHもしくは(CHNR基(ここで、mは1〜3の間の整数を表す)を表し、
16は、C−Cアルキル、アリールもしくはヘテロアリール基、または−(CHCOHもしくは−(CHNR基(ここで、mは1〜3の間の整数を表す)を表し、かつ、
17は、水素原子またはC−Cアルキルもしくはアリール基を表す]、
の化合物、並びにその薬学上許容される塩、および鏡像異性体および任意の割合の異性体混合物を含むその異性体(ただし、下記の化合物
【化2】

は除く)。
【請求項2】
が水素原子を表し、R、RおよびRがそれぞれ独立に1以上のフッ素原子で置換されていてもよいメトキシ基、有利にはメトキシ基を表す、請求項1に記載の化合物。
【請求項3】
抗血管分子が、6−メルカプトプリン、フルダラビン、クラドリビン、ペントスタチン、シタラビン、5−フルオロウラシル、ゲムシタビン、メトトレキサート、ラルチトレキセド、イリノテカン、トポテカン、エトポシド、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、ピラルビシン、ミトキサントロン、クロルメチン、シクロホスファミド、イフォスファミド、メルファラン、クロラムブシル、ブスルファン、カルムスチン、フォテムスチン、ストレプトゾシン、カルボプラチン、シスプラチン、オキサリプラチン、プロカルバジン、ダカルバジン、ブレオマイシン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ビノレルビン、パクリタキセル、ドセタキセル、L−アスパラギナーゼ、フルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、酢酸シプロテロン、トリプトレリン、ロイプロレリン、ゴセレリン、ブセレリン、フォルメスタン、アミノグルテチミド、アナストラゾール、レトロゾール、タモキシフェン、オクトレオチド、ランレオチド、(Z)−3−[2,4−ジメチル−5−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−インドール−3−イリデンメチル)−1H−ピロール−3−イル]−プロピオン酸、4−((9−クロロ−7−(2,6−ジフルオロフェニル)−5H−ピリミドール(5,4−d)(2)ベンズアゼピン−2−イル)アミノ)安息香酸、5,6−ジメチルキサンテノン−4−酢酸または3−(4−(1,2−ジフェニルブト−1−エニル)フェニル)アクリル酸から選択される、請求項1または2に記載の化合物。
【請求項4】
Aが、フェニル、ナフチル、キノリル、イソキノリル、イミダゾリル、インドリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾイミダゾリル、プリニル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピロリル、フラニルおよびチオフェニル基、特に、フェニル、ナフチル、プリニル、ベンゾフラニル、ピリジニル、キノリルおよびインドリル基からなる群から選択される環であり、
該環が、−Me、−Bn、−C−OMe、−CH−C−OMe、−(CH−C−OMe、−(CH−C−(OMe)、−OH、−OMe、−OBn、−OCOMe、−CNH、−OCNH、−NH、−OCONEt、−(CH−OH(ここで、x=3、4、5または6)、−OCOCHNMe、−OPO、−Fおよび
【化3】

から選択される1以上の基で置換されていてもよく、または
式:
【化4】

(点線は複素環と前記環の間の共有結合を表す)
の複素環と縮合されていてもよい、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項5】
下式(Ia):
【化5】

[式中、
、R、R、R、X、ZおよびZは、請求項1で定義された通りであり、
は、水素もしくはハロゲン原子、または−B(OH)、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、ヘテロアリール、−COOH、−NO、−NR、−NHCOR、−CONR、−NHCOOR、−OSi(C−Cアルキル)、−NHSO、1以上のフッ素原子で置換されていてもよいC−Cアルコキシ、−OCONR、−OSOCF、−OSO、−SO、−SO、−OSOH、−OPO(OR10、−ONR、−OR11、−SONR1213、−SONHCOR14、−OCOR15、−OCOOR16または−SR17基を表し、有利には水素原子を表し、かつ
は、ハロゲン原子、好ましくはフッ素原子、アリールオキシ、−OR11、−OCOR15、OCOOR15、−OCONR、−OSO、−OSOCF、−OSOH、OPO(OR10、−ONR、−NR、−NHCOR、−NHCOOR、−NHSO基、またはエステルもしくはアミド結合を介して結合した抗血管分子の残基を表し、
該RおよびR基のアリール環は、1以上のOH、C−Cアルコキシ、NR基で置換されていてもよく、
、R、R、R10、R11、R12、R13、R14およびR15は請求項1で定義された通りである]
を満たす、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学上許容される塩もしくはその異性体。
【請求項6】
【表1】




の中から選択される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項7】
XがCH基を表す、請求項1で定義されたような式(I)の化合物を製造するための方法であって、下記の一連の工程:
下式(II):
【化6】

(式中、R、R、R、R、A、ZおよびZは請求項1で定義された通りである)
の化合物の水素化、および
前工程で形成された化合物(I)の反応媒体からの分離
を含んでなる、方法。
【請求項8】
Xが窒素原子を表す、請求項1で定義されたような式(I)の化合物を製造するための方法であって、下記の一連の工程:
下式(IX):
【化7】

(式中、R、R、RおよびRは請求項1で定義された通りである)
の化合物と、式A−Hal(式中、Aは請求項1で定義された通りであり、Halはハロゲン原子、好ましくは臭素を表す)の化合物とを、触媒および塩基の存在下で反応させて下式(X):
【化8】

(式中、R、R、R、RおよびAは請求項1で定義された通りである)
の化合物を得る工程、
前工程で得られた式(X)の化合物と、式ZCH−X1(式中、ZおよびZは請求項1で定義された通りであり、X1はハロゲン原子を表す)の化合物とを、塩基の存在下で反応させて式(I)の化合物を形成させる工程、および
前工程で形成された式(I)の化合物を反応媒体から分離する工程
を含んでなる、方法。
【請求項9】
薬剤、特にチューブリン重合阻害剤として使用するための、式:
【化9】

の化合物を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
【請求項10】
癌、乾癬または繊維症などの増殖性疾患の治療または予防を意図した薬剤として使用するための、請求項9に記載の化合物。
【請求項11】
式:
【化10】

を含む請求項1〜6のいずれか一項に記載の少なくとも1つの式(I)の化合物を1以上の薬学上許容される賦形剤と組み合わせて含んでなる、医薬組成物。
【請求項12】
有利には6−メルカプトプリン、フルダラビン、クラドリビン、ペントスタチン、シタラビン、5−フルオロウラシル、ゲムシタビン、メトトレキサート、ラルチトレキセド、イリノテカン、トポテカン、エトポシド、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、ピラルビシン、ミトキサントロン、クロルメチン、シクロホスファミド、イフォスファミド、メルファラン、クロラムブシル、ブスルファン、カルムスチン、フォテムスチン、ストレプトゾシン、カルボプラチン、シスプラチン、オキサリプラチン、プロカルバジン、ダカルバジン、ブレオマイシン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ビノレルビン、パクリタキセル、ドセタキセル、L−アスパラギナーゼ、フルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、酢酸シプロテロン、トリプトレリン、ロイプロレリン、ゴセレリン、ブセレリン、フォルメスタン、アミノグルテチミド、アナストラゾール、レトロゾール、タモキシフェン、オクトレオチドおよびランレオチドから選択される少なくとも1つの他の有効成分を含んでなる、請求項11に記載の医薬組成物。
【請求項13】
(i)式:
【化11】

の化合物を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の少なくとも1つの式(I)の化合物と、
(ii)少なくとも1つの他の有効成分と
を含んでなる、同時、個別または逐次使用のための組合せ物としての医薬組成物。
【請求項14】
有効成分が、6−メルカプトプリン、フルダラビン、クラドリビン、ペントスタチン、シタラビン、5−フルオロウラシル、ゲムシタビン、メトトレキサート、ラルチトレキセド、イリノテカン、トポテカン、エトポシド、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、ピラルビシン、ミトキサントロン、クロルメチン、シクロホスファミド、イフォスファミド、メルファラン、クロラムブシル、ブスルファン、カルムスチン、フォテムスチン、ストレプトゾシン、カルボプラチン、シスプラチン、オキサリプラチン、プロカルバジン、ダカルバジン、ブレオマイシン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ビノレルビン、パクリタキセル、ドセタキセル、L−アスパラギナーゼ、フルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、酢酸シプロテロン、トリプトレリン、ロイプロレリン、ゴセレリン、ブセレリン、フォルメスタン、アミノグルテチミド、アナストラゾール、レトロゾール、タモキシフェン、オクトレオチドおよびランレオチドから選択される、請求項13に記載の組成物。
【請求項15】
薬剤としての、特に、癌、乾癬または繊維症などの増殖性疾患の治療または予防を意図したその使用のための、請求項11〜14のいずれか一項に記載の組成物。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公表番号】特表2011−523657(P2011−523657A)
【公表日】平成23年8月18日(2011.8.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−512131(P2011−512131)
【出願日】平成21年6月4日(2009.6.4)
【国際出願番号】PCT/EP2009/056885
【国際公開番号】WO2009/147217
【国際公開日】平成21年12月10日(2009.12.10)
【出願人】(594016872)サントル、ナショナール、ド、ラ、ルシェルシュ、シアンティフィク、(セーエヌエルエス) (83)
【Fターム(参考)】