説明

スクラッチカード

【課題】 スクラッチカードを利用することにおいて、不正な利用を防止できるスクラッチカードを提供することを目的とする。
【解決手段】 カード基材2上に、インクジェット記録による印字部4を有する受容層3、スクラッチ可能な隠蔽層5を積層したスクラッチカード1で、該受容層3に電子供与性発色剤を内包したマイクロカプセルと、電子受容性顕色剤を含有し、加圧により、前記マイクロカプセルが破壊し、前記電子供与性発色剤が電子受容性顕色剤と反応し、発色可能であることを特徴とする。これにより、スクラッチカードの隠蔽層を削り落として、隠蔽された情報を盗んで読み取った場合、その隠蔽層を削り落とす際に加えた圧力により、受容層中に含有する電子供与性発色剤を内包したマイクロカプセルが破壊されて、同じく受容層に含有する電子受容性顕色剤とその電子供与性発色剤が反応して、発色する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、カード基材上に、インクジェット記録による印字部を有する受容層、スクラッチ可能な隠蔽層を積層したスクラッチカードに関し、更に詳しくは、該受容層はスクラッチなどの加圧により、自己発色が可能なスクラッチカードに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、「当たり」、「外れ」や抽選番号などの秘密情報の表示部の上に、脆弱に形成された銀色などの隠蔽層を有したカードで、その隠蔽層をコインなどで擦って削り落として、隠蔽されていた秘密情報の表示を認識できる、いわゆるスクラッチカードが使用されている。(例えば、特許文献1など)
【0003】
また、家庭からパソコンで、預貯金を行なうホームバンキングカードや、インターネットで商品を購入するなどで利用するパソコンアクセスカードとして、所定の金額の利用を可能としたカードで、暗証番号などを秘密情報として隠蔽させたスクラッチカードも利用されている。(例えば、特許文献2)このように金銭に直接関係したスクラッチカードでは、特に悪用を目的として、スクラッチ可能な隠蔽層を削り取って、秘密情報を読み取って、その後に市販されているスクラッチシールを貼り付けて、隠蔽層を形成するなどして、不正をした痕跡が分からなくしていることが、生じている。すなわち、このように従来のスクラッチカードでは、不正な利用に対する防止性が十分ではないという問題がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開平7−108751号公報
【特許文献2】特許第4334695公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
したがって、本発明は、スクラッチカードを利用することにおいて、不正な利用を防止できるスクラッチカードを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的は以下の本発明によって達成される。即ち、本発明はカード基材上に、インクジェット記録による印字部を有する受容層、スクラッチ可能な隠蔽層を積層したスクラッチカードにおいて、該受容層に電子供与性発色剤を内包したマイクロカプセルと、電子受容性顕色剤を含有し、加圧により、前記マイクロカプセルが破壊し、前記電子供与性発色剤が電子受容性顕色剤と反応し、発色可能であることを特徴とするスクラッチカードとした。
【0007】
これにより、スクラッチカードの隠蔽層を削り落として、隠蔽された情報を盗んで読み取った場合、その隠蔽層を削り落とす際に加えた圧力により、受容層中に含有する電子供与性発色剤を内包したマイクロカプセルが、破壊されて、同じく受容層に含有する電子受容性顕色剤とその電子供与性発色剤が反応して、発色する。したがって、不正をした痕跡がスクラッチカードの受容層に、発色部として残ることになり、スクラッチカードの悪用を見抜けることができ、犯罪の抑止効果が非常に高いものである。
【0008】
また、本発明は、前記のスクラッチ可能な隠蔽層の上に、保護層を設けたことを特徴とするスクラッチカードである。これにより、スクラッチカードを取扱い中に、隠蔽層が保護層で覆われているので、隠蔽層が不用な時に、加圧されて、受容層が発色することを防止できる。
【発明の効果】
【0009】
本発明のスクラッチカードにより、不正な利用として、隠蔽層を削り取った場合、その削り落とす際の圧力により、受容層中に含有する電子供与性発色剤を内包したマイクロカプセルが破壊され、同じく受容層に含有する電子受容性顕色剤とその電子供与性発色剤が反応し発色するので、不正利用を防止することができる。また、スクラッチカードの正規な利用者にとっては、犯罪の抑止効果の非常に高いものであり、安心して信頼できるスクラッチカードである。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】本発明のスクラッチカードである一つの実施形態を示す断面図である。
【図2】本発明のスクラッチカードである他の実施形態を示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
次に、本発明の実施の形態について、詳述する。
図1に、本発明のスクラッチカード1である一つの実施形態を示す。
図1は、カード基材2に、受容層3、隠蔽層5を順次積層したスクラッチカード1であり、受容層3にはインクジェット記録による印字部4が形成されていて、その受容層3には、電子供与性発色剤を内包したマイクロカプセルと、電子受容性顕色剤を含有しており、加圧により、前記マイクロカプセルが破壊し、前記電子供与性発色剤が電子受容性顕色剤と反応し、発色する。
【0012】
また、図2は本発明のスクラッチカードである他の実施形態を示すものであり、カード基材2に、受容層3、隠蔽層5、保護層6を順次積層したスクラッチカード1であり、図1に示すスクラッチカードの最表面に保護層を追加して積層した構成である。その受容層3にはインクジェット記録による印字部4が形成されていて、その受容層3には、電子供与性発色剤を内包したマイクロカプセルと、電子受容性顕色剤を含有しており、加圧により、前記マイクロカプセルが破壊し、前記電子供与性発色剤が電子受容性顕色剤と反応し、発色する。
【0013】
図1、2で示した層構成に限定することなく、カード基材と受容層との間に、両者の密着性を高めるために、接着層を設けたり、またカード基材の受容層の設けられた面と反対側に、適宜、絵柄印刷をしたり、スクラッチカードの利用者の個人情報を記録することも可能である。
【0014】
以下に、本発明のスクラッチカードを構成する要素について、詳しく説明する。
(カード基材)
スクラッチカードの基材2を構成する材料としては、一般に用いられているプラスチック材料(例えば、塩化ビニル、PMMA、PET、ABS、ポリオレフィン、PET−G、ポリカーボネート、アクリロニトリル−スチレン共重合体、セルロースプロピオネート、セルロースアセテートブチレート等)、アロイ材料、又は紙(例えば、アート紙、コート紙、合成紙など)などが好適に用いられる。基材の厚さは、通常、50〜500μm程度が適用できる。
【0015】
上記のプラスチック材料の基材の場合、基材の受容層塗布面へ、コロナ放電処理、プラズマ処理、オゾン処理、フレーム処理、プライマー(アンカーコート、接着促進剤、易接着剤とも呼ばれる)塗布処理、予熱処理、除塵埃処理、蒸着処理、アルカリ処理、などの易接着処理を行なうことが好ましい。
【0016】
(受容層)
本発明のスクラッチカードのインクジェットインキの受容層3は、電子供与性発色剤を内包したマイクロカプセルと、電子受容性顕色剤を含有し、さらに顔料と親水性ポリマーを含む微小な多孔質層を設けた空隙型の受容層であることが好ましい。それは、インクジェットのインキ吸収性及び乾燥性に優れるために、高精度の印画品質が得られるからである。
【0017】
上記のマイクロカプセルに内包される電子供与性発色剤は、通常、ノーカーボン感圧複写紙や感熱紙で使用されるものを単独あるいは数種類を混合して用いることができる。その発色剤としては、例えば、トリアリールメタン系化合物、ジフェニルメタン系化合物、キサンテン系化合物、チアジン系化合物、スピロ系化合物などが挙げられる。また、マイクロカプセル化する方法としては、従来から知られたコアセルベーション法、界面重合法、インサイチュー重合法などが適用できる。
【0018】
上記の電子供与性発色剤において、発色する色相は、赤色、青色、黒色等選択できるが、受容層におけるインクジェット記録による秘密情報の印字部は、一般的に黒色等の濃色で表現されるので、その秘密情報の印字部と対照的な色相で、不正をした痕跡が鮮明に判明するものが好ましく、赤色、オレンジ色、黄色などの赤系(暖色)の色相で発色することが好ましい。
【0019】
受容層に含有する電子受容性顕色剤としては、粘土類(例えば、活性白土、酸性白土、アタパルジャイト、ベントナイト、コロイダルシルカ、硅酸アルミニウムなど)、有機酸(例えば、サリチル酸の如き芳香族カルボキシ化合物またはこれらの金属塩など)、有機酸と金属化合物の混合物、酸性重合体(例えば、フェノ−ル/ホルムアルデヒド樹脂、サリチル酸系樹脂またはこれらの亜鉛、マグネシウム、アルミニウム、カルシウム、チタン、マンガン、スズ、ニッケルなどの多価金属塩など)などが使用できる。
【0020】
受容層で使用する顔料としては、例えば、軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、カオリン、クレー、タルク、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、二酸化チタン、酸化亜鉛、水酸化亜鉛、硫化亜鉛、炭酸亜鉛、ハイドロタルサイト、珪酸アルミニウム、ケイソウ土、珪酸カルシウム、珪酸マグネシウム、合成非晶質シリカ、コロイダルシリカ、アルミナ、コロイダルアルミナ、擬ベーマイト、水酸化アルミニウム、リトポン、ゼオライト、水酸化マグネシウム等の微粒子を、1次粒子のまま、または2次凝集粒子を形成した状態で使用することができる。特に、平均粒子径が100nm以下の気相法により合成されたシリカ、コロイダルシリカ及び擬ベーマイトを用いることが好ましい。
【0021】
親水性ポリマーとしては、ポリビニルアルコールが好ましく、ポリ酢酸ビニルを加水分解して得られる通常のポリビニルアルコールの他に、末端をカチオン変性したポリビニルアルコールを使用することができる。また、受容層中には、受容層の造膜性を改善し、皮膜強度を上げるためのほう酸、またはその塩、記録後の耐水性や耐湿性を上げるためのカチオン媒染剤等の各種添加剤を添加することもできる。このように調整した受容層塗工液を用いて、グラビア印刷、スクリーン印刷、バーコートなど公知の方法で、受容層を形成することができる。受容層の厚さは、乾燥状態で、5〜30μm程度である。
【0022】
(隠蔽層)
本発明のスクラッチカードに設ける隠蔽層5は、インクジェット記録による印字部を有する受容層の上で、そのインクジェット記録による印字部を隠蔽させる働きを有するもので、以下に示す機能を果たすものである。
(1)被転写体に予め記録された情報が透けて見えないようにするための光学的な隠蔽力
(2)取り扱い時には剥がれず、爪などで擦った時に容易に削り取れる易接着力
(3)カード基材上の受容層上で、隠蔽層として保持できるだけの凝集力等の機能が挙げられる。
【0023】
上記の機能を充分に発揮するには、隠蔽層には、アルミ顔料等の隠蔽性材料と、ワックスや熱可塑性樹脂のバインダーを用いることが好ましい。すなわち、顔料としては、隠蔽性の高い顔料であれば良く、特にアルミ顔料は隠蔽力が高く、また削りかすが汚くならないので、色調の点から有用である。隠蔽性材料としては、亜鉛末、アルミニウム顔料、金属粉(黄銅、銅)等の隠蔽性の高い金属顔料や、チタン系白色顔料、カーボンブラック、有機系白色顔料、着色顔料等が挙げられる。アルミ顔料としては、具体的には平均粒子径0.1〜100μm程度のリーフィングタイプ、ノンリーフィングタイプのアルミニウム粉顔料が挙げられる。
【0024】
上記バインダーと隠蔽性材料の比率は、バインダー100部に対して30部〜300部の隠蔽性材料が好ましい。隠蔽性材料の比率が上記未満の場合は、隠蔽性に劣る。また、隠蔽性材料の比率が上記の値を越えた場合には、加工安定性に劣るとともに、形成した塗膜が非常に脆くなる。隠蔽層は、グラビア印刷、スクリーン印刷、バーコートなど公知の方法で、印刷して形成することができる。隠蔽層の厚さは、乾燥状態で、5〜30μm程度である。
【0025】
本発明のスクラッチカードは、カード基材上に設けた受容層が、インクジェット記録により印字して印字部を形成し、その後に隠蔽層を積層する構成であるが、インクジェット記録後で、上記のような印刷方法で、塗工液を印刷して隠蔽層を設けるだけではなく、予め用意した隠蔽層を熱転写により転写形成できる熱転写シート(例えば、特許第4139478号に記載する熱転写シート)を用いて、インクジェット記録による印字部を有する受容層の上に、隠蔽層を転写させることも可能である。
【0026】
(保護層)
隠蔽層上には保護層6を形成してもよい。その保護層は、その下層に位置する隠蔽層が一定以上の摩擦力がかかると容易に剥離するが、スクラッチカードの保管や携帯する等の実際に隠蔽層を削り取って使用する以外の環境下では傷が付かないようにするためのものである。保護層は、フェノール樹脂、キシレン樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、ケトン樹脂、アルキッド樹脂、ポリアミド樹脂、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリスチレン樹脂、エポキシ樹脂、またはポリウレタン樹脂などをビヒクルとするインキ組成物を使用して、公知のオフセット印刷、グラビア印刷などの方法で形成して、厚さ0.1μmから10μm程度の保護層を得る。
【実施例】
【0027】
次に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。なお、文中「部」または「%」とあるのは、特に断りのない限り質量基準である。
(実施例1)
カード基材2として、厚さ125μmの白色のポリエチレンテレフタレートのシートの片面に、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体とウレタンアクリレート樹脂(電離放射線硬化性樹脂)のそれぞれの固形分が1:1になるようにして、調整したインキ(DNPファインケミカル(株)製プライマー)により、ロールコーティング法で塗工し、80℃で乾燥させて、厚さが2μmになるようにアンカー層を形成した。そのアンカー層の上に、下記の受容層塗工液で、グラビア印刷により、乾燥時の厚さが5μmの受容層3を形成した。
【0028】
<受容層塗工液>
第4級アンモニウム塩型ポリカーボネート系ポリウレタン 20部
ポリカチオン性フィックス剤(日東紡績社製;ダンフィックス505RE) 2部
マイクロシリカ(平均粒子径0.5μm) 1部
赤色の電子供与性発色剤を内包したマイクロカプセル 3部
顕色剤(アルキルフェノール樹脂の金属塩及びサリチル酸誘導体金属塩を含有) 1部
溶媒(水:IPA=3:1) 80部
但し、上記の赤色の電子供与性発色剤を内包したマイクロカプセルの3部は、赤色の電子供与性発色剤自体の配合された部数である。
【0029】
市販されているエプソン製インクジェットプリンターを用いて、上記の受容層の上に、個人情報と暗証番号の秘密情報を、黒色のインクジェット記録インキで印字を行なって、印字部4を形成した。そのインクジェット記録による印字部4を有する受容層3の上で、その暗証番号を覆うように、アルミの金属粉を混練した隠蔽性の高いゴム系インキ(銀色インキ)を用いて、スクリーン印刷により、乾燥時の厚さが15μmの銀色の隠蔽層5を形成して、実施例1のスクラッチカードを作製した。
【0030】
(実施例2)
実施例1で作製したスクラッチカードの隠蔽層5の上に、ポリアミド樹脂を主成分とした紫外線硬化型オフセットインキを用い、オフセット印刷を行ない、また印刷部に紫外線照射して、厚さ3μmの透明な保護層6を形成して、実施例2のスクラッチカードを作製した。
【0031】
上記で作製した各実施例1、2のスクラッチカードは、隠蔽層により、暗証番号が全く解読できるものではなかった。また、そのスクラッチカードを無断で、隠蔽層を削り取って、暗証番号を読み取って悪用しようとした場合、その隠蔽層を削り落とす際の圧力により、受容層中に含有する電子供与性発色剤を内包したマイクロカプセルが破壊され、受容層に含有する電子受容性顕色剤と、その電子供与性発色剤が反応して、赤色に発色し、黒色の印字による暗証番号の回りで、その赤色が際立って目立ったものであった。
【0032】
その不正をした者は、そのスクラッチカードに記載された個人情報に該当する個人を証明する身分証明書(例えば、運転免許証)をもたないので、そのスクラッチカードの金銭取引などの利用が全くできなく、実施例1、2のスクラッチカードは不正な利用を防止でき、犯罪抑止効果の非常に高いものであった。それに対して、上記実施例1、2のスクラッチカードに記載された個人情報に該当する本人は、運転免許証を提示して、金銭取引などのスクラッチカードを十分に利用することができた。
【0033】
尚、実施例2のスクラッチカードは、実施例1のスクラッチカードと比べ、隠蔽層が保護層で覆われているので、スクラッチカードを取扱い中に、隠蔽層が不用な時に、加圧されて、受容層が発色することを防止でき、有用なものであった。
【産業上の利用可能性】
【0034】
本発明のスクラッチカードは、上記の暗証番号を隠蔽するような用途に限らず、当選番号、その他、秘匿すべき情報を隠蔽する用途であれば、本発明が適用できる。
【符号の説明】
【0035】
1 スクラッチカード
2 カード基材
3 受容層
4 印字部
5 隠蔽層
6 保護層


【特許請求の範囲】
【請求項1】
カード基材上に、インクジェット記録による印字部を有する受容層、スクラッチ可能な隠蔽層を積層したスクラッチカードにおいて、該受容層に電子供与性発色剤を内包したマイクロカプセルと、電子受容性顕色剤を含有し、加圧により、前記マイクロカプセルが破壊し、前記電子供与性発色剤が電子受容性顕色剤と反応し、発色可能であることを特徴とするスクラッチカード。
【請求項2】
前記のスクラッチ可能な隠蔽層の上に、保護層を設けたことを特徴とする請求項1に記載するスクラッチカード。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate