説明

タブレットコンピュータ用ケース

【課題】簡易な構造によりタブレットコンピュータを複数角度で立設可能としたタブレットコンピュータ用ケースを提供する。
【解決手段】タブレットコンピュータ5の背面側を被覆して保持する背面板部2と、背面板部とで見開き状となるように開閉自在でタブレットコンピュータの正面側を被覆自在な正面板部1とが、連結部3を介して連結されてなり、連結部3は背面板部2の中央領域に結合されて背面板部2を角度可変に保持し、正面板部1のタブレットコンピュータの画面5aに対向する面には、連結部3を介した背面板部2との連結方向に沿って複数の凹部13が形成され、凹部13に固定されることで正面板部1の表面から突出する立て掛け部材15が設けられ、立て掛け部材15を凹部13のいずれかに固定して突出可能とし、立設状態の背面板部1の縁部を保持させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、正面側に画面を有するタブレットコンピュータを収納して両面を被覆するタブレットコンピュータ用ケースに関し、特にタブレットコンピュータを複数角度で立設可能なタブレットコンピュータ用ケースに関する。
【背景技術】
【0002】
携帯、操作しやすいコンピュータとして、タッチパネルを備えたタブレットコンピュータが知られているが、コンピュータ技術の発達により、軽量・薄型のタブレットコンピュータが実現可能となり、人気を博している。タブレットコンピュータは、略方形の薄板状の外形状を有し、正面側にタッチパネル付の画面を備えており、画面を指やタッチペンなどで触れたり、なぞったりすることで、各種操作をなすことができる。
【0003】
このようなタブレットコンピュータは、直接手で持って操作され、また携帯されることが多いため、画面をはじめとして汚れや傷が付きやすい。このため、タブレットコンピュータを被覆して汚れや傷を防ぐケースが広く流通している。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
タブレットコンピュータでは、写真や映像を再生することが多く、このときにはタブレットコンピュータをある程度傾けた状態で立てかけておくことで、画面を見やすくすることができる。そこで、タブレットコンピュータを被覆するケースに、所定角度で立てかけるスタンド機能を持たせ、利便性を向上させたものも知られている。
【0005】
しかし、従来のタブレットコンピュータ用ケースは、タブレットコンピュータを一定の角度でのみ立設させるのが一般的であり、この場合には状況に応じて画面の角度を変えることができない。スタンド機能において角度を可変としたものもあるが、タブレットコンピュータの保持が十分でなかったり、あるいは構造が複雑となっていた。
【0006】
本発明は前記課題を鑑みてなされたものであり、簡易な構造によりタブレットコンピュータを複数角度で立設可能としたタブレットコンピュータ用ケースを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記課題を解決するため、本発明に係るタブレットコンピュータ用ケースは、正面側に画面を有する方形状であって縦位置と横位置のいずれでも使用可能なタブレットコンピュータを収納して被覆するタブレットコンピュータ用ケースにおいて、
前記タブレットコンピュータの背面側を被覆すると共に該タブレットコンピュータを保持する背面板部と、該背面板部とで見開き状となるように開閉自在で前記タブレットコンピュータの正面側を被覆自在な正面板部とが、連結部を介して連結されてなり、該連結部は前記背面板部の中央領域に結合されて該背面板部を角度可変に立設自在となるように保持し、
前記正面板部の前記タブレットコンピュータの画面に対向する面には、前記連結部を介した前記背面板部との連結方向に沿って複数の凹部が形成され、
前記凹部に固定されることで前記正面板部の表面から突出する立て掛け部材が設けられ、該立て掛け部材を前記凹部のいずれかに固定して突出可能とし、立設状態の前記背面板部の縁部を保持させることを特徴として構成されている。
【0008】
また、本発明に係るタブレットコンピュータ用ケースは、前記凹部の底面部にはそれぞれ磁性体部材が埋設され、前記立て掛け部材は磁石部材を有してなることを特徴として構成されている。
【0009】
さらに、本発明に係るタブレットコンピュータ用ケースは、前記正面板部は前記立て掛け部材を磁力により接離自在に固定する磁石部材固定部を外面側に有することを特徴として構成されている。
【0010】
さらにまた、本発明に係るタブレットコンピュータ用ケースは、前記連結部は、前記正面板部との結合部と前記回転結合部との間を構成する支持部で、前記背面板部を立設したときに背面側から支持することを特徴として構成されている。
【0011】
また、本発明に係るタブレットコンピュータ用ケースは、前記連結部は、前記正面板部との結合部の近傍と前記回転結合部の近傍に、それぞれ角度可変部を有することを特徴として構成されている。
【発明の効果】
【0012】
本発明に係るタブレットコンピュータ用ケースによれば、正面板部の内面に複数の凹部を背面板部との連結方向に沿って形成し、これら凹部のいずれかに立て掛け部材を固定することで背面板部を立て掛け自在としたことで、簡単な構成でタブレットコンピュータを保持した背面板部を複数角度で立設可能とすることができる。また、立て掛け部材の固定位置を変えるだけで、背面板部の立設の角度も容易に変更することができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本実施形態におけるタブレットコンピュータ用ケースの閉じた状態の斜視図である。
【図2】タブレットコンピュータ用ケースを開いた状態の斜視図である。
【図3】タブレットコンピュータ用ケースの閉じた状態の側面図である。
【図4】タブレットコンピュータを保持した背面板部を立て掛けた状態におけるタブレットコンピュータ用ケースの側面図である。
【図5】掛かり部付近の拡大断面図である。
【図6】回転結合部付近の拡大断面図である。
【図7】連結部と背面板部との関係を表した平面図である。
【図8】タブレットコンピュータを横位置とした状態で背面板部を立て掛けたタブレットコンピュータ用ケースの斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
本発明の実施形態について図面に沿って詳細に説明する。図1には本実施形態におけるタブレットコンピュータ用ケースの閉じた状態の斜視図を、図2にはタブレットコンピュータ用ケースを開いた状態の斜視図を、それぞれ示している。図2は、収納途中の状態のタブレットコンピュータ5を示している。
【0015】
タブレットコンピュータ用ケースに保持されるタブレットコンピュータ5は、長方形の薄板状に形成され、正面側に長方形の画面5aを有してなるものである。タブレットコンピュータ5は画面5aの長辺が縦方向に配置される縦位置と、画面5aの短辺が縦方向に配置される横位置との、いずれの状態でも使用することができる。また、タブレットコンピュータ5には、一方の短辺側中央部に、押し釦スイッチからなる操作ボタン5bが設けられている。
【0016】
図1に示すように、タブレットコンピュータ用ケースを閉じた状態において、タブレットコンピュータ5は、正面及び背面がそれぞれ被覆されていて、外部に露出しない。このため、タブレットコンピュータ5を持ち運ぶ際に、汚れや傷が付くことを防止することができる。
【0017】
図2に示すように、タブレットコンピュータ用ケースは、タブレットコンピュータ5の正面側を被覆する正面板部1と、タブレットコンピュータ5の背面側を被覆すると共に保持する背面板部2とを有している。正面板部1と背面板部2は、それぞれタブレットコンピュータ5の外形状に略沿う長方形の外形状を有してなり、それぞれタブレットコンピュータ5の正面側と背面側を被覆することができる。そして、正面板部1と背面板部2は連結部3によって互いに連結されている。
【0018】
連結部3は、図1に示すように、背面板部2に対しては大きく張り出すように形成され、連結部3の端部は回転結合部30となっており、背面板部2の中央領域に固定される。連結部3は、回転結合部30の近傍に折曲自在な折曲部33を有している。連結部3のうち正面板部1側の端部付近は、折り返し自在となるように軟質に形成されており、当該折り返し部分よりも回転結合部30側については、背面板部2を立て掛ける際にこれを支持するため、硬質材により補強された支持部32となっている。これらの構成により、背面板部2は正面板部1に対し立設角度可変とされる。
【0019】
タブレットコンピュータ5は、背面板部2によって保持固定され、正面板部1は背面板部2に対して連結部3を介し見開き状に開閉自在となっているから、正面板部1を開くことによりタブレットコンピュータ5の画面を露出させて操作・閲覧を行うことができる。正面板部1には、連結部3が設けられる側と反対側の短辺に、固定帯4が形成されている。固定帯4は、図1に示すように、正面板部1を閉じた際に背面板部2に対し係合固定自在とされており、両者の閉じた状態を維持する機能を有する。
【0020】
正面板部1は、これを閉じた際に背面板部2と対向する内面に、複数の凹部13が形成されている。凹部13は、後述する磁石部材15とで背面板部2を立て掛ける掛かり部12を構成する。
【0021】
背面板部2は、タブレットコンピュータ5の背面側を被覆する基板20と、タブレットコンピュータ5の正面側周縁部を被覆し画面5aを露出させる枠部21とを有して構成されている。基板20は、タブレットコンピュータ5を納めることができるようにトレイ状をなすように形成されている。また、枠部21には、短辺の中央部に、タブレットコンピュータ5の操作ボタン5bを露出させることができるように、半円形状のボタン露出用凹部21aが形成されている。
【0022】
図3には、タブレットコンピュータ用ケースの閉じた状態の側面図を示している。正面板部1は、皮革や合成皮革あるいは樹脂材などの硬質部材からなる基板10を外面側に有し、タブレットコンピュータ5の画面5bに接する内面側には、スポンジ等の可撓性部材からなる保護部11を配設している。保護部11は、正面板部1を閉じた際にタブレットコンピュータ5の画面5bに当接し、これを保護する。前述の凹部13は、保護部11を凹状に成形して形成されている。
【0023】
背面板部2を構成する基板20及び枠部21は、いずれも硬質部材からなっている。なお、正面板部1と背面板部2には、いずれもタブレットコンピュータ5と接する内面側の表面に、タブレットコンピュータ5を傷付けないように、なめらかな表面からなる内張材を設けてある。
【0024】
連結部3の正面板部1側の端部は、正面板部1の端部に対して不可動に固定された結合部31であり、その近傍は変形自在であって、背面板部2の外面側に向かって折り返されている。また、連結部3の背面板部2側の端部は、背面板部2の表面に対して当接し固定されていて、回転結合部30を構成している。回転結合部30は、連結部3を背面板部2に対して当接状態で回転自在となるように結合している。その固定構造については後で詳述する。また、固定帯4は、正面板部1側の端部が正面板部1の端部に対して固定され、背面板部2側の端部が背面板部2の表面側に対して係合固定自在とされる。
【0025】
正面板部1には、直方体状に形成された立て掛け部材としての磁石部材15が接離自在に取付けられる。磁石部材15は、正面板部1の内面側に形成される凹部13の形状に略適合する大きさに形成されており、複数の凹部13のうちいずれかに収納固定することができるようにされている。また、磁石部材15を固定するため、正面板部1には、鉄などの磁性体からなる小片板状の部材(図示しない)が埋め込まれた磁石部材固定部16が形成されている。磁石部材固定部16には、磁力によって磁石部材15を固定することができるようになっており、また、必要に応じて取り外すこともできるように構成されている。
【0026】
図4には、タブレットコンピュータ5を保持した背面板部2を立て掛けた状態におけるタブレットコンピュータ用ケースの側面図を示している。この図は、図3の状態からそのまま背面板部2を立て掛けており、タブレットコンピュータ5が縦位置の状態で立て掛けられている。図4に示すように、連結部3は、正面板部1側の端部近傍が角度可変に折り返し自在となっていると共に、背面板部2に対する固定部である回転結合部30付近に角度可変な折曲部33を有していることにより、背面板部2は、連結部3に対して角度可変に傾斜させた状態で、背面側を連結部3に支持させることができる。
【0027】
正面板部1には、前述のように、いずれかの凹部13に磁石部材15を固定できるようになっている。背面板部2は、傾斜させることで背面側が連結部3に支持されるが、そのままでは正面板部1と接する端部が保持されていないので、自重により傾斜した立設状態を維持できない。そこで、磁石部材15を正面板部1に固定することで、正面板部1の内面に凸部が形成され、背面板部2の一辺を所定角度で立て掛けておくことができるようになる。このように、正面板部1の凹部13と磁石部材15とで、背面板部2を立て掛け自在とする掛かり部12が構成される。これらの連結部3及び掛かり部12によって、タブレットコンピュータ5を保持した背面板部2を、所定角度で傾斜した状態で立設させることができる。
【0028】
掛かり部12の構成につきより詳細に説明する。図5には、掛かり部12付近の拡大断面図を示している。正面板部1を構成する保護部11には、4か所に凹部13が形成されている。図5では、図中右側が連結部3に近い側であり、凹部13は正面板部1において連結部3により背面板部2と連結される方向に沿って4つが離隔配置されている。各凹部13の底面部には、それぞれ鉄などからなる小片状の磁性体部材14が埋設されている。
【0029】
磁石部材15は、前述のように凹部13に略適合する外形状を有すると共に、凹部13の深さよりは高く形成されているから、磁石部材15を凹部13に納めることで、磁石部材15は正面板部1から突出した状態となる。また、磁石部材15は、凹部13の底面部に磁性体部材14が埋設されていることにより、磁力によって凹部13に固定され、掛かり部12を形成する。このように形成された掛かり部12により、立設状態にある背面板部2の縁部が保持され、該背面板部2が立て掛けられる。
【0030】
図5において実線で示した磁石部材15は、連結部3から最も遠い位置にある凹部13に固定されている。図5において破線で示されているように、磁石部材15はその他3つの凹部13にも同様に固定することができ、それぞれで掛かり部12を形成する。異なる位置の凹部13に磁石部材15を固定することにより、背面板部2の立設時における傾斜角度を変化させることができる。例えば、連結部3から2番目に近い位置にある凹部13に磁石部材15を固定した場合には、図5において破線で示すように、背面板部2はより急角度で立設されることとなる。
【0031】
このように、正面板部1の内面に複数の凹部13を背面板部2との連結方向に沿って形成すると共に、各凹部13の底面部にはそれぞれ磁性体部材14を設け、これら凹部13のいずれかに磁石部材15を固定することで背面板部2を立て掛ける掛かり部12を形成するようにしたことで、簡単な構成でタブレットコンピュータ5を保持した背面板部2を複数角度で立設可能とすることができる。また、磁石部材15の固定位置を変えるだけで、背面板部2の立設の角度も容易に変更することができる。そして、磁石部材15は、正面板部1の外面側に磁力により固定しておくことができるので、正面板部1を閉じた状態において、磁石部材15を紛失することがないようにすることができる。
【0032】
次に、連結部3の回転結合部30について詳細に説明する。図6には、回転結合部30付近の拡大断面図を示している。回転結合部30は、背面板部2内に固定される背面板側部材30aと、連結部3内に固定される連結部側部材30bとが、互いに回転自在となるように連係され構成されている。これらの背面板側部材30a及び連結部側部材30bは、互いに当接する連結部3と背面板部2の内部に埋設されているから、外部には露出しない。
【0033】
図7には、連結部3と背面板部2との関係を表した平面図を示している。図7の実線で示した背面板部2は、連結部3に対してタブレットコンピュータ5が縦位置に配置されている状態となっている。前述のように、連結部3は回転結合部30で背面板部2を回転自在に保持しているから、背面板部2は連結部3に対して回転結合部30を中心として図中破線で示すように回転させることができる。
【0034】
背面板部2は、連結部3に対し360度回転させることができるが、図7に示すように90度回転させることで、タブレットコンピュータ5が縦位置の状態と横位置の状態とを切り替えることができる。そして、縦位置と横位置のいずれの状態でも、背面板部2を掛かり部12に立て掛けることができる。
【0035】
図8には、タブレットコンピュータ5を横位置とした状態で背面板部2を立て掛けたタブレットコンピュータ用ケースの斜視図を示している。この図に示すように、横位置の場合でも、正面板部1の凹部13に磁石部材15を固定して掛かり部12を形成することで、タブレットコンピュータ5を保持した背面板部2を立て掛けることができる。
【0036】
背面板部2を横位置で立て掛ける際には、背面板部2の長辺のうち一辺が掛かり部12によって保持される。横位置で立て掛けたときは、回転結合部30から保持される辺までの距離が縦位置の場合と異なるから、掛かり部12の位置が同じであっても背面板部2の角度は縦位置のときと若干異なることとなる。連結部3は、正面板部1側の端部近傍と回転結合部30付近のそれぞれを角度可変としていることにより、背面板部2を角度可変に支持できるので、縦位置と横位置のいずれにおいても、確実に背面板部2を支持することができる。
【0037】
このように、連結部3の支持と掛かり部12の保持によって背面板部2を立て掛け自在としたタブレットコンピュータ用ケースにおいて、連結部3と背面板部2が回転結合部30を介して結合されていることにより、背面板部2を回転結合部30において回転させることにより、縦位置と横位置を切り替えて立て掛けることができるので、タブレットコンピュータ5を縦位置と横位置のいずれでも立て掛けて使用することができ、利便性の高いタブレットコンピュータ用ケースとすることができる。
【0038】
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の適用は本実施形態には限られず、その技術的思想の範囲内において様々に適用されうるものである。例えば、本実施形態では、凹部13の底面部に磁性体部材14を設け、立て掛け部材を磁石部材15として構成したが、反対に凹部13の底面部に磁石部材を設け、立て掛け部材を磁性体部材として構成してもよい。
【0039】
また、本実施形態では、立て掛け部材の凹部13に対する固定を磁力によるものとしたが、係合による固定など他の手段によって立て掛け部材を凹部13に対し固定するように構成してもよい。さらには、凹部13の数を、本実施形態では4つとしているが、複数であればこれより多くても少なくてもよい。
【符号の説明】
【0040】
1 正面板部
2 背面板部
3 連結部
4 固定帯
5 タブレットコンピュータ
10 基板
11 保護部
12 掛かり部
13 凹部
14 磁性体部材
15 磁石部材
20 基板
21 枠部
30 回転結合部
31 結合部
32 支持部
33 折曲部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
正面側に画面を有する方形状であって縦位置と横位置のいずれでも使用可能なタブレットコンピュータを収納して被覆するタブレットコンピュータ用ケースにおいて、
前記タブレットコンピュータの背面側を被覆すると共に該タブレットコンピュータを保持する背面板部と、該背面板部とで見開き状となるように開閉自在で前記タブレットコンピュータの正面側を被覆自在な正面板部とが、連結部を介して連結されてなり、該連結部は前記背面板部の中央領域に結合されて該背面板部を角度可変に立設自在となるように保持し、
前記正面板部の前記タブレットコンピュータの画面に対向する面には、前記連結部を介した前記背面板部との連結方向に沿って複数の凹部が形成され、
前記凹部に固定されることで前記正面板部の表面から突出する立て掛け部材が設けられ、該立て掛け部材を前記凹部のいずれかに固定して突出可能とし、立設状態の前記背面板部の縁部を保持させることを特徴とするタブレットコンピュータ用ケース。
【請求項2】
前記凹部の底面部にはそれぞれ磁性体部材が埋設され、前記立て掛け部材は磁石部材を有してなることを特徴とする請求項1記載のタブレットコンピュータ用ケース。
【請求項3】
前記正面板部は前記立て掛け部材を磁力により接離自在に固定する磁石部材固定部を外面側に有することを特徴とする請求項2記載のタブレットコンピュータ用ケース。
【請求項4】
前記連結部は、前記正面板部との結合部と前記回転結合部との間を構成する支持部で、前記背面板部を立設したときに背面側から支持することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のタブレットコンピュータ用ケース。
【請求項5】
前記連結部は、前記正面板部との結合部の近傍と前記回転結合部の近傍に、それぞれ角度可変部を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のタブレットコンピュータ用ケース。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2013−11978(P2013−11978A)
【公開日】平成25年1月17日(2013.1.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−143243(P2011−143243)
【出願日】平成23年6月28日(2011.6.28)
【出願人】(390023191)ハクバ写真産業株式会社 (8)
【Fターム(参考)】