説明

ストレッチモールヤーンおよび織編物

【課題】花糸の脱落耐久性に優れたストレッチモールヤーンを提供すること。
【解決手段】芯糸、花糸、および芯抑え糸で構成されるモールヤーンであって、芯糸および花糸がポリトリメチレンテレフタレート繊維からなり、芯抑え糸が、ポリトリメチレンテレフタレート繊維と該ポリトリメチレンテレフタレート繊維より低融点の弾性ポリエステル繊維との混紡紡績糸からなるストレッチモールヤーン。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、花糸の脱落耐久性に優れ、ストレッチ性に優れたヘタリの少ない柔らかなモールヤーンに関する。また、本発明は、モールヤーン全てをポリエステル系繊維で作ることによりリサイクル可能なモールヤーンに関する。
【背景技術】
【0002】
芯糸、芯抑え糸、および花糸からなるモールヤーンは、芯糸と芯抑え糸との間に挟み込んだ花糸が立毛となった糸条であり、その花糸に合成繊維や天然繊維といった種々の繊維が用いられている(例えば、特許文献1参照)。例えば、ポリエステル繊維やアクリル繊維などからなる紡績糸や、フィラメント糸が花糸用に用いられている。
また、花糸に、綿、羊毛、絹のような天然繊維、レーヨンのような再生繊維、アセテートのような半合成繊維を用いて、その繊維の触感や風合を持つ、モールヤーンも作られている。
しかしながら、従来のような、花抑え糸に熱融着繊維を使い、芯糸、花糸にポリエステル繊維を使うと毛抜けが多く耐久性に劣るモールヤーンとなる。
また、後者の天然繊維などを花糸に用いたモールヤーンでは、繊維強度や染色堅牢性が合成繊維よりも劣るという不都合がある。
【特許文献1】特開2002−129443号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明は、毛抜けの少ない耐久性の良いストレッチモールヤーンを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明者は、上記従来技術に鑑み鋭意検討を重ねた結果、花抑え糸にポリトリメチレンテレフタレート繊維と低融点弾性ポリエステル繊維の混紡糸を使うことにより、毛抜けの少ない耐久性の良いモールヤーンが得られることを見出し、本発明に到達したものである。
すなわち、本発明は、芯糸、花糸、および芯抑え糸で構成されるモールヤーンであって、芯糸および花糸がポリトリメチレンテレフタレート繊維からなり、芯抑え糸が、ポリトリメチレンテレフタレート繊維と該ポリトリメチレンテレフタレート繊維より低融点の弾性ポリエステル繊維との混紡紡績糸からなることを特徴とするストレッチモールヤーンに関する。
ここで、上記混紡紡績糸には、ポリトリメチレンテレフタレート繊維が混紡紡績糸全重量に対し、80〜90重量%含まれていることが好ましい。
また、上記混紡紡績糸に含まれる弾性ポリエステル繊維の単糸繊度は、0.9〜4.4dtexの範囲内が好ましい。
次に、本発明は、上記ストレッチモールヤーンを含む織編物に関する。
【発明の効果】
【0005】
本発明のモールヤーンは、花糸の脱落耐久性に優れ、またストレッチ性に優れ、ヘタリが少なく柔らかで、モールヤーン全てがポリエステル系繊維で創られているのでリサイクル可能である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
以下、本発明について詳しく説明する。
本発明のモールヤーンにおいて、芯糸、花糸および花抑え糸に用いられるポリトリメチレンテレフタレート繊維とは、トリメチレンテレフタレート単位を主たる繰り返し単位とするポリエステルからなる繊維をいい、トリメチレンテレフタレート単位が約50%以上、好ましくは70モル%以上、さらに好ましくは80モル%以上、特に好ましくは90モル%以上のものをいう。従って第3成分としての他の酸成分および/またはグリコール成分の合計量が約50モル%以下、好ましくは30モル%以下、さらに好ましくは20モル%以下、特に好ましくは10モル%以下の範囲で含有されたポリトリメチレンテレフタレートを含有する。
【0007】
ポリトリメチレンテレフタレートは、テレフタール酸またはその機能的誘導体とトリメチレングリコールまたはその機能的誘導体とを、触媒の存在下で適当な反応条件下に縮合させることにより製造される。この製造過程において、適当な1種または2種以上の第3成分を添加して共重合ポリエステルとしても良いし、またポリエチレンテレフタレートなどのポリトリメチレンテレフタレート以外のポリエステル、ナイロンなどとポリトリメチレンテレフタレートを別個に製造した後、ブレンドしたり、複合紡糸(鞘芯、サイドバイサイドなど)しても良い。
【0008】
添加する第3成分としては、脂肪族ジカルボン酸(シュウ酸、アジピン酸)、脂環族ジカルボン酸(シクロヘキサンジカルボン酸など)、芳香族ジカルボン酸(イソフタル酸、ソジウムスルホイソフタル酸)、脂肪族グリコール(エチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、テトラメチレングリコールなど)、脂環族グリコール(シクロヘキサングリコールなど)、芳香族ジオキシ化合物(ハイドロキノンビスフェノールAなど)、芳香族を含む脂肪族グリコ−ル(1,4−ビス(β−ヒドロキシエトキシ)ベンゼンなど)、脂肪族オキシカルボン酸(p−オキシ安息香酸など)などが挙げられる。
また、1個または3個以上のエステル形成性官能基を有する化合物(安息香酸など、またはグリセリンなど)も、重合体が実質的に線状である範囲で使用できる。
【0009】
一方、花抑え糸を構成する混紡紡績糸に用いられる低融点の弾性ポリエステル繊維とは、ポリエステル系熱可塑性エラストマーからなる短繊維が挙げられる。
【0010】
本発明にいう“ポリエステル系熱可塑性エラストマー”とは、ハードセグメントにポリエステル、ソフトセグメントにポリエーテルまたはポリエステルを含むブロック共重合体である。ここで、ハードセグメントを構成するポリエステルはテレフタル酸成分とブチレングリコール成分からなるポリブチレンテレフタレートを主たる対象とするが、これに限定されるものでなく、テレフタル酸の一部または全部を他の芳香族ジカルボン酸成分で置き換えてもよく、またブチレングリコール成分の一部または全部を他のジオキシ成分で置き換えたものであってもよい。ソフトセグメントとしてポリエーテルを用いる場合、ポリエーテルはポリオキシブチレングリコールを主たる対象とするが、これに限定されるものでなく、その繰返し単位の一部または全部を他のジオキシ成分で置き換えたポリエーテルであってもよい。また、ソフトセグメントとしてポリエステルを用いる場合、このポリエステルとしては、主として脂肪族ポリエステルおよび/またはイソフタルル酸を酸成分とする芳香族ポリエステルが用いられる。
上記ポリエステル系熱可塑性エラストマーの融点は、通常、130〜180℃、好ましくは150〜170℃である。
【0011】
なお、上記ポリエステル系熱可塑性エラストマーには、必要に応じて紫外線吸収剤や酸化防止剤を添加したものが好ましく使用される。
【0012】
このようなポリエステル系熱可塑性エラストマーは、溶融紡糸され、必要に応じて延伸、熱処理され、弾性糸とされる。この場合の弾性糸の切断伸度は250%以上が好ましい。
【0013】
本発明のモールヤーンは、以上のポリトリメチレンテレフタレート繊維と低融点の弾性ポリエステル繊維を用い、芯糸にポリトリメチレンテレフタレートマルチフィラメント、花糸にポリトリメチレンテレフタレート短繊維からなる紡績糸、花抑え糸にポリトリメチレンテレフタレート短繊維と低融点の弾性ポリエステル短繊維からなる混紡紡績糸を用いて構成される。
【0014】
このうち、芯糸に用いられるポリトリメチレンテレフタレートからなるマルチフィラメントとしては、総繊度が50〜300dtex、好ましくは100〜250dtexで、総フィラメント数が15〜300、好ましくは100〜500の延伸マルチフィラメントが用いられる。
なお、芯糸としては、後記の花糸に用いられると同様のポリメチレンテレフタレート短繊維からなる紡績糸を用いてもよい。
【0015】
また、花糸に用いられるポリトリメチレンテレフタレートからなる紡績糸としては、単糸繊度が0.5〜5.5dtex、好ましくは1.1〜2.2dtexで、繊維長が30〜120mm、好ましくは38〜51mmの該短繊維を常法により紡績して得られたものであり、その番手としては10〜80、好ましくは20〜50、撚り数は9〜36T/inch、好ましくは13〜28T/inchである。
なお、花糸としては、上記の芯糸に用いられると同様のポリメチレンテレフタレートマルチフィラメントを用いてもよい。
【0016】
さらに、本発明では、花抑え糸に、ポリトリメチレンテレフタレート短繊維と低融点の弾性ポリエステル短繊維からなる混紡紡績糸を用いる。
ここで、花抑え糸に用いられるポリメチレンテレフタレート短繊維の単糸繊度および繊維長は、花糸に用いられる短繊維と同様である。
また、本発明で用いられる低融点の弾性ポリエステル繊維の単糸繊度は、0.9〜4.4dtexであることが好ましく、1.2〜2.2dtexであることがさらに好ましい。0.9dtex未満では、紡績工程でのフライ(繊維が空中に舞うこと)が多く発生し、生産性が悪化するため好ましくない。一方、4.4dtexを超えると、紡績糸にする場合、糸の繊維構成本数が少なくなるため、紡績性が悪化する傾向となり好ましくない。
なお、低融点の弾性ポリエステル繊維の繊維長は、混紡相手であるポリトリメチレンテレフタレート短繊維と同じ程度の繊維長とする。
【0017】
花抑え糸に用いられる混紡紡績糸は、ポリトリメチレンテレフタレート短繊維と低融点の弾性ポリエステル短繊維との混紡紡績糸であり、混紡率は、ポリトリメチレンテレフタレート短繊維が60〜90重量%、好ましくは70〜80重量%、弾性ポリエステル短繊維が40〜10重量%、好ましくは30〜10重量%である。
この混紡紡績糸は、両者を混紡して常法により紡績して得られたものであり、その番手としては10〜80、好ましくは20〜50、撚り数は9〜36T/inch、好ましくは13〜28T/inchである。
なお、花抑え糸としては、ポリトリメチレンテレフタレートマルチフィラメントと上記低融点の弾性ポリエステル繊維からなるマルチフィラメントとの混合マルチフィラメント(交絡糸、カバリング糸)などを用いてもよい。この場合の両者の混合比率は、紡績糸と同様である。
【0018】
これら芯糸、芯抑え糸、花糸を用いてのモール状原糸の製造は、芯糸と芯抑え糸との間に、所定の長さの花糸用糸条を挟みこみ、花糸用糸条の切断と、芯糸、花抑え糸の撚り合わせとを行い、巻き上げるという通常の方法で行えばよい。
得られたモール状原糸は、低融点の弾性ポリエステル繊維により融着を生じさせるために、通常の方法で湿熱処理、あるいは乾熱処理すればよい。
この際の熱処理温度は、通常、上記熱可塑性ポリエステルエラストマーの融点に近い、130〜180℃、好ましくは150〜160℃である。
融着処理されたモールヤーンは、編、織、染などの工程を経て、所望の立毛毛皮調布帛とすることができる。
【0019】
このように、本発明によれば、芯糸にポリトリメチレンテレフタレート繊維、花抑え糸にポリトリメチレンテレフタレート繊維と低融点弾性ポリエステル繊維の混紡紡績糸を使うことにより、モール状原糸を形成し、その後、熱処理して低融点の弾性ポリエステル繊維による融着を生じさせることで、例えば伸長回復率80%以上、嵩高耐久性90%以上の、花糸の段落耐久性に優れ、ソフトな風合のモールヤーンが得られる。
【0020】
また、本発明では、花糸用の糸条としてポリトリメチレンテレフタレート繊維の紡績糸を用い、かつ、芯糸にポリトリメチレンテレフタレート繊維を用いるので、柔らかな、伸縮のモール製品とすることができる。
【実施例】
【0021】
実施例1
芯糸にポリトリメチレンテレフタレートマルチフィラメント糸(167dtex/72フィラメント)を、芯抑え糸にポリトリメチレンテレフタレート短繊維(単糸繊度1.7dtex、繊維長51mm)と低融点弾性ポリエステル短繊維(単糸繊度2.2dtex、繊維長51mm)の混紡紡績糸(混率90/10、番手40/1)を用い、花糸にポリトリメチレンテレフタレート短繊維(単糸繊度1.7dtex、繊維長51mm)の紡績糸(番手40/1)を用い、通常の方法で花糸2.0mmのモール状糸を作成した。
得られたモール糸状を綛にし、125℃の20分間の熱処理を行なった。このモールヤーンを、通常の方法で染色し平編みにしたところ、柔らかく、軽量感に富み、花糸の脱落耐久性に優れ、心地よい伸縮のあるモールヤーン布帛が得られた。
【0022】
比較例1
芯糸にナイロン6マルチフィラメント(110dtex/24フィラメント)、芯抑え糸に低融点ポリアミド繊維(110dtex/24フィラメント)、花糸にポリトリメチレンテレフタレート短繊維(単糸繊度1.7dtex、繊維長51mm)の紡績糸(番手50/1)を用い、通常の方法で花糸2.0mmのモール状糸を作成した。得られたモール糸状を綛にし、105℃の20分間の熱処理を行なった。このモールヤーンを、通常の方法で染色し平編みにした。得られた編地は、柔らかい風合いであったが、柔軟性と伸縮性に欠け、また、花糸の脱落耐久性がやや劣るものであった。
【産業上の利用可能性】
【0023】
本発明は、芯にポリトリメチレンテレフタレートフィラメント、芯抑え糸にポリトリメチレンテレフタレート繊維と低融点弾性ポリエステル繊維の混紡紡績糸、花糸にポリトリメチレンテレフタレート紡績糸を使うことにより、花糸の段落耐久性性に優れ、耐圧性に優れたストレッチモール糸を得ることができ、これより得られる布帛は、柔らかな、伸縮のあるモール製品として有用である。


【特許請求の範囲】
【請求項1】
芯糸、花糸、および芯抑え糸で構成されるモールヤーンであって、芯糸および花糸がポリトリメチレンテレフタレート繊維からなり、芯抑え糸が、ポリトリメチレンテレフタレート繊維と該ポリトリメチレンテレフタレート繊維より低融点の弾性ポリエステル繊維との混紡紡績糸からなることを特徴とするストレッチモールヤーン。
【請求項2】
上記混紡紡績糸に、ポリトリメチレンテレフタレート繊維が混紡紡績糸全重量に対し、80〜90重量%含まれる、請求項1に記載のストレッチモールヤーン。
【請求項3】
上記混紡紡績糸に含まれる弾性ポリエステル繊維の単糸繊度が0.9〜4.4dtexの範囲内である、請求項1または請求項2に記載のストレッチモールヤーン。
【請求項4】
請求項1〜3のいずれかに記載のストレッチモールヤーンを含む織編物。

【公開番号】特開2006−219771(P2006−219771A)
【公開日】平成18年8月24日(2006.8.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−32977(P2005−32977)
【出願日】平成17年2月9日(2005.2.9)
【出願人】(302071162)ソロテックス株式会社 (45)
【Fターム(参考)】