説明

ジヒドロプテリジノン誘導体、その製造方法及び薬物としての使用

【課題】抗増殖活性を有する新規化合物を提供する。
【解決手段】下記一般式(I)の新規ジヒドロプテリジノン、その異性体、これらのジヒドロプテリジノン化合物。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、下記一般式(I)の新規ジヒドロプテリジノン、その異性体、これらジヒドロプテリジノンの製造方法及びその医薬組成物としての使用に関する。
【0002】
【化1】

【0003】
(式中、基L、R1、R2、R3、R4及びR5は、請求項及び明細書で与えられる意味を有する。)
【背景技術】
【0004】
〔発明の背景〕
プテリジノン誘導体は、抗増殖活性を有する活性物質として先行技術で知られている。
WO 01/019825及びWO 03/020722は、腫瘍性疾患の治療のためのプテリジノン誘導体の使用について開示している。
腫瘍細胞は、体による調節及び制御を全体的又は部分的に逃れ、制御されない成長を特徴とする。これは、一方で例えばRb、p16、p21及びp53のような制御タンパク質の損失に基づき、また、細胞周期のいわゆる促進因子であるサイクリン依存性キナーゼ(CDK)の活性化にも基づいている。
さらに、タンパク質キナーゼオーロラ(Autora)Bは、有糸分裂への移行の際の必須機能を有すると述べられている。オーロラBは、Ser10のところでヒストンH3をリン酸化し、ひいては染色体凝縮を惹起する(Hsu et al. 2000, Cell 102:279-91)。しかし、G2/M期における特有の細胞周期静止は、例えばCdc25Cのような特有のホスファターゼの阻害によっても誘発されうる(Russell and Nurse 1986, Cell 45:145-53)。Cdc25遺伝子に欠陥のある酵母菌はG2期で静止するが、Cdc25の過剰発現は有糸分裂期への早過ぎる移行につながる(Russell and Nurse 1987, Cell 49:559-67)。さらに、G2/M期における静止は特定のモータータンパク質、例えばEg5のようないわゆるキネシンの阻害によっても誘発され(Mayer et al. 1999, Science 286:971-4)、或いは微小管を安定化又は不安定化する薬剤(例えば、コルヒチン、タキソール、エトポシド、ビンブラスチン、ビンクリスチン)によっても誘発されうる(Schiff and Horwitz 1980, Proc Natl Acad Sci U S A 77:1561-5)。
【0005】
サイクリン依存性キナーゼ及びオーロラキナーゼに加え、いわゆるポロ(polo)様キナーゼであるセリン/スレオニンキナーゼの小ファミリーは真核生物の細胞周期の調節で重要な役割を果たす。今までに、ポロ様キナーゼPLK-1、PLK-2、PLK-3及びPLK-4は文献で開示されている。特にPLK-1は有糸分裂期の調節で中心的役割を果たすことが分かっている。PLK-1は中心体の成熟、ホスファターゼCdc25Cの活性化、及び後期促進複合体(Anaphase Promoting Complex)の活性化の原因である(Glover et al. 1998, Genes Dev. 12:3777-87; Qian et al. 2001, Mol Biol Cell. 12:1791-9)。PLK-1抗体の注射は、非形質転換細胞ではG2静止をもたらすが、腫瘍細胞は有糸分裂期で静止する(Lane and Nigg 1996, J Cell Biol. 135:1701-13)。非小細胞肺癌、板状上皮癌、乳癌及び結腸直腸癌のような種々のタイプの腫瘍でPLK-1の過剰発現が実証されている(Wolf et al. 1997, Oncogene 14 :543 -549; Knecht et al. 1999, Cancer Res. 59:2794 -2797; Wolf et al. 2000, Pathol. Res. Pract. 196:753 -759; Takahashi et al. 2003, Cancer Sci. 94:148-52)。従って、この分類のタンパク質も増殖性疾患における治療措置への興味深いアプローチを構成する(Liu and Erikson 2003, Proc Natl Acad Sci U S A 100:5789-5794)。
多くのタイプの腫瘍細胞の抵抗性が、腫瘍と戦うための新規な医薬組成物の開発を必要とする。
本発明の目的は、抗増殖活性を有する新規化合物を提供することである。
【発明の概要】
【0006】
〔発明の説明〕
本発明の課題は、下記式(I)の化合物によって解決される。
従って、本発明は下記一般式(I)のジヒドロプテリジノン(任意に、その互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー及び混合物の形態でよく、また任意に、その薬理学的に許容しうる酸付加塩、溶媒和物及び/又は水和物の形態でよい)に関する。
【0007】
【化2】

【0008】
(式中、
Lは単結合、又は任意に1個以上の基R9で置換されていてもよいC1-C6-アルキレン、C2-C6-アルケニレン、C2-C6-アルキニレン、C3-C7-シクロアルキレン、C1-C4-アルキレン-C6-C10-アリーレン-C1-C4-アルキレン、C1-C4-アルキレン-C6-C10-アリーレン、-O、-O-C1-C6-アルキレン、-O-C3-C6-アルケニレン、-O-C3-C6-アルキニレン、-O-C3-C7-シクロアルキレン、-O-C1-C4-アルキレン-C6-C10-アリーレン-C1-C4-アルキレン、-O-C1-C4-アルキレン-C6-C10-アリーレン、-NR7-及び-NR7-C1-C6-アルキレン、-NR7-C3-C6-アルケニレン、-NR7-C3-C6-アルキニレン、-NR7-C3-C7-シクロアルキレン、-NR7-C1-C4-アルキレン-C6-C10-アリーレン-C1-C4-アルキレン、-NR7-C1-C4-アルキレン-C6-C10-アリーレンの中か
ら選択される架橋二重結合基を表し;
R1及びR2(同一又は異なってよい)は水素、又は任意に1個以上の基R9で一置換又は多置換されていてもよいC1-C6-アルキル、C2-C6-アルケニル及びC2-C6-アルキニルの中から選択される基を表し、或いは
R1とR2が一緒にC2-C6-アルキレン(任意に1又は2個のメチレン基が基-O又は-NR7の1つと置き換わっていてもよく、かつ任意に1個以上の基R9で一置換又は多置換されていてもよい)を表し;
R3は水素、又は任意に1個以上の基R9で一置換又は多置換されていてもよいC1-C8-アルキル、C2-C8-アルケニル、C2-C8-アルキニル、C3-C8-シクロアルキル及びC6-C14-アリールから選択される基を表し;或いは
R3とR2又はR3とR1が一緒にC2-C6-アルキレン(任意に1個以上の基R9で一置換又は多置換されていてもよい)を表し;
R4は水素、ハロゲン、CN、OH、-NR7R8、又は任意に1個以上の基R10で一置換又は多置換されていてもよいC1-C6-アルキル、C1-C6-アルキルオキシ、C2-C6-アルケニル、C2-C6-アルケニルオキシ、C2-C6-アルキニル及びC2-C6-アルキニルオキシの中から選択される基を表し;
R5は、任意に1個以上の基R6で一置換又は多置換されていてもよいC3-C8-シクロアルキルを表し、或いは
R5は、任意に1個以上の基R9で一置換又は多置換されていてもよいC3-C8-シクロアルキルを表し、或いは
R5は、5〜10-員ヘテロアリール基(1、2又は3個の、窒素、酸素及びイオウの中から選択されるヘテロ原子、好ましくは窒素又は酸素を含み、かつ任意に1個以上の基R11で一置換又は多置換されていてもよい)を表し、或いは
R5は、5〜10-員ヘテロシクロアルキル基(1、2又は3個の、窒素、酸素及びイオウの中から選択されるヘテロ原子、好ましくは窒素又は酸素を含み、かつ任意に1個以上の基R11で一置換又は多置換されていてもよい)を表し;
R6は-NR7R8、又は5〜10-員ヘテロシクロアルキル基(1、2又は3個の、窒素、酸素及びイオウの中から選択されるヘテロ原子、好ましくは窒素又は酸素を含み、かつ任意に1個以上の基R12で一置換又は多置換されていてもよい)を表し;
R7及びR8(同一又は異なってよい)は水素又はC1-C6-アルキルを表し、
R9はハロゲン、CN、OH又はCF3を表し;
R10はハロゲン、OH、CN、=O、C1-C6-アルキルオキシ、COOR7、NR7R8、CONR7R8、SO2R7、CHF2又はCF3を表し;
R11はハロゲン、C1-C4-アルキル、OH、CF3、C6-C10-アリール又はC1-C6-アルキレン-C6-C10-アリールを表し;
R12はハロゲン、CF3、C1-C6-アルキル、C3-C8-シクロアルキル又はC1-C6-アルキレン-C3-C8-シクロアルキルを表す。)
【0009】
式中、
Lが単結合、又は任意に1個以上の基R9で置換されていてもよいC1-C6-アルキレン、C2-C6-アルケニレン、C2-C6-アルキニレン、C3-C7-シクロアルキレン、C1-C4-アルキレン-C6-C10-アリーレン-C1-C4-アルキレン、-O、-O-C1-C4-アルキレン、-NR7-及び-NR7-C1-C4-アルキレンの中から選択される架橋二重結合基を表し;
R1及びR2(同一又は異なってよい)が水素、又は任意に1個以上の基R9で一置換又は多置換されていてもよいC1-C6-アルキル、C2-C6-アルケニル及びC2-C6-アルキニルの中から選択される基を表し、或いは
R1とR2が一緒にC2-C6-アルキレン(任意に1又は2個のメチレン基が基-O又は-NR7の1つと置き換わっていてもよく、かつ任意に1個以上の基R9で一置換又は多置換されていてもよい)を表し;
R3が水素、又は任意に1個以上の基R9で一置換又は多置換されていてもよいC1-C8-アルキル、C2-C8-アルケニル、C2-C8-アルキニル、C3-C8-シクロアルキル及びC6-C14-アリールから選択される基を表し;或いは
R3とR2又はR3とR1が一緒にC2-C6-アルキレン(任意に1個以上の基R9で一置換又は多置換されていてもよい)を表し;
R4が水素、ハロゲン、CN、OH、-NR7R8、又は任意に1個以上の基R10で一置換又は多置換されていてもよいC1-C6-アルキル、C1-C6-アルキルオキシ、C2-C6-アルケニル、C2-C6-アルケニルオキシ、C2-C6-アルキニル及びC2-C6-アルキニルオキシの中から選択される基を表し;
R5が、任意に基R6で置換されていてもよいC3-C8-シクロアルキルを表し、或いは
R5が、任意に1個以上の基R9で一置換又は多置換されていてもよいC3-C8-シクロアルキルを表し、或いは
R5が、5〜10-員ヘテロアリール基(1、2又は3個の、窒素、酸素及びイオウの中から選択されるヘテロ原子、好ましくは窒素又は酸素を含み、かつ任意に1個以上の基R11で一置換又は多置換されていてもよい)を表し、或いは
R5が、5〜10-員ヘテロシクロアルキル基(1、2又は3個の、窒素、酸素及びイオウの中から選択されるヘテロ原子、好ましくは窒素又は酸素を含み、かつ任意に1個以上の基R11で一置換又は多置換されていてもよい)を表し;
R6が-NR7R8、又は5〜10-員ヘテロシクロアルキル基(1、2又は3個の、窒素、酸素及びイオウの中から選択されるヘテロ原子、好ましくは窒素又は酸素を含み、かつ任意に1個以上の基R12で一置換又は多置換されていてもよい)を表し;
R7及びR8(同一又は異なってよい)が水素又はC1-C6-アルキルを表し、
R9がハロゲン、CN、OH又はCF3を表し;
R10がハロゲン、OH、CN、=O、C1-C6-アルキルオキシ、COOR7、CONR7R8、SO2R7、CHF2又はCF3を表し;
R11がハロゲン、C1-C4-アルキル、OH、CF3、C6-C10-アリール又はC1-C6-アルキレン-C6-C10-アリールを表し;
R12がハロゲン、CF3、C1-C6-アルキル、C3-C8-シクロアルキル又はC1-C6-アルキレン-C3-C8-シクロアルキルを表す、一般式(I)の化合物(任意に、その互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー及び混合物の形態でよく、また任意に、その薬理学的に許容しうる酸付加塩、溶媒和物及び/又は水和物の形態でよい)が好ましい。
【0010】
式中、
Lが単結合、-O、-O-C1-C3-アルキレン、-NR7、-NR7-C1-C3-アルキレン、又は任意に1個以上の基R9で置換されていてもよいC1-C4-アルキレンを表し;
R1及びR2(同一又は異なってよい)が水素、又は任意に1個以上の基R9で一置換又は多置換されていてもよいC1-C4-アルキル、C2-C4-アルケニル及びC2-C4-アルキニルの中から選択される基を表し、或いは
R1とR2が一緒にC2-C4-アルキレン(任意に1個以上の基R9で一置換又は多置換されていてもよい)を表し;
R3が水素、又は任意に1個以上の基R9で一置換又は多置換されていてもよいC1-C6-アルキル、C3-C7-シクロアルキル及びC6-C10-アリールから選択される基を表し;或いは
R3とR2又はR3とR1が一緒にC2-C4-アルキレン(任意に1個以上の基R9で一置換又は多置換されていてもよい)を表し;
R4が水素、フッ素、塩素、臭素、-NR7R8、又は任意に1個以上の基R10で一置換又は多置換されていてもよいC1-C4-アルキル、C1-C4-アルキルオキシ、C2-C4-アルケニルオキシ及びC2-C4-アルキニルオキシの中から選択される基を表し;
R5が、任意に基R6で置換されていてもよいC3-C7-シクロアルキルを表し、或いは
R5が、任意に1個以上の基R9で一置換又は多置換されていてもよいC3-C7-シクロアルキルを表し、或いは
R5が、任意に1個以上の基R11で一置換又は多置換されていてもよいイミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピロリル、ピラゾリル、オキサジアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピラジニル、ピリミジニル、インドリル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、プリニル及びプテリジニルの中から選択されるヘテロアリールを表し、或いは
R5が、任意に1個以上の基R11で一置換又は多置換されていてもよいピペリジニル、ピペラジニル、ピロリニル、ピロリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、イミゾリニル、イミゾリジニル及びモルフォリニルの中から選択されるヘテロシクロアルキルを表し;
R6が、任意に1個以上の基R12で一置換又は多置換されていてもよいピペリジニル、ピペラジニル、ピロリニル、ピロリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、イミゾリニル、イミゾリジニル及びモルフォリニルの中から選択されるヘテロシクロアルキルを表し;
R7及びR8(同一又は異なってよい)が水素又はC1-C4-アルキルを表し、
R9がハロゲン、OH、=O又はCF3を表し;
R10がハロゲン、OH、=O、C1-C4-アルキルオキシ又はCF3を表し;
R11がハロゲン、C1-C4-アルキル、OH、CF3、フェニル又はC1-C4-アルキレン-フェニルを表し;
R12がC1-C4-アルキル、C3-C6-シクロアルキル又はC1-C4-アルキレン-C3-C6-シクロアルキルを表す、一般式(I)の化合物(任意に、その互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー及び混合物の形態でよく、また任意に、その薬理学的に許容しうる酸付加塩、溶媒和物及び/又は水和物の形態でよい)も好ましい。
【0011】
式中、
Lが単結合、C1-C4-アルキレン、-O又はNH-を表し;
R1及びR2(同一又は異なってよい)が水素、又は任意にフッ素、塩素、OH及びCF3の中から選択される基で一置換又は二置換されていてもよいC1-C4-アルキル、C2-C4-アルケニル及びC2-C4-アルキニルの中から選択される基を表し;
R3が水素、又は任意にフッ素、塩素、OH及びCF3の中から選択される基で一置換又は二置換されていてもよいC1-C6-アルキル、C3-C7-シクロアルキル及びC6-C10-アリールの中から選択される基を表し;
R4が水素、フッ素、塩素、臭素、-NR7R8、又は任意にフッ素、塩素、OH、メトキシ、エトキシ及びCF3の中から選択される基で一置換又は二置換されていてもよいC1-C4-アルキル、C1-C4-アルキルオキシ、C2-C4-アルケニルオキシ及びC2-C4-アルキニルオキシの中から選択される基を表し;
R5が、任意にメチル、エチル、プロピル、OH、フッ素、塩素、CF3及びR6の中から選択される基で一置換又は二置換されていてもよいC3-C7-シクロアルキルを表し、或いは
R5が、任意にフッ素、塩素、OH、CF3、メチル、エチル、プロピル、フェニル、ベンジル又はフェネチルで一置換又は二置換、好ましくは一置換されていてもよいイミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピロリル、ピラゾリル、オキサジアゾル、ピリジル、ピリダジニル、ピラジニル、ピリミジニル、インドリル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、プリニル及びプテリジニルの中から選択されるヘテロアリールを表し、或いは
R5が、任意にフッ素、塩素、OH、CF3、メチル、エチル、プロピル、フェニル、ベンジル又はフェネチルで一置換又は二置換、好ましくは一置換されていてもよいピペリジニル、ピペラジニル、ピロリニル、ピロリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、イミゾリニル、イミゾリジニル及びモルフォリニルの中から選択されるヘテロシクロアルキルを表し; R6が、メチル、エチル、シクロプロピル又はシクロプロピルメチルで一置換又は二置換されていてもよいピペリジニル、ピペラジニル、ピロリニル、ピロリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、イミゾリニル、イミゾリジニル及びモルフォリニルの中から選択されるヘテロシクロアルキルを表し;
R7及びR8(同一又は異なってよい)が水素又はC1-C4-アルキルを表す、一般式(I)の化合物(任意に、その互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー及び混合物の形態でよく、また任意に、その薬理学的に許容しうる酸付加塩、溶媒和物及び/又は水和物の形態でよい)も好ましい。
【0012】
式中、
Lが単結合、-CH2、-CH2-CH2、-O又はNH-を表し;
R1及びR2(同一又は異なってよい)が水素、又は任意にフッ素、塩素及びCF3の中から選択される基で一置換又は二置換されていてもよいメチル、エチル、プロピル、ブチル、アリル及びプロパルギルの中から選択される基を表し;
R3が水素、又は任意にフッ素、塩素及びCF3の中から選択される基で一置換又は二置換されていてもよいメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル及びフェニルの中から選択される基を表し;
R4が水素、メチル、エチル、プロピル、メチルオキシ、エチルオキシ又はプロピルオキシを表し;
R5が、任意にメチル、エチル、プロピル、OH、フッ素、塩素、CF3又はR6で一置換又は二置換、好ましくは一置換されていてもよいC3-C6-シクロアルキルを表し、或いは
R5が、任意にフッ素、塩素、OH、CF3、メチル、エチル、プロピル、フェニル、ベンジル又はフェネチルで一置換又は二置換、好ましくは一置換されていてもよいピリジル、ピロリル及びピリミジニルの中から選択されるヘテロアリールを表し、或いは
R5が、任意にフッ素、塩素、OH、CF3、メチル、エチル、プロピル、フェニル、ベンジル又はフェネチルで一置換又は二置換、好ましくは一置換されていてもよいピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル及びモルフォリニルの中から選択されるヘテロシクロアルキルを表し;
R6が、任意にメチル、エチル、シクロプロピル又はシクロプロピルメチルで一置換又は二置換されていてもよいピペリジニル、モルフォリニル、ピロリジニル及びピペラジニルの中から選択されるヘテロシクロアルキルを表す、一般式(I)の化合物(任意に、その互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー及び混合物の形態でよく、また任意に、その薬理学的に許容しうる酸付加塩、溶媒和物及び/又は水和物の形態でよい)も好ましい。
【0013】
式中、
Lが単結合、又は任意に1個以上の基R9で置換されていてもよいC1-C4-アルキレン、C2-C4-アルケニレン、C2-C4-アルキニレン、C3-C6-シクロアルキレン、-O、-O-C1-C3-アルキレン、-NR7-及び-NR7-C1-C3-アルキレンの中から選択される架橋二重結合基を表し、
かつ基R1、R2、R3、R4及びR5及びR9が上記意味又は後述する意味の1つを有しうる、一般式(I)の化合物(任意に、その互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー及び混合物の形態でよく、また任意に、その薬理学的に許容しうる酸付加塩、溶媒和物及び/又は水和物の形態でよい)は、本発明の特に重要な化合物である。
【0014】
式中、
Lが単結合、-O、-NH又はC1-C4-アルキレン、好ましくは単結合、-NH、-CH2又は-CH2-CH2、特に好ましくは単結合又は-NH-を表し、
かつ基R1、R2、R3、R4及びR5が上記意味又は後述する意味の1つを有しうる、一般式(I)の化合物(任意に、その互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー及び混合物の形態でよく、また任意に、その薬理学的に許容しうる酸付加塩、溶媒和物及び/又は水和物の形態でよい)も本発明の特に重要な化合物である。
式中、R1が水素、メチル、エチル、アリル又はプロパルギル、好ましくは水素又はメチル、特に好ましくは水素を表し、かつ基L、R2、R3、R4及びR5が上記意味又は後述する意味の1つを有しうる、一般式(I)の化合物(任意に、その互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー及び混合物の形態でよく、また任意に、その薬理学的に許容しうる酸付加塩、溶媒和物及び/又は水和物の形態でよい)も本発明の特に重要な化合物である。
式中、R2が水素、メチル、エチル、アリル又はプロパルギル、好ましくはメチル又はエチルを表し、かつ基L、R1、R3、R4及びR5が上記意味又は後述する意味の1つを有しうる、一般式(I)の化合物(任意に、その互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー及び混合物の形態でよく、また任意に、その薬理学的に許容しうる酸付加塩、溶媒和物及び/又は水和物の形態でよい)は、本発明の特に重要な化合物である。
【0015】
式中、
R3がエチル、プロピル、ブチル、ペンチル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル又はフェニル、好ましくはプロピル、ブチル、ペンチル、シクロペンチル又はシクロヘキシル、特に好ましくはプロピル、ブチル、ペンチル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを表し(プロピル、ペンチル、シクロペンチル又はシクロヘキシル、特にシクロペンチル及びシクロヘキシルが特に重要である)、
かつ基L、R1、R2、R4及びR5が上記意味又は後述する意味の1つを有しうる、一般式(I)の化合物(任意に、その互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー及び混合物の形態でよく、また任意に、その薬理学的に許容しうる酸付加塩、溶媒和物及び/又は水和物の形態でよい)は、本発明の特に重要な化合物である。
【0016】
式中、
R4が水素、メチル、エチル、メチルオキシ又はエチルオキシ、好ましくは水素、メチル又はメチルオキシ、特に好ましくは水素又はメチルオキシを表し、
かつ基L、R1、R2、R3及びR5が上記意味又は後述する意味の1つを有しうる、一般式(I)の化合物(任意に、その互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー及び混合物の形態でよく、また任意に、その薬理学的に許容しうる酸付加塩、溶媒和物及び/又は水和物の形態でよい)は、本発明の特に重要な化合物である。
【0017】
式中、
R5が、任意にメチル、エチル、OH、フッ素、塩素、CF3、ピペリジニル、モルフォリニル、ピロリジニル又はピペラジニルで一置換又は二置換、好ましくは一置換されていてもよいシクロプロピル、シクロペンチル又はシクロヘキシルの中から選択される基を表し(このとき、上記可能な置換基ピペリジニル、モルフォリニル、ピロリジニル及びピペラジニルは、順次メチル、エチル、シクロプロピル又はシクロプロピルメチルで一置換又は二置換されていてもよい)、
かつ基L、R1、R2、R3及びR4が上記意味又は後述する意味の1つを有しうる、一般式(I)の化合物(任意に、その互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー及び混合物の形態でよく、また任意に、その薬理学的に許容しうる酸付加塩、溶媒和物及び/又は水和物の形態でよい)は、本発明の特に重要な化合物である。
【0018】
式中、
R5が、任意にメチル、フッ素、CF3、モルフォリニル又はピペラジニルで一置換又は二置換、好ましくは一置換されていてもよいシクロペンチル又はシクロヘキシルの中から選択される基を表し(このとき、上記可能な置換基モルフォリニル及びピペラジニルは、順次メチル、エチル又はシクロプロピルメチルで一置換又は二置換、好ましくは一置換されていてもよい)、
かつ基L、R1、R2、R3及びR4が上記意味又は後述する意味の1つを有しうる、一般式(I)の化合物(任意に、その互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー及び混合物の形態でよく、また任意に、その薬理学的に許容しうる酸付加塩、溶媒和物及び/又は水和物の形態でよい)は、本発明の特に重要な化合物である。
式中、
R5が、任意にフッ素、塩素、OH、CF3、メチル、エチル、プロピル、フェニル、ベンジル又はフェネチルで一置換又は二置換、好ましくは一置換されていてもよいイミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピロリル、ピラゾリル、オキサジアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピラジニル、ピリミジニル、インドリル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、プリニル及びプテリジニルの中から選択されるヘテロアリールを表し、
かつ基L、R1、R2、R3及びR4が上記意味又は後述する意味の1つを有しうる、一般式(I)の化合物(任意に、その互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー及び混合物の形態でよく、また任意に、その薬理学的に許容しうる酸付加塩、溶媒和物及び/又は水和物の形態でよい)は、本発明の特に重要な化合物である。
式中、
R5が、任意にフッ素、塩素、CF3、メチル、エチル、フェニル又はベンジルで一置換又は二置換、好ましくは一置換されていてもよいイミダゾリル、ピロリル、ピリジル、ピリミジニル、キノリニル、イソキノリニル及びベンゾイミダゾリルの中から選択され、好ましくはピリジル、ピロリル及びピリミジニルから選択されるヘテロアリールを表し、
かつ基L、R1、R2、R3及びR4が上記意味又は後述する意味の1つを有しうる、一般式(I)の化合物(任意に、その互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー及び混合物の形態でよく、また任意に、その薬理学的に許容しうる酸付加塩、溶媒和物及び/又は水和物の形態でよい)は、本発明の特に重要な化合物である。
式中、
R5が、任意にフッ素、塩素、CF3、メチル、エチル、フェニル又はベンジルで一置換又は二置換、好ましくは一置換されていてもよいイミダゾリル、ピロリル、ピリジル、ピリミジニル、キノリニル、イソキノリニル及びベンゾイミダゾリルの中から選択され、好ましくはピリジル、ピロリル及びピリミジニルから選択されるヘテロアリールを表し、
かつ基L、R1、R2、R3及びR4が上記意味又は後述する意味の1つを有しうる、一般式(I)の化合物(任意に、その互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー及び混合物の形態でよく、また任意に、その薬理学的に許容しうる酸付加塩、溶媒和物及び/又は水和物の形態でよい)は、本発明の特に重要な化合物である。
【0019】
用語アルキル基(他の基の一部であるアルキル基を含む)は、1〜8個の炭素原子、好ましくは1〜6、最も好ましくは1〜4個の炭素原子を有する分岐及び不分岐アルキル基を意味する。例として、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル及びオクチルが挙げられる。特に断らない限り、上記用語プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル及びオクチルは、すべての可能な異性形を包含する。例えば、用語プロピルは2個の異性基n-プロピルとイソ-プロピルを含み、用語ブチルはn-ブチル、イソ-ブチル、sec.-ブチル及びtert.-ブチルを含み、用語ペンチルはイソ-ペンチル、ネオペンチル等を包含する。
上記アルキル基において、反対に述べない限り、任意に1個以上の水素原子が他の基と置き換わっていてもよい。例えば、これらアルキル基はフッ素で置換されていてもよい。任意に、アルキル基のすべての水素原子が置き換わっていてもよい。
アルキルオキシ基(任意にアルコキシ基又は-O-アルキル基としても知られる)は、酸素ブリッジで連結されている上記アルキル基を意味する。例として、メチルオキシ、エチルオキシ、プロピルオキシ、ブチルオキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ及びオクチルオキシが挙げられ、任意にメトキシ、エトキシ、プロポキシ等としても知られる。
アルキレンブリッジ又はアルキレン基は、特に断らない限り、1〜6個の炭素原子を有する分岐及び不分岐アルキル基を意味し、例えばメチレン、エチレン、プロピレン、イソプロピレン、n-ブチレン、イソ-ブチル、sec.-ブチル及びtert.-ブチル等のブリッジが挙げられる。特に好ましくはメチレン、エチレン、プロピレン及びブチレンブリッジである。上記アルキレンブリッジでは、別の意味に言及し或いはさらに定義しない限り、任意に1〜2個のC原子が、酸素、窒素又はイオウの中から選択される1個以上のヘテロ原子と置き換わっていてもよい。
【0020】
アルケニル基(他の基の一部であるアルケニル基を含む)は、少なくとも1個の二重結合を有するという条件で、2〜8個の炭素原子、好ましくは2〜6個の炭素原子、特に好ましくは2〜3個の炭素原子を有する分岐及び不分岐アルキレン基を意味する。例として、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル等が挙げられる。特に断らない限り、上記用語プロペニル、ブテニル等は、すべての可能な異性形を包含する。例えば、用語ブテニルは1-ブテニル、2-ブテニル、3-ブテニル、1-メチル-1-プロペニル、1-メチル-2-プロペニル、2-メチル-1-プロペニル、2-メチル-2-プロペニル及び1-エチル-1-エテニルを含む。
上記アルケニル基では、特に断らない限り、任意に1個以上の水素原子が他の基と置き換わっていてもよい。例えば、これらアルキル基は、フッ素の形態のハロゲン原子で置換されていてもよい。任意にアルケニル基のすべての水素原子が置き換わっていてもよい。
アルケニルオキシ基(任意にアルケノキシ(alkenoxy)基又は-O-アルケニル基としても知られる)の例は、酸素ブリッジで連結されている上記アルケニル基である。例として、エチレノキシ、プロピレノキシ、ブチレノキシが挙げられる。
アルケニレン基(他の基の一部であるアルケニレン基を含む)の例として、少なくとも1個の二重結合を有するという条件で、2〜6個の炭素原子、好ましくは2〜4個の炭素原子、特に好ましくは2〜3個の炭素原子を有する分岐及び不分岐の架橋アルキレン基が挙げられる。例として、エテニレン、プロペニレン等が挙げられる。特に断らない限り、上記用語プロペニレン、ブテニレン等は、すべての可能な異性形を包含する。
アルキニル基(他の基の一部であるアルキニル基を含む)の例は、少なくとも1個の三重結合を有するという条件で、2〜8個の炭素原子を有する分岐及び不分岐アルキニル基であり、例えば、エチニル、プロパルギル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル等、好ましくはエチニル又はプロピニルが挙げられる。
上記アルキニル基では、特に断らない限り、任意に1個以上の水素原子が他の基と置き換わっていてもよい。例えば、これらアルキニル基はフッ素で置換されていてもよい。任意に、アルキニル基のすべての水素原子が置き換わっていてもよい。
アルキニルオキシ基(任意にアルキノキシ(alkynoxy)基又は-O-アルキニル基としても知れられる)の例は、酸素ブリッジで連結されている上記アルキニル基である。
アルキニレン基(他の基の一部であるアルキニレン基を含む)の例は、少なくとも1個の三重結合を有するという条件で、2〜6個の炭素原子を有する分岐及び不分岐の架橋アルキニル基であり、例えば、エチニレン、プロパルギレン等が挙げられる。上記アルキニレン基では、特に断らない限り、任意に1個以上の水素原子が他の基と置き換わっていてもよい。特に断らない限り、上記用語プロパルギレン等は、すべての可能な異性形を含む。
【0021】
用語アリールは、6〜14個の炭素原子、好ましくは6又は10個の炭素原子を有する芳香環系、好ましくはフェニル又はナフチル、特に好ましくはフェニルを意味する。
5〜10-員ヘテロアリール基(1、2又は3個の、窒素、酸素及びイオウの中から選択されるヘテロ原子、好ましくは窒素又は酸素を含みうる)は、例えば、イミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピロリル、ピラゾリル、オキサジアゾル、ピリジル、ピリダジニル、ピラジニル、ピリミジニル、インドリル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、プリニル、ピリミドピリミジニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ピリドピリミジニル及びプテリジニルの中から選択される単環式又は二環式芳香環系を意味する。
シクロアルキル基の例は、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル基、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル又はシクロオクチル、好ましくはシクロプロピル、シクロペンチル又はシクロヘキシルである。シクロプロピルとシクロブチルを除き、上記シクロアルキル基は、任意に部分的に不飽和、すなわち例えばシクロヘキセンのように少なくとも1個の二重結合を含んでもよい。用語シクロアルキレン基は、架橋二重結合シクロアルキル基を意味する。
“=O”は二重結合で連結された酸素原子を意味する。
5〜10-員ヘテロシクロアルキル基(1、2又は3個の、窒素、酸素及びイオウの中から選択されるヘテロ原子、好ましくは窒素又は酸素を含みうる)の例として、該定義で特に断らない限り、例えばテトラヒドロフラニル、テトラヒドロフラノニル、γ-ブチロラクトニル、α-ピラニル、γ-ピラニル、ジオキソラニル、テトラヒドロピラニル、ジオキサニル、ジヒドロチオフェニル、チオラニル、ジチオラニル、ピロリニル、ピロリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、イミゾリニル、イミゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルフォリニル、チオモルフォリニル、ジアゼパニル、オキサジニル、テトラヒドロオキサジニル、ピラゾリジニル、好ましくはモルフォリニル、ピロリジニル、ピペリジニル及びピペラジニルが挙げられる。
【0022】
ハロゲンは、一般的にフッ素、塩素、臭素又はヨウ素、好ましくはフッ素、塩素又は臭素、特に好ましくはフッ素又は塩素を意味する。
本発明の化合物は、個々の光学異性体、個々のエナンチオマーの混合物、ジアステレオマー又はラセミ体の形態、互変異性体の形態及び遊離塩基の形態又は薬理学的に許容しうる酸との対応する酸付加塩の形態で存在しうる。薬理学的に許容しうる酸との酸付加塩とは、例えば、ハイドロクロライド、ハイドロブロマイド、ハイドロヨーダイド、ハイドロサルフェート、ハイドロホスフェート、ハイドロメタンスルホネート、ハイドロニトレート、ハイドロマレエート、ハイドロアセテート、ハイドロベンゾエート、ハイドロシトレート、ハイドロフマレート、ハイドロタートレート、ハイドロオキサレート、ハイドロスクシネート、ハイドロベンゾエート及びハイドロ-p-トルエンスルホネート、好ましくはハイドロクロライド、ハイドロブロマイド、ハイドロサルフェート、ハイドロホスフェート、ハイドロフマレート及びハイドロメタンスルホネートの中から選択される塩を意味する。
上記酸付加塩のうち、本発明では、塩酸、メタンスルホン酸、安息香酸及び酢酸の塩が特に好ましい。
【0023】
任意に存在しうる一般式(I)のエナンチオマー及びジアステレオマー化合物のうち、本発明では、2個の基R1及びR2を持つ炭素中心でR配置を有する光学異性体が好ましい。
基R4が水素でない場合、一般式(I)の化合物中のプテリジノン構造に結合しているNH基に対してオルト又はメタ位で基R4が結合しうる。R4が上記NH基に対してオルト配置である一般式(I)の当該化合物が特に好ましい。これら好ましい化合物は、下記一般式(I')によって特徴づけられ、任意に、その互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー及び混合物の形態でよく、また任意に、その薬理学的に許容しうる酸付加塩、溶媒和物及び/又は水和物の形態でよい。
【0024】
【化3】

【0025】
(式中、基L、R1、R2、R3、R4及びR5は上記意味を有しうる。)
後述する合成法Aによって本発明の化合物を調製することができ、一般式(A1)〜(A9)の置換基は前記定義どおりである。この方法は本発明の例示として解釈すべきであり、その内容に本発明を限定するものではない。
【0026】
〔方法A〕
〔工程1A〕
式(A1)の化合物を式(A2)の化合物と反応させて式(A3)の化合物を生成する(ダイアグラム1A)。WO 0043369又はWO 0043372に従ってこの反応を行うことができる。化合物(A1)は、例えばCity Chemical LLC, 139 Allings Crossing Road, West Haven, CT, 06516, USAから商業的に入手可能である。化合物(A2)は、以下の文献に記載の方法で調製される:a) F. Effenberger, U. Burkhart, J. Willfahrt Liebigs Ann. Chem. 1986, 314-333. b) T. Fukuyama, C.-K. Jow, M. Cheung, Tetrahedron Lett. 1995, 36, 6373-6374. c) R. K. Olsen, J. Org. Chem. 1970, 35, 1912-1915. d) F.E. Dutton, B.H. Byung Tetrahedron Lett. 1998, 30, 5313-5316. e) J. M. Ranajuhi, M. M. Joullie Synth. Commun. 1996, 26, 1379-1384。
〔ダイアグラム1A〕
【0027】
【化4】

【0028】
工程1Aでは、1当量の化合物(A1)と、1〜1.5当量、好ましくは1.1当量の塩基、好ましくは炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム又は炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシウム、特に好ましくは炭酸カリウムとを、任意に水と混合してよい希釈剤、例えばアセトン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、石油エーテル又はジオキサン、好ましくはシクロヘキサン又はジエチルエーテル中で撹拌する。
0〜15℃、好ましくは5〜10℃の温度で、有機溶媒、例えばアセトン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、シクロヘキサン又はジオキサンに溶かした式(A2)のアミノ酸1当量を滴加する。反応混合物を撹拌しながら18℃〜30℃、好ましくは約22℃の温度に加熱してからさらに10〜24時間、好ましくは約12時間撹拌する。希釈剤を蒸留して除き、残留物を水と混ぜ合わせ、該混合物を有機溶媒、例えば、ジエチルエーテル又は酢酸エチル、好ましくは酢酸エチルで2〜3回抽出する。混ぜ合わせた有機抽出液を乾燥させ、溶媒を蒸留して除く。残留物(化合物A3)を何ら前精製せずに工程2で使用しうる。
【0029】
〔工程2A〕
工程1Aで得た化合物(A3)をニトロ基のところで還元し、環化して式(A4)の化合物を形成する(ダイアグラム2A)。
〔ダイアグラム2A〕
【0030】
【化5】

【0031】
工程2Aでは、1当量のニトロ化合物(A3)を酸、好ましくは氷酢酸、ギ酸又は水性塩酸、好ましくは氷酢酸に溶かし、50〜70℃、好ましくは約60℃に加熱する。次に、発熱反応が終わるまで、還元剤、例えば亜鉛、スズ又は鉄、好ましくは鉄粉を添加し、混合物を100〜125℃、好ましくは約115℃で0.2〜2時間、好ましくは0.5時間撹拌する。周囲温度に冷ました後、鉄塩をろ別し、溶媒を蒸留して除く。残留物を溶媒又は溶媒混合物、例えば酢酸エチル又はジクロロメタン/メタノール(9/1)と半飽和NaCl溶液に取り、例えばキーゼルグールに通してろ過する。有機相を乾燥させてエバポレートする。残留物(化合物(A4))をクロマトグラフィー又は結晶化によって精製してよく、或いは本合成の工程3Aで粗生成物として使用しうる。
【0032】
〔工程3A〕
ダイアグラム3Aに従い、工程2Aで得た化合物(A4)を求電子置換で反応させて式(A5)の化合物を形成することができる。
〔ダイアグラム3A〕
【0033】
【化6】

【0034】
工程3Aでは、式(A4)のアミド1当量を有機溶媒、例えばジメチルホルミアミド又はジメチルアセトアミド、好ましくはジメチルアセトアミドに溶かし、約-5〜5℃、好ましくは0℃に冷却する。
次に、0.9〜1.3当量の水素化ナトリウムと0.9〜1.3当量のメチル化試薬、例えばヨウ化メチルを加える。反応混合物を約0〜10℃、好ましくは約5℃で0.1〜3時間、好ましくは約1時間撹拌し、場合によってはこの温度範囲でさらに12時間放置してよい。反応混合物を氷水上に注ぎ、沈殿物を単離する。残留物(化合物(A5))をクロマトグラフィー、好ましくはシリカゲル上クロマトグラフィー、又は結晶化によって精製してよく、或いは本合成の工程4Aで粗生成物として使用しうる。
【0035】
〔工程4A〕
工程3Aで得た化合物(A5)の式(I)の化合物を形成するためのアミノ化(ダイアグラム4A)は、以下の文献(a)M.P.V. Boarland, J.F.W. McOmie J. Chem. Soc. 1951, 1218-1221又は(b)F. H. S. Curd, F. C. Rose J. Chem. Soc. 1946, 343-348の変形4.1Aの方法或いは以下の文献(a)Banks J. Am. Chem. Soc. 1944, 66, 1131、(b)Ghosh and Dolly J. Indian Chem. Soc. 1981, 58, 512-513又は(c)N. P. Reddy and M. Tanaka Tetrahedron Lett. 1997, 38, 4807-4810の変形4.2Aの方法に従って行うことができる。
〔ダイアグラム4A〕
【0036】
【化7】

【0037】
例えば、変形4.1Aの方法では、1当量の化合物(A5)と1〜3当量、好ましくは約1当量の化合物(A6)を溶媒なしで、或いは例えばスルホラン、ジメチルホルミアミド、ジメチルアセトアミド、トルエン、N-メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、又はジオキサンのような有機溶媒、好ましくはスルホランと共に、0.1〜4時間、好ましくは1時間にわたって、100〜220℃、好ましくは約160℃で加熱してよい。冷却後、有機溶媒又は溶媒混合物、例えばジエチルエーテル/メタノール、酢酸エチル、塩化メチレン、又はジエチルエーテル、好ましくはジエチルエーテル/メタノール(9/1)を添加して生成物(A9)を結晶させ、或いはクロマトグラフィーで精製する。
ダイアグラム4Aから分かるように、式(A5)の化合物は、本発明の一般式(I)の化合物の合成で中心となる重要な化合物である。従って、本発明は、下記一般式(A5)の中間体化合物(任意に、その互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー及び混合物の形態でよく、また任意に、その薬理学的に許容しうる酸付加塩、溶媒和物及び/又は水和物の形態でよい)にも関する。
【0038】
【化8】

【0039】
(式中、基R1、R2及びR3は上記意味を有しうる。)
例えば、変形4.2Aの方法では、1当量の化合物(A5)と1〜3当量の化合物(A6)を、酸、例えば1〜10当量の10〜38%塩酸及び/又はアルコール、例えばエタノール、プロパノール、ジオキサン、ブタノール、好ましくはエタノールと共に、撹拌しながら1〜48時間、好ましくは約5時間還流させる。
式(I)の沈殿生成物をろ別し、任意に水で洗浄し、乾燥させて適切な有機溶媒から結晶させる。
上記方法と同様に式(A7)の生成物を得、さらに反応させて式(I)の生成物に変換する。
【0040】
〔工程5A〕
工程4Aのアミノ化後、例えば、タイプ(A7)の化合物から酸不安定性又は塩基不安定性基を分解し或いはニトロ基を還元してアミン(A8)にしてから、アミド(A9a)、ウレタン(A9b)又はウレア(A9c)を形成するように前記アミン(A8)を反応させることによって、式(A9)の生成物を得ることもできる(ダイアグラム5A参照)。
【0041】
変形5.1A:
例えば、酸不安定性保護基、例えばtert-ブチルオキシカルボニルを有する化合物(A7a)1当量を、有機溶媒、例えば塩化メチレン、エーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、好ましくは塩化メチレン中、1〜50当量の酸、好ましくはHCl又はトリフルオロ酢酸と混ぜ合わせて、20〜100℃、好ましくは20℃で1〜24時間撹拌する。反応混合物を例えばシリカゲル上で分離し、或いは適宜の結晶化によって反応混合物を得る。
変形5.2B:
例えば、1当量の化合物(A7b)を溶媒、例えばメタノール、エタノール、THF、酢酸エチル、水に溶かし、0.001〜0.1当量のPd/C(10%)と混ぜ合わせて、1〜24時間水素で水素化する。触媒のろ過後、生成物(A8)を得、任意にシリカゲルクロマトグラフィー又は適宜の結晶化によって精製する。
〔ダイアグラム5A〕
【0042】
【化9】

【0043】
上記ダイアグラムの化合物(A7a)で示される基PGは、技術上周知のアミノ保護基の1つでよい。基PGを分解し、ひいては該化合物を式(A8)の化合物に変換する適切な方法は技術上周知である(T.W. Greene, "Protective Groups in Organic Synthesis", 2nd Edition)。
ダイアグラム5Aに示される式(A9a)、(A9b)及び(A9c)の化合物は、本発明の式(I)の化合物の特有の例である。式(A9a)の化合物において、Lは、-NH又は-O-ブリッジで該カルボニル炭素に結合している基Lを表さない。むしろ、これら化合物は式(A9b)及び(A9c)で表される。
アミド(A9a)の調製:
例えば、1当量の化合物(A8)を1当量の活性化試薬、例えばO-ベンゾトリアゾリル-N,N,N´,N´-テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TBTU)及び塩基、例えば約1.5当量のジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)と共に、有機希釈剤、例えばジクロロメタン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルミアミド、N-メチルピロリドン、ジメチルアセトアミド、好ましくはジクロロメタン又はジメチルホルミアミドに溶かす。1当量のアミン(A10)の添加後、反応混合物を20℃〜100℃で0.1〜24時間、好ましくは約2時間撹拌する。例えば結晶化又はクロマトグラフ精製によって、式(A9a)の生成物を得る。
ウレア(A9b)の調製:
ダイアグラム5Aに示される化合物A9bは、LがNH基を表す場合の化合物である。LがNHのみならず、例えば-NH-アルキレンをも表す場合、当業者には明かなように、後述する方法を使用することもできる。
【0044】
変形A:
1当量のアミン(A8)を有機溶媒、例えばジクロロメタン、THF、ジメチルホルミアミド、及び塩基、例えばピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンに溶かして、1〜2当量、好ましくは1当量の4-ニトロフェニルクロロホルメートと混ぜ合わせる。1〜24時間、好ましくは2〜5時間後、有機溶媒に溶かした1当量のH2N-Ln-R5を加え、該混合物を20℃で4〜24時間撹拌する。例えば結晶化又はクロマトグラフ精製によって式(A9b)の生成物を得る。
変形B:
1当量のアミン(A8)を1〜3当量のイソシアネートと共に有機溶媒、例えばジメチルホルムアミドアミド、THF、ジメチルアセトアミドに溶かして40〜70℃で1〜24時間撹拌する。溶媒を除去した後、例えば結晶化又はクロマトグラフ精製によって生成物(A9b)を得る。
ウレタン(A9c)の調製:
ダイアグラム5Aに示される化合物A9cは、Lが-O-基を表す場合の化合物である。LがOのみならず、例えば-O-アルキレンをも表す場合、当業者には明かなように、後述する方法を使用することもできる。
1当量のアミン(A7)を有機溶媒、例えばジクロロメタン、ジメチルホルミアミド、THFに溶かして、1〜3当量の塩基、例えばジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミンと混ぜ合わせる。引き続き1〜3当量のクロロホルメートを加え、該混合物を20〜60℃で1〜24時間撹拌する。溶媒を除去した後、例えば結晶化又はクロマトグラフ精製によって生成物(A9c)を得る。
ダイアグラム5Aから分かるように、式(A8)の化合物は、本発明の一般式(I)の化合物の合成で中心となる重要な化合物である。従って、本発明は、下記一般式(A8)の中間体化合物(任意に、その互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー及び混合物の形態でよく、また任意に、その薬理学的に許容しうる酸付加塩、溶媒和物及び/又は水和物の形態でよい)にも関する。
【0045】
【化10】

【0046】
(式中、基R1、R2、R3及びR4は上記意味を有しうる。)
使用しうる酸付加塩の例として、特に、式(I)の化合物について薬理学的に許容しうる酸付加塩として前述した当該塩が挙げられる。
ダイアグラム5Aから分かるように、式(A7a)の化合物も本発明の一般式(I)の化合物の合成で主な重要化合物である。従って、本発明は、下記一般式(A7a)の中間体化合物(任意に、その互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー及び混合物の形態でよく、また任意に、その薬理学的に許容しうる酸付加塩、溶媒和物及び/又は水和物の形態でよい)にも関する。
【0047】
【化11】

【0048】
(式中、基R1、R2、R3及びR4は上記意味を有し、かつPGはアミノ保護基を表す。)
式中、
PGがtert-ブチルオキシカルボニル、アセチル、トリフルオロメチル、9-フルオロエニルメチルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニル及びベンジルオキシカルボニル、好ましくはtert-ブチルオキシカルボニル、アセチル及びトリフルオロメチルの中から選択される、一般式(A7a)の化合物(任意に、その互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー及び混合物の形態でよく、また任意に、その薬理学的に許容しうる酸付加塩、溶媒和物及び/又は水和物の形態でよい)が好ましい。
ダイアグラム5Aから分かるように、式(A7b)の化合物も本発明の一般式(I)の化合物の合成で主な重要化合物である。従って、本発明は、下記一般式(A7b)の中間体化合物(任意に、その互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー及び混合物の形態でよく、また任意に、その薬理学的に許容しうる酸付加塩、溶媒和物及び/又は水和物の形態でよい)にも関する。
【0049】
【化12】

【0050】
(式中、基R1、R2、R3及びR4は上記意味を有しうる。)
一般式(A8)の特有の中間体、中間体化合物Z1〜Z7を合成するために使用する反応物の調製について以下に述べる。
4-アミノ-3-メトキシ-フェニル-カルバミン酸tert-ブチルの調製:
【0051】
【化13】

【0052】
15gの4-ニトロ-3-メトキシ安息香酸を35gのtert-ブタノール、16mLのジイソプロピルエチルアミン及び15mLのトルエンに溶かしてから17.5mLのジフェニルホスホリルアジドと混ぜ合わせて7時間還流させた。混合物をエバポレートして500mLの酢酸エチルと混ぜ合わせ、3×200mLの水で抽出した。有機相を乾燥させ、反応混合物をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル 3:1)で分離し、適切なフラクションを混ぜ合わせた。
収量:16.1gの化合物B1(明黄色結晶)
16gの化合物B1を400mLのエタノールに溶かし、6gの10% Pd/Cと水素と共に20℃で反応させた。反応溶液をエバポレートし、生じた固体をジエチルエーテルと摩砕した。
収量:10.5gの4-アミノ-3-メトキシ-フェニル-カルバミン酸tert-ブチル(無色結晶)
実施例1〜3を合成するため、まず以下に述べるように中間体化合物Z1を調製する。
【0053】
【化14】

【0054】
50.0gのD-アラニンメチルエステル×HClと49.1gのシクロヘキサノンを300mLのジクロロメタンに入れてから41.0gの酢酸ナトリウム及び159.0gのトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムと混ぜ合わせた。混合物を一晩撹拌してから300mLの10%炭酸水素ナトリウム溶液を加えた。水相をジクロロメタンで抽出した。混ぜ合わせた有機相を10%炭酸水素ナトリウムで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させてエバポレートした。
収量:72.5gの化合物Z1a(清澄液体)
72.5gの化合物Z1aを500mLの水に入れ、500mLのジエチルエーテル中の76.6g(0.39mol)の2,4-ジクロロ-5-ニトロピリミジンを加えた。-5℃の温度で100mLの10%炭酸水素カリウム溶液を滴加した。混合物を-5℃で3時間、周囲温度でさらに12時間撹拌した。有機相を分別してNa2SO4上で乾燥させた。エバポレーション中に生成物が晶出する。
収量:48.0gの化合物Z1b(黄色結晶)
48.0gの化合物Z1bを350mLの氷酢酸に溶かして60℃に加熱した。47.5gの鉄粉をバッチ式で加えると、温度が105℃に上昇した。反応混合物を80℃で3時間撹拌してからセルロースに通して熱ろ過し、エバポレートした。残留物を水と酢酸エチル中で撹拌し、吸引ろ過し、明灰色の沈殿物を酢酸エチルで洗浄した。ろ液を希アンモニアと水で洗浄し、有機相をNa2SO4上で乾燥させ、活性炭に通してろ過し、エバポレートした。
収量:29.5gの化合物Z1c(明灰色結晶)
32.1gの化合物Z1cを300mLのジメチルアセトアミドに入れて13mL(0.2mol)のヨウ化メチルと混ぜ合わせた。-5℃で6.4g(0.16mol)の水素化ナトリウムを鉱油中60%の分散系としてバッチ式で添加した。2時間後、反応混合物を800mLの氷水上に注いだ。生じた沈殿を吸引ろ過し、石油エーテルで洗浄した。
収量:33.0gの化合物Z1d(ベージュ色結晶)
8gの化合物Z1dを40mLのエタノール、40mLの水及び10mLの塩酸の溶液中の5.54gの4-トリフルオロアセチル-p-フェニレンジアミンと共に12時間還流させた。真空中でエタノールを除去し、反応混合物を冷却し、生じた沈殿をろ別した。母液をエバポレートし、残留物をエタノールと摩砕した。
収量:ベージュ色固体として5.86gの中間体化合物Z1
実施例17〜20を合成するため、まず以下に述べるように中間体化合物Z2を調製する。
【0055】
【化15】

【0056】
1500mLのジクロロメタン中128.2g(0.83mol)のD-アラニンエチルエステル×HClと71.5g(0.85mol)のシクロペンタノンの溶液を70.1(0.85mol)の酢酸ナトリウム及び265.6g(1.25mol)のトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムと混ぜ合わせた。反応混合物を12時間撹拌してから1.5Lの10%炭酸水素ナトリウム溶液に注いだ。水相をジクロロメタンで抽出した。
混ぜ合わせた有機相をNa2SO4上で乾燥させてエバポレートした。
収量:143.4gの化合物Z2a(無色油)
66.0gの化合物Z2aを500mLの水に入れ、500mLのジエチルエーテル中の85.0g(0.44mol)の2,4-ジクロロ-5-ニトロピリミジンと混ぜ合わせた。-5℃で100mLの10%炭酸水素カリウム溶液を滴加し、反応混合物を周囲温度で48時間撹拌した。水相をジエチルエーテルで抽出し、混ぜ合わせた有機相をNa2SO4上で乾燥させてエバポレートした。暗赤色固体を石油エーテルで抽出して吸引ろ過した。
収量:88.0gの化合物Z2b(黄色結晶)
88.0gの化合物Z2bを1000mLの氷酢酸に溶かし、60℃で85gの鉄粉をバッチ式で加えると、温度が110℃に上昇した。混合物を60℃で1時間撹拌してからセルロースに通して熱ろ過してエバポレートした。褐色固体を700mLの水と撹拌して吸引ろ過した。
収量:53.3gの化合物Z2c(明褐色結晶)
53.3gの化合物Z2cを300mLのジメチルアセトアミドに溶かして13mL(0.21mol)のヨウ化メチルと混ぜ合わせた。-5℃で5.0g(0.21mol)の水素化ナトリウムを鉱油中60%の分散系としてバッチ式で加えた。12時間後、反応混合物を1000mLの氷水上に注ぎ、生じた沈殿を吸引ろ過した。
収量:40.0gの化合物Z2d(無色結晶)
1.95gの化合物Z2dと1.66gの4-アミノ-3-メトキシ-フェニル-カルバミン酸tert-ブチルを一緒に120℃で4.5時間融かした。冷却後、反応混合物をジクロロメタンに溶かし、炭酸カリウム溶液で1回及び水で2回抽出した。有機相を乾燥後、混合物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液 99:1,CH2Cl2:MeOH)で分離して生成物フラクションを混ぜ合わせた。
収量:1.76gの化合物Z2e(褐色固体)
1.75gの化合物Z2eを100mLの塩化メチレンに溶かし、この溶液を20mLのトリフルオロ酢酸と混ぜ合わせた。12時間25℃で撹拌後、反応混合物を冷却しながら半農アンモニア溶液に加え、有機相を分別して水で抽出した。溶媒の除去後、混合物をアセトンに溶かしてエーテル性HClと混ぜ合わせた。生じた沈殿をろ別して乾燥させた。
収量:1.32gの中間体化合物Z2
実施例13及び実施例21〜23を合成するため、まず以下に述べるように中間体化合物Z3を調製する。
【0057】
【化16】

【0058】
54.0g(0.52mol)のD-2-アミノ酪酸を540mLのメタノールに懸濁させ、氷冷しながら132g(1.1mol)の塩化チオニルを緩徐に加えた。混合物を1.5時間還流させてからエバポレートした。残存している油を540mLのtert-ブチルメチルエーテルと混ぜ合わせ、得られた無色の結晶を吸引ろ過した。
収量:78.8gの化合物Z3a(無色結晶)
74.2gの化合物Z3aと43.5mL(0.49mol)のシクロペンタノンを800mLのジクロロメタンに溶かした。40.0g(0.49mol)の酢酸ナトリウムと150.0g(0.71mol)のトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムを0℃で添加後、混合物を周囲温度で12時間撹拌してから500mLの20%炭酸水素ナトリウム溶液を加えた。水相をジクロロメタンで抽出した。混ぜ合わせた有機相を水で洗浄し、MgSO4上で乾燥させてエバポレートした。
収量:85.8gの化合物Z3b(明黄色油)
40.0gの化合物Z3bと30.0g(0.22mol)の炭酸カリウムを600mLのアセトンに懸濁させ、氷冷しながら200mLのアセトン中の45.0g(0.23mol)の2,4-ジクロロ-5-ニトロピリミジンと混ぜ合わせた。12時間後、さらに5.0gの2,4-ジクロロ-5-ニトロピリミジンを加え、混合物を3時間撹拌した。反応混合物をエバポレートし、800mLの酢酸エチルと600mLの水に取り、水相を酢酸エチルで抽出した。混ぜ合わせた有機相を水で洗浄し、MgSO4上で乾燥させてエバポレートした。
収量:75.0gの化合物Z3c(褐色油)
100gの化合物Z3cを650mLの氷酢酸に溶かし、70℃で20gの鉄粉をバッチ式で加えた。混合物を70℃で1時間、次いで100℃で1.5時間撹拌してからキーゼルグールに通して熱ろ過した。反応混合物ををエバポレートし、メタノール/ジクロロメタンに取り、シリカゲルに適用し、酢酸エチルによるソックスレー抽出で精製した。溶媒を除去し、残留物をメタノールと撹拌した。
収量:30.0gの化合物Z3d(明褐色結晶)
25.0gの化合物Z3dと6.5mL(0.1mol)のヨウ化メチルを250mLのジメチルアセトアミドに入れ、-10℃で3.8g(0.95mol)の水素化ナトリウムを鉱油中60%の分散系として加えた。混合物を0℃で20分、次いで周囲温度で30分撹拌し、最後に氷を加えた。反応混合物をエバポレートして300mLの水と混合した。生じた沈殿を吸引ろ過して石油エーテルで洗浄した。
収量:23.0gの化合物Z3e(無色固体)
1.5gの化合物Z3eと1.22gの4-アミノ-3-メトキシ-フェニル-カルバミン酸tert-ブチルを一緒に120℃で5時間融かした。冷却後、反応混合物をジクロロメタンに溶かし、炭酸カリウム溶液で1回及び水で2回抽出した。有機相を乾燥後、混合物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液 99:1,CH2Cl2:MeOH)で分離し、生成物フラクションを混ぜ合わせた。
収量:0.92gの化合物Z3f(明褐色結晶)
0.92gの化合物Z3fを100mLの塩化メチレンに溶かし、15mLのトリフルオロ酢酸を加え、混合物を20℃で3時間撹拌した。この溶液を10gの氷と100mLの25%アンモニア溶液の混合物に加え、有機相を水で抽出し、乾燥後エバポレートした。残留物をアセトンに溶かしてエーテル性HClと混ぜ合わせた。沈殿した結晶をろ別して乾燥させた。
収量:0.54gの中間体化合物Z3(明褐色結晶)
実施例7〜9と実施例15を合成するため、まず以下に述べるように中間体化合物Z4を調製する。
【0059】
【化17】

【0060】
1000mLの酢酸エチル中の73.4mLの2-ブロモイソ酪酸エチル、87.1mLの3-メチル-1-ブチルアミン、82.5g(0.6mol)のヨウ化ナトリウム及び76.0g(0.6mol)の炭酸カリウムの混合物を3日間還流させた。存在するいずれの塩もろ別し、ろ液をエバポレートした。
収量:97.0gの化合物Z4a(赤色油)
49.0gの2,4-ジクロロ-5-ニトロピリミジンと38.3gの炭酸カリウムを500mLのアセトンに懸濁させ、0℃で375mLのアセトン中の93.0gの化合物Z4aと混ぜ合わせた。反応混合物を周囲温度で一晩撹拌し、ろ過してエバポレートした。酢酸エチルに溶かした残留物を水で洗浄し、有機相をMgSO4上で乾燥させてエバポレートした。
収量:102.7gの化合物Z4b(褐色油)
22.7gの化合物Z4bを350mLの氷酢酸に溶かし、60℃で17.4gの鉄粉をバッチ式で加えた。
添加終了後、混合物を0.5時間還流させ、熱ろ過してエバポレートした。残留物を200mLのジクロロメタン/メタノール(9:1)に取り、塩化ナトリウム溶液で洗浄した。有機相をキーゼルグールに通して吸引ろ過し、MgSO4上で乾燥させ、エバポレートしてカラムクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/シクロヘキサン 1:1)で分離し、適切なフラクションを混ぜ合わせた。
収量:1.9gの化合物Z4c(無色結晶)
1.9gの化合物Z4cを32mLのジメチルアセトアミドに溶かし、氷冷しながら鉱油中60%の分散系として0.3g(7mmol)の水素化ナトリウムと混ぜ合わせた。10分後、0.5mL(7mmol)のヨウ化メチルを加えて混合物を周囲温度で3時間撹拌した。反応混合物をエバポレートして水と混ぜ合わせた。生じた沈殿を吸引ろ過して石油エーテルで洗浄した。
収量:1.6gの化合物Z4d(無色結晶)
1.5gの化合物Z4dと1.21gの4-アミノ-3-メトキシ-フェニル-カルバミン酸tert-ブチルを一緒に120℃で4.5時間融かした。冷却後、反応混合物をジクロロメタンに溶かし、炭酸カリウム溶液で1回及び水で1回抽出した。有機相を乾燥後、混合物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液 98:2,CH2Cl2:MeOH)で分離し、生成物フラクションを混ぜ合わせた。
収量:1.12gの化合物Z4e(明褐色固体)
1.12gの化合物Z4eを100mLの塩化メチレンに溶かし、18mLのトリフルオロ酢酸を加えて混合物を20℃で12時間撹拌した。この溶液を半農アンモニア溶液に加え、有機相を水で抽出してエバポレートした。
収量:0.84gの中間体化合物Z4(ベージュ色固体)
上記合成法と同様に以下の中間体を調製した。
【0061】
【化18】

【0062】
以下、生成物を合成するために用いたいくつかの反応物の調製について述べる。
下記酸は、例えば下記文献から知られる以下の方法によって得られる。
1-メチル-ピペリジン-4-カルボン酸:
【0063】
【化19】

【0064】
Gray, Allan P.; Platz, Robert D.; Henderson, Theresa R.; Chang, Timothy C. P.; Takahashi, Kazuyuki; Dretchen, Kenneth L, Journal of Medicinal Chemistry (1988), 31(4), 807-14.
4-モルフォリニル-4-イル-シクロヘキサンカルボン酸クロライド:
【0065】
【化20】

【0066】
450mgの4-アミノ-シクロヘキサンカルボン酸メチル*ハイドロクロライド(例えば以下の文献に従って得られる:Johnston, Thomas P.; McCaleb, George S.; Clayton, Sarah D.; Frye, Jerry L.; Krauth, Charles A.; Montgomery, John A. Journal of Medicinal Chemistry (1977), 20(2), 279-90)、0.345mLのビス-(2-クロロエチル)エーテル及び1.4gの炭酸カリウムを4mLのジメチルホルミアミドに溶かし、50mgのヨウ化カリウムと共に100℃に3時間加熱した。次に、30mLの水を加えて混合物を酢酸で中和した。水相をジクロロメタンで抽出した。エバポレーション後、混合物をシリカゲルクロマトグラフィー(塩化メチレン:MeOH 15:1)で分離して適切なフラクションを混ぜ合わせた。
収量:259mgの生成物Z8a
233.3mgのZ8aを5mLの1M 水酸化ナトリウム溶液と4mLのメタノールに溶かし、20℃で12時間撹拌した。メタノールの除去後、混合物を1M 塩酸で中和し、完全にエバポレートし、混合物をメタノールに懸濁させて生成物をろ別した。これを再びエタノールに懸濁させ、不溶残留物をろ別し、母液をエバポレートした。
収量:206mgの酸Z8b(白色固体)
206mgの酸Z8bを150μLの塩化チオニルと5mLのトルエン中で3時間還流させた。混合物を蒸発乾固させ、沈殿物をエーテルと一晩撹拌してろ別した。
収量:204mgの中間体Z8
この化合物Z8は、技術的に未知である。本発明の式(I)の多くの化合物の出発原料としての該化合物の重要性に鑑み、本発明は、さらに下記式Z8の化合物自体にも関する。
【0067】
【化21】

【0068】
trans-4-(4-シクロプロピルメチル-ピペラジン-1-イル)-シクロヘキシルアミン:
【0069】
【化22】

【0070】
9.8gの4-ジベンジルシクロヘキサノンを100mLのジクロロメタンに溶かして5.6gのN-シクロプロピルメチルピペラジン及び8.5gのNaBH(OAc)3とRTで12時間撹拌した。この混合物を水及び炭酸カリウムと混ぜ合わせ、有機相を分別し、乾燥させ、真空中で溶媒を除去した。残留物をシリカゲルカラム(約50mLのシリカゲル、約3Lの酢酸エチル95/メタノール5+0.25%濃アンモニア)で分別した。適切なフラクションを真空中でエバポレートした。所望化合物をエタノール+濃HClから結晶させた。
収量:8.5gの化合物Z9a。
8.5gの化合物Z14aを170mLのMeOHに溶かし、1.7gのPd/C(10%)上で30〜50℃にて水素化した。真空中で溶媒を除去し、残留物をエタノールと濃HClから結晶させた。
収量:4.4gの中間体Z9。
trans-4-(2,6-ジメチル-モルフォリン-4-イル)-シクロヘキシルアミン:
【0071】
【化23】

【0072】
110mLのベンジルアミンと156gのシクロヘキサンジオンモノエチレンケタールを800mLのトルエン中、水分離器を用いて加熱した。この溶液をエバポレートし、反応混合物を1000mLのエタノールに取り、総量23gの水素化ホウ素ナトリウム(15℃に冷却しながら)とバッチ式で混ぜ合わせた。12時間後、反応溶液をエバポレートして残留物を500mLの水と混ぜ合わせ、400mLのエーテルで2回抽出してから有機相を水で洗浄し、乾燥させ、エバポレートし、残留物を高真空下で蒸留した。
収量:208gの生成物Z10a
208gのZ10aを、400mLのN-メチルピロリドン中、114gの塩化ベンジル、138gの炭酸カリウム及び14gのヨウ化カリウムと一緒に80℃で24時間加熱した。引き続き5Lの水を加え、生じた固体をろ別して再び水で洗浄した。この固体を1Lの塩化メチレンに溶かし、有機相を乾燥させてエバポレートした。残留物をメタノールから結晶させた。
収量:260gの生成物Z10b
260gの化合物Z10bを400mLの水と100mLの37% HClに溶かして100℃で4時間撹拌した。冷却後、炭酸カリウムで混合物をアルカリ性にし、沈殿した結晶をろ別して水で洗浄した。
この固体をジクロロメタンに溶かし、有機相を乾燥させてエバポレートした。残留物を石油エーテルから再結晶させた。
収量:216gの生成物Z10c。
44gの化合物Z10cと23gのcis-2,6-ジメチルモルフォリンを100mLのトルエンと0.1mLのメタンスルホン酸中で水分離器を用いて2時間還流させた。混合物を冷却し、溶媒を除去し、400mLのエタノールを加え、8gの水素化ホウ素ナトリウムをバッチ式で添加した。反応 温度が45℃に上昇した。次に、発熱反応が静まった後、混合物を60℃に3時間加熱し、冷却し、400mLの水と混ぜ合わせ、冷却しながら、300mLの2N HClと混ぜ合わせた。引き続きエタノールを加えて混合物を400mLの2N NaOHと混ぜ合わせた。残留物を2×300mLのジクロロメタンで抽出した。有機相を乾燥させ、エバポレートして100mLのメタノールと混ぜ合わせ、固体をろ別し、母液をエバポレートした。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーで分離し、適切なフラクションを混ぜ合わせた。
収量:35.2の生成物Z10d
35gの化合物Z10dを400mLのメタノールに溶かし、7gのPd/C(10%)と3.4×105Pa(50psi)の水素及び50℃で4時間水素化した。引き続き混合物をエバポレートし、200mLのエタノールに懸濁させ、10mLの37% 塩酸を滴加し、混合物を30分間氷浴内で撹拌し、結晶をろ別して冷却エーテル及びエタノールで洗浄した。
収量:24gの中間体生成物Z10
【0073】
以下の合成例と同様に一般式(I)の新規化合物を合成することができる。しかし、これら実施例は、本発明をさらに完全に説明するための可能な方法として意図しただけであり、本発明をこれら実施例の内容に限定するものではない。
〔実施例の合成〕
実施例1:
0.1gの化合物Z1、82mgのニコチン酸クロライド及び0.2mLのトリエチルアミンを10mLのジクロロメタン中で20℃にて1時間撹拌してから混合物を水で抽出し、乾燥させた有機相をエバポレートした。残留物をメタノールから結晶させてろ別した。
収量:0.025gの白色固体
実施例7:
0.1gの化合物Z4、23μLのシクロプロピルカルボン酸クロライド及び0.15mLのトリエチルアミンを2mLのジクロロメタン中で20℃にて2時間撹拌してから有機相を20mLの5%炭酸カリウム水溶液で抽出した。有機相をエバポレートし、混合物をシリカゲルクロマトグラフィーで分離した。適切なフラクションを混ぜ合わせ、エバポレートし、残留物を酢酸エチルと石油エーテルから結晶させた。
収量:0.071の白色結晶
実施例16:
0.1gの化合物Z6、65mgの1-ベンジル-ピペリジン-4-カルボン酸クロライド及び0.2mLのトリエチルアミンを2mLのジクロロメタン中で20℃にて2時間撹拌してから有機相を20mLの5%炭酸カリウム水溶液で抽出した。有機相をエバポレートし、混合物をシリカゲルクロマトグラフィーで分離した。適切なフラクションを混ぜ合わせ、エバポレートし、残留物を酢酸エチルと石油エーテルから結晶させた。
収量:0.067gの白色結晶
実施例23:
0.1gの化合物Z3、76mgの1-メチル-ピペリジン-4-カルボン酸クロライド及び0.3mLのトリエチルアミンを2mLのジクロロメタン中で20℃にて2時間撹拌してから有機相を20mLの5%炭酸カリウム水溶液で抽出した。有機相をエバポレートし、混合物をシリカゲルクロマトグラフィーで分離した。適切なフラクションを混ぜ合わせ、エバポレートし、残留物を酢酸エチルと石油エーテルから結晶させた。
収量:0.064gの白色結晶
実施例27:
0.2gの化合物Z5を2mLのジクロロメタン、0.5mLのTHF及び0.5mLのピリジンに溶かしてから、1mLのジクロロメタンに溶かした144mgの4-ニトロフェニルクロロホルメートを添加した。3時間後、0.5mLのジクロロメタンに溶かした111mgの1-メチル-ピペリジン-4-イルアミンを加えて混合物を20℃で12時間撹拌した。次に、ジクロロメタンを加えて混合物を水で3回抽出した。乾燥させた有機相をエバポレートし、混合物をシリカゲルクロマトグラフィーで分離した。適切なフラクションを混ぜ合わせ、エバポレートし、酢酸エチルと石油エーテルから結晶させた。
収量:灰色固体として97mg
【0074】
前記方法と同様に、とりわけ、下表1に列挙した式(I)の化合物が得られる。
本発明は、特に好ましい実施態様において、下表1に列挙した式(I)の化合物自体に関し、任意に、その互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー及び混合物の形態でよく、また任意に、その薬理学的に許容しうる酸付加塩、溶媒和物及び/又は水和物の形態でよい。
【0075】
【表1】

【0076】
【表2】

【0077】
【表3】

【0078】
【表4】

【0079】
明かなように、一般式(I)の化合物は、治療分野におけるその多くの用途で特徴づけられる。特に、特有の細胞周期キナーゼの阻害、特に培養ヒト腫瘍細胞の増殖、及び例えば内皮細胞のような他の細胞の増殖にも及ぼす阻害効果が役割を果たす当該用途に言及すべきである。
DNA染色後のFACS分析で実証されるように、本発明の化合物によってもたらされる、増殖の阻害は、何よりもまず細胞周期のG2/M期における細胞の静止によって媒介される。この細胞静止は、使用する細胞によって、プログラム細胞死の前の、細胞周期のこの期の特有な長さの時間で始まる。細胞周期のG2/M期における静止は、例えば、特有の細胞周期キナーゼの阻害によって惹起される。本発明の一般式Iの化合物、その異性体及びその生理学的に許容しうる塩は、その生理学的特性に基づき、過剰又は異常な細胞増殖を特徴とする疾患の治療に好適である。
このような疾患として、例えば:ウィルス感染症(例えばHIV及びカポジ肉腫);炎症性及び自己免疫性疾患(例えば大腸炎、関節炎、アルツハイマー病、糸球体腎炎及び創傷治癒);細菌、真菌及び/又は寄生虫感染症;白血病、リンパ腫及び固体腫瘍;皮膚疾患(例えば乾癬);骨疾患;心臓血管疾患(例えば再狭窄及び肥大)が挙げられる。本発明の化合物は、放射線、UV治療及び/又は細胞静止治療によって引き起こされるDNA損傷から増殖性細胞(例えば毛髪、腸、血液及び前駆細胞)を保護するのにも有用である(Davisら, 2001)。
これら新規化合物は、上記疾患の予防、短期又は長期治療のため使用することができ、或いは同じ徴候に用いられる他の活性物質、例えば細胞静止薬、ホルモン又は抗体と併用することもできる。
培養ヒト腫瘍細胞についての細胞毒性試験及び/又は例えばHeLaS3細胞についてのFACS分析で本発明の化合物の活性を決定した。両試験法において、本化合物は非常に良い活性、すなわち例えばHeLa S3細胞毒性試験で5μmol/L未満、通常1μmol/L未満のEC50値、及びPLK1阻害アッセイで1μmol/L未満のIC50値を示した。
【0080】
〔PLK-1キナーゼアッセイ〕
酵素の調製:
そのN-末端でGSTに連結している組換えヒトPLK1酵素を、バキュロウィルス(Sf21)に感染させた昆虫細胞から単離する。グルタチオンセファロースカラム上アフィニティークロマトグラフィーによって精製を行う。
200mlのSf-900 II血清フリー昆虫培地(Life Technologies)中4×107個のSf21細胞(スポドプテラ・フルギペルダ(Spodoptera frugiperda))をスピナーフラスコに接種する。27℃及び70rpmで72時間のインキュベーション後、新しいスピナーフラスコ内総量180mlの培地に1×108個のSf21細胞を接種する。さらに24時間後、20mlの組換えバキュロウィルス貯蔵懸濁液を加え、細胞を72時間27℃で70rpmにて培養する。3時間後に収穫し、オカダ酸を添加し(Calbiochem、最終濃度0.1μM)、懸濁液をさらにインキュベートする。細胞数を決定し、遠心分離(5分,4℃,800rpm)で細胞を取り出してPBS(8gのNaCl/l,0.2gのKCl/l,1.44gのNa2HPO4/l,0.24gのKH2PO4/l)で1回洗浄する。再び遠心分離後、ペレットを液体窒素でフラッシュ凍結する。次に、ペレットを急速に解凍して氷冷溶解緩衝液(50mM HEPES pH 7.5、10mM MgCl2、1mM DTT、5μg/mlのロイペプチン、5μg/mlのアプロチニン、100μM NaF、100μM PMSF、10mM β-グリセロールホスフェート、0.1mM Na3VO4、30mM 4-ニトロフェニルホスフェート)に再懸濁させて1×108個の細胞/17.5mlを得る。細胞を氷上で30分間溶解させる。細胞デブリを遠心分離(4000rpm、5分)で除去後、清澄な上清をグルタチオンセファロースビードと混ぜ合わせ(50mlの上清に対して1mlの再懸濁させて洗浄したビード)、回転ボード上で混合物を4℃にて30分間インキュベートする。次に、ビードを溶解緩衝液で洗浄し、1mlの溶出緩衝液/1mlの再懸濁ビード(溶出緩衝液:100mM Tris/HCl pH=8.0、120mM NaCl、20mMの還元グルタチオン(Sigma G-4251)、10mM MgCl2、1mM DTT)でビードから組換えタンパク質を溶出させる。ブラッドフォード(Bradford)アッセイでタンパク質濃度を決定する。
【0081】
〔アッセイ手順〕
以下の成分を96-ウェル丸底皿(Greiner bio-one, PS Microtitre plate No.650101)のウェルで混ぜ合わせる:
−10μlの被験化合物(6% DMSO、0.5mg/mlのカゼイン(Sigma C-5890)、60mM β-グリセロホスフェート、25mM MOPS pH=7.0、5mM EGTA、15mM MgCl2、1mM DTT中、可変濃度(例えば、300μMで開始して1:3に希釈))
−20μlの基質溶液(25mM MOPS pH=7.0、15mM MgCl2、1mM DTT、2.5mM EGTA、30mM β-グリセロホスフェート、0.25mg/mlのカゼイン)
−20μlの酵素希釈物(25mM MOPS pH=7.0、15mM MgCl2、1mM DTT中、1:100希釈の酵素ストック)
−10μlのATP溶液(45μM ATPと1.11×106 Bq/1mlのγ-P33-ATP)。
ATP溶液を添加して反応を開始し、穏やかに振とうさせながら(IKAシェーカーMTS2で650rpm)30℃で45分間続ける。1ウェル当たり125μlの氷冷5% TCAを添加して反応を終わらせ、少なくとも30分間氷上でインキュベートする。沈殿物を収集してフィルタープレート(96-ウェルマイクロタイターフィルタープレート:UniFilter-96, GF/B; Packard; No.6005177)上に移してから1% TCAで4回洗浄し、60℃で乾燥させる。1ウェル当たり35μlのシンチレーション溶液(Ready-Safe; Beckmann)の添加後、プレートを封止テープで密閉し、沈殿したP33の量をWallac Betacounterで測定する。標準Graphpadソフトウェア(Levenburg-Marquardアルゴリズム)を用いて測定データを評価する。
【0082】
〔培養ヒト腫瘍細胞についての細胞毒性の測定〕
培養ヒト腫瘍細胞についての細胞毒性を測定するため、Ham's F12培地(Life Technologies)及び10%ウシ胎児血清(Life Technologies)中で子宮頚癌腫瘍細胞系HeLaS3の細胞(American Type Culture Collection(ATCC)から得た)を培養し、対数増殖期に収集した。次に、96-ウェルプレート(Costar)内にHeLaS3細胞を1000細胞/ウェルの密度で置き、インキュベーター(37℃及び5%のCO2)内で一晩インキュベートした。このとき各プレートについて6ウェル(3ウェルは培養液コントロールとして、3ウェルは還元型AlamarBlue試薬とのインキュベーション用)は培養液のみ充填した。種々濃度(DMSOに溶解;DMSO最終濃度:0.1%)の細胞に活性物質を添加した(各場合3通りの測定として)。72時間のインキュベーション後、各ウェルに20μlのAlamarBlue試薬(AccuMed International)を加え、細胞をさらに7時間インキュベートした。コントロールとして20μlの還元型Alamar Blue試薬(30分間オートクレーブ処理したAlamarBlue試薬)を3つの各ウェルに加えた。7時間のインキュベーション後、個々のウェル内のAlamarBlue試薬の色の変化をPerkin Elmer蛍光分光光度計(励起530nm、発光590nm、スリット15、積分時間0.1)で決定した。反応したAlamarBlue試薬の量は細胞の代謝活性を表す。コントロール(インヒビターのないHeLa S3細胞)のパーセンテージとして相対細胞活性を計算し、50%まで細胞活性を阻害する活性物質濃度(IC50)を得た。ダミー値(培養液コントロール)について補正した3つの個々の測定値の平均からこの値を計算した。
【0083】
〔FACS分析〕
ヨウ化プロピジウム(PI)は化学量論的に二重鎖DNAに結合するので、細胞周期のG1、S及びG2/M期における細胞のDNA含量に基づいて細胞の割合を決定するのに好適である。G0及びG1期の細胞は二倍体DNA含量(2N)を有するが、G2又は有糸分裂期の細胞は4N DNA含量を有する。
PI染色のため、例えば75cm2の細胞培養フラスコ上に40万個のHeLaS3細胞を接種し、24時間後、コントロールとして1% DMSOを加え、或いは種々の濃度(0.1% DMSO中)で本物質を加えた。24時間本物質又はDMSOと共に細胞をインキュベート後、細胞を2×PBSで洗浄してからトリプシン/EDTAで引き離した。細胞を遠心分離し(1000rpm,5分,4℃)、この細胞ペレットを2×PBSで洗浄後、細胞を0.1mlのPBS中に再懸濁させた。次に、4℃で16時間又は-20℃で2時間80%エタノールによって細胞を固定化した。固定化した細胞(106細胞)を遠心分離し(1000rpm,5分,4℃)、PBSで洗浄してから再び遠心分離した。細胞ペレットを0.25% PBS中の2mlのTriton X-100に再懸濁させ、氷上で5分間インキュベートした後、5mlのPBSを加え、混合物を再び遠心分離した。細胞ペレットを350μlのPI染色液(0.1mg/mlのRNaze A、1×PBS中10μg/mlのヨウ化プロジウム(prodium))に再懸濁させた。暗所で20分間染色緩衝液と共に細胞をインキュベートした後、FACS走査用試料測定容器内に移した。アルゴンレーザー(500mW,発光488nm)とDNA Cell Quest Program(BD)を備えたBecton Dickinson FACS AnalyzerでDNA測定を行った。対数的PI蛍光をバンド-パスフィルター(BP 585/42)で測定した。Becton DickinsonのModFit LTプログラムを用いて、細胞周期の個々の期における細胞集団を数量化した。
【0084】
他の腫瘍細胞についても本発明の化合物を試験した。例えば、本発明の化合物は、多くの異なった種類の組織の癌(例えば、乳房(MCF7);結腸(HCT116)、頭頚部(FaDu)、肺(NCI-H460)、膵臓(BxPC-3)、前立腺(DU145))、肉腫(例えばSK-UT-1B)、白血病及びリンパ腫(例えばHL-60;Jurkat、THP-1)及び他の腫瘍(例えばメラノーマ(BRO)、神経膠腫(U-87MG))に有効であり、このような適応症に使用できる。このことは、多くの異なった種類の腫瘍タイプの治療に対する本発明の化合物の広範な適用性の証拠である。
一般式(I)の化合物は、それ単独で使用することができ、或いは本発明の他の活性物質と共に使用することができ、任意に、他の薬理学的に活性な物質と併用してもよい。好適な製剤として、例えば錠剤、カプセル剤、座剤、液剤、特に注射(皮下、静脈内、筋肉内)及び注入用液剤、エリキシル剤、乳剤又は散剤が挙げられる。医薬的に活性な化合物の含量は、全組成物の0.1〜90wt.%、好ましくは0.5〜50wt.%の範囲内、すなわち後述する薬用量範囲を達成するために十分な量でなければならない。必要な場合、指定用量を1日数回与えてよい。
例えば、活性物質を既知の賦形剤、例えば炭酸カルシウム、リン酸カルシウム若しくはラクトースのような不活性な希釈剤、コーンスターチ若しくはアルギニン酸のような崩壊剤、デンプン若しくはゼラチンのような結合剤、ステアリン酸マグネシウム若しくはタルクのような潤沢剤及び/又はカルボキシメチルセルロース、酢酸フタル酸セルロース、若しくはポリ酢酸ビニルのような遅延放出用薬剤と混合することによって、適切な錠剤を得ることができる。錠剤は、数層含んでもよい。
従って、前記錠剤と同様に製造したコアを、錠剤コーティングに常用される物質、例えばコリドン若しくはセラック、アラビアゴム、タルク、二酸化チタン又は糖でコーティングすることによってコーティング錠を調製することができる。遅延放出を達成するため、又は不適合性を防止するため、コアがいくつかの層から成ることもある。同様に、錠剤コーティングは、おそらく錠剤について上述した賦形剤を用いていくつかの層から成り、遅延放出を達成することができる。
【0085】
本発明の活性物質又はその組合せを含有するシロップ剤又はエリキシル剤は、さらにサッカリン、シクラメイト、グリセロール若しくは糖類のような甘味料及び風味増強剤、例えばバニリン若しくはオレンジエキスのような香料を含むことができる。それらは、ナトリウムカルボキシメチルセルロースのような懸濁補助剤又は増粘剤、又は例えば脂肪アルコールとエチレンオキシドの縮合生成物のような湿潤剤、又はp-ヒドロキシベンゾエートのような保存剤を含んでもよい。
注射及び注入用液剤は、常法、例えば、等張剤、又はp-ヒドロキシベンゾエートのような保存剤、又はエチレンジアミン四酢酸のアルカリ金属塩のような安定剤を添加して、任意に乳化剤及び/又は分散剤を用いて調製される。水を希釈剤として使用する場合、例えば、任意に可溶化剤又は補助溶剤として有機溶剤を用いて調製し、注射用バイアル若しくはアンプル又は注入ボトル中に移す。
1種以上の活性物質を含有するカプセル剤は、例えば活性物質をラクトース又はソルビトールのような不活性担体と混合し、該混合物をゼラチンカプセルに詰めることによって調製される。好適な座剤は、例えば中性脂肪又はポリエチレングリコール若しくはその誘導体のようなこの目的のために提供される担体と混合することによって製造される。
使用しうる賦形剤として、例えば、水、医薬的に許容しうる有機溶媒、例えばパラフィン(例えば石油留分)、植物油(例えば落花生油又はゴマ油)、単-若しくは多官能性アルコール(例えばエタノール又はグリセロール)、担体、例えば天然鉱物粉(例えばカオリン、クレー、タルク、チョーク)、合成鉱物粉(例えば高分散性シリカ及びシリケート)、糖(例えばショ糖、ラクトース及びデキストロース)、乳化剤(例えばリグニン、亜硫酸パルプ廃液、メチルセルロース、デンプン及びポリビニルピロリドン)及び潤沢剤(例えばステアリン酸マグネシウム、タルク、ステアリン酸及びラウリル硫酸ナトリウム)が挙げられる。
【0086】
製剤は、常法、好ましくは経口又は経皮ルート、特に好ましくは経口ルートで投与される。経口投与のため、錠剤は、当然、上記担体に加え、例えばクエン酸ナトリウム、炭酸カルシウム及びリン酸二カルシウムのような添加剤を、デンプン好ましくはジャガイモデンプン、ゼラチン等のような種々の添加剤と共に含んでよい。さらに、錠剤化プロセスと同時に、ステアリン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウム及びタルクのような潤沢剤を使用することができる。水性懸濁液の場合、上記賦形剤に加え、種々の風味増強剤又は着色剤と活性物質を併用することができる。
非経口用途では、活性物質と適切な液状担体材料の溶液を使用しうる。
静脈内用途の薬用量は、1〜1000mg/時間、好ましくは5〜500mg/時間である。
しかし、体重、投与経路、その薬物に対する該個体の反応、その製剤の性質及び薬物を投与する時間又は間隔によっては、指定量からずらすことが必要な場合もある。従って、ある場合には、上で与えた最少量未満の使用で十分であり、他の場合は、上限を超えなければならない。大量投与の場合、その日全体にわたって数回の小用量に分割することが賢明だろう。
別の局面では、本発明は、1種以上の一般式(I)の化合物を含有することを特徴とする医薬製剤、好ましくは上述したタイプの医薬製剤に関する。
【0087】
以下の製剤例は、本発明の範囲を限定することなく本発明を例示する。
〔医薬製剤の例〕
A) 錠剤 1錠当たり
活性物質 100mg
ラクトース 140mg
コーンスターチ 240mg
ポリビニルピロリドン 15mg
ステアリン酸マグネシウム 5mg
500mg
微細に粉砕した活性物質、ラクトース及びいくらかのコーンスターチを一緒に混合する。混合物を篩ってからポリビニルピロリドンの水溶液で湿らせ、混練し、湿式造粒して乾燥させる。この顆粒、残りのコーンスターチ及びステアリン酸マグネシウムを篩って一緒に混合する。混合物を圧縮して適切な形状と大きさの錠剤を製造する。
【0088】
B) 錠剤 1錠当たり
活性物質 80mg
ラクトース 55mg
コーンスターチ 190mg
微結晶性セルロース 35mg
ポリビニルピロリドン 15mg
ナトリウム-カルボキシメチルデンプン 23mg
ステアリン酸マグネシウム 2mg
400mg
微細に粉砕した活性物質、いくらかのコーンスターチ、ラクトース、微結晶性セルロース及びポリビニルピロリドンを一緒に混合し、該混合物を篩って残りのコーンスターチと水で仕上げて顆粒を形成し、乾燥させて篩う。ナトリウム-カルボキシメチルデンプンとステアリン酸マグネシウムを加えて混合し、混合物を圧縮して適切な大きさの錠剤を形成する。
【0089】
C) アンプル液剤
活性物質 50mg
塩化ナトリウム 50mg
注射用水 5ml
活性物質をそれ自体のpH、又は任意にpH5.5〜6.5で水に溶かし、塩化ナトリウムを加えて等張にする。得られた溶液を発熱物質なしでろ過し、ろ液を無菌条件下でアンプル中に移してから滅菌かつ溶融封止する。アンプルは、5mg、25mg及び50mgの活性物質を含む。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
下記一般式(I)の化合物(任意に、その互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー及び混合物の形態でよく、また任意に、その薬理学的に許容しうる酸付加塩、溶媒和物及び/又は水和物の形態でよい)。
【化1】

(式中、
Lは単結合、又は任意に1個以上の基R9で置換されていてもよいC1-C6-アルキレン、C2-C6-アルケニレン、C2-C6-アルキニレン、C3-C7-シクロアルキレン、C1-C4-アルキレン-C6-C10-アリーレン-C1-C4-アルキレン、C1-C4-アルキレン-C6-C10-アリーレン、-O、-O-C1-C6-アルキレン、-O-C3-C6-アルケニレン、-O-C3-C6-アルキニレン、-O-C3-C7-シクロアルキレン、-O-C1-C4-アルキレン-C6-C10-アリーレン-C1-C4-アルキレン、-O-C1-C4-アルキレン-C6-C10-アリーレン、-NR7-及び-NR7-C1-C6-アルキレン、-NR7-C3-C6-アルケニレン、-NR7-C3-C6-アルキニレン、-NR7-C3-C7-シクロアルキレン、-NR7-C1-C4-アルキレン-C6-C10-アリーレン-C1-C4-アルキレン、-NR7-C1-C4-アルキレン-C6-C10-アリーレンの中か
ら選択される架橋二重結合基を表し;
R1及びR2(同一又は異なってよい)は水素、又は任意に1個以上の基R9で一置換又は多置換されていてもよいC1-C6-アルキル、C2-C6-アルケニル及びC2-C6-アルキニルの中から選択される基を表し、或いは
R1とR2が一緒にC2-C6-アルキレン(任意に1又は2個のメチレン基が基-O又は-NR7の1つと置き換わっていてもよく、かつ任意に1個以上の基R9で一置換又は多置換されていてもよい)を表し;
R3は水素、又は任意に1個以上の基R9で一置換又は多置換されていてもよいC1-C8-アルキル、C2-C8-アルケニル、C2-C8-アルキニル、C3-C8-シクロアルキル及びC6-C14-アリールから選択される基を表し;或いは
R3とR2又はR3とR1が一緒にC2-C6-アルキレン(任意に1個以上の基R9で一置換又は多置換されていてもよい)を表し;
R4は水素、ハロゲン、CN、OH、-NR7R8、又は任意に1個以上の基R10で一置換又は多置換されていてもよいC1-C6-アルキル、C1-C6-アルキルオキシ、C2-C6-アルケニル、C2-C6-アルケニルオキシ、C2-C6-アルキニル及びC2-C6-アルキニルオキシの中から選択される基を表し;
R5は、任意に1個以上の基R6で一置換又は多置換されていてもよいC3-C8-シクロアルキルを表し、或いは
R5は、任意に1個以上の基R9で一置換又は多置換されていてもよいC3-C8-シクロアルキルを表し、或いは
R5は5〜10-員ヘテロアリール基(1、2又は3個の、窒素、酸素及びイオウの中から選択されるヘテロ原子、好ましくは窒素又は酸素を含み、かつ任意に1個以上の基R11で一置換又は多置換されていてもよい)を表し、或いは
R5は5〜10-員ヘテロシクロアルキル基(1、2又は3個の、窒素、酸素及びイオウの中から選択されるヘテロ原子、好ましくは窒素又は酸素を含み、かつ任意に1個以上の基R11で一置換又は多置換されていてもよい)を表し;
R6は-NR7R8、又は5〜10-員ヘテロシクロアルキル基(1、2又は3個の、窒素、酸素及びイオウの中から選択されるヘテロ原子、好ましくは窒素又は酸素を含み、かつ任意に1個以上の基R12で一置換又は多置換されていてもよい)を表し;
R7及びR8(同一又は異なってよい)は水素又はC1-C6-アルキルを表し、
R9はハロゲン、CN、OH又はCF3を表し;
R10はハロゲン、OH、CN、=O、C1-C6-アルキルオキシ、COOR7、NR7R8、CONR7R8、SO2R7、CHF2又はCF3を表し;
R11はハロゲン、C1-C4-アルキル、OH、CF3、C6-C10-アリール又はC1-C6-アルキレン-C6-C10-アリールを表し;
R12はハロゲン、CF3、C1-C6-アルキル、C3-C8-シクロアルキル又はC1-C6-アルキレン-C3-C8-シクロアルキルを表す。)
【請求項2】
式中、
Lが単結合、又は任意に1個以上の基R9で置換されていてもよいC1-C6-アルキレン、C2-C6-アルケニレン、C2-C6-アルキニレン、C3-C7-シクロアルキレン、C1-C4-アルキレン-C6-C10-アリーレン-C1-C4-アルキレン、-O、-O-C1-C4-アルキレン、-NR7-及び-NR7-C1-C4-アルキレンの中から選択される架橋二重結合基を表し;
R1及びR2(同一又は異なってよい)が水素、又は任意に1個以上の基R9で一置換又は多置換されていてもよいC1-C6-アルキル、C2-C6-アルケニル及びC2-C6-アルキニルの中から選択される基を表し、或いは
R1とR2が一緒にC2-C6-アルキレン(任意に1又は2個のメチレン基が基-O又は-NR7の1つと置き換わっていてもよく、かつ任意に1個以上の基R9で一置換又は多置換されていてもよい)を表し;
R3が水素、又は任意に1個以上の基R9で一置換又は多置換されていてもよいC1-C8-アルキル、C2-C8-アルケニル、C2-C8-アルキニル、C3-C8-シクロアルキル及びC6-C14-アリールから選択される基を表し;或いは
R3とR2又はR3とR1が一緒にC2-C6-アルキレン(任意に1個以上の基R9で一置換又は多置換されていてもよい)を表し;
R4が水素、ハロゲン、CN、OH、-NR7R8、又は任意に1個以上の基R10で一置換又は多置換されていてもよいC1-C6-アルキル、C1-C6-アルキルオキシ、C2-C6-アルケニル、C2-C6-アルケニルオキシ、C2-C6-アルキニル及びC2-C6-アルキニルオキシの中から選択される基を表し;
R5が、任意に基R6で置換されていてもよいC3-C8-シクロアルキルを表し、或いは
R5が、任意に1個以上の基R9で一置換又は多置換されていてもよいC3-C8-シクロアルキルを表し、或いは
R5が5〜10-員ヘテロアリール基(1、2又は3個の、窒素、酸素及びイオウの中から選択されるヘテロ原子、好ましくは窒素又は酸素を含み、かつ任意に1個以上の基R11で一置換又は多置換されていてもよい)を表し、或いは
R5が5〜10-員ヘテロシクロアルキル基(1、2又は3個の、窒素、酸素及びイオウの中から選択されるヘテロ原子、好ましくは窒素又は酸素を含み、かつ任意に1個以上の基R11で一置換又は多置換されていてもよい)を表し;
R6が-NR7R8、又は5〜10-員ヘテロシクロアルキル基(1、2又は3個の、窒素、酸素及びイオウの中から選択されるヘテロ原子、好ましくは窒素又は酸素を含み、かつ任意に1個以上の基R12で一置換又は多置換されていてもよい)を表し;
R7及びR8(同一又は異なってよい)が水素又はC1-C6-アルキルを表し、
R9がハロゲン、CN、OH又はCF3を表し;
R10がハロゲン、OH、CN、=O、C1-C6-アルキルオキシ、COOR7、CONR7R8、SO2R7、CHF2又はCF3を表し;
R11がハロゲン、C1-C4-アルキル、OH、CF3、C6-C10-アリール又はC1-C6-アルキレン-C6-C10-アリールを表し;
R12がハロゲン、CF3、C1-C6-アルキル、C3-C8-シクロアルキル又はC1-C6-アルキレン-C3-C8-シクロアルキルを表す、
請求項1に記載の一般式(I)の化合物(任意に、その互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー及び混合物の形態でよく、また任意に、その薬理学的に許容しうる酸付加塩、溶媒和物及び/又は水和物の形態でよい)。
【請求項3】
式中、
Lが単結合、-O、-O-C1-C3-アルキレン、-NR7、-NR7-C1-C3-アルキレン、又は任意に1個以上の基R9で置換されていてもよいC1-C4-アルキレンを表し;
R1及びR2(同一又は異なってよい)が水素、又は任意に1個以上の基R9で一置換又は多置換されていてもよいC1-C4-アルキル、C2-C4-アルケニル及びC2-C4-アルキニルの中から選択される基を表し、或いは
R1とR2が一緒にC2-C4-アルキレン(任意に1個以上の基R9で一置換又は多置換されていてもよい)を表し;
R3が水素、又は任意に1個以上の基R9で一置換又は多置換されていてもよいC1-C6-アルキル、C3-C7-シクロアルキル及びC6-C10-アリールから選択される基を表し;或いは
R3とR2又はR3とR1が一緒にC2-C4-アルキレン(任意に1個以上の基R9で一置換又は多置換されていてもよい)を表し;
R4が水素、フッ素、塩素、臭素、-NR7R8、又は任意に1個以上の基R10で一置換又は多置換されていてもよいC1-C4-アルキル、C1-C4-アルキルオキシ、C2-C4-アルケニルオキシ及びC2-C4-アルキニルオキシの中から選択される基を表し;
R5が、任意に基R6で置換されていてもよいC3-C7-シクロアルキルを表し、或いは
R5が、任意に1個以上の基R9で一置換又は多置換されていてもよいC3-C7-シクロアルキルを表し、或いは
R5が、任意に1個以上の基R11で一置換又は多置換されていてもよいイミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピロリル、ピラゾリル、オキサジアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピラジニル、ピリミジニル、インドリル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、プリニル及びプテリジニルの中から選択されるヘテロアリールを表し、或いは
R5が、任意に1個以上の基R11で一置換又は多置換されていてもよいピペリジニル、ピペラジニル、ピロリニル、ピロリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、イミゾリニル、イミゾリジニル及びモルフォリニルの中から選択されるヘテロシクロアルキルを表し;
R6が、任意に1個以上の基R12で一置換又は多置換されていてもよいピペリジニル、ピペラジニル、ピロリニル、ピロリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、イミゾリニル、イミゾリジニル及びモルフォリニルの中から選択されるヘテロシクロアルキルを表し;
R7及びR8(同一又は異なってよい)が水素又はC1-C4-アルキルを表し、
R9がハロゲン、OH、=O又はCF3を表し;
R10がハロゲン、OH、=O、C1-C4-アルキルオキシ又はCF3を表し;
R11がハロゲン、C1-C4-アルキル、OH、CF3、フェニル又はC1-C4-アルキレン-フェニルを表し;
R12がC1-C4-アルキル、C3-C6-シクロアルキル又はC1-C4-アルキレン-C3-C6-シクロアルキルを表す、
請求項1又は2に記載の一般式(I)の化合物(任意に、その互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー及び混合物の形態でよく、また任意に、その薬理学的に許容しうる酸付加塩、溶媒和物及び/又は水和物の形態でよい)。
【請求項4】
式中、
Lが単結合、C1-C4-アルキレン、-O又はNH-を表し;
R1及びR2(同一又は異なってよい)が水素、又は任意にフッ素、塩素、OH及びCF3の中から選択される基で一置換又は二置換されていてもよいC1-C4-アルキル、C2-C4-アルケニル及びC2-C4-アルキニルの中から選択される基を表し;
R3が水素、又は任意にフッ素、塩素、OH及びCF3の中から選択される基で一置換又は二置換されていてもよいC1-C6-アルキル、C3-C7-シクロアルキル及びC6-C10-アリールの中から選択される基を表し;
R4が水素、フッ素、塩素、臭素、-NR7R8、又は任意にフッ素、塩素、OH、メトキシ、エトキシ及びCF3の中から選択される基で一置換又は二置換されていてもよいC1-C4-アルキル、C1-C4-アルキルオキシ、C2-C4-アルケニルオキシ及びC2-C4-アルキニルオキシの中から選択される基を表し;
R5が、任意にメチル、エチル、プロピル、OH、フッ素、塩素、CF3及びR6の中から選択される基で一置換又は二置換されていてもよいC3-C7-シクロアルキルを表し、或いは
R5が、任意にフッ素、塩素、OH、CF3、メチル、エチル、プロピル、フェニル、ベンジル又はフェネチルで一置換又は二置換、好ましくは一置換されていてもよいイミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピロリル、ピラゾリル、オキサジアゾル、ピリジル、ピリダジニル、ピラジニル、ピリミジニル、インドリル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、プリニル及びプテリジニルの中から選択されるヘテロアリールを表し、或いは
R5が、任意にフッ素、塩素、OH、CF3、メチル、エチル、プロピル、フェニル、ベンジル又はフェネチルで一置換又は二置換、好ましくは一置換されていてもよいピペリジニル、ピペラジニル、ピロリニル、ピロリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、イミゾリニル、イミゾリジニル及びモルフォリニルの中から選択されるヘテロシクロアルキルを表し; R6が、メチル、エチル、シクロプロピル又はシクロプロピルメチルで一置換又は二置換されていてもよいピペリジニル、ピペラジニル、ピロリニル、ピロリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、イミゾリニル、イミゾリジニル及びモルフォリニルの中から選択されるヘテロシクロアルキルを表し;
R7及びR8(同一又は異なってよい)が水素又はC1-C4-アルキルを表す、
請求項1、2又は3に記載の一般式(I)の化合物(任意に、その互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー及び混合物の形態でよく、また任意に、その薬理学的に許容しうる酸付加塩、溶媒和物及び/又は水和物の形態でよい)。
【請求項5】
式中、
Lが単結合、-CH2、-CH2-CH2、-O又はNH-を表し;
R1及びR2(同一又は異なってよい)が水素、又は任意にフッ素、塩素及びCF3の中から選択される基で一置換又は二置換されていてもよいメチル、エチル、プロピル、ブチル、アリル及びプロパルギルの中から選択される基を表し;
R3が水素、又は任意にフッ素、塩素及びCF3の中から選択される基で一置換又は二置換されていてもよいメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル及びフェニルの中から選択される基を表し;
R4が水素、メチル、エチル、プロピル、メチルオキシ、エチルオキシ又はプロピルオキシを表し;
R5が、任意にメチル、エチル、プロピル、OH、フッ素、塩素、CF3又はR6で一置換又は二置換、好ましくは一置換されていてもよいC3-C6-シクロアルキルを表し、或いは
R5が、任意にフッ素、塩素、OH、CF3、メチル、エチル、プロピル、フェニル、ベンジル又はフェネチルで一置換又は二置換、好ましくは一置換されていてもよいピリジル、ピロリル及びピリミジニルの中から選択されるヘテロアリールを表し、或いは
R5が、任意にフッ素、塩素、OH、CF3、メチル、エチル、プロピル、フェニル、ベンジル又はフェネチルで一置換又は二置換、好ましくは一置換されていてもよいピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル及びモルフォリニルの中から選択されるヘテロシクロアルキルを表し;
R6が、任意にメチル、エチル、シクロプロピル又はシクロプロピルメチルで一置換又は二置換されていてもよいピペリジニル、モルフォリニル、ピロリジニル及びピペラジニルの中から選択されるヘテロシクロアルキルを表す、
請求項1〜4のいずれか1項に記載の一般式(I)の化合物(任意に、その互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー及び混合物の形態でよく、また任意に、その薬理学的に許容しうる酸付加塩、溶媒和物及び/又は水和物の形態でよい)。
【請求項6】
請求項1〜5のいずれか1項に記載の式(I)の少なくとも1種の化合物を含有する医薬製剤。
【請求項7】
請求項1〜5のいずれか1項に記載の式(I)の化合物の医薬組成物としての使用。
【請求項8】
請求項1〜5のいずれか1項に記載の式(I)の化合物の、過剰又は異常な細胞増殖を特徴とする疾患の治療用医薬組成物を調製するための使用。
【請求項9】
下記一般式(A8)の中間体化合物(任意に、その互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー及び混合物の形態でよく、また任意に、その薬理学的に許容しうる酸付加塩、溶媒和物及び/又は水和物の形態でよい)。
【化2】

(式中、基R1、R2、R3及びR4は、請求項1〜5で与えた意味を有しうる。)
【請求項10】
下記一般式(A7a)の中間体化合物(任意に、その互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー及び混合物の形態でよく、また任意に、その薬理学的に許容しうる酸付加塩、溶媒和物及び/又は水和物の形態でよい)。
【化3】

(式中、基R1、R2、R3及びR4は、請求項1〜5で与えた意味を有し、かつPGはアミノ保護基を表す。)
【請求項11】
下記一般式(A7b)の中間体化合物(任意に、その互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー及び混合物の形態でよく、また任意に、その薬理学的に許容しうる酸付加塩、溶媒和物及び/又は水和物の形態でよい)。
【化4】

(式中、基R1、R2、R3及びR4は、請求項1〜5で与えた意味を有しうる。)
【請求項12】
下記一般式(A5)の中間体化合物(任意に、その互変異性体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー及び混合物の形態でよく、また任意に、その薬理学的に許容しうる酸付加塩、溶媒和物及び/又は水和物の形態でよい)。
【化5】

(式中、基R1、R2及びR3は、請求項1〜5で与えた意味を有しうる。)
【請求項13】
下記式の化合物。
【化6】


【公開番号】特開2012−126730(P2012−126730A)
【公開日】平成24年7月5日(2012.7.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−29636(P2012−29636)
【出願日】平成24年2月14日(2012.2.14)
【分割の表示】特願2007−528704(P2007−528704)の分割
【原出願日】平成17年8月19日(2005.8.19)
【出願人】(503385923)ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング (976)
【Fターム(参考)】