説明

ジヒドロキノフェナントリンジオン及びテトラヒドロキノフェナントリンジオン蛍光増白剤

本発明は、ジヒドロキノフェナントリンジオン及びテトラヒドロキノフェナントリンジオン蛍光増白剤、それらの製造方法、並びに蛍光発光剤、光安定剤及び蛍光マーカーとしてのそれらの使用に関する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ジヒドロキノフェナントリンジオン及びテトラヒドロキノフェナントリンジオン蛍光増白剤、それらの製造方法、天然及び合成物質における蛍光発光剤、光安定剤としてのそれらの使用、そして欠陥検出、バイオ及び化学アッセイ並びに機密保持印刷のような用途における蛍光マーカーとしてのそれらの使用に関する。
【0002】
背景技術
蛍光発光剤としても知られている蛍光増白剤(FWA)は、紙、織物、インク、被覆及びプラスチックのような多種多様な商業用途に長年使用されてきた。UV範囲の非可視光線を吸収し、吸収エネルギーを可視青色光として発光することによって、FWAは、それらが配合されている物質により明るい外観を提供する。例えば、FWAは、多くの紙及び布地用途において黄色又はくすんだ色を隠蔽し、より白い外観を作り出すために使用され、明澄なポリマー物品、例えば非着色ポリカーボネートにおける僅かな変色を覆い隠すことができる。
【0003】
蛍光増白剤は、織物、インク、被覆及び印刷用途における染色及び顔料着色された物品に、より明るい又はより刺激的な外観をもたらすためにも使用される。石けん、化粧品及び他のパーソナルケア用途における使用も一般的である。
【0004】
光、特にUV光を吸収する能力のため、十分な耐久性を持つFWAは、それらが配合されている物質と、そして積層体の下側層、プラスチックボトルの内容物又はFWAが組み込まれている服地の下の皮膚のような、その下に配置されている任意の感光性物質の両方を保護する光線遮断剤として有用であることもできる。本発明のもののような特定のFWAは、光吸収により生じる例えば染料及び顔料の励起状態を停止させることによって、光誘導劣化を遅延することもできる。
【0005】
FWAは、機密保持印刷における使用、バイオ及び化学センサーにおける使用、並びに被覆物品、電子材料及びさらには基本的な消費者製品を含む多様な物品の製造及び修理における欠陥の容易な検出を可能にするマーカーとしての使用も見出されている。
【0006】
米国特許第5,976,410号は、被覆紙に使用される又は製紙の際にパルプ中の紙繊維に使用されるFWA分散体を開示する。
【0007】
米国特許第5,308,545号は、ピラゾリンFWA、並びに天然の繊維、例えば酢酸セルロース、及び合成繊維、例えばアクリル、ナイロンの処理におけるそれらの使用を開示する。米国特許第5,779,741号は、綿の蛍光増白の方法を開示する。
【0008】
米国特許第6,635,320号は、紫外線吸収剤及び蛍光発光剤としての、インクジェット記録シートにおけるFWAの使用を開示する。米国特許第6,136,420号は、FWA又はFWAと顔料を含有する、印刷における受容媒質として有用である積層ポリエステルフィルムを開示する。
【0009】
米国特許第6,054,021号及び同第6,174,586号は、機密保持紙におけるFWAの使用を開示する。
【0010】
米国特許第5,714,121号は、二酸化炭素センサーにおけるFWAの使用を開示する。
【0011】
米国特許第5,976,410号は、容易に検査される回路基板の製造における蛍光フラバノイド誘導体の使用を開示し、米国特許第4,969,350号は、市販のFWAの溶液を使用したタイヤの欠陥を検査する方法を開示する。
【0012】
係属中の米国特許出願10/519,031(2006年6月23日出願)は、トリアジニルアミノスチルベンジスルホン酸混合物、紙及び織物におけるFWAとしてのそれらの使用、並びに皮膚をUV放射線から保護するための布地におけるそれらの使用を開示する。
【0013】
上記の特許及び出願、並びにそれらにおける参考文献は、その全体が参照として本明細書に組み込まれる。
【0014】
3つのフェニル環を結合している2つの縮合ラクタム架橋の導入により硬質になっている光吸収パラ−テルフェニル誘導体(すなわち、〔4,3−j〕キノフェナントリン−6,13−ジオン)が、Lamba and Tour, J. Am. Chem. Soc., 1991, 116, 11723-11736に開示されている。
【0015】
発明の開示
本発明は、新規の5,12−ジヒドロ〔4,3−j〕キノフェナントリン−6,13−ジオン及び新規の5,7,12,14−テトラヒドロ〔4,3−j〕キノフェナントリン−6,13−ジオン、それらの使用方法、それらを含有する組成物、並びにそれらが作製される方法を提供する。
【0016】
新規蛍光増白剤は、式(I):
【0017】
【化4】

【0018】
〔式中、
X及びYは、互いに独立して、C1−12直鎖若しくは分岐鎖アルキル、C3−6シクロアルキル、C6−10芳香族、C3−9飽和若しくは不飽和の複素環、C7−12アラルキル、ハロゲン、−OR、CF、−COOR、−CONR′R、NO、NR′R、SOH、SONR′R又はC2−8アルキルカルボニルであり、
R及びR′は、互いに独立して、水素、C1−8直鎖若しくは分岐鎖アルキル、C3−6シクロアルキル、C6−10芳香族、C7−12アラルキル又はC2−8アルキルカルボニルであり、そして
m及びnは、独立して、0、1、2、3又は4であり、m又はnが2、3又は4である場合、X又はY置換基は、それぞれ、上記で定義された異なる基であってもよいが、但し、m及びnは同時に0ではない〕
で示される、5,12−ジヒドロキノ〔4,3−j〕フェナントリン−6,13−ジオンである。
【0019】
例えば、X及びYは、互いに独立して、C1−8直鎖若しくは分岐鎖アルキル、C5−6シクロアルキル、C6−10芳香族、ピリジン、C7−12アラルキル、ハロゲン、−OR、CF、−COOR、−CONR′R、NO、NR′R、SOH又はSONR′Rであり、
R及びR′は、互いに独立して、C1−8直鎖若しくは分岐鎖アルキル、C5−6シクロアルキル、C6−10芳香族、C7−12アラルキル、アセチル又はプロピオニルであり、そして
m及びnは、独立して、0、1又は2であり、m又はnが2である場合、X又はY置換基は、それぞれ、上記で定義された異なる基であってもよいが、但し、m及びnは同時に0ではない。
【0020】
例えば、X及びYは、互いに独立して、F、Cl、Br、C1−8直鎖若しくは分岐鎖アルキル、シクロヘキシル、フェニル、ナフチル、ベンジル、クミル、−OH、OC1−4アルキル、CF、−COOC1−8アルキル、−CONR′R、NO、NR′R又はSOHであり、
R及びR′は、互いに独立して、水素、C1−4直鎖若しくは分岐鎖アルキル、フェニル、ベンジル又はクミルであり、そして
m及びnは、独立して、0、1又は2であり、m又はnが2である場合、X又はY置換基は、それぞれ、上記で定義された異なる基であってもよいが、但し、m及びnは同時に0ではない。
【0021】
例えば、X及びYは、互いに独立して、F、Cl、Br、C1−4直鎖若しくは分岐鎖アルキル、シクロヘキシル、フェニル、ナフチル、ベンジル、クミル、−OH、OC1−4アルキル、CF、−COOC1−4アルキル、−CONR′R、NO、NR′R又はSOHであり、
R及びR′は、互いに独立して、水素又はメチルであり、そして
m及びnは、独立して、0、1又は2であり、m又はnが2である場合、X又はY置換基は、それぞれ、上記で定義された異なる基であってもよいが、但し、m及びnは同時に0ではない。
【0022】
例えば、X及びYは、互いに独立して、Cl、C1−4直鎖若しくは分岐鎖アルキル、OC1−4アルキルであり、mは1であり、そしてnは、0又は1である。
【0023】
他の新規な蛍光増白剤は、式(II):
【0024】
【化5】

【0025】
〔式中、
X及びYは、互いに独立して、C1−12直鎖若しくは分岐鎖アルキル、C3−6シクロアルキル、C6−10芳香族、C3−9飽和若しくは不飽和の複素環、C7−12アラルキル、ハロゲン、−OR、CF、−COOR、−CONR′R、NO、NR′R、SOH、SONR′R又はC2−8アルキルカルボニルであり、
R及びR′は、互いに独立して、水素、C1−8直鎖若しくは分岐鎖アルキル、C3−6シクロアルキル、C6−10芳香族、C7−12アラルキル又はC2−8アルキルカルボニルであり、そして
m及びnは、独立して、0、1、2、3又は4であり、m又はnが2、3又は4である場合、X又はY置換基は、それぞれ、上記で定義された異なる基であってもよい〕
で示される、5,7,12,14−テトラヒドロキノ〔4,3−j〕フェナントリン−6,13−ジオンである。
【0026】
例えば、X及びYは、互いに独立して、C1−8直鎖若しくは分岐鎖アルキル、C5−6シクロアルキル、C6−10芳香族、ピリジン、C7−12アラルキル、ハロゲン、−OR、CF、−COOR、−CONR′R、NO、NR′R、SOH又はSONR′Rであり、
R及びR′は、互いに独立して、C1−8直鎖若しくは分岐鎖アルキル、C5−6シクロアルキル、C6−10芳香族、C7−12アラルキル、アセチル又はプロピオニルであり、そして
m及びnは、独立して、0、1又は2であり、m又はnが2である場合、X又はY置換基は、それぞれ、上記で定義された異なる基であってもよい。
【0027】
例えば、X及びYは、互いに独立して、F、Cl、Br、C1−8直鎖若しくは分岐鎖アルキル、シクロヘキシル、フェニル、ナフチル、ベンジル、クミル、−OH、OC1−4アルキル、CF、−COOC1−8アルキル、−CONR′R、NO、NR′R又はSOHであり、
R及びR′は、互いに独立して、水素、C1−4直鎖若しくは分岐鎖アルキル、フェニル、ベンジル又はクミルであり、そして
m及びnは、独立して、0、1又は2であり、m又はnが2である場合、X又はY置換基は、それぞれ、上記で定義された異なる基であってもよい。
【0028】
例えば、X及びYは、互いに独立して、F、Cl、Br、C1−4直鎖若しくは分岐鎖アルキル、シクロヘキシル、フェニル、ナフチル、ベンジル、クミル、−OH、OC1−4アルキル、CF、−COOC1−4アルキル、−CONR′R、NO、NR′R又はSOHであり、
R及びR′は、互いに独立して、水素又はメチルであり、そして
m及びnは、独立して、0、1又は2であり、m又はnが2である場合、X又はY置換基は、それぞれ、上記で定義された異なる基であってもよい。
【0029】
例えば、X及びYは、互いに独立して、Cl、C1−4直鎖若しくは分岐鎖アルキル、OC1−4アルキルであり、そしてm及びnは、独立して0又は1である。
【0030】
例えば、FWAは、以下の式:
【0031】
【化6】

【0032】
で示される化合物である。
【0033】
本発明の化合物は、コハク酸誘導体、例えばジメチルスクシニルスクシネート、ジオクチルスクシニルスクシネート又はジドデシルスクシニルスクシネートのようなジ−C1−12アルキルスクシニルスクシネートを、アニリン誘導体と反応させて、シクロヘキサン−1,4−ジオン−2,5−ジカルボキシレートのジアニリンアミドを形成し、それを環化、脱水及び芳香族化して、所望のジヒドロキノフェナントリンジオンを得ることによって、又はそれを環化及び脱水して、所望のテトラヒドロキノフェナントリンジオンを得ることによって製造される。
【0034】
使用されるアニリンは、非置換アニリン、置換アニリン、非置換アニリンと1つ以上の置換アニリンの混合物、又は置換アニリンの混合物であることができる。環化、脱水及び芳香族化は、多様な既知の方法によって達成することができ、別個の工程又は1ポット法で達成することができる。
【0035】
本発明は、FWAが、m及びnが同時に0である化合物である組成物が含まれる、式(I)又は(II)のFWAを含むインク、トナー、ポリマー、化粧品、ホームケア、パーソナルケア及び被覆組成物にも関する。
【0036】
本発明の化合物は、限定された可溶性を有し、顔料と同じように多様な大きさの粒子を形成する。したがって、例えば粉砕、磨砕及び分散を伴う更なる工程が考慮される。例えば、FWA粒子を非常に小さいサイズに粉砕して、被覆又は他のポリマー用途における被覆面積を改善することができる。多様な分散剤、例えば、インク、塗料及び他の被覆に慣用的に使用される化合物を、FWAの懸濁に使用してもよい。
【0037】
本発明のFWAは、熱的に安定しており、高温で、例えばポリアミド、ポリエーテル及びポリカーボネートの加工で使用される温度で加工することができる。
【0038】
蛍光発光剤であることに加えて、本発明の化合物を、光安定剤、発光マーカー又は標識剤、有機導電性物質として、及び蛍光、エネルギー移動又は電子移動が有益である他の用途において使用してもよい。
【0039】
発光マーカーとして、本発明のFWAは、例えば、紙物品及び文書を確認するため、又は製造中に不備を見つけるために使用される。
【0040】
例えば、製造の際に紙の一部になる紙繊維の中に若しくはその上にFWAを組み込むこと、又はFWAを特定のパターンを持つ被覆として紙製品に適用することによって、UV光に暴露すると特有の発光を示す紙物品を生じる。
【0041】
FWAを、機密保持印刷用途において染料又は顔料と共に使用することができる。例えば、印刷部分の発光によりUV光への暴露で容易に確認される印刷物品を製造するのに使用されるトナー又はインクにFWAが組み込まれ、素早い証明、機密保持及び偽造に対する保護を提供する。
【0042】
被覆又はマスキング剤のようなポリマー組成物を形成するフィルムに添加される場合、組成物中の少量のFWAの存在は、被覆又はマーカーの所望の被覆面積を確認するUV活性化マーカーを提供する。
【0043】
本発明のFWAを、多種多様な天然及び合成物質、例えば紙を含むポリマー物質に、並びに織物、インク及び他の印刷物質、被覆、成形品、保護及び機能性フィルムを含むフィルム、及び包装を含む多種多様な用途に有用な他の天然又は合成ポリマーに組み込むか、又は適用することができる。
【0044】
本発明のFWAを、例えば、顔料、染料、並びに顔料及び染料を含む配合物及び分散体に直接組み込むか、又は適用することができる。
【0045】
本発明のFWAは、例えば、化粧品、クリーニング、ワックス処理、艶出し、布地ケア及びパーソナルケア配合物にも有用である。
【0046】
参照として本明細書に組み込まれる、前に引用した特許から明白であるように、FWAを組み込む多くの方法が知られており、当該技術において利用可能である。これらの方法は、本発明の場合にも適用可能である。他の多くの方法もよく知られており、本発明のFWAの使用において適用可能である。
【0047】
本発明の文脈の範囲内において、紙、板紙、紙繊維及び紙パルプは、例えばTeflon(登録商標)で追加的に被覆されることができる厚紙の形態の、実質的に架橋されているポリマーとして理解されるべきである。例えば、そのような基材は市販されている。
【0048】
他の天然ポリマーには、綿、ビスコース、亜麻、レーヨン、リネン、羊毛、カシミヤ、アンゴラ、絹、セルロース、天然ゴム、ゼラチン、又は酢酸、プロピオン酸及び酪酸セルロースのような、これらの同族的な重合体で化学的に改質されている誘導体、メチルセルロースのようなセルロースエーテル、またコロホニウム樹脂及び誘導体が含まれる。
【0049】
ポリマー物質又はポリマー基材には、熱可塑性、熱硬化性、弾性、実質的に架橋されている、又は架橋されたポリマーが含まれる。
【0050】
熱可塑性、熱硬化性、弾性、実質的に架橋されている又は架橋されたポリマーの例を下記に提示する。
【0051】
1.モノ−及びジオレフィンのポリマー、例えば、ポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブテン−1、ポリ−4−メチルペンテン−1、ポリイソプレン又はポリブタジエン、また、シクロオレフィンのポリマー、例えば、シクロペンテン又はノルボルネンのポリマー;及びポリエチレン(場合により架橋されていることができる)、例えば、高密度ポリエチレン(HDPE)、高分子量の高密度ポリエチレン(HDPE−HMW)、超高分子量の高密度ポリエチレン(HDPE−UHMW)、中密度ポリエチルン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、(VLDPE)及び(ULDPE)。
前の段落で例として記述されているポリオレフィン、即ちモノオレフィンのポリマー、特にポリエチレン及びポリプロピレンを、多様なプロセス、特に以下の方法により製造することができる。
a)フリーラジカル重合(通常高圧及び高温)による方法;
b)触媒を用いる方法であり、触媒は通常1個以上のIVb、Vb、VIb又はVIII族の金属を含有する。これらの金属は、一般に、π−若しくはσ配位のいずれかであってもよい酸化物、ハロゲン化物、アルコラート、エステル、エーテル、アミン、アルキル、アルケニル及び/又はアリールのような1個以上のリガンドを有する。そのような金属錯体は、担体を持たないか、又は例えば、活性塩化マグネシウム、塩化チタン(III)、酸化アルミニウム又は酸化ケイ素のような担体に固定されていてもよい。そのような触媒は、重合媒質において可溶性又は不溶性であることができる。触媒はそれ自体重合において活性であることができるか、又は更に活性化剤を使用してもよく、例えば、アルキル金属、金属水素化物、アルキル金属ハロゲン化物、アルキル金属酸化物又は金属アルキルオキサンであり、金属はIa、IIa及び/又はIIIa族の元素である。活性化剤を、例えば、更にエステル、エテール、アミン又はシリルエーテル基により改質することができる。そのような触媒系は、通常、Phillips、Standard Oil Indiana、Ziegler (-Natta)、TNZ (DuPont)、メタロセン又は単一サイト触媒(SSC)と呼ばれる。
【0052】
2.1)に記述されたポリマーの混合物、例えば、ポリプロピレンとポリイソブチレンの混合物、ポリプロピレンとポリエチレンの混合物(例えば、PP/HDPE、PP/LDPE)及び異なる種類のポリエチレンの混合物(例えば、LDPE/HDPE)。
【0053】
3.モノオレフィンとジオレフィンの互いのコポリマー又は他のビニルモノマーとのコポリマー、例えば、エチレン/プロピレンコポリマー、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)及び低密度ポリエチレン(LDPE)との混合物、プロピレン/ブテン−1コポリマー、プロピレン/イソブチレンコポリマー、エチレン/ブテン−1コポリマー、エチレン/ヘキセンコポリマー、エチレン/メチルペンテンコポリマー、エチレン/ヘプテンコポリマー、エチレン/オクテンコポリマー、プロピレン/ブタジエンコポリマー、イソブチルエン/イソプレンコポリマー、エチレン/アクリル酸アルキルコポリマー、エチレン/メタクリル酸アルキルコポリマー、エチレン/酢酸ビニルコポリマー及び一酸化炭素とのコポリマー又はエチレン/アクリル酸コポリマー及びその塩(イオノマー)、またエチレンとプロピレン及びジエンとのターポリマー、例えば、ヘキサジエン、ジシクロペンタジエン又はエチリデンノルボルネン;並びにまたそのようなコポリマーの互いの混合物又は上記の1)に記述されたポリマーとの混合物、例えば、ポリプロピレン−エチレン/プロピレンコポリマー、LDPE−エチレン/酢酸ビニルコポリマー、LDPE−エチレン/アクリル酸コポリマー、LLDPE−エチレン/酢酸ビニルコポリマー、LLDPE−エチレン/アクリル酸コポリマー及び交互又はランダム構造ポリアルキレン−一酸化炭素コポリマー及び他のポリマーとの混合物、例えば、ポリアミド。
【0054】
4.その水素化改質物(例えば、粘着付与剤樹脂)を含む炭化水素樹脂(例えば、C〜C)及びポリアルキレンとデンプンの混合物。
【0055】
5.ポリスチレン、ポリ(p−メチルスチレン)、ポリ(α−メチルスチレン)。
【0056】
6.スチレン又はα−メチルスチレンとジエン又はアクリル酸誘導体とのコポリマー、例えば、スチレン/ブタジエン、スチレン/アクリロニトリル、スチレン/メタクリル酸アルキル、スチレン/ブタジエン/アクリル酸アルキル、スチレン/ブタジエン/メタクリル酸アルキル、スチレン/無水マレイン酸、スチレン/アクリロニトリル/アクリル酸メチル;スチレンコポリマーと他のポリマーを含有する耐衝撃性混合物、例えば、ポリアクリレート、ジエンポリマー又はエチレン/プロピレン/ジエンターポリマー;またスチレンのブロックコポリマー、例えば、スチレン/ブタジエン/スチレン、スチレン/イソプレン/スチレン、スチレン/エチレン−ブチレン/スチレン又はスチレン/エチレン−プロピレン/スチレン。
【0057】
7.スチレン又はα−メチルスチレンのグラフトコポリマー、例えば、ポリブタジエン上のスチレン、ポリブタジエン/スチレン又はポリブタジエン/アクリロニトリルコポリマー上のスチレン;ポリブタジエン上のスチレン及びアクリロニトリル(又はメタクリロニトリル);ポリブタジエン上のスチレン、アクリロニトリル及びメタクリル酸メチル;ポリブタジエン上のスチレン及び無水マレイン酸;ポリブタジエン上のスチレン、アクリロニトリル及び無水マレイン酸又はマレイン酸イミド;ポリブタジエン上のスチレン及びマレイン酸イミド;ポリブタジエン上のスチレン及びアクリル酸アルキル又はメタクリル酸アルキル;エチレン/プロピレン/ジエンターポリマー上のスチレン及びアクリロニトリル;ポリアクリル酸アルキル又はポリメタクリル酸アルキル上のスチレン及びアクリロニトリル;アクリレート/ブタジエンコポリマー上のスチレン及びアクリロニトリル、並びに6)に記述されたコポリマーとの混合物、例えば、いわゆるABS、MBS、ASA又はAESポリマーとして既知のもの。
【0058】
8.ハロゲン含有ポリマー、例えば、ポリクロロプレン、塩化ゴム、イソブチレン/イソプレンの塩素化及び臭素化コポリマー(ハロブチルゴム)、塩素化又はスルホ塩素化ポリエチレン、エチレンと塩素化エチレンのコポリマー、エピクロロヒドリンホモ−及びコポリマー、特にハロゲン含有ビニル化合物のポリマー、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン;及び塩化ビニル/塩化ビニリデン、塩化ビニル/酢酸ビニル又は塩化ビニリデン/酢酸ビニルのようなそれらのコポリマー。
【0059】
9.α,β−不飽和酸及びその誘導体から誘導されるポリマー、例えば、ポリアクリレート及びポリメタクリレート;又は酢酸ブチルにより耐衝撃性を改良した、ポリメタクリル酸メチル、ポリアクリルアミド及びポリアクリロニトリル、
【0060】
10.9)に記述されたモノマーの互いのコポリマー又は他の不飽和モノマーとのコポリマー、例えば、アクリロニトリル/ブタジエンコポリマー、アクリロニトリル/アクリル酸アルキルコポリマー、アクリロニトリル/アクリル酸アルコキシアルキルコポリマー、アクリロニトリル/ハロゲン化ビニルコポリマー又はアクリロニトリル/メタクリル酸アルキル/ブタジエンターポリマー。
【0061】
11.不飽和アルコール及びアミン若しくはそのアシル誘導体又はアセタールから誘導されるポリマー、例えば、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリステアリン酸ビニル、ポリ安息香酸ビニル又はポリマレイン酸ビニル、ポリビニルブチラ−ル、ポリアリルフタレート、ポリアリルメラミン;及びこれらと1.に記述されたオレフィンとのコポリマー。
【0062】
12.環状エーテルのホモ−及びコポリマー、例えば、ポリアルキレングリコール、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド又はこれらとビスグリシジルエーテルとのコポリマー。
【0063】
13.ポリアセタール、例えば、ポリオキシメチレン、またコモノマーを含有するポリオキシメチレン、例えば、エチレンオキシド;熱可塑性ポリウレタン、アクリレート又はMBSで改質されているポリセタール。
【0064】
14.ポリフェニレンオキシド及びスルフィド、並びにこれらとスチレンポリマー又はポリアミドとの混合物。
【0065】
15.一方にヒドロキシル末端基を有し、他方に脂肪族又は芳香族ポリイソシアネートを有するポリエーテル、ポリエステル及びポリブタジエンから誘導されるポリウレタン、並びにその初期生成物。
【0066】
16.ジアミンとジカルボン酸から及び/又はアミノカルボン酸又は対応するラクタムから誘導されるポリアミド及びコポリアミド、例えば、ポリアミド4、ポリアミド6、ポリアミド6/6、6/10、6/9、6/12、4/6、12/12、ポリアミド11、ポリアミド12、m−キシレン、ジアミン及びアジピン酸から誘導される芳香族ポリアミド;ヘキサメチレンジアミンとイソ−及び/又はテレフタル酸、並びに場合により改質剤としてエラストマーから製造されるポリアミド、例えば、ポリ−2,4,4−トリメチルヘキサメチレンテレフタルアミド又はポリ−m−フェニレンイソフタルアミド。上記のポリアミドとポリオレフィン、オレフィンコポリマー、イオノマー又は化学的に結合した若しくはグラフトしたエラストマーとのブロックコポリマー;又はポリエーテル、例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール若しくはポリテトラメチレングリコールとのブロックコポリマー。また、EPDM又はABSにより改質されているポリアミド又はコポリアミド;及び加工中に縮合されるポリアミド(「RIMポリアミド系」)。
【0067】
17.ポリ尿素、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリエステルイミド、ポリヒダントイン及びポリベンゾイミダゾール。
【0068】
18.ジカルボン酸とジアルコール及び/又はヒドロキシカルボン酸又は対応するラクトンから誘導されるポリエステル、例えば、ポリエチレンテレフタラート、ポリブチレンテレフタラート、ポリ−1,4−ジメチロールシクロヘキサンテレフタラート、ポリヒドロキシベンゾアート、及びまたヒドロキシ末端基を有するポリエーテルから誘導されるブロックポリエーテルエステル;並びにまた、ポリカルボナート又はMBSで改質されているポリエステル。
【0069】
19.ポリカ−ボネート及びポリエステルカーボネート。
【0070】
20.ポリスルホン、ポリエーテルスルホン及びポリエーテルケトン。
【0071】
21.一方がアルデヒドから、他方がフェノール、尿素又はメラミンから誘導される架橋ポリマー、例えば、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、尿素−ホルムアルデヒド樹脂、及びメラミン−ホルムアルデヒド樹脂。
【0072】
22.乾燥及び非乾燥アルキド樹脂。
【0073】
23.飽和及び不飽和ジカルボン酸と多価アルコールのコポリエステルから、また架橋剤としてのビニル化合物から誘導される不飽和ポリエステル樹脂、またそのハロゲン含有難燃性改質物。
【0074】
24.置換アクリル酸エステルから、例えば、エポキシアクリレート、ウレタンアクリレート又はポリエステルアクリレートから誘導される架橋アクリル樹脂。
【0075】
25.メラミン樹脂、尿素樹脂、イソシアネート、イソシアヌレート、ポリイソシアネート又はエポキシ樹脂で架橋されているアルキド樹脂、ポリエステル樹脂及びアクリレート樹脂。
【0076】
26.脂肪族、脂環式、複素環又は芳香族グリシジル化合物から誘導される架橋エポキシ樹脂、例えば、ビスフェノールAジグリシジルエーテル、ビスフェノールFジグリシジルエーテルの生成物であり、これらは慣用の硬化剤、例えば、無水物又はアミンを使用して、促進剤を用いて、又は用いないで架橋されている。
【0077】
27.天然ポリマー、例えば、セルロース、天然ゴム、ゼラチン又はこれらの同族的な重合体で化学的に改質されている誘導体、例えば、酢酸セルロール、プロピオン酸セルロース及び酪酸セルロース、並びにセルロースエーテル、例えばメチルセルロース;またコロホニウム樹脂及び誘導体。
【0078】
28.前記ポリマーの混合物(ポリブレンド)、例えば、PP/EPDM、ポリアミド/EPDM若しくはABS、PVC/EVA、PVC/ABS、PVC/MBS、PC/ABS、PBTP/ABS、PC/ASA、PC/PBT、PVC/CPE、PVC/アクリレート、POM/熱可塑性PUR、PC/熱可塑性PUR、POM/アクリレート、POM/MBS、PPO/HIPS、PPO/PA6.6及びコポリマー、PA/HDPE、PA/PP、PA/PPO、PBT/PC/ABS又はPBT/PET/PC。
【0079】
熱可塑性、架橋された又は実質的に架橋されているポリマーは、例えば、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリウレタン、ポリアクリレート、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリエステル、ポリアセタール、又はPVCのようなハロゲン化ビニルポリマーである。
【0080】
ポリマーは、例えば、フィルム、射出成形品、押出加工品、繊維、シート、フェルト又は織布の形態であってもよい。
【0081】
ポリマーは、例えば、自動車用被覆、塗料、ステイン、積層体、又は印刷用途における受容層又は他の保護若しくは装飾被覆のような被覆において見出されるポリマーであってもよい。
【0082】
ポリマーは、例えば、商業印刷の分野、シート平板又は輪転印刷、ポスター、カレンダー、用紙、ラベル、銀紙、テープ、クレジットカード、家具の輪郭などで使用することができる基材であってもよい。基材は、非食品分野での使用に限定されない。基材はまた、例えば、栄養補給の分野で、例えば、食物、化粧品、薬剤などの包装として使用される物質であってもよい。
【0083】
本発明のFWAを含む、ポリマーであるか若しくはそうでない基材、又は配合物にはまた、場合により、酸化防止剤、UV吸収剤、ヒンダードアミン、ホスファイト又はホスホナイト、ベンゾフラン−2−オン、チオ相乗剤、ポリアミド安定剤、ステアリン酸金属塩、核剤、充填剤、補強剤、潤滑剤、乳化剤、染料、顔料、分散剤、他の蛍光発光剤、難燃剤、帯電防止剤、発泡剤などのような他の添加剤、例えば下記に提示されている物質又はそれらの混合物が組み込まれていてもよいか又は適用されていてもよい。
【0084】
1.酸化防止剤
1.1.アルキル化モノフェノール類、例えば2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、2−tert−ブチル−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−イソブチルフェノール、2,6−ジシクロペンチル−4−メチルフェノール、2−(α−メチルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオクタデシル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリシクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メトキシメチルフェノール、側鎖において直鎖状又は分岐鎖状であるノニルフェノール類、例えば2,6−ジ−ノニル−4−メチルフェノール、2,4−ジメチル−6−(1−メチルウンデカ−1−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1−メチルヘプタデカ−1−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1−メチルトリデカ−1−イル)フェノール及びその混合物。
1.2.アルキルチオメチルフェノール類、例えば2,4−ジオクチルチオメチル−6−tert−ブチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−メチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−エチルフェノール、2,6−ジ−ドデシルチオメチル−4−ノニルフェノール。
1.3.ヒドロキノン類及びアルキル化ヒドロキノン類、例えば2,6−ジ−tert−ブチル−4−メトキシフェノール、2,5−ジ−tert−ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−tert−アミルヒドロキノン、2,6−ジフェニル−4−オクタデシルオキシフェノール、2,6−ジ−tert−ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルステアレート、ビス−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)アジペート。
1.4.トコフェロール類、例えばα−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、δ−トコフェロール及びこれらの混合物(ビタミンE)。
1.5.ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル類、例えば2,2′−チオビス(6−tert−ブチル−4−メチルフェノール)、2,2′−チオビス(4−オクチルフェノール)、4,4′−チオビス(6−tert−ブチル−3−メチルフェノール)、4,4′−チオビス(6−tert−ブチル−2−メチルフェノール)、4,4′−チオビス(3,6−ジ−sec−アミルフェノール)、4,4′−ビス(2,6−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ジスルフィド。
1.6.アルキリデンビスフェノール類、例えば2,2′−メチレンビス(6−tert−ブチル−4−メチルフェノール)、2,2′−メチレンビス(6−tert−ブチル−4−エチルフェノール)、2,2′−メチレンビス〔4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)フェノール〕、2,2′−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2′−メチレンビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,2′−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,2′−エチリデンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,2′−エチリデンビス(6−tert−ブチル−4−イソブチルフェノール)、2,2′−メチレンビス〔6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノール〕、2,2′−メチレンビス〔6−(α,α−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノール〕、4,4′−メチレンビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、4,4′−メチレンビス(6−tert−ブチル−2−メチルフェノール)、1,1−ビス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6−ビス(3−tert−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−3−n−ドデシルメルカプトブタン、エチレングリコールビス〔3,3−ビス(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ブチレート〕、ビス(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチル−フェニル)ジシクロペンタジエン、ビス〔2−(3′−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−6−tert−ブチル−4−メチルフェニル〕テレフタレート、1,1−ビス(3,5−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−4−n−ドデシルメルカプトブタン、1,1,5,5−テトラ(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ペンタン。
1.7.ベンジル化合物、例えば、3,5,3′,5′−テトラ−tert−ブチル−4,4′−ジヒドロキシジベンジルエーテル、オクタデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジルメルカプトアセテート、トリデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルベンジルメルカプトアセテート、トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)アミン、1,3,5−トリ−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,5−トリメチルベンゼン、ジ−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)スルフィド、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル−メルカプト−酢酸イソオクチルエステル、ビス−(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)ジチオールテレフタレート、1,3,5−トリス−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス−(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレート、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル−リン酸ジオクタデシルエステル及び3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル−リン酸モノエチルエステルカルシウム塩。
1.8.ヒドロキシベンジル化マロネート類、例えばジオクタデシル2,2−ビス−(3,5−ジ−tert−ブチル−2−ヒドロキシベンジル)−マロネート、ジ−オクタデシル−2−(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)マロネート、ジ−ドデシルメルカプトエチル−2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、ビス〔4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル〕−2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート。
1.9.芳香族ヒドロキシベンジル化合物、例えば1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,4−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラメチルベンゼン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)フェノール。
1.10.トリアジン化合物、例えば2,4−ビス(オクチルメルカプト)−6−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,2,3−トリアジン、1,3,5−トリス−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレート、2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)−ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート。
1.11.ベンジルホスホネート類、例えばジメチル−2,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジエチル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル−5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルベンジルホスホネート、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸のモノエチルエステルのカルシウム塩。
1.12.アシルアミノフェノール類、例えば、4−ヒドロキシ−ラウリン酸アニリド、4−ヒドロキシ−ステアリン酸アニリド、2,4−ビス−オクチルメルカプト−6−(3,5−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−s−トリアジン及びオクチル−N−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−カルバメート。
1.13.β−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と、一価又は多価アルコール類、例えばメタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N′−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ〔2.2.2〕オクタンとのエステル類。
1.14.β−(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸と、一価又は多価アルコール類、例えばメタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N′−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ〔2.2.2〕オクタンとのエステル類。
1.15.β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と、一価又は多価アルコール類、例えば、メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N′−ビス(ヒドロキシエチル)オキミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ〔2.2.2〕オクタンとのエステル類。
1.16.3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル酢酸と、一価又は多価アルコール類、例えばメタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N′−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ〔2.2.2〕オクタンとのエステル類。
1.17.β−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミド類、例えばN,N′−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサメチレンジアミド、N,N′−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)トリメチレンジアミド、N,N′−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジド、N,N′−ビス〔2−(3−〔3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル〕プロピオニルオキシ)エチル〕オキサミド(Uniroyalより供給されるNaugard(登録商標))。
1.18.アスコルビン酸(ビタミンC)
1.19.アミン酸化防止剤、例えばN,N′−ジ−イソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N′−ジ−sec−ブチル−p−フェニレンジアミン、N,N′−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N′−ビス(1−エチル−3−メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N′−ビス(1−メチルヘプチル)−p−フェニレンジアミン、N,N′−ジシクロヘキシル−p−フェニレンジアミン、N,N′−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N,N′−ビス(2−ナフチル)−p−フェニレンジアミン、N−イソプロピル−N′−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)−N′−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1−メチルヘプチル)−N′−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−シクロヘキシル−N′−フェニル−p−フェニレンジアミン、4−(p−トルエンスルファモイル)ジフェニルアミン、N,N′−ジメチル−N,N′−ジ−sec−ブチル−p−フェニレンジアミン、ジフェニルアミン、N−アリルジフェニルアミン、4−イソプロポキシジフェニルアミン、N−フェニル−1−ナフチルアミン、N−(4−tert−オクチルフェニル)−1−ナフチルアミン、N−フェニル−2−ナフチルアミン、オクチル化ジフェニルアミン、例えばp,p′−ジ−tert−オクチルジフェニルアミン、4−n−ブチルアミノフェノール、4−ブチリルアミノフェノール、4−ノナノイルアミノフェノール、4−ドデカノイルアミノフェノール、4−オクタデカノイルアミノフェノール、ビス(4−メトキシフェニル)アミン、2,6−ジ−tert−ブチル−4−ジメチルアミノメチルフェノール、2,4′−ジアミノジフェニルメタン、4,4′−ジアミノジフェニルメタン、N,N,N′,N′−テトラメチル−4,4′−ジアミノジフェニルメタン、1,2−ビス〔(2−メチルフェニル)アミノ〕エタン、1,2−ビス(フェニルアミノ)プロパン、(o−トリル)ビグアニド、ビス〔4−(1′,3′−ジメチルブチル)フェニル〕アミン、tert−オクチル化N−フェニル−1−ナフチルアミン、モノ−及びジ−アルキル化tert−ブチル−/tert−オクチルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジ−アルキル化ノニルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジ−アルキル化ドデシルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジ−アルキル化イソプロピル/イソヘキシルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジ−アルキル化tert−ブチルジフェニルアミンの混合物、2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フェノチアジン、モノ−及びジ−アルキル化tert−ブチル/tert−オクチルフェノチアジンの混合物、モノ−及びジ−アルキル化tert−オクチル−フェノチアジンの混合物、N−アリルフェノチアジン,N,N,N′,N′−テトラフェニル−1,4−ジアミノブタ−2−エン、N,N−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−ピペリダ−4−イル−ヘキサメチレンジアミン、ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリダ−4−イル)セバケート、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−オン、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−オール。
【0085】
2.UV吸収剤及び光安定剤
2.1.2−(2−ヒドロキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール類、例えば、市販されている既知のヒドロキシフェニル−2H−ベンゾトリアゾール類、並びに米国特許第3,004,896号;同第3,055,896号;同第3,072,585号;同第3,074,910号;同第3,189,615号;同第3,218,332号;同第3,230,194号;同第4,127,586号;同第4,226,763号;同第4,275,004号;同第4,278,589号;同第4,315,848号;同第4,347,180号;同第4,383,863号;同第4,675,352号;同第4,681,905号;同第4,853,471号;同第5,268,450号;同第5,278,314号;同第5,280,124号;同第5,319,091号;同第5,410,071号;同第5,436,349号;同第5,516,914号;同第5,554,760号;同第5,563,242号;同第5,574,166号;同第5,607,987号及び同第5,977,219号に開示されているベンゾトリアゾール類、例えば2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−5−t−オクチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、5−クロロ−2−(3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、5−クロロ−2−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(3−sec−ブチル−5−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(3,5−ジ−t−アミル−2−ヒドロキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(3,5−ビス−α−クミル−2−ヒドロキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−(2−(ω−ヒドロキシ−オクタ−(エチレンオキシ)カルボニル−エチル)−、フェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(3−ドデシル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−(2−オクチルオキシカルボニル)エチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、ドデシル化2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール、2−(3−tert−ブチル−5−(2−(2−エチルヘキシルオキシ)−カルボニルエチル)−2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール、2−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール、2−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(3−t−ブチル−5−(2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル)−2−ヒドロキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニル−2H−ベンゾトリアゾール、2,2′−メチレン−ビス(4−t−オクチル−(6−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)フェノール)、2−(2−ヒドロキシ−3−α−クミル−5−t−オクチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3−t−オクチル−5−α−クミルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、5−フルオロ−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−α−クミルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、5−クロロ−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−α−クミルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、5−クロロ−2−(2−ヒドロキシ−3−α−クミル−5−t−オクチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール、5−トリフルオロメチル−2−(2−ヒドロキシ−3−α−クミル−5−t−オクチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、5−トリフルオロメチル−2−(2−ヒドロキシ−5−t−オクチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、5−トリフルオロメチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−オクチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、メチル3−(5−トリフルオロメチル−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−t−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート、5−ブチルスルホニル−2−(2−ヒドロキシ−3−α−クミル−5−t−オクチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、5−トリフルオロメチル−2−(2−ヒドロキシ−3−α−クミル−5−t−ブチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、5−トリフルオロメチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、5−トリフルオロメチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−α−クミルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、5−ブチルスルホニル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール及び5−フェニルスルホニル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール。
2.2.2−ヒドロキシベンゾフェノン類、例えば、4−ヒドロキシ、4−メトキシ、4−オクチルオキシ、4−デシルオキシ、4−ドデシルオキシ、4−ベンジルオキシ、4,2′,4′−トリヒドロキシ及び2′−ヒドロキシ−4,4′−ジメトキシ誘導体。
2.3.置換又は非置換の安息香酸のエステル類、例えば、4−tert−ブチル−フェニルサリチレート、サリチル酸フェニル、サリチル酸オクチルフェニル、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4−tert−ブチル−ベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、2,4−ジ−tert−ブチルフェニル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、オクタデシル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、2−メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェニル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート。
2.4.アクリレート類及びマロネート類、例えば、α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリル酸エチルエステル又はイソオクチルエステル、α−カルボメトキシ−ケイ皮酸メチルエステル、α−シアノ−β−メチル−p−メトキシ−ケイ皮酸メチルエステル又はブチルエステル、α−カルボメトキシ−p−メトキシ−ケイ皮酸メチルエステル、N−(β−カルボメトキシ−β−シアノビニル)−2−メチル−インドリン、Sanduvor(登録商標)PR25、ジメチルp−メトキシベンジリデンマロネート(CAS番号7443−25−6)、及びSanduvor(登録商標)PR31、ジ−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イル)p−メトキシベンジリデンマロネート(CAS番号147783−69−5)。
2.5.ニッケル化合物、例えばn−ブチルアミン、トリエタノールアミン若しくはN−シクロヘキシルジエタノールアミンのような追加のリガンドを有する、又は有さない1:1又は1:2錯体のような2,2′−チオ−ビス−〔4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール〕のニッケル錯体、ニッケルジブチルジチオカルバメート、4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルベンジルリン酸のモノアルキルエステル類、例えばメチル又はエチルエステルのニッケル塩、ケトキシム類のニッケル錯体、例えば2−ヒドロキシ−4−メチルフェニルウンデシルケトキシムのニッケル錯体、追加のリガンドを有する、又は有さない1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシピラゾールのニッケル錯体。
2.6.立体障害アミン安定剤、例えば4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、1−アリル−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、1−ベンジル−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)スクシネート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)n−ブチル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロネート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸との縮合物、N,N′−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−tert−オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの直鎖状又は環状縮合物、トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ニトリロトリアセテート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタン−テトラカルボキシレート、1,1′−(1,2−エタンジイル)−ビス(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノン)、4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−2−n−ブチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルベンジル)マロネート、3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ〔4.5〕デカン−2,4−ジオン、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)スクシネート、N,N′−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの直鎖状又は環状縮合物、2−クロロ−4,6−ビス(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンとの縮合物、2−クロロ−4,6−ジ(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス−(3−アミノプロピルアミノ)エタンとの縮合物、8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ〔4.5〕デカン−2,4−ジオン、3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、4−ヘキサデシルオキシ−及び4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの混合物、N,N′−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−シクロヘキシルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの縮合物、1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンと2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン、並びに4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(CAS登録番号〔136504−96−6〕)との縮合物;N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、2−ウンデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ〔4.5〕デカン、7,7,9,9−テトラメチル−2−シクロウンデシル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ〔4,5〕デカンとエピクロロヒドリンとの反応生成物、1,1−ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルオキシカルボニル)−2−(4−メトキシフェニル)エテン、N,N′−ビス−ホルミル−N,N′−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン、4−メトキシ−メチレン−マロン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジンとのジエステル、ポリ〔メチルプロピル−3−オキシ−4−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)〕シロキサン、マイレン酸無水物α−オレフィンコポリマーと2,2,6,6−テトラメチル−4−アミノピペリジン又は1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アミノピペリジンとの反応生成物。
【0086】
立体障害アミンは、また、成分I−a)、I−b)、I−c)、I−d)、I−e)、I−f)、I−g)、I−h)、I−i)、I−j)、I−k)又はI−l)としてGB−A−2301106に記載されている化合物、特に前記GB−A−2301106の第68頁から第73頁で示されている光安定剤1−a−1、1−a−2、1−b−1、1−c−1、1−c−2、1−d−1、1−d−2、1−d−3、1−e−1、1−f−1、1−g−1、1−g−2又は1−k−1のうちの1つであってもよい。
【0087】
立体障害アミンは、また、EP782994に記載されている化合物、例えば、明細書中の請求項10若しくは38、又は実施例1〜12若しくはD−1〜D−5に記載されている化合物のうちの1つであってもよい。
【0088】
立体障害アミンは、また、ヒンダードアミン光安定剤のヒドロキシルアミン、ヒドロキシルアミン塩又はニトロキシル誘導体であってもよい。
【0089】
2.7.ヒドロキシ置換アルコキシ基によりN原子が置換されている立体障害アミン類、例えば、1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−4−オクタデカノイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−4−ヘキサデカノイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、1−オキシル−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンとt−アミルアルコールの炭素ラジカルとの反応生成物、1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−4−オキソ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、ビス(1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)セバケート、ビス(1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アジペート、ビス(1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)スクシネート、ビス(1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)グルタレート及び2,4−ビス{N−〔1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル〕−N−ブチルアミノ}−6−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−s−トリアジンのような化合物。
2.8.オキサミド類、例えば、4,4′−ジオクチルオキシオキサニリド、2,2′−ジエトキシオキサニリド、2,2′−ジオクチルオキシ−5,5′−ジ−tert−ブトキサニリド、2,2′−ジドデシルオキシ−5,5′−ジ−tert−ブトキサニリド、2−エトキシ−2′−エチルオキサニリド、N,N′−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)オキサミド、2−エトキシ−5−tert−ブチル−2′−エトキサニリド及びそれと2−エトキシ−2′−エチル−5,4′−ジ−tert−ブトキサニリドとの混合物、o−及びp−メトキシ−二置換オキサニリドの混合物、並びにo−及びp−エトキシ−二置換オキサニリドの混合物。
2.9.トリス−アリール−o−ヒドロキシフェニル−s−トリアジン類、例えば、市販されている既知のトリス−アリール−o−ヒドロキシフェニル−s−トリアジン類、並びにWO96/28431、EP434608、EP941989、GB2,317,893、米国特許第3,843,371号;同第4,619,956号;同第4,740,542号;同第5,096,489号;同第5,106,891号;同第5,298,067号;同第5,300,414号;同第5,354,794号;同第5,461,151号;同第5,476,937号;同第5,489,503号;同第5,543,518号;同第5,556,973号;同第5,597,854号;同第5,681,955号;同第5,726,309号;同第5,942,626号;同第5,959,008号;同第5,998,116号及び同第6,013,704号に開示されているトリアジン類、例えば、4,6−ビス−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−s−トリアジン、Cyasorb(登録商標)1164、Cytec Corp、4,6−ビス−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−s−トリアジン、2,4−ビス(2,4−ジヒドロキシフェニル)−6−(4−クロロフェニル)−s−トリアジン、2,4−ビス〔2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル〕−6−(4−クロロフェニル)−s−トリアジン、2,4−ビス〔2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル〕−6−(2,4−ジメチルフェニル)−s−トリアジン、2,4−ビス〔2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル〕−6−(4−ブロモフェニル)−s−トリアジン、2,4−ビス〔2−ヒドロキシ−4−(2−アセトキシエトキシ)フェニル〕−6−(4−クロロフェニル)−s−トリアジン、2,4−ビス(2,4−ジヒドロキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−s−トリアジン、2,4−ビス(4−ビフェニリル)−6−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシカルボニルエチリデンオキシフェニル)−s−トリアジン、2−フェニル−4−〔2−ヒドロキシ−4−(3−sec−ブチルオキシ−2−ヒドロキシプロピルオキシ)フェニル〕−6−〔2−ヒドロキシ−4−(3−sec−アミルオキシ−2−ヒドロキシプロピルオキシ)フェニル〕−s−トリアジン、2,4−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−6−〔2−ヒドロキシ−4−(3−ベンジルオキシ−2−ヒドロキシプロピルオキシ)フェニル〕−s−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−n−ブチルオキシフェニル)−6−(2,4−ジ−n−ブチルオキシフェニル)−s−トリアジン、2,4−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−6−〔2−ヒドロキシ−4−(3−ノニルオキシ−2−ヒドロキシプロピルオキシ)−5−α−クミルフェニル〕−s−トリアジン(は、オクチルオキシ、ノニルオキシ及びデシルオキシ基の混合物を示す)、メチレンビス−{2,4−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−6−〔2−ヒドロキシ−4−(3−ブチルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル〕−s−トリアジン}、3:5′、5:5′及び3:3′位置で5:4:1の比率で架橋されているメチレン架橋二量体混合物、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−イソオクチルオキシカルボニルイソプロピリデンオキシフェニル)−s−トリアジン、2,4−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−6−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ−5−α−クミルフェニル)−s−トリアジン、2−(2,4,6−トリメチルフェニル)−4,6−ビス〔2−ヒドロキシ−4−(3−ブチルオキシ−2−ヒドロキシプロピルオキシ)フェニル〕−s−トリアジン、2,4,6−トリス〔2−ヒドロキシ−4−(3−sec−ブチルオキシ−2−ヒドロキシプロピルオキシ)フェニル〕−s−トリアジン、4,6−ビス−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(2−ヒドロキシ−4−(3−ドデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−フェニル)−s−トリアジンと4,6−ビス−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(2−ヒドロキシ−4−(3−トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−フェニル)−s−トリアジンとの混合物、Tinuvin(登録商標)400、Ciba Specialty Chemicals Corp.、4,6−ビス−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(2−ヒドロキシ−4−(3−(2−エチルヘキシルオキシ)−2−ヒドロキシプロポキシ)−フェニル)−s−トリアジン及び4,6−ジフェニル−2−(4−ヘキシルオキシ−2−ヒドロキシフェニル)−s−トリアジン。
【0090】
3.金属不活性化剤、例えば、N,N′−ジフェニルオキサミド、N−サリチラール−N′−サリチロイルヒドラジン、N,N′−ビス(サリチロイル)ヒドラジン、N,N′−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン、3−サリチロイルアミノ−1,2,4−トリアゾール、ビス(ベンジリデン)オキサリルジヒドラジド、オキサニリド、イソフタロイルジヒドラジド、セバコイルビスフェニルヒドラジド、N,N′−ジアセチルアジポイルジヒドラジド、N,N′−ビス(サリチロイル)オキサリルジヒドラジド、N,N′−ビス(サリチロイル)チオプロピオニルジヒドラジド。
【0091】
4.ホスファイト類及びホスホナイト類、例えば、トリフェニルホスファイト、ジフェニルアルキルホスファイト類、フェニルジアルキルホスファイト類、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリラウリルホスファイト、トリオクタデシルホスファイト、ジステアリルペンタエリトリトールジホスファイト、トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイト、ジイソデシルペンタエリトリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスファイト(Ultranox(登録商標)626, GE Chemicals、配合物(D))、ビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェニル)−ペンタエリトリトールジホスファイト、ジイソデシルオキシペンタエリトリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスファイト、ビス(2,4,6−トリス(tert−ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスファイト、トリステアリルソルビトールトリホスファイト、テトラキス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)4,4′−ビフェニレンジホスホナイト(Irgafos(登録商標)P-EPQ, Chiba Specialty chemicals Corp.、配合物(H))、6−イソオクチルオキシ−2,4,8,10−テトラ−tert−ブチル−ジベンゾ〔d、f〕〔1,3,2〕ジオキサホスフェピン、6−フルオロ−2,4,8,10−テトラ−tert−ブチル−12−メチル−ジベンゾ〔d,g〕〔1,3,2〕−ジオキサホスホチン、ビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル)メチルホスファイト、ビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスファイト、2,2′,2″−ニトリロ〔トリエチルトリス(3,3′,5,5′−テトラ−tert−ブチル−1,1′−ビフェニル−2,2′−ジイル)ホスファイト〕、2−エチルヘキシル(3,3′,5,5′−テトラ−tert−ブチル−1,1′−ビフェニル−2,2′−ジイル)ホスファイト。
【0092】
5.ベンゾフラノン類及びインドリノン類、例えば米国特許第4,325,863号;同第4,338,244号;同第5,175,312号;同第5,216,052号;同第5,252,643号;DE−A−4316611;DE−A−4316622;DE−A−4316876;EP−A−0589839若しくはEP−A−0591102に開示されたもの、又は3−〔4−(2−アセトキシエトキシ)フェニル〕−5,7−ジ−tert−ブチル−ベンゾフラン−2−オン、5,7−ジ−tert−ブチル−3−〔4−(2−ステアロイルオキシエトキシ)フェニル〕ベンゾフラン−2−オン、3,3′−ビス〔5,7−ジ−tert−ブチル−3−(4−〔2−ヒドロキシエトキシ〕フェニル)ベンゾフラン−2−オン〕、5,7−ジ−tert−ブチル−3−(4−エトキシフェニル)ベンゾフラン−2−オン、3−(4−アセトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−tert−ブチル−ベンゾフラン−2−オン、3−(3,5−ジメチル−4−ピバロイルオキシフェニル)−5,7−ジ−tert−ブチル−ベンゾフラン−2−オン、3−(3,4−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−tert−ブチル−ベンゾフラン−2−オン、Irganox(登録商標)HP-136, Ciba Specialty Chemicals Corp.及び3−(2,3−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−tert−ブチル−ベンゾフラン−2−オン。
【0093】
6.ヒドロキシルアミン類、例えばN,N−ジベンジルヒドロキシルアミン、N,N−ジエチルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクチルヒドロキシルアミン、N,N−ジラウリルヒドロキシルアミン、N,N−ジテトラデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジヘキサデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘキサデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘプタデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、N−メチル−N−オクタデシルヒドロキシアミン及び水素化タロウアミンから誘導されるN,N−ジアルキルヒドロキシルアミン。
【0094】
7.ニトロン類、例えば、N−ベンジル−α−フェニルニトロン、N−エチル−α−メチルニトロン、N−オクチル−α−ヘプチルニトロン、N−ラウリル−α−ウンデシルニトロン、N−テトラデシル−α−トリデシルニトロン、N−ヘキサデシル−α−ペンタデシルニトロン、N−オクタデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−ヘキサデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−α−ペンタデシルニトロン、N−ヘプタデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−α−ヘキサデシルニトロン、水素化タロウアミンから誘導されるN,N−ジアルキルヒドロキシルアミンから誘導されるニトロン。
【0095】
8.アミン酸化物、例えば、米国特許第5,844,029号及び同第5,880,191号に開示されているアミン酸化物誘導体、ジデシルメチルアミンオキシド、トリデシルアミンオキシド、トリドデシルアミンオキシド及びトリヘキサデシルアミンオキシド。
【0096】
9.チオ相乗剤、例えばジラウリルチオジプロピオネート又はジステアリルチオジプロピオネート。
【0097】
10.過酸化物スカベンジャー類、例えばβ−チオジプロピオン酸のエステル類、例えばラウリル、ステアリル、ミルスチル又はトリデシルエステル、メルカプトベンゾイミダゾール又は2−メルカプトベンゾイミダゾールの亜鉛塩、ジブチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジオクタデシルジスルフィド、ペエンタエリトリトールテトラキス(β−ドデシルメルカプト)プロピオネート。
【0098】
11.ポリアミド安定剤、例えばヨウ化物及び/又はリン化合物と組み合わせた銅塩、並びに二価マンガンの塩。
【0099】
12.塩基性共安定剤、例えばメラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミド、トリアリルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、アミン類、ポリアミド類、ポリウレタン類、高級脂肪酸類のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩、例えばステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ベヘン酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、リシノール酸ナトリウム及びパルミチン酸カリウム、アンチモンピロカテコレート又は亜鉛ピロカテコレート。
【0100】
13.核剤、例えば、タルク、金属酸化物、例としては二酸化チタン又は酸化マグネシウム、好ましくはアルカリ土類金属のリン酸塩、炭酸塩又は硫酸塩のような無機物質;モノ−又はポリカルボン酸類及びその塩、例えば4−tert−ブチル安息香酸、アジピン酸、ジフェニル酢酸、コハク酸ナトリウム又は安息香酸ナトリウムのような有機化合物;イオンコポリマー(イオノマー)のようなポリマー化合物。
【0101】
14.充填剤及び補強剤、例えば炭酸カルシウム、ケイ酸塩、ガラス繊維、ガラス球、石綿、タルク、カオリン、雲母、硫酸バリウム、金属酸化物及び水酸化物、カーボンブラック、グラファイト、木粉又は他の天然生成物の粉末若しくは繊維、合成繊維。
【0102】
15.分散剤、例えば、ポリエチレンオキシドワックス類又は鉱油。
【0103】
16.他の添加剤、例えば、可塑剤、潤滑剤、乳化剤、顔料、染料、他の蛍光発光剤、レオロジー添加剤、触媒、流れ調整剤、滑剤、架橋剤、架橋促進剤、ハロゲンスカベンジャー、煙防止剤、防炎加工剤、帯電防止剤、置換及び非置換のビスベンジリデンソルビトールのような清澄剤、2,2′−p−フェニレン−ビス(3,1−ベンゾオキサジン−4−オン)、Cyasorb(登録商標)3638(CAS番号18600−59−4)のようなベンゾオキサジノンUV吸収剤、例えば及び発泡剤。
【0104】
着色剤、例えば染料及び顔料は、本発明のFWAを含む組成物に頻繁に存在している。
【0105】
例えば、本発明のFWAを含む顔料組成物を、顔料と、式(I)の化合物との、又は式(II)の化合物とのブレンドにより製造してトナーをもたらし、それを、例えば塗料、並びに他の被覆、インク及び他の印刷物質の製造に使用することができるか、或いはトナーを、他の物品又は配合物に組み込むことができる。トナーを含む組成物は、UV光下で蛍光を発する。
【0106】
本発明のFWAを、トナーを製造するために先にブレンドすることなく、顔料又は染料を含む組成物の中に従来の方法によりブレンドすることもできる。先にブレンドして又はすることなく本発明のFWAと顔料及び/又は染料とを含む組成物は、素早い証明、機密保持及び偽造に対する保護を提供する印刷インクに適している。
【0107】
式(I)又は(II)の化合物を、販売促進ツールとして、若しくは包装ラインのトレーサーとして包装インクに組み込んでもよいか、又は空白若しくはむらのある被覆面積を確認するためのマーカーとして使用するために下塗り及び/若しくは仕上げ塗りに組み込んでもよい。
【0108】
式(I)又は(II)の化合物を、蛍光染料又は顔料の製造の際に組み込んでもよい。
【0109】
式(I)又は(II)の化合物を、染料又は顔料に組み込んで特定の色合い、例えば青色の色調の輝度を増強すること、深い色調、例えば黒色又は青色印刷インクで見出されるものを増大すること、白色又はパステルの色合いで白色度を強調することができる。
【0110】
式(I)又は(II)の化合物を、既知の方法に従ってポリマー樹脂に組み込んで、上記に記載された利点の多くを提供することができる場合がある。例えば、化合物を、加工の前に、樹脂をブレンドする際、例えば乾燥ブレンドする際に個別の成分として添加することができるか、又は化合物を、加工の前に、ブレンド、マスターバッチ、フラッシュ若しくは別の物質中の他の濃縮物として添加することができる。化合物を加工工程の際に添加することもできる。ポリマー樹脂にとって標準的な加工工程は、文献においてよく知られており、押出、同時押出、Brabender溶融加工、皮膜形成、射出成形、吹込成形、他の成形及びシート形成プロセス、繊維形成などが含まれる。
【0111】
式(I)又は(II)の化合物は、懸濁及び分散法によっても組み込まれる。
【0112】
被覆、インク、艶出し、ワックス又は塗料配合物に使用される場合、前記配合物を、任意の適合する有機又は無機基材に適用する場合がある。
【0113】
紙の蛍光増白に使用される場合、式(I)又は(II)の化合物及び場合により補助剤を含む蛍光増白剤を、パルプ塊中の紙基材に、紙被覆組成物の形態で、又は直接サイズプレス若しくは計量プレスに適用してもよい。
【0114】
例えば、白色又は着色紙及び紙製品の製造又は被覆に使用される。
【0115】
適切な補助剤には、例えば、脂肪アルコール、高級脂肪酸若しくはアルキルフェノールとのエチレンオキシド付加物、又はエチレンジアミンエチレンオキシド−プロピレンオキシド付加物の部類のアニオン性又は非イオン性分散剤、N−ビニルピロリドンと3−ビニルプロピオン酸とのコポリマー、エチレングリコール、グリセロール若しくはソルビトールのような水保持助剤、又は殺生剤が含まれる。
【0116】
紙被覆組成物は、結合剤として、ブタジエン/スチレン、アクリロニトリル/ブタジエン/スチレン、アクリル酸エステル、アクリル酸エステル/スチレン/アクリロニトリル、エチレン/塩化ビニル及びエチレン/酢酸ビニルのコポリマーに基づく、又はポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリエチレン及びポリ酢酸ビニル若しくはポリウレタンのホモポリマーに基づくプラスチック分散体を含有してもよい。
【0117】
例えば、紙被覆組成物は、被覆、印刷若しくは筆記用紙、又はインクジェット用紙若しくは印画紙のような特殊な紙、又は厚紙を製造するために使用される。
【0118】
本発明の方法に使用される紙被覆組成物を、従来の方法により、例えば、エアブレード、塗布ブレード、ローラー、ドクターブレード若しくはロッド又はサイズプレスにより、基材に適用することができる。
【0119】
式(I)又は(II)の化合物を含む組成物は、織物のような基材のため及び洗剤組成物への添加のための優れた蛍光増白剤である。
【0120】
本発明の更なる態様は、織物繊維物質のSPF(太陽光線保護指数)等級を増加する方法又は織物繊維物質を蛍光増白する方法であって、織物繊維物質を、織物繊維物質の重量に基づいて0.05〜10.0重量%、例えば0.1〜5.0重量%の、式(I)の化合物又は式(II)の化合物により処理することを含む方法を提供する。
【0121】
本発明の方法は、皮膚に保護を提供することに加えて、本発明により処理された織物物品の有効寿命も増加する。例えば、処理された織物繊維物品の引裂抵抗及び/又は耐光堅ロウ度を改善することができる。
【0122】
前記布地から製造された衣料のそのような織物布地及び物品は、典型的にはSPF等級の15以上を有し、一方、未処理綿は、例えば、一般にSPF等級の2〜4を有する。
【0123】
適用に用いられる本発明のFWAの量は、最終用途及び望ましい効果に応じて大きく変わる。既知のFWAの典型的な充填レベルは、実施者にとって周知であるか、又は文献から容易に見出され、本発明のFWAを用いて配合する者にとって適切な出発点である。固体粒子FWAでは、可溶性FWAよりも僅かに高い濃度での使用が見出される場合がある。
【0124】
例えば、非着色PVC、ポリスチレン及びポリカーボネートの黄色を覆い隠すために、約50ppm〜約500ppm以上の充填レベルが一般的である。超白色ポリウレタンは、例えば、500ppm以上のFWAを必要とする場合がある。例えば、FWAがUV遮断剤としても使用されることが意図される他の用途では、より多く量のUVAを必要とする場合があり、例えば、一部の織物用途は、繊維の総重量に基づいて約0.05重量%〜約10重量%のFWAを含有する繊維から製造されている場合がある。例えば、トナーは、ほぼ等量の顔料とFWAを含むことができる。紙増白のための分散体は、分散体の総重量に基づいて約5重量%〜約60重量%のFWAを含むことができる。完成紙は、僅か1ppmのFWAしか含まない場合がある。
【0125】
したがって本発明のFWAは、最終使用用途に応じてほぼあらゆる濃度で使用することができる。
【0126】
本発明の化合物の他の用途は、当業者には明かであり、本発明は、本明細書に開示された用途に限定されない。
【0127】
実施例
以下の実施例は、限定的であることを全く意図することなく、本発明を説明するために役立ち、特に記述のない限り、部及び%は重量に基づいている。
【0128】
実施例1
5,12−ジヒドロ〔4,3−j〕キノフェナントリン−6,13−ジオン
還流冷却器、熱電対、オーバーヘッド撹拌機及び乾燥管を備えた丸底フラスコ中の、ジメチルスクシニルスクシネート25g、高沸点芳香族エーテル系溶媒210g及び約5滴の水の90℃で撹拌した溶液に、窒素下、アニリン25mlを加えた。得られた混合物を160℃に加熱し、3時間保持して、白色の沈殿物を形成した。反応混合物を熱いままで(約125℃)濾過し、沈殿物を高温溶媒(反応溶媒と同じ)100mlで洗浄し、プレスケーキをメタノール1Lで洗浄し、真空オーブン中で80℃で乾燥した後で、ジアニリノ−シクロヘキサン−1,4−ジオン−2,5−ジカルボキシレート22.4gを白色の固体、融点250〜251℃、プロトンNMR(500MHz,DSO)δ3.36ppm(s,4H)、7.1ppm(d,4H)、7.2ppm(m,6H)として得た。
【0129】
還流冷却器、熱電対、オーバーヘッド撹拌機及び乾燥管を備えた丸底フラスコ中の、105℃で撹拌したポリリン酸320gに、窒素下、ジアニリノ−シクロヘキサン−1,4−ジオン−2,5−ジカルボキシレート7gを加えた。得られた黄色の溶液を140〜160℃に加熱し、2時間保持し、その後、反応を外気に開放し、190〜195℃に加熱し、その間、反応混合物は橙色に変わった。190〜195℃で0.5時間保持した後、反応混合物を85℃に冷却し、水20mlを、発熱を伴いながら5分間かけて滴加した。100℃に冷却した後、反応混合物を水500gに室温で注ぎ、撹拌しながら60〜65℃で0.5時間加熱し、濾過した。固体を温水により、pHが0.6以上に達するまで洗浄し、80℃で乾燥した後、5,7,12,14−テトラヒドロ〔4,3−j〕キノフェナントリン−6,13−ジオン(TPQA)3.5gを淡黄色の固体、融点289〜300℃(度)として得て、それを芳香族化して、5,12−ジヒドロ〔4,3−j〕キノフェナントリン−6,13−ジオンを形成した。
【0130】
実施例2
2,9−ジメチル−5,12−ジヒドロ〔4,3−j〕キノフェナントリン−6,13−ジオンを、アニリンの代わりにp−トルイジンを使用し、実施例1の一般的な手順に従って、黄色の固体として製造した。
【0131】
以下を、適切なアニリン誘導体又はアニリン誘導体の混合物を使用し、実施例1の一般的な手順に従って製造した。アニリン誘導体の混合物の使用は、対称又は非対称化合物の混合物を生じ、これを混合物として又は別々に使用した。
【0132】
【表1】

【0133】
実施例29
蛍光トナー組成物
33.6%の2,9−ジクロロキナクリドン/キナクリドン固溶体プレスケーキ89.8gを含む組成物を、実施例1の生成物の5.4%のプレスケーキ34.4gとブレンドした。得られた混合物を乾燥して、トナーを形成した。
【0134】
実施例30
蛍光被覆組成物
実施例2のトナー2.3g、DISPERBYK 161 1.2g、練り顔料16.9g及びレットダウン39.3gの混合物を、SKANDEXミルを使用して、2mmガラスビーズ100gで摩砕した。得られた塗料をビーズから分離した。
【0135】
100ミクロン湿式フィルムワイヤバー及びKCC自動フィルムアプリケーターを使用して、塗料のドローダウンを製造し、乾燥して、実施例1のFWAを含有しないことだけが異なる塗料から製造した同様のドローダウンと比較した。周辺光では塗料は同一であるように見えたが、実施例2のトナーを含む塗料は、ブラックライトで蛍光を発し、実施例1のTPQA生成物を有さない塗料は、ブラックライトでは蛍光を発しなかった。
【0136】
本発明の化合物は、蛍光着色物質において活性であった。
【0137】
実施例31
実施例1のFWA生成物6gを含有するペースト90g、AC6Aポリエチレンワックス54g、及び水約300gの混合物を、玉石で20時間摩砕した。混合物を濾過し、80℃で一晩乾燥した。FWA/ワックス混合物12gと乾燥ナイロン6 588gとを、一軸スクリュー押出機を使用して470°Fで混ぜ合わせた。得られた物質を、射出成形によってチップの形にした。チップを、従来の方法を使用して更に加工し、繊維、プラーク及び他の成形物品にした。
【0138】
本発明の化合物は、高加工温度で安定していた。
【0139】
実施例32
5,7,12,14−テトラヒドロ〔4,3−j〕キノフェナントリン−6,13−ジオン
還流冷却器、熱電対、オーバーヘッド撹拌機及び乾燥管を備えた丸底フラスコ中の、ジメチルスクシニルスクシネート25g、高沸点芳香族エーテル系溶媒210g及び約5滴の水の90℃で撹拌した溶液に、窒素下、アニリン25mlを加えた。得られた混合物を160℃に加熱し、3時間保持すると、白色の沈殿物が形成された。反応混合物を熱いままで(約125℃)濾過し、沈殿物を高温溶媒(反応溶媒と同じ)100mlで洗浄し、プレスケーキをメタノール1Lで洗浄し、真空オーブン中で80℃で乾燥した後で、ジアニリノ−シクロヘキサン−1,4−ジオン−2,5−ジカルボキシレート22.4gを白色の固体、融点250〜251℃、プロトンNMR(500MHz,DSO)δ3.36ppm(s,4H)、7.1ppm(d,4H)、7.2ppm(m,6H)として得た。
【0140】
還流冷却器、熱電対、オーバーヘッド撹拌機及び乾燥管を備えた丸底フラスコ中の、105℃で撹拌したポリリン酸320gに、窒素下、ジアニリノ−シクロヘキサン−1,4−ジオン−2,5−ジカルボキシレート7gを加えた。得られた黄色の溶液を140〜160℃に加熱し、2時間保持し、その後、反応を外気に開放し、190〜195℃に加熱し、その間、反応混合物は橙色に変わった。190〜195℃で0.5時間保持した後、反応混合物を85℃に冷却し、水20mlを、発熱を伴いながら5分間かけて滴加した。100℃に冷却した後、反応混合物を水500gに室温で注ぎ、撹拌しながら60〜65℃で0.5時間加熱し、濾過した。固体を温水により、pHが6.5以上に達するまで洗浄し、80℃で乾燥した後、5,7,12,14−テトラヒドロ〔4,3−j〕キノフェナントリン−6,13−ジオン(TPQA)3.5gを淡黄色の固体、融点289〜300℃(度)として得て、それを濃硫酸から再結晶して、淡黄色の固体、プロトンNMR(500MHz,DSO)δ4.38ppm(s,4H)、7.55ppm(t,2H)、7.71ppm(t,2H)、8.0ppm(d,2H)を得ることができた。
【0141】
実施例33
2,9−ジメチル−5,7,12,14−テトラヒドロ〔4,3−j〕キノフェナントリン−6,13−ジオンを、アニリンの代わりにp−トルイジンを使用し、実施例1の一般的な手順に従って、黄色の固体として製造した。
以下を、適切なアニリン誘導体又はアニリン誘導体の混合物を使用し、実施例32の一般的な手順に従って製造した。アニリン誘導体の混合物の使用は、対称又は非対称化合物の混合物を生じ、これを混合物として又は別々に使用した。
【0142】
【表2】

【0143】
実施例59
蛍光トナー組成物
33.6%の2,9−ジクロロキナクリドン/キナクリドン固溶体プレスケーキ89.8gを含む組成物を、実施例1のTPQA生成物の5.4%のプレスケーキ34.4gとブレンドした。得られた混合物を乾燥して、トナーを形成した。
【0144】
実施例60
蛍光被覆組成物
実施例33のトナー2.3g、DISPERBYK 161 1.2g、練り顔料16.9g及びレットダウン39.3gの混合物を、SKANDEXミルを使用して、2mmガラスビーズ100gで摩砕した。得られた塗料をビーズから分離した。
【0145】
100ミクロン湿式フィルムワイヤバー及びKCC自動フィルムアプリケーターを使用して、塗料のドローダウンを製造し、乾燥して、実施例32のTPQA生成物を含有しないことだけが異なる塗料から製造した同様のドローダウンと比較した。周辺光では塗料は同一であるように見えたが、実施例33のトナーを含む塗料は、ブラックライトで蛍光を発し、実施例1のTPQA生成物を有さない塗料は、ブラックライトでは蛍光を発しなかった。
【0146】
本発明の化合物は、蛍光着色物質において活性であった。
【0147】
実施例61
実施例32のTPQA生成物6gを含有するペースト90g、AC6Aポリエチレンワックス54g及び水約300gの混合物を、玉石で20時間摩砕した。混合物を濾過し、80℃で一晩乾燥した。FWA/ワックス混合物12gと乾燥ナイロン6 588gとを、一軸スクリュー押出機を使用して470°Fで混ぜ合わせた。得られた物質を、射出成形によってチップの形にした。チップを、従来の方法を使用して更に加工し、繊維、プラーク及び他の成形物品にした。
【0148】
本発明の化合物は、高加工温度で安定していた。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式(I):
【化1】


〔式中、
X及びYは、互いに独立して、C1−12直鎖若しくは分岐鎖アルキル、C3−6シクロアルキル、C6−10芳香族、C3−9飽和若しくは不飽和の複素環、C7−12アラルキル、ハロゲン、−OR、CF、−COOR、−CONR′R、NO、NR′R、SOH、SONR′R又はC2−8アルキルカルボニルであり、
R及びR′は、互いに独立して、水素、C1−8直鎖若しくは分岐鎖アルキル、C3−6シクロアルキル、C6−10芳香族、C7−12アラルキル又はC2−8アルキルカルボニルであり、そして
m及びnは、独立して、0、1、2、3又は4であり、m又はnが2、3又は4である場合、X又はY置換基は、それぞれ、上記で定義された異なる基であってもよいが、但し、m及びnは同時に0ではない〕
で示される蛍光増白剤。
【請求項2】
X及びYが、互いに独立して、C1−8直鎖若しくは分岐鎖アルキル、C5−6シクロアルキル、C6−10芳香族、ピリジン、C7−12アラルキル、ハロゲン、−OR、CF、−COOR、−CONR′R、NO、NR′R、SOH又はSONR′Rであり、
R及びR′が、互いに独立して、C1−8直鎖若しくは分岐鎖アルキル、C5−6シクロアルキル、C6−10芳香族、C7−12アラルキル、アセチル又はプロピオニルであり、そして
m及びnが、独立して、0、1又は2であり、m又はnが2である場合、X又はY置換基が、それぞれ、上記で定義された異なる基であってもよいが、但し、m及びnが同時に0ではない、
請求項1記載の蛍光増白剤。
【請求項3】
X及びYが、互いに独立して、F、Cl、Br、C1−8直鎖若しくは分岐鎖アルキル、シクロヘキシル、フェニル、ナフチル、ベンジル、クミル、−OH、OC1−4アルキル、CF、−COOC1−8アルキル、−CONR′R、NO、NR′R又はSOHであり、
R及びR′が、互いに独立して、水素、C1−4直鎖若しくは分岐鎖アルキル、フェニル、ベンジル又はクミルであり、そして
m及びnが、独立して、0、1又は2であり、m又はnが2である場合、X又はY置換基が、それぞれ、上記で定義された異なる基であってもよいが、但し、m及びnが同時に0ではない、
請求項1記載の蛍光増白剤。
【請求項4】
X及びYが、互いに独立して、Cl、C1−4直鎖若しくは分岐鎖アルキル、OC1−4アルキルであり、mが1であり、そしてnが、0又は1である、請求項1記載の蛍光増白剤。
【請求項5】
X及びYが同一である、請求項1記載の蛍光増白剤。
【請求項6】
X及びYが異なっている、請求項1記載の蛍光増白剤。
【請求項7】
シクロヘキサン−1,4−ジオン−2,5−ジカルボキシレートのジアニリンアミドを形成するジ−C1−12アルキルスクシニルスクシネートとアニリン誘導体との反応の後に、環化及び脱水が続く、請求項1記載の蛍光増白剤の製造方法。
【請求項8】
環化及び脱水が単一ポット法で実施される、請求項7記載の蛍光増白剤の製造方法。
【請求項9】
シクロヘキサン−1,4−ジオン−2,5−ジカルボキシレートのジアニリンアミドが、続く工程においてポリリン酸で処理される、請求項8記載の蛍光増白剤の製造方法。
【請求項10】
式(I):
【化2】


〔式中、
X及びYは、互いに独立して、C1−12直鎖若しくは分岐鎖アルキル、C3−6シクロアルキル、C6−10芳香族、C3−9飽和若しくは不飽和の複素環、C7−12アラルキル、ハロゲン、−OR、CF、−COOR、−CONR′R、NO、NR′R、SOH、SONR′R又はC2−8アルキルカルボニルであり、
R及びR′は、互いに独立して、水素、C1−8直鎖若しくは分岐鎖アルキル、C3−6シクロアルキル、C6−10芳香族、C7−12アラルキル又はC2−8アルキルカルボニルであり、そして
m及びnは、独立して、0、1、2、3又は4であり、m又はnが2、3又は4である場合、X又はY置換基は、それぞれ、上記で定義された異なる基であってもよい〕
で示される蛍光増白剤を含む、インク、トナー、ポリマー、化粧品、ホームケア、パーソナルケア又は被覆組成物。
【請求項11】
ポリマーが天然ポリマーである、請求項10記載の組成物。
【請求項12】
天然ポリマーが、紙、綿、ビスコース、亜麻、レーヨン、リネン、羊毛、カシミヤ、アンゴラ、絹、セルロース、天然ゴム、ゼラチン又はその同族的な重合体で化学的に変性された誘導体である、請求項11記載の組成物。
【請求項13】
ポリマーが合成ポリマーである、請求項10記載の組成物。
【請求項14】
合成ポリマーが、架橋されていてもよい、熱可塑性、熱硬化性、弾性ポリマーである、請求項13記載の組成物。
【請求項15】
合成ポリマーが、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリウレタン、ポリアクリレート、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリエステル、ポリアセタール又はハロゲン化ビニルポリマーである、請求項13記載の組成物。
【請求項16】
フィルム、射出成形品、熱硬化物品、被覆、押出加工品、繊維、シート又は織物である、請求項10記載の組成物。
【請求項17】
被覆が、自動車用被覆、塗料、ステイン、積層体、又は印刷用途における受容層である、請求項16記載の組成物。
【請求項18】
請求項1記載の蛍光増白剤を含む蛍光トナー又はインクである、請求項10記載の組成物。
【請求項19】
機密保持印刷用トナー又はインクである、請求項18記載の蛍光トナー又はインク。
【請求項20】
請求項10記載の蛍光増白剤を含む化粧品用配合物、洗剤、ワックス又は艶出剤。
【請求項21】
式(II):
【化3】


〔式中、
X及びYは、互いに独立して、C1−12直鎖若しくは分岐鎖アルキル、C3−6シクロアルキル、C6−10芳香族、C3−9飽和若しくは不飽和の複素環、C7−12アラルキル、ハロゲン、−OR、CF、−COOR、−CONR′R、NO、NR′R、SOH、SONR′R又はC2−8アルキルカルボニルであり、
R及びR′は、互いに独立して、水素、C1−8直鎖若しくは分岐鎖アルキル、C3−6シクロアルキル、C6−10芳香族、C7−12アラルキル又はC2−8アルキルカルボニルであり、そして
m及びnは、独立して、0、1、2、3又は4であり、m又はnが2、3又は4である場合、X又はY置換基は、それぞれ、上記で定義された異なる基であってもよい〕
で示される蛍光増白剤。
【請求項22】
X及びYが、互いに独立して、C1−8直鎖若しくは分岐鎖アルキル、C5−6シクロアルキル、C6−10芳香族、ピリジン、C7−12アラルキル、ハロゲン、−OR、CF、−COOR、−CONR′R、NO、NR′R、SOH又はSONR′Rであり、
R及びR′が、互いに独立して、C1−8直鎖若しくは分岐鎖アルキル、C5−6シクロアルキル、C6−10芳香族、C7−12アラルキル、アセチル又はプロピオニルであり、そして
m及びnが、独立して、0、1又は2であり、m又はnが2である場合、X又はY置換基が、それぞれ、上記で定義された異なる基であってもよい
請求項21記載の蛍光増白剤。
【請求項23】
X及びYが、互いに独立して、F、Cl、Br、C1−8直鎖若しくは分岐鎖アルキル、シクロヘキシル、フェニル、ナフチル、ベンジル、クミル、−OH、OC1−4アルキル、CF、−COOC1−8アルキル、−CONR′R、NO、NR′R又はSOHであり、
R及びR′が、互いに独立して、水素、C1−4直鎖若しくは分岐鎖アルキル、フェニル、ベンジル又はクミルであり、そして
m及びnが、独立して、0、1又は2であり、m又はnが2である場合、X又はY置換基が、それぞれ、上記で定義された異なる基であってもよい
請求項21記載の蛍光増白剤。
【請求項24】
X及びYが、互いに独立して、Cl、C1−4直鎖若しくは分岐鎖アルキル、OC1−4アルキルであり、そしてm及びnが、独立して0又は1である、請求項21記載の蛍光増白剤。
【請求項25】
X及びYが同一である、請求項21記載の蛍光増白剤。
【請求項26】
X及びYが異なっている、請求項21記載の蛍光増白剤。
【請求項27】
シクロヘキサン−1,4−ジオン−2,5−ジカルボキシレートのジアニリンアミドを形成するジ−C1−12アルキルスクシニルスクシネートとアニリン誘導体との反応の後に、環化及び脱水が続く、請求項21記載の蛍光増白剤の製造方法。
【請求項28】
環化及び脱水が単一ポット法で実施される、請求項27記載の蛍光増白剤の製造方法。
【請求項29】
シクロヘキサン−1,4−ジオン−2,5−ジカルボキシレートのジアニリンアミドが、続く工程においてポリリン酸で処理される、請求項28記載の蛍光増白剤の製造方法。
【請求項30】
請求項21記載の蛍光増白剤を含むポリマー組成物。
【請求項31】
ポリマーが天然ポリマーである、請求項30記載の組成物。
【請求項32】
天然ポリマーが、紙、綿、ビスコース、亜麻、レーヨン、リネン、羊毛、カシミヤ、アンゴラ、絹、セルロース、天然ゴム、ゼラチン又はこれらの同族的な重合体で化学的に改質されている誘導体である、請求項31記載の組成物。
【請求項33】
ポリマーが合成ポリマーである、請求項30記載の組成物。
【請求項34】
合成ポリマーが、架橋されていてもよい熱可塑性、熱硬化性、弾性ポリマーである、請求項33記載の組成物。
【請求項35】
合成ポリマーが、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリウレタン、ポリアクリレート、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリエステル、ポリアセタール又はハロゲン化ビニルポリマーである、請求項33記載の組成物。
【請求項36】
フィルム、射出成形品、熱硬化物品、被覆、押出加工品、繊維、シート又は織物である、請求項30記載の組成物。
【請求項37】
被覆が、自動車用被覆、塗料、ステイン、積層体、又は印刷用途における受容層である、請求項36記載の組成物。
【請求項38】
請求項21記載の蛍光増白剤を含む蛍光トナー又はインク。
【請求項39】
機密保持印刷用インクである、請求項21記載の蛍光増白剤を含む蛍光トナー又はインク。
【請求項40】
請求項21記載の蛍光増白剤を含む化粧品用配合物、洗剤、ワックス又は艶出剤。

【公表番号】特表2009−507949(P2009−507949A)
【公表日】平成21年2月26日(2009.2.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−529596(P2008−529596)
【出願日】平成18年8月28日(2006.8.28)
【国際出願番号】PCT/EP2006/065727
【国際公開番号】WO2007/028734
【国際公開日】平成19年3月15日(2007.3.15)
【出願人】(396023948)チバ ホールディング インコーポレーテッド (530)
【氏名又は名称原語表記】Ciba Holding Inc.
【Fターム(参考)】