説明

スピルリナをコンニャクで固めた水産養殖用飼料

【課題】 養殖用飼料の原料としてスピルリナを用いると有効に魚介類を成育させることができる。しかしスピルリナを養殖用飼料として利用するためには、魚介類が食べやすい形状にする事、水中での保型性を長時間維持する事、そしてスピルリナの栄養分が溶出しない事などの条件を満たす必要がある。
【解決手段】 本発明では、水産養殖用飼料としてスピルリナおよび栄養補助成分として魚粉および海藻粉末をコンニャクで固めた物を提案している。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、コンニャクを支持体としてこれにスピルリナを含有させた水産養殖用飼料であり、海水もしくは淡水に投入した場合、栄養成分を溶出しにくくすると共に、長時間一定の形状が維持できる水産養殖用飼料として利用できるコンニャク形成物に関する発明である。
【背景技術】
【0002】
スピルリナは生物が生命を維持するために必要な栄養素(各種アミノ酸、各種ビタミン、各種ミネラル分、エネルギー源としてグリコーゲン)をバランス良く豊富に含有している(非特許文献1)。また、魚介類の成長促進効果(特許文献1)、耐病効果(特許文献2)、および体色改善効果(特許文献3)などを有するために水産養殖用飼料として用いられている。
【0003】
粉状のスピルリナを飼料として利用するためにはこれを固める必要がある。現在、粉状の材料を固めた飼料は、圧縮形成された物やカルボキシメチルセルロースなどの種々の粘結剤を用いて成形された物である(特許文献4)。しかしこれらの飼料は製造時の歩留まりの向上や、製品保存時の保形が目的であり、水中での保形成を視野に入れたものではない。
【0004】
飼料を水中に投入した時に栄養成分を保持すると共に長時間にわたり形状を維持する飼料が開発された例は、寒天、種々の澱粉類もしくはアルギン酸などの使用が挙げられる(特許文献5)。しかし上記の問題を解決するまでには至っていない。また、カルボキシメチルセルロースとアルミニウム化合物を用いて、水中での保形性が良く栄養成分の溶出が少ないゲル状飼料が開発されている(特許文献6,7)。しかし、エーテル化度の調整や粘度の調整が必要であり、またゲル化に時間を要するなど、簡単に誰でも製造できる物ではない。
【0005】
一方、コンニャクは古来より個々の家庭で作られたり、粘結材として利用されるなど、簡単に誰でも扱える材質である。またコンニャクの硬さを変えたり、本件発明者が以前に発明したコンニャク形成物の技術により溶解時間を設定できたりする(特許文献8)。したがってコンニャクを粘結材として利用する価値は生産性、実用性および普及性の面から十分にあるといえる。
【0006】
実際コンニャクを粘結材としてスピルリナを初めとする種々の粉体を固めるための開発がなされているが、スピルリナをコンニャクで固めて水産養殖用飼料とする例は無い。
【特許文献1】特開平05−268884
【特許文献2】特開平09−067265
【特許文献3】特開平05−304898
【特許文献4】特開2001−340056
【特許文献5】特開平11−046696
【特許文献6】特開2005−006525
【特許文献7】特開2005−137347
【特許文献8】特開2005−120328
【非特許文献1】http://www.spirulina.co.jp/spirulina/index.html
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、水中に投入した場合、スピルリナの溶出が少なく且つ長時間にわたり形状を維持することができる水産養殖用飼料を提供するものである。
また、本発明の水産養殖用飼料によって、飼料からの各種栄養成分の溶出および残餌による養殖水域の水質汚染の軽減を目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、スピルリナ、アルカリ性物質および水を混練したものとコンニャクゾルを混練して形成した物である。
コンニャクゾルとはグルコマンナンを主成分とする粉末状コンニャクマンナンを水で膨潤させたものである。
ここでいうアルカリ性物質とはコンニャクゾルとスピルリナのpHを上昇させるものなら何でも良い。具体的には水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウムおよび炭酸ナトリウムなどを使用することが出来る。
本発明のコンニャク形成物である水産養殖用飼料の形状は特に定めない。従って、板状、シート状、ビーズ状、棒状および団子状など状況に応じて使い分けるものとする。
【発明の効果】
【0009】
コンニャクマンナンはDーグルコースとDーマンノースとが2:3乃至1:1.6のモル比でβー1.4結合によって多数個結合した複合多糖類を主鎖としたものである。また、32乃至80糖残基に1個の割合で主鎖のマンノース基からβー1.3結合による分岐が存在し、糖残基19個につき1個の割合でアセチル基がエステル結合する。
コンニャクマンナンのゲル化機構はアルカリ性添加物による脱アセチル化が引き金となり、アルカリ処理によってアセチル基を喪失したコンニャクマンナンが分子間の水素結合により部分的に結晶化し、それを結節点として網状構造を形成する。
コンニャクに混合された各種成分はコンニャクマンナンが形成する網目構造に包み込まれるために、粒子状成分同士が固定される。
一方、コンニャクゲル中の水は自由運動が強く束縛されるために、ゲル中の水は遊離しにくくなり保水性が高まる。従って、コンニャクで液体状成分も固めることが出来る。
以上より、粉状物質、粒状物質および液状物質など固める物質の選択範囲が広いのがコンニャクを粘結材とする大きな理由である。
水産養殖は水質の保全も考慮に入れて運用がなされなければならない。とりわけ養殖用水の入れ替えを極力行わない閉鎖式養殖システムでは水質浄化が大きな課題となっている。
スピルリナなどの各種栄養成分はコンニャクゲル中に包み込まれているために、容易に水中に溶出することが出来ない。またコンニャクゲルは長時間型崩れすることなく一定の形状を維持する。従って、コンニャクを水産養殖用飼料の粘結剤に使用すると、残餌から水質悪化に繋がる栄養成分が溶出しにくく、且つ形状が保たれているので養殖槽から回収することも容易である。
本発明に使用するスピルリナの種類は、スピルリナ属に属する物であり種名に制限はない。例えば、Spirulina platensis、Spirulina maxima、Spirulina siameseなどが挙げられる。
本発明の水産養殖用飼料には上記に示したスピルリナ属に加えて、魚介類の粉末およびすり身や海藻の粉砕物および粉末を添加することができる。一方、使用する魚介類や海藻類に種類の制限はない物とする。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
本発明の水産養殖用飼料の作製実施例(実施例1)とアワビの養殖に用いたときの適応実施例(実施例2)を以下に示す。
【実施例1】
【0011】
本発明の水産養殖用飼料の作製例を以下に示す。
(1)スピルリナ粉末、水酸化カルシウムおよび水を重量比で4:1:10になるように混合し十分に撹拌した。(2)コンニャク粉末を水で膨潤し、最適には3wt%〜5wt%のコンニャクゾルを作製した。(3)1と2を重量比で1:5〜1:1の割合で十分混合撹拌した。(4)3の混合物を任意の所望の型に入れ、沸騰水で5〜15分茹でた。
【実施例2】
【0012】
実施例1に記載したスピルリナ入りのコンニャクをメガイアワビの稚貝に適応した例を以下に示す。
本実施例は水量78Lに対してメガイアワビ68匹飼育する飼育系で行った。本願作成までの4ヶ月にわたって本発明の飼料のみを与え続けたところ、メガイアワビは一匹も死滅することなく成育を続けている。
メガイアワビ1匹による本発明飼料の平均消費量は1日当たり0.15gであった。
本発明の飼料は海水中では浮揚性がある。従って、本発明飼料を投与する時は水面に対して平行方向に設置したアワビ付着板の裏側(水底面方向)で飼料の浮揚を止めるように設置した。
また、本発明の飼料を投与している間、飼育水の濁りは観察されなかった。メガイアワビがコンニャクを食いちぎった残餌は水面に浮くため用意に回収できた。
以上より、スピルリナを唯一の栄養源としてメガイアワビの飼育が可能であることが分かった。また、本発明の飼料は飼育水中に投入後も保形性が良く、小片となった残餌の回収も容易であることから飼育水の水質維持が容易であることが分かった。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
少なくとも、水、コンニャクマンナン、スピルリナおよびアルカリ性添加物で構成され、スピルリナ自身およびスピルリナが有する栄養分が溶出しないこと、および長時間形状を維持することを特徴とする水産養殖用飼料。

【公開番号】特開2009−148191(P2009−148191A)
【公開日】平成21年7月9日(2009.7.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−328305(P2007−328305)
【出願日】平成19年12月20日(2007.12.20)
【出願人】(597083172)有限会社こうすい (9)
【出願人】(301046499)
【出願人】(506231445)
【Fターム(参考)】