説明

タグファスナー

【課題】 軟質材によってループを形成するタグファスナーを成形した場合、容易にロック状態が解除でき、安定してタグを対象物に装着しておく状態を確保、保持することが困難であるという点である。
【解決手段】 軟質材で成形されたループ成形体を有し、そのループ成形体の一端に挿し込み部を、他端に前記挿し込み部が挿通される透孔を備えた受部を各々一体的に有し、前記ループ成形体の外表面もしくは挿し込み部の一部に係合部を備えたタグファスナーにおいて、前記受部の一部に前記透孔まで達するスリット穴を形成し、そのスリット穴に硬質材で成形されたタグの一部に延設され、前記透孔と連通し、内縁に前記係合部と係合してロック状態を構成する係止部を備えた貫通孔を形成した挿入片を圧入もしくはインサート成形してあることとする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はタグファスナー、特に対象品に対して、ループを形成することで目的とするブランド名や産地、価格等を表示したタグを装着するためのタグファスナーに関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、上記したタグファスナーの存在は知られているが、その多くは延伸加工した硬質なプラスチック、ナイロンをループ成形材として使用し、ループを成形してロック状態とするための挿し込み部と、その挿し込み部を受ける受部も同質の素材で成形されている。
【0003】
しかしながら、この従来のタグファスナーは硬質であるため、果実や鮮魚等を対象として使用すると、対象物である商品を傷めてしまうことがあり、商品価値を大きく損なってしまうこととなる。
【0004】
そこで、出願人は、このタグファスナーをエラストマーをはじめとする軟質材により成形することも開発した。そして、この軟質材によるタグファスナーにあってループ成形体のほか、対象物を傷めることがないように挿し込み部や受部も同質の軟質材で成形すると、その軟質材の柔らかさや伸縮性によって、ロック状態が良好に保持できず、簡単に挿し込み部が受部より抜けてしまい、対象物から脱落してしまうことや、故意に外されてしまう虞があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
出願人は、本願発明について、先行する技術文献を調査したが、格別に類似すると思われる文献は発見できなかった。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明が解決しようとする問題点は、軟質材によってループを形成するタグファスナーを成形した場合、容易にロック状態が解除でき、安定してタグを対象物に装着しておく状態を確保、保持することが困難であるという点である。
【課題を解決するための手段】
【0007】
この問題点を解決するために本発明に係るタグファスナーは、軟質材で成形されたループ成形体を有し、そのループ成形体の一端に挿し込み部を、他端に前記挿し込み部が挿通される透孔を備えた受部を各々一体的に有し、前記ループ成形体の外表面もしくは挿し込み部の一部に係合部を備えたタグファスナーにおいて、前記受部の一部に前記透孔まで達するスリット穴を形成し、そのスリット穴に硬質材で成形されたタグの一部に延設され、前記透孔と連通し、内縁に前記係合部と係合してロック状態を構成する係止部を備えた貫通孔を形成した挿入片を圧入もしくはインサート成形してあることを特徴としている。
【0008】
また、本発明に係るタグファスナーは、前記した挿入片の側縁には抜け止め爪を形成し、その抜け止め爪をスリット穴に設けられた掛合部と掛合してあることを特徴とし、前記したスリット穴は受部の透孔開口面に対し、斜め方向に形成されていることを特徴とし、前記した透孔の内面には挿し込み部をガイドするテーパ面が形成されていることを特徴とし、前記した透孔の背面側にはガード壁が一体成形されていることを特徴としている。
【0009】
さらに、本発明に係るタグファスナーは、前記したループ成形体は一方面にラチェットを形成したバンド体としたことを特徴とし、前記したバンド体は複数のヒンジで連結されていることを特徴とし、前記したループ成形体の一部、もしくは挿し込み部の一部あるいは係止部の一部に脆弱部を形成してあることを特徴としている。
【発明の効果】
【0010】
本発明に係るタグファスナーは上記のように構成されている。受部のスリット穴に挿入された硬質材によるタグの一部が、ループ成形体もしくは挿し込み部の一部に備えられた係合部と係合する係止部となるので、ロック状態は強固となり、外れてしまう虞はなくなり、しかも、全体が軟質材のため、対象物を傷めてしまうこともなくなる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】第一実施例を示す全体斜視図である。
【図2】要部拡大正面側斜視図である。
【図3】要部拡大背面側斜視図である。
【図4】第二実施例を示す平面図である。
【図5】正面断面図である。
【図6】底面図である。
【図7】左側面図である。
【図8】使用状態を示す図である。
【図9】タグを示す図である。
【図10】第三実施例を示す平面図である。
【図11】正面断面図である。
【図12】底面図である。
【図13】左側面図である。
【図14】右側面断面図である。
【図15】タグを示す図である。
【図16】第四実施例を示す平面図である。
【図17】正面図である。
【図18】底面図である。
【図19】左側面図である。
【図20】タグを示す図である。
【図21】第五実施例を示す平面図である。
【図22】正面図である。
【図23】底面図である。
【図24】左側面図である。
【図25】使用状態を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
図面として示し、実施例で説明したように構成したことで実現した。
【実施例1】
【0013】
次に、本発明の好ましい実施の例を図面を参照して説明する。まず図1乃至図3により第一実施例を説明する。これらの図にあって1はループ成形体を示している。このループ成形体1は軟質材、それもエラストマーによって成形されている。このループ成形体1は一端に同材で成形された挿し込み部2を一体に備え、他端に前記挿し込み部2が挿通される透孔3が備えられた受部4を一体に備えており、この受部4も同材によって成形されている。前記した透孔3の内縁には挿し込み部2をガイドするテーパ面3aが設けられている。
【0014】
一方、図中5は硬質材、例えばポリプロピレン、ナイロン、あるいはPETで成形されたタグを示しており、このタグ5は外面にブランド名、産地、価格、品質等の情報が表示される。この第一実施例にあってタグ5は長方形の板状のものとなっており、その長手方向に沿った一方端寄りが挿入片5aとされ、受部4に上下方向に形成されたスリット穴6に圧入されている。
【0015】
前記した挿入片5aには略H字状の切り込み7が形成されており、その切り込み7によって一対の爪状をした係止部としての係止片7a、7aが形成されており、前記した略H字状の切り込み7の横棒該当部分が挿し込み部2が通過する貫通孔7bとされ、前記透孔3と連通状態とされる。尚、受部4の背面側は挿入片5aを見ることができる窓孔4aとされている。
【0016】
また、前記した係止片7a、7aの各々の先端略中央で、透孔3と対応する個所には挿し込み部2をガイドする切り欠き7c、7cが形成され、係止片7a、7aの挿し込み部2の先端によって押され、可動することを補助するものとなっている。
【0017】
さらに、前記したループ成形体1には挿し込み部2方向へ向って徐々に径を小さくする円錐状をした係合部8、8‥を所定ピッチで連続的に、かつ一体に設けている。ここで、タグファスナーの使用方法を説明すると、対象物の目的場所に対し、ループ成形体1を巻き付けるようにして、挿し込み部2を透孔3へ挿入する。挿し込み部2は透孔3と貫通孔7bを通り、係止片7a、7aを後方へ押す。次いで、目的となる径となるまで、ループ成形体1を引き絞ると、いずれかの係合部8が係止片7a、7aによって係合され、ロック状態となる。このロック状態は係止片7a、7aが硬質材であるために緩みのないものとなり、対象物に対してはループ成形体1、挿し込み部2、受部が軟質材のエラストマーであるためにソフトな対応となり、痛める虞がない。
【実施例2】
【0018】
次に、図4乃至図9を参照して第二実施例を説明する。尚、第一実施例と共通する部分は同一符号を付して詳しい説明は省略する。この第二実施例の場合、タグ5は略T字状をした鍵状の形態となっている。このタグ5の本体から延設された挿入片5aには透孔3と連通する貫通孔7bが設けられており、この貫通孔7bの開口縁に十字状の切り込み7が設けられ、この切り込み7によって係止部となる係止片7a、7aが形成されたものとなっている。
【0019】
また、挿入片5aの両側面には挿入方向へ向けて下り傾斜となる複数の係合爪9、9‥が一体に形成されており、この係合爪9、9‥をスリット穴6内の凹部と係合させることで、より一層、タグ5の抜け防止を図っている。
【0020】
即ち、この第二実施例にあっては、スリット穴6に圧挿入された挿入片5aの貫通孔7b及び係止片7a、7aが透孔3内に存在する構成となり、その透孔3から貫通孔7bヘ挿し込み部2を挿し込み、引き絞ることで図8として示す使用状態のように係合部8が係止片7a、7aによってロックされることとなる。
【実施例3】
【0021】
また、図10乃至図15を参照して第三実施例を説明する。尚、前記した実施例と共通する部分には同一の符号を付して詳しい説明は省略する。この第三実施例の場合は、タグ5の挿入片5aに貫通孔7bが設けられ、その貫通孔7bの外側に、挿入片5aの長手方向に沿った一対の平行な切り込み7、7が形成され、この切り込み7、7と貫通孔7bを連通させることで係止部となる係止片7a、7aが形成されている。
【0022】
この第三実施例の場合、受部4の背面は開口されておらず、ロック部分を外衝から保護するためのガード壁10が一体に形成されており、このガード壁10は背面の側面も覆っているもので、透孔3及び挿入片5aの貫通孔7bと連通する透孔10aが設けられており、挿し込み部2及びループ成形体1の貫通を可能としている。
【0023】
このガード壁10の形成について、生じる空隙11は、その開口方向に型を抜くことによって成形することができる。尚、係合部8は縦割り半円錐状としている。また、図中14は脆弱部を示しており、ループ成形のロックをした後に、ループ成形体を強く引いてロックを解除しようとすると、この脆弱部14が破断して、当該タグファスナーは再使用が不可能となる。この作用で破断されていると何人かがロックを解除したことが明瞭となり封緘具としてのセキュリティ効果を得ることができる。尚、この脆弱部14と受部4との間は係合部8、8‥の不要なストレートな態様となる。
【実施例4】
【0024】
さらに、図16乃至図20を参照して第四実施例を説明する。尚、前記した実施例と共通する部分には同一の符号を付して詳しい説明は省略する。この第四実施例の場合、受部4の透孔3の位置は正面から見て、左右のいずれかに片寄せてずらせた構成となっており、ガイドとなるテーパ面も片寄せられた方向にのみ設けられ、反対側はそのテーパ面3aの存在はないものとしている。
【0025】
一方、タグ5の挿入片5aにおける貫通孔7bもその位置を透孔3に合せて左右いずれかに片寄せてある。この貫通孔7bには、挿入片5aの短手方向に沿う一対の平行な切り込み7、7の端部が連通され、一つの係止部となる係止片7aが形成されている。
【0026】
また、受部4における挿入片5aを挿入するためのスリット穴6は受部4の正面に対し、略45度になる斜めに形成されている。このスリット穴6に挿入片5aを挿入すると、貫通孔7bは透孔3の中心線と斜交することになり、係止片7aは一枚のみのため、挿し込み部2の先端が、テーパ面3aに沿って滑りこの係止片7aの表面を滑るように押し、反対側へ倒す作業が小さなパワーでスムーズに行なえることとなる。さらに、係止片7aの基端には、切り込み7、7と連通する括れ部によって脆弱部14aが形成されている。この脆弱部14aの作用は実施例3における脆弱部14と同旨となる。
【実施例5】
【0027】
そして、図21乃至図25を参照して第五実施例を説明する。尚、前記した実施例と共通する部分は同一の符号を付して詳しい説明は省略する。この第五実施例の場合、ループ成形体1をバンド体として成形し、かつ、そのバンド体を複数のヒンジ13、13で連結した構成としてある。そのヒンジ13、13で連結されたバンド体の最遊端の表面には係合部としてのラチェット12が連続して構成されている。
【0028】
タグ5の挿入片5aにおける貫通孔7bの周囲には略90度ピッチで三つの切り込みが設けられ、係止部となる係止片7a、7aを形成している。この第五実施例の場合、ラチェット12を形成した最遊端のパートが挿し込み部2として作用し、これを透孔3に挿し込み、引き絞るとラチェット12が係止片7a、7aと係合してロック状態とする。また、ラチェット12を形成した最遊端の挿し込み部2としてのパートは脆弱部14bで連結されている。この脆弱部14bの作用は実施例3、実施例4における脆弱部14、14aと同旨となる。
【0029】
本実施例に係るタグファスナーは上記のように構成されている。透孔3にテーパ面3aを形成していることからも挿し込み部2の逆方向からの挿し込みは不可となる。
【産業上の利用可能性】
【0030】
本願に係るタグファスナーは実施例として示した形態のほか、ループ成形体1をストレートなファイバー材とすることもでき、この場合は、係合部8は挿し込み部2の一部に形成され、引き絞る作業は行なわない。また、このループ成形体1を糸で代替することもできる。そのほか、ループ成形体1をビーズが連続した構成とすることもできる。
【0031】
また、ループ成形体1はエラストマーのほか、軟質材であればシリコン、ウレタン、PE等を素材として用いることもでき、実施例5のバンド体の場合も、ヒンジ13、13を用いず、一連のものとし、表面に連続してラチェット12を形成することもできる。
【符号の説明】
【0032】
1 ループ成形体
2 挿し込み部
3 透孔
3a テーパ面
4 受部
4a 窓孔
5 タグ
5a 挿入片
6 スリット穴
7 切り込み
7a 係止片
7b 貫通孔
7c 切り欠き
8 係合部
9 係合爪
10 ガード壁
10a 透孔
11 空隙
12 ラチェット
13 ヒンジ
14 脆弱部
14a 脆弱部
14b 脆弱部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
軟質材で成形されたループ成形体を有し、そのループ成形体の一端に挿し込み部を、他端に前記挿し込み部が挿通される透孔を備えた受部を各々一体的に有し、前記ループ成形体の外表面もしくは挿し込み部の一部に係合部を備えたタグファスナーにおいて、前記受部の一部に前記透孔まで達するスリット穴を形成し、そのスリット穴に硬質材で成形されたタグの一部に延設され、前記透孔と連通し、内縁に前記係合部と係合してロック状態を構成する係止部を備えた貫通孔を形成した挿入片を圧入もしくはインサート成形してあることを特徴とするタグファスナー。
【請求項2】
前記した挿入片の側縁には抜け止め爪を形成し、その抜け止め爪をスリット穴に設けられた掛合部と掛合してあることを特徴とする請求項1に記載のタグファスナー。
【請求項3】
前記したスリット穴は受部の透孔開口面に対し、斜め方向に形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載のタグファスナー。
【請求項4】
前記した透孔の内面には挿し込み部をガイドするテーパ面が形成されていることを特徴とする請求項1から3のうち1項に記載のタグファスナー。
【請求項5】
前記した透孔の背面側にはガード壁が一体成形されていることを特徴とする請求項4に記載のタグファスナー。
【請求項6】
前記したループ成形体は一方面にラチェットを形成したバンド体としたことを特徴とする請求項1から5のうち1項に記載のタグファスナー。
【請求項7】
前記したバンド体は複数のヒンジで連結されていることを特徴とする請求項6に記載のタグファスナー。
【請求項8】
前記したループ成形体の一部、もしくは挿し込み部の一部あるいは係止部の一部に脆弱部を形成してあることを特徴とする請求項1から7のうち1項に記載のタグファスナー。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate

【図24】
image rotate

【図25】
image rotate


【公開番号】特開2012−252119(P2012−252119A)
【公開日】平成24年12月20日(2012.12.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−124014(P2011−124014)
【出願日】平成23年6月2日(2011.6.2)
【出願人】(000134464)株式会社トスカ (23)
【出願人】(390004156)株式会社日本バノック (7)