説明

スイッチング電源装置

【課題】共振コンバータが常に一定の発振周波数で動作するように制御し、異常発振や間欠発振を防止するスイッチング電源装置を提供する。
【解決手段】AC電源を整流して直流電圧を出力する整流回路と、スイッチング素子及び前記スイッチング素子をオン・オフ制御する制御回路を含み、整流回路からの直流電圧を昇降圧するアクティブフィルタと、アクティブフィルタによって昇降圧した入力直流電圧を高周波の交流電圧に変換する共振コンバータと、共振コンバータの発振周波数を電圧に変換する周波数・電圧変換器を含み、周波数・電圧変換器の出力電圧によってアクティブフィルタの制御回路を制御して共振コンバータ用の入力直流電圧を昇降圧し、共振コンバータの発振周波数を制御する周波数制御回路と、を具備する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、アクティブフィルタを用いたスイッチング電源装置に係り、電源電圧の変動や負荷変動に対して安定に動作するスイッチング電源装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、ハロゲンランプ等の負荷を駆動するため、共振コンバータを有するスイッチング電源装置が使用されている。共振コンバータは、スイッチング素子とコンバータトランスを有し、スイッチング素子を高周波でスイッチングして直流電圧を高周波の交流電圧に変換するようにしている。負荷回路としてランプを接続した場合は、ランプを交流点灯することができる。
【0003】
ところで、従来のスイッチング電源装置では、電源電圧の変動や負荷変動により、共振コンバータが間欠発振することがあり、間欠発振により効率の低下や騒音の発生を招くことがある。
【0004】
特許文献1には、2次側の負荷の状態を1次側で正確に検出するとともに変換効率の向上を図ったスイッチング電源装置が開示されている。特許文献1の例では、共振コンバータのスイッチング素子の駆動信号のエッジを検出して駆動周波数を制御し、発振周波数を切り替えることで高効率化を図っている。
【0005】
また特許文献2にはアクティブフィルタを有するスイッチング電源装置が開示されている。特許文献2の例では、負荷状態によって共振コンバータの複数のスイッチング素子のうち、一部のスイッチング素子の駆動を停止することにより電源効率の改善を図っている。
【0006】
しかしながら、従来及び上記特許文献の例では、電源電圧の変動や負荷変動により、共振コンバータが間欠発振することがあり、間欠発振により効率の低下や騒音が発生するという問題がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2009−159727号公報
【特許文献2】国際公開特許WO2004/023634号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
従来のスイッチング電源装置では、電源電圧の変動や負荷変動により、共振コンバータが間欠発振することがあり、間欠発振により効率の低下や騒音が発生するという問題がある。
【0009】
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、共振コンバータが常に一定の発振周波数で動作するように制御し、異常発振や間欠発振を防止するスイッチング電源装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
請求項1記載の実施形態に係るスイッチング電源装置は、AC電源を整流して直流電圧を出力する整流回路と、スイッチング素子及び前記スイッチング素子をオン・オフ制御する制御回路を含み、前記整流回路からの直流電圧を昇降圧するアクティブフィルタと、前記アクティブフィルタによって昇降圧した入力直流電圧を高周波の交流電圧に変換する共振コンバータと、前記共振コンバータの発振周波数を電圧に変換する周波数・電圧変換器を含み、前記周波数・電圧変換器の出力電圧によって前記アクティブフィルタの制御回路を制御して前記共振コンバータ用の入力直流電圧を昇降圧し、前記共振コンバータの発振周波数を制御する周波数制御回路と、を具備することを特徴とする。
【0011】
また請求項4記載の実施形態に係るスイッチング電源装置は、AC電源を整流回路によって整流して直流電圧を出力し、スイッチング素子及び前記スイッチング素子をオン・オフ制御する制御回路を含むアクティブフィルタによって前記整流回路からの直流電圧を昇降圧し、前記昇降圧した入力直流電圧を共振コンバータによって高周波の交流電圧に変換し、前記共振コンバータの発振周波数を電圧に変換する周波数・電圧変換器の出力電圧によって前記アクティブフィルタの制御回路を制御して前記共振コンバータの直流電圧を昇降圧し、前記共振コンバータの発振周波数を制御することを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
本発明の実施形態に係るスイッチング電源装置では、共振コンバータの発振周波数に応じてアクティブフィルタを制御することにより、共振コンバータが常に一定の発振周波数で動作するようになり、異常に高い周波数で発振したり、間欠発振するのを防止することができ、高効率化と騒音の抑制を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の一実施形態に係るスイッチング電源装置の構成を示す回路図。
【図2】一実施形態に係るスイッチング電源装置の具体的な構成を示す回路図。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、この発明のスイッチング電源装置の一実施形態について図面を参照して説明する。
【実施例1】
【0015】
図1は、一実施形態に係るスイッチング電源装置100の構成を示す回路図であり、交流電源11、全波整流回路12、アクティブフィルタ13、共振コンバータ15、負荷回路17及び周波数制御回路18を含む。負荷回路17としては、例えばハロゲンランプ等がある。
【0016】
交流電源11は全波整流回路12によって全波整流され、直流化した電圧がアクティブフィルタ13に供給される。アクティブフィルタ13は例えば昇降圧型であり、全波整流回路12で整流した直流電圧V1を昇圧或いは降圧する。アクティブフィルタ13は、全波整流回路12の出力端と平滑コンデンサC1間に接続したスイッチング素子Q1及びダイオードD1と、スイッチング素子Q1とダイオードD1の接続点と基準電位点(アース)間に接続したインダクタL1と、スイッチング素子Q1を制御する制御回路14とを含む。
【0017】
スイッチング素子Q1は、制御回路14によってオン・オフ制御され、スイッチング素子Q1のオン期間にインダクタL1に励磁電流が流れる。スイッチング素子Q1のオフ期間には、ダイオードD1がオンしてインダクタL1の励磁エネルギーがダイオードD1を介して放出され、コンデンサC1を充電する。またスイッチング素子Q1とダイオードD1の両方がオフする期間では、コンデンサC1から負荷に放電電流が流れる。したがって、スイッチング素子Q1のオン期間をTon、オフ期間をToffとすると、アクティブフィルタ13の出力電圧V2は、入力直流電圧V1×(Ton/Toff)で表わされる。
【0018】
制御回路14からはスイッチング素子Q1を駆動する制御パルスが出力され、周波数制御回路18からの制御電圧に応じてスイッチング素子Q1のオン・オフデューティを制御して出力電圧V2を昇降圧する。尚、アクティブフィルタ13は共振コンバータ15に対する直流電圧源を構成する。
【0019】
共振コンバータ15は、アクティブフィルタ13からの直流電圧V2が供給されるスイッチング素子と、コンバータトランスを含み、スイッチング素子をPWM信号によって所定の発振周波数でスイッチング動作させる。コンバータトランスの一次巻線はコンデンサに直列に接続されて電流共振し、コンバータトランスの2次巻線に交流電圧を励起する。共振コンバータ15の出力端16に接続された負荷回路17は、例えばランプ等でありランプをコンバータトランスの2次巻線の交流電圧によってAC点灯することができる。
【0020】
さらに、アクティブフィルタ13の制御回路14を制御するため周波数制御回路18を設けている。周波数制御回路18は、共振コンバータ15の発振周波数を電圧に変換するF/V変換回路19と、比較回路20を含む。比較回路19は、F/V変換した電圧と定電圧とを比較し、定電圧を中心に増減する比較出力(制御電圧)を制御回路14に供給する。制御回路14は、制御電圧に応じてスイッチング素子Q1のオン・オフデューティを制御し、アクティブフィルタ13の出力電圧を昇圧又は降圧する。
【0021】
図1のスイッチング電源装置100は、電源電圧や負荷変動があった場合に、周波数制御回路18からの制御電圧によってアクティブフィルタ13の制御回路14を制御して共振コンバータ15の入力直流電圧V2を昇降圧し、共振コンバータ15が常に一定の発振周波数で動作するように制御する。したがって、共振コンバータ15の発振周波数が異常に高くなったり間欠発振するのを防止することができる。
【0022】
例えば負荷が軽くなると、共振コンバータ15の発振周波数が高くなり、共振コンバータ15のスイッチングロスが増加する。そこで周波数制御回路18は、F/V変換回路19によって共振コンバータ15の発振周波数を電圧に変換し、比較回路20で定電圧と比較し、F/V変換電圧に応じてアクティブフィルタ13の制御回路14を制御してスイッチング素子Q1のオン・オフデューティを変え、アクティブフィルタ13の出力電圧V2を降圧する。こうして共振コンバータ15の発振周波数は低くなるように制御され、間欠発振するのを防ぐことができる。また負荷が重くなれば逆の動作を行い、アクティブフィルタ13の出力電圧V2を昇圧し、共振コンバータ15の発振周波数は高くなるように制御される。
【0023】
図2は、実施形態に係るスイッチング電源装置100の具体例を示す回路図である。図2において、アクティブフィルタ13の出力端には共振コンバータ15が接続されている。共振コンバータ15は、アクティブフィルタ13の出力端と基準電位点(アース)間に直列に接続したスイッチング素子Q2,Q3を含む。スイッチング素子Q2のドレインにはアクティブフィルタ13からの直流電圧が入力され、ソースはスイッチング素子Q3のドレインに接続し、スイッチング素子Q3のソースは基準電位点(アース)に接続している。
【0024】
スイッチング素子Q2とQ3の接続点とアース間には、コンバータトランスTの1次巻線T1とコンデンサC2から成る直列共振回路が接続されている。またスイッチング素子Q2,Q3のゲートには、制御部21からのPWM信号が供給され、スイッチング素子Q2,Q3は、PWM信号によって所定の周波数で相補的にスイッチング動作する。
【0025】
トランスTの2次巻線T2の両端には、負荷回路17として例えばランプが接続されている。またトランスTの3次巻線T3には、ダイオードD2とコンデンサC3から成る整流・平滑回路が接続されており、整流・平滑した出力電圧を抵抗R1とR2の直列回路によって分圧することで、共振コンバータ15の出力電圧に比例した検出電圧V3を得ることができる。検出電圧V3はフィードバック回路22に供給され、フィードバック回路22は検出電圧V3の変化に応じて制御部21を制御し、スイッチング素子Q2,Q3のオン・オフ周期を制御する。制御部21は、集積回路(IC)で構成されている。
【0026】
スイッチング素子Q2とQ3の接続点にはスイッチング出力が得られ、このスイッチング出力によってトランスTの一次巻線T1とコンデンサC2の直列回路は電流共振し、トランスTの2次巻線T2には交流電圧が励起される。したがって、ランプ18は2次巻線T2の交流電圧によってAC点灯する。こうして、共振コンバータ15は電流共振型として動作し、スイッチング素子Q2,Q3のオン・オフをPWM信号によって制御することで、トランスTの2次巻線T2の出力交流電圧の周波数が変化する。
【0027】
また周波数制御回路18は、共振コンバータ15の発振周波数を電圧に変換するF/V変換回路19を設けている。F/V変換回路19は、例えばスイッチング素子Q2の制御電極に供給される制御パルスを抵抗R3を介して取り込み、制御パルスの周波数に比例した電圧を出力する。F/V変換回路19としては、例えば新電元製のIC:NJM4151を用いることができる。
【0028】
F/V変換回路19の出力電圧は、抵抗R4を介してコンパレータA1の反転入力端(−)に供給される。コンパレータA1は比較回路20を構成するもので、非反転入力端(+)には定電圧源E1が接続されている。
【0029】
コンパレータA1の反転入力端(−)と出力端間には、抵抗R5とコンデンサC4が並列に接続されており、コンパレータA1の出力端からアクティブフィルタ13の制御回路14に制御電圧V5を供給する。
【0030】
図2の回路において、共振コンバータ15の発振周波数が高くなると、F/V変換回路19からは発振周波数に比例して高い電圧が得られる。コンパレータA1の反転入力端(−)には、F/V変換電圧V4が供給され、F/V変換電圧V4を増幅してアクティブフィルタ13の制御回路14にフィードバックする。つまりコンパレータA1は、定電圧E1を中心にして増減する制御電圧V5を制御回路14に供給する。したがって、F/V変換電圧V4が定電圧E1よりも高くなるとコンパレータA1からの制御電圧V5によって、制御回路14はアクティブフィルタ13の出力電圧V2を降圧するようにスイッチング素子Q1のオン・オフデューティを変える。
【0031】
また共振コンバータ15の発振周波数が低くなるとF/V変換回路19からは低い電圧が得られ、F/V変換電圧V4が定電圧E1よりも低くなると、コンパレータA1からの制御電圧V5によって、制御回路14はアクティブフィルタ13の出力電圧V2を昇圧するようにスイッチング素子Q1のオン・オフデューティを変える。こうして共振コンバータ15は、常に一定の発振周波数に制御される。
【0032】
このように本発明の実施形態では、共振コンバータ15の発振周波数に応じてアクティブフィルタ13を制御して共振コンバータ15の入力直流電圧を昇降圧することにより、共振コンバータ15が常に一定の発振周波数で動作するようになり、異常に高い周波数で発振したり、間欠発振するのを防止することができ、高効率化と騒音の抑制を図ることができる。
【0033】
尚、本発明の実施形態は、以上説明した構成に限定されるものではない。例えば、負荷回路17としてハロゲンランプを例に述べたが、他の負荷回路を駆動する場合にも適用することができる。また共振コンバータ15の発振周波数を電圧に変換するため、スイッチング素子Q2に供給される制御パルスをF/V変換する例を述べたが、トランスTの一次巻線T1等に生じるパルス周波数をF/V変換するようにしても良い。また特許請求の範囲を逸脱しない範囲内で種々の変形が可能である。
【符号の説明】
【0034】
100…スイッチング電源装置
11…交流電源
12…全波整流回路
13…アクティブフィルタ
14…制御回路
15…共振コンバータ
16…出力端子
17…負荷回路
18…周波数制御回路
19…F/V変換器(周波数・電圧変換器)
20…比較回路
Q1…スイッチング素子
L1…インダクタ
D1…ダイオード
C1…平滑コンデンサ
Q2,Q3…スイッチング素子
T…コンバータトランス
T1…1次巻線
T2…2次巻線
C2…コンデンサ(電流共振用)
A1…コンパレータ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
AC電源を整流して直流電圧を出力する整流回路と、
スイッチング素子及び前記スイッチング素子をオン・オフ制御する制御回路を含み、前記整流回路からの直流電圧を昇降圧するアクティブフィルタと、
前記アクティブフィルタによって昇降圧した入力直流電圧を高周波の交流電圧に変換する共振コンバータと、
前記共振コンバータの発振周波数を電圧に変換する周波数・電圧変換器を含み、前記周波数・電圧変換器の出力電圧によって前記アクティブフィルタの制御回路を制御して前記共振コンバータ用の入力直流電圧を昇降圧し、前記共振コンバータの発振周波数を制御する周波数制御回路と、を具備することを特徴とするスイッチング電源装置。
【請求項2】
前記周波数制御回路は、前記周波数・電圧変換器からの変換電圧と定電圧とを比較する比較回路とを含み、前記比較回路の出力電圧によって前記アクティブフィルタの制御回路を制御することを特徴とする請求項1記載のスイッチング電源装置。
【請求項3】
前記共振コンバータは、前記入力直流電圧が供給される第2のスイッチング素子と、前記第2のスイッチング素子のオン・オフを制御する制御部と、前記第2のスイッチング素子からのスイッチング出力が供給される1次巻線及び前記スイッチング出力によって交流電圧が励起される2次巻線を有するコンバータトランスとを含み、
前記周波数制御回路は、前記第2のスイッチング素子の制御電極に供給される制御パルスの周波数を前記周波数・電圧変換器によって電圧に変換することを特徴とする請求項1記載のスイッチング電源装置。
【請求項4】
AC電源を整流回路によって整流して直流電圧を出力し、
スイッチング素子及び前記スイッチング素子をオン・オフ制御する制御回路を含むアクティブフィルタによって前記整流回路からの直流電圧を昇降圧し、
前記昇降圧した入力直流電圧を共振コンバータによって高周波の交流電圧に変換し、
前記共振コンバータの発振周波数を電圧に変換する周波数・電圧変換器の出力電圧によって前記アクティブフィルタの制御回路を制御して前記共振コンバータの直流電圧を昇降圧し、前記共振コンバータの発振周波数を制御することを特徴とするスイッチング電源装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2011−239637(P2011−239637A)
【公開日】平成23年11月24日(2011.11.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−111190(P2010−111190)
【出願日】平成22年5月13日(2010.5.13)
【出願人】(000111672)ハリソン東芝ライティング株式会社 (995)
【Fターム(参考)】